SlideShare a Scribd company logo
API バージョニング を
Laravel で実装するなら
第130回 PHP勉強会@東京
岡田 正平(おかだ しょうへい)@okashoi
• 株式会社ウィルゲート 2015年新卒入社
• 開発室 ソリューションユニット 所属
• PHP, Laravel, Vue.js
2
自己紹介
Slides:
クライアントに対し、古い形式でのアクセス方法を提供しつづける
例)Google Maps Embed API
https://www.google.com/maps/embed/v1/place?q=...&key=...
新しいアクセス方法・レスポンス形式などは v2, v3… としていく
※他にもメディアタイプでバージョンを指定する方法などがある
3
API バージョニング
クライアントに対し、古い形式でのアクセス方法を提供しつづける
例)Google Maps Embed API
https://www.google.com/maps/embed/v1/place?q=...&key=...
新しいアクセス方法・レスポンス形式などは v2, v3… としていく
※他にもメディアタイプでバージョンを指定する方法などがある
4
API バージョニング
このスライドではいったん
この方法で考えます
愚直に考えるとこう
routes/api.php
5
Laravel でどう実装する?①
Route::get('v1/posts', 'V1/PostController@index');
Route::get('v2/posts', 'V2/PostController@index');
愚直に考えるとこう
routes/api.php
6
Laravel でどう実装する?①
Route::get('v1/posts', 'V1/PostController@index');
Route::get('v2/posts', 'V2/PostController@index');
バージョンごとに
異なる Controller 明示的に指定
たしかに実現できてるけど……
• 新しいバージョンが増えるたびに、全てを追記するの?
➢ バージョンを扱う部分は仕組み化したい
• コントローラを分割してしまうとコピペが横行するおそれアリ
➢ コントローラ内の条件分岐にしたい
7
Laravel でどう実装する?①
8
Laravel でどう実装する?①
参考)http://kenn.hatenablog.com/entry/2014/03/06/105249
改善案:ルーティングパラメータとして渡す
9
Laravel でどう実装する?②
Route::get('{version}/posts', 'PostController@index')
->where('version', 'v[1-9][0-9]*');
routes/api.php
public function index(string $versionString, Request $request)
{
// 'v1' => 1 のように int 値に変換
$version = (int)substr($versionString, 1);
if ($version === 1) {
// v1 の処理
}
// ... 以下略
}
apps/MyApp/Application/Http/Controllers/PostConroller.php
改善案:ルーティングパラメータとして渡す
10
Laravel でどう実装する?②
Route::get('{version}/posts', 'PostController@index')
->where('version', 'v[1-9][0-9]*');
routes/api.php
public function index(string $versionString, Request $request)
{
// 'v1' => 1 のように int 値に変換
$version = (int)substr($versionString, 1);
if ($version === 1) {
// v1 の処理
}
// ... 以下略
}
apps/MyApp/Application/Http/Controllers/PostConroller.php
改善案:ルーティングパラメータとして渡す
11
Laravel でどう実装する?②
Route::get('{version}/posts', 'PostController@index')
->where('version', 'v[1-9][0-9]*');
routes/api.php
public function index(string $versionString, Request $request)
{
// 'v1' => 1 のように int 値に変換
$version = (int)substr($versionString, 1);
if ($version === 1) {
// v1 の処理
}
// ... 以下略
}
apps/MyApp/Application/Http/Controllers/PostConroller.php
パターン指定による制限
改善案:ルーティングパラメータとして渡す
12
Laravel でどう実装する?②
Route::get('{version}/posts', 'PostController@index')
->where('version', 'v[1-9][0-9]*');
routes/api.php
public function index(string $versionString, Request $request)
{
// 'v1' => 1 のように int 値に変換
$version = (int)substr($versionString, 1);
if ($version === 1) {
// v1 の処理
}
// ... 以下略
}
apps/MyApp/Application/Http/Controllers/PostConroller.php
①の問題点は解決できたものの、欲を言うなら
• 毎 action で ←これやるの?
➢ 勝手に変換されていて欲しい
• による制限が に対してできない
➢ パターン指定は一箇所だけにしたい
13
Laravel でどう実装する?②
$version = (int)substr($versionString, 1);
->where() Route::group()
// できそうでできない
Route::group(['prefix' => '{version}'], function () {
Route::get('posts', 'PostController@index');
Route::get('users', 'UserController@index');
})->where('version', 'v[1-9][0-9]*');
アイディア:Explicit Route Model Binding を使う
15
Laravel でどう実装する?③
カスタマイズロジックを用いれば Eloquent ORM 以外も Bind できる
1. API バージョンを表現するクラス
(Value Object)を作る
2. RouteServiceProvider で
Binding を(ついでに pattern も)登録
3. Controller で利用する
16
Laravel でどう実装する?③
1. API バージョンを表現するクラス
(Value Object)を作る
2. RouteServiceProvider で
Binding を(ついでに pattern も)登録
3. Controller で利用する
17
Laravel でどう実装する?③
class ApiVersion
{
/**
* @var int
*/
protected $value;
/**
* @param string $versionString
*/
public function __construct(string $versionString)
{
$this->value = (int)substr($versionString, 1);
}
/**
* @return int
*/
public function value(): int
{
return $this->value;
}
/**
* @param int $number
* @return bool
*/
public function is(int $number): bool
{
return $this->value === $number;
}
}
1. API バージョンを表現するクラス
(Value Object)を作る
2. RouteServiceProvider で
Binding を(ついでに pattern も)登録
3. Controller で利用する
18
Laravel でどう実装する?③
public function boot(): void
{
Route::pattern('version', 'v[1-9][0-9]*');
parent::boot();
Route::bind('version', function ($versionString, $route) {
return new ApiVersionValue($versionString);
});
}
tips:
は より前
は より後
でないと正しく動かない
Route::pattern() parent::boot()
Route::bind() parent::boot()
1. API バージョンを表現するクラス
(Value Object)を作る
2. RouteServiceProvider で
Binding を(ついでに pattern も)登録
3. Controller で利用する
19
Laravel でどう実装する?③
Route::get('{version}/posts', 'PostController@index');
public function index(ApiVersion $version, R...
{
// 特定のバージョンかどうか調べるには
// $version->is() を使用
if ($version->is(1)) {
// v1 の処理
}
// バージョンの値を得たければ
// $version->value() を使用
if ($version->value() <= 3) {
// v2, v3 の処理
}
// 以下略
}
↓
• Explicit Route Model Binding は Model 以外にも使い道がある!
• API バージョンを Value Object にするは良い工夫だと思う(自画自賛)
• Application Layer の Value Object になる(特殊な例?)
• (余談)そもそも API バージョニングって難しい
20
所感など
• 本当にその API にバージョンニングいる?
• SSKDs (Small Set of Known Developers) 向けならいらない?
• c.f.) LSUDs (Large Set of Unknown Developers)
• 後から足すことになるくらいなら、当面 v1 であってもひとまず……
• どのタイミングでバージョンを変える?
• 後方互換が保てなくなったら?時間(1 年ごとなど)で区切る?
• エンドポイント単位で更新?API 全体で更新?
• バージョン指定なしを許容するか?許容する場合の挙動はどうするか?
21
余談:そもそも API バージョニング難しい問題
などなど……

More Related Content

What's hot

ソフトウェアでのパケット処理あれこれ〜何故我々はロードバランサを自作するに至ったのか〜
ソフトウェアでのパケット処理あれこれ〜何故我々はロードバランサを自作するに至ったのか〜ソフトウェアでのパケット処理あれこれ〜何故我々はロードバランサを自作するに至ったのか〜
ソフトウェアでのパケット処理あれこれ〜何故我々はロードバランサを自作するに至ったのか〜
LINE Corporation
 
Javaのログ出力: 道具と考え方
Javaのログ出力: 道具と考え方Javaのログ出力: 道具と考え方
Javaのログ出力: 道具と考え方
Taku Miyakawa
 
Keycloakのステップアップ認証について
Keycloakのステップアップ認証についてKeycloakのステップアップ認証について
Keycloakのステップアップ認証について
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
Akihiro Suda
 
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作るSpring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Go Miyasaka
 
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装
Masatoshi Tada
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
tsukasamannen
 
WebSocket / WebRTCの技術紹介
WebSocket / WebRTCの技術紹介WebSocket / WebRTCの技術紹介
WebSocket / WebRTCの技術紹介
Yasuhiro Mawarimichi
 
Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説
Masahito Zembutsu
 
REST API のコツ
REST API のコツREST API のコツ
REST API のコツ
pospome
 
Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発
Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発
Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
Hiroshi Tokumaru
 
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応までDocker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Masahito Zembutsu
 
IaC事始め Infrastructure as Code やってみる?
IaC事始め Infrastructure as Code やってみる?IaC事始め Infrastructure as Code やってみる?
IaC事始め Infrastructure as Code やってみる?
大使 梶原
 
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
Masahito Zembutsu
 
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
Sadayuki Furuhashi
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
Masahito Zembutsu
 

What's hot (20)

ソフトウェアでのパケット処理あれこれ〜何故我々はロードバランサを自作するに至ったのか〜
ソフトウェアでのパケット処理あれこれ〜何故我々はロードバランサを自作するに至ったのか〜ソフトウェアでのパケット処理あれこれ〜何故我々はロードバランサを自作するに至ったのか〜
ソフトウェアでのパケット処理あれこれ〜何故我々はロードバランサを自作するに至ったのか〜
 
Javaのログ出力: 道具と考え方
Javaのログ出力: 道具と考え方Javaのログ出力: 道具と考え方
Javaのログ出力: 道具と考え方
 
Keycloakのステップアップ認証について
Keycloakのステップアップ認証についてKeycloakのステップアップ認証について
Keycloakのステップアップ認証について
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作るSpring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
 
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装
基礎からのOAuth 2.0とSpring Security 5.1による実装
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
 
Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
 
WebSocket / WebRTCの技術紹介
WebSocket / WebRTCの技術紹介WebSocket / WebRTCの技術紹介
WebSocket / WebRTCの技術紹介
 
Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説
 
REST API のコツ
REST API のコツREST API のコツ
REST API のコツ
 
Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発
Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発
Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発
 
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
 
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
 
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応までDocker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
 
IaC事始め Infrastructure as Code やってみる?
IaC事始め Infrastructure as Code やってみる?IaC事始め Infrastructure as Code やってみる?
IaC事始め Infrastructure as Code やってみる?
 
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
 
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装 at Tokyo RubyKaigi #11
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
 

Similar to Laravel で API バージョニングを実装するなら

中・大規模でLaravelを導入するTips
中・大規模でLaravelを導入するTips中・大規模でLaravelを導入するTips
中・大規模でLaravelを導入するTips
Kenjiro Kubota
 
Jawsug chiba API Gateway
Jawsug chiba API GatewayJawsug chiba API Gateway
Jawsug chiba API Gateway
Takuro Sasaki
 
Laravel における Blade 拡張のツラミ
Laravel における Blade 拡張のツラミLaravel における Blade 拡張のツラミ
Laravel における Blade 拡張のツラミ
Shohei Okada
 
Angular js はまりどころ
Angular js はまりどころAngular js はまりどころ
Angular js はまりどころ
Ayumi Goto
 
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
拓将 平林
 
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Yasuhiro Horiuchi
 
エンタープライズ分野での実践AngularJS
エンタープライズ分野での実践AngularJSエンタープライズ分野での実践AngularJS
エンタープライズ分野での実践AngularJSAyumi Goto
 
Elixir入門「第3回:Phoenix 1.3で高速webアプリ & REST APIアプリをサクッと書いてみる」
Elixir入門「第3回:Phoenix 1.3で高速webアプリ & REST APIアプリをサクッと書いてみる」Elixir入門「第3回:Phoenix 1.3で高速webアプリ & REST APIアプリをサクッと書いてみる」
Elixir入門「第3回:Phoenix 1.3で高速webアプリ & REST APIアプリをサクッと書いてみる」
fukuoka.ex
 
PHPという概念が存在しない退屈な世界 - AWS LambdaでWebAPP編
PHPという概念が存在しない退屈な世界 - AWS LambdaでWebAPP編PHPという概念が存在しない退屈な世界 - AWS LambdaでWebAPP編
PHPという概念が存在しない退屈な世界 - AWS LambdaでWebAPP編
Yoshihiro Ohsuka
 
ScalaでAndroidアプリ開発
ScalaでAndroidアプリ開発ScalaでAndroidアプリ開発
ScalaでAndroidアプリ開発papamitra
 
AWS Amplify - Auth/API Category & Vue 構築ハンズオン
AWS Amplify - Auth/API Category & Vue 構築ハンズオンAWS Amplify - Auth/API Category & Vue 構築ハンズオン
AWS Amplify - Auth/API Category & Vue 構築ハンズオン
Eiji KOMINAMI
 
AWSで開発するサーバレスAPIバックエンド
AWSで開発するサーバレスAPIバックエンドAWSで開発するサーバレスAPIバックエンド
AWSで開発するサーバレスAPIバックエンド
暁 三宅
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API Gateway
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API GatewayAWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API Gateway
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API Gateway
Amazon Web Services Japan
 
Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発
Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発
Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発
Takuro Sasaki
 
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App InventorHands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
Hong Chen
 
ASP.NET WEB API 開発体験
ASP.NET WEB API 開発体験ASP.NET WEB API 開発体験
ASP.NET WEB API 開発体験
miso- soup3
 
#decode19 #MW04 誰のための API? Azure デベロッパーにもエンド ユーザーにも嬉しいAPI エコシステム活用アプローチ
#decode19 #MW04 誰のための API? Azure デベロッパーにもエンド ユーザーにも嬉しいAPI エコシステム活用アプローチ#decode19 #MW04 誰のための API? Azure デベロッパーにもエンド ユーザーにも嬉しいAPI エコシステム活用アプローチ
#decode19 #MW04 誰のための API? Azure デベロッパーにもエンド ユーザーにも嬉しいAPI エコシステム活用アプローチ
Kazuya Sugimoto
 
Using Windows Azure
Using Windows AzureUsing Windows Azure
Using Windows Azure
Shinji Tanaka
 
[出張!雲勉 in Tokyo] Swagger で簡単APIドキュメント作成
[出張!雲勉 in Tokyo] Swagger で簡単APIドキュメント作成[出張!雲勉 in Tokyo] Swagger で簡単APIドキュメント作成
[出張!雲勉 in Tokyo] Swagger で簡単APIドキュメント作成
Tomoki Oyamatsu
 

Similar to Laravel で API バージョニングを実装するなら (20)

中・大規模でLaravelを導入するTips
中・大規模でLaravelを導入するTips中・大規模でLaravelを導入するTips
中・大規模でLaravelを導入するTips
 
Jawsug chiba API Gateway
Jawsug chiba API GatewayJawsug chiba API Gateway
Jawsug chiba API Gateway
 
Laravel における Blade 拡張のツラミ
Laravel における Blade 拡張のツラミLaravel における Blade 拡張のツラミ
Laravel における Blade 拡張のツラミ
 
Angular js はまりどころ
Angular js はまりどころAngular js はまりどころ
Angular js はまりどころ
 
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
 
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
 
エンタープライズ分野での実践AngularJS
エンタープライズ分野での実践AngularJSエンタープライズ分野での実践AngularJS
エンタープライズ分野での実践AngularJS
 
Elixir入門「第3回:Phoenix 1.3で高速webアプリ & REST APIアプリをサクッと書いてみる」
Elixir入門「第3回:Phoenix 1.3で高速webアプリ & REST APIアプリをサクッと書いてみる」Elixir入門「第3回:Phoenix 1.3で高速webアプリ & REST APIアプリをサクッと書いてみる」
Elixir入門「第3回:Phoenix 1.3で高速webアプリ & REST APIアプリをサクッと書いてみる」
 
PHPという概念が存在しない退屈な世界 - AWS LambdaでWebAPP編
PHPという概念が存在しない退屈な世界 - AWS LambdaでWebAPP編PHPという概念が存在しない退屈な世界 - AWS LambdaでWebAPP編
PHPという概念が存在しない退屈な世界 - AWS LambdaでWebAPP編
 
ScalaでAndroidアプリ開発
ScalaでAndroidアプリ開発ScalaでAndroidアプリ開発
ScalaでAndroidアプリ開発
 
AWS Amplify - Auth/API Category & Vue 構築ハンズオン
AWS Amplify - Auth/API Category & Vue 構築ハンズオンAWS Amplify - Auth/API Category & Vue 構築ハンズオン
AWS Amplify - Auth/API Category & Vue 構築ハンズオン
 
AWSで開発するサーバレスAPIバックエンド
AWSで開発するサーバレスAPIバックエンドAWSで開発するサーバレスAPIバックエンド
AWSで開発するサーバレスAPIバックエンド
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API Gateway
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API GatewayAWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API Gateway
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API Gateway
 
Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発
Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発
Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発
 
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App InventorHands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
 
ASP.NET WEB API 開発体験
ASP.NET WEB API 開発体験ASP.NET WEB API 開発体験
ASP.NET WEB API 開発体験
 
#decode19 #MW04 誰のための API? Azure デベロッパーにもエンド ユーザーにも嬉しいAPI エコシステム活用アプローチ
#decode19 #MW04 誰のための API? Azure デベロッパーにもエンド ユーザーにも嬉しいAPI エコシステム活用アプローチ#decode19 #MW04 誰のための API? Azure デベロッパーにもエンド ユーザーにも嬉しいAPI エコシステム活用アプローチ
#decode19 #MW04 誰のための API? Azure デベロッパーにもエンド ユーザーにも嬉しいAPI エコシステム活用アプローチ
 
Using Windows Azure
Using Windows AzureUsing Windows Azure
Using Windows Azure
 
[出張!雲勉 in Tokyo] Swagger で簡単APIドキュメント作成
[出張!雲勉 in Tokyo] Swagger で簡単APIドキュメント作成[出張!雲勉 in Tokyo] Swagger で簡単APIドキュメント作成
[出張!雲勉 in Tokyo] Swagger で簡単APIドキュメント作成
 
ASP.NET MVC 1.0
ASP.NET MVC 1.0ASP.NET MVC 1.0
ASP.NET MVC 1.0
 

More from Shohei Okada

「登壇しているひとは偉い」という話
「登壇しているひとは偉い」という話「登壇しているひとは偉い」という話
「登壇しているひとは偉い」という話
Shohei Okada
 
PHP-FPM の子プロセス制御方法と設定をおさらいしよう
PHP-FPM の子プロセス制御方法と設定をおさらいしようPHP-FPM の子プロセス制御方法と設定をおさらいしよう
PHP-FPM の子プロセス制御方法と設定をおさらいしよう
Shohei Okada
 
PHP 8.0 の新記法を試してみよう!
PHP 8.0 の新記法を試してみよう!PHP 8.0 の新記法を試してみよう!
PHP 8.0 の新記法を試してみよう!
Shohei Okada
 
自分たちのコードを Composer パッケージに分割して開発する
自分たちのコードを Composer パッケージに分割して開発する自分たちのコードを Composer パッケージに分割して開発する
自分たちのコードを Composer パッケージに分割して開発する
Shohei Okada
 
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #shuuumai
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #shuuumaiクリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #shuuumai
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #shuuumai
Shohei Okada
 
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpconokinawa
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpconokinawaクリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpconokinawa
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpconokinawa
Shohei Okada
 
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpcondo
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpcondoクリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpcondo
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpcondo
Shohei Okada
 
Laravel でやってみるクリーンアーキテクチャ #phpconfuk
Laravel でやってみるクリーンアーキテクチャ #phpconfukLaravel でやってみるクリーンアーキテクチャ #phpconfuk
Laravel でやってみるクリーンアーキテクチャ #phpconfuk
Shohei Okada
 
エラー時にログに出力する情報と画面に表示する情報を分ける #LaravelTokyo
エラー時にログに出力する情報と画面に表示する情報を分ける #LaravelTokyoエラー時にログに出力する情報と画面に表示する情報を分ける #LaravelTokyo
エラー時にログに出力する情報と画面に表示する情報を分ける #LaravelTokyo
Shohei Okada
 
スペシャリストとして組織をつくる、というキャリア
スペシャリストとして組織をつくる、というキャリアスペシャリストとして組織をつくる、というキャリア
スペシャリストとして組織をつくる、というキャリア
Shohei Okada
 
PHP でも活用できる Makefile
PHP でも活用できる MakefilePHP でも活用できる Makefile
PHP でも活用できる Makefile
Shohei Okada
 
はじめての Go 言語のプロジェクトを AWS Lambda + API Gateway でやったのでパッケージ構成を晒すよ
はじめての Go 言語のプロジェクトを AWS Lambda + API Gateway でやったのでパッケージ構成を晒すよはじめての Go 言語のプロジェクトを AWS Lambda + API Gateway でやったのでパッケージ構成を晒すよ
はじめての Go 言語のプロジェクトを AWS Lambda + API Gateway でやったのでパッケージ構成を晒すよ
Shohei Okada
 
Laravel × レイヤードアーキテクチャを実践して得られた知見と反省 / Practice of Laravel with layered archi...
Laravel × レイヤードアーキテクチャを実践して得られた知見と反省 / Practice of Laravel with layered archi...Laravel × レイヤードアーキテクチャを実践して得られた知見と反省 / Practice of Laravel with layered archi...
Laravel × レイヤードアーキテクチャを実践して得られた知見と反省 / Practice of Laravel with layered archi...
Shohei Okada
 
働き方が大きく変わった 入社3年目のときのとあるエピソード
働き方が大きく変わった 入社3年目のときのとあるエピソード働き方が大きく変わった 入社3年目のときのとあるエピソード
働き方が大きく変わった 入社3年目のときのとあるエピソード
Shohei Okada
 
Laravel の paginate は一体何をやっているのか
Laravel の paginate は一体何をやっているのかLaravel の paginate は一体何をやっているのか
Laravel の paginate は一体何をやっているのか
Shohei Okada
 
2017 年度を振り返って ~アウトプット編~
2017 年度を振り返って ~アウトプット編~2017 年度を振り返って ~アウトプット編~
2017 年度を振り返って ~アウトプット編~
Shohei Okada
 
Laravel × レイヤードアーキテクチャをやってみている話
Laravel × レイヤードアーキテクチャをやってみている話Laravel × レイヤードアーキテクチャをやってみている話
Laravel × レイヤードアーキテクチャをやってみている話
Shohei Okada
 
Laravel 5.6 デフォルトの例外ハンドリング処理をまとめてみた
Laravel 5.6 デフォルトの例外ハンドリング処理をまとめてみたLaravel 5.6 デフォルトの例外ハンドリング処理をまとめてみた
Laravel 5.6 デフォルトの例外ハンドリング処理をまとめてみた
Shohei Okada
 
チームで「きちんと」Laravel を使っていくための取り組み
チームで「きちんと」Laravel を使っていくための取り組みチームで「きちんと」Laravel を使っていくための取り組み
チームで「きちんと」Laravel を使っていくための取り組み
Shohei Okada
 
プロダクトに 1 から Vue.js を導入した話
プロダクトに 1 から Vue.js を導入した話プロダクトに 1 から Vue.js を導入した話
プロダクトに 1 から Vue.js を導入した話
Shohei Okada
 

More from Shohei Okada (20)

「登壇しているひとは偉い」という話
「登壇しているひとは偉い」という話「登壇しているひとは偉い」という話
「登壇しているひとは偉い」という話
 
PHP-FPM の子プロセス制御方法と設定をおさらいしよう
PHP-FPM の子プロセス制御方法と設定をおさらいしようPHP-FPM の子プロセス制御方法と設定をおさらいしよう
PHP-FPM の子プロセス制御方法と設定をおさらいしよう
 
PHP 8.0 の新記法を試してみよう!
PHP 8.0 の新記法を試してみよう!PHP 8.0 の新記法を試してみよう!
PHP 8.0 の新記法を試してみよう!
 
自分たちのコードを Composer パッケージに分割して開発する
自分たちのコードを Composer パッケージに分割して開発する自分たちのコードを Composer パッケージに分割して開発する
自分たちのコードを Composer パッケージに分割して開発する
 
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #shuuumai
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #shuuumaiクリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #shuuumai
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #shuuumai
 
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpconokinawa
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpconokinawaクリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpconokinawa
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpconokinawa
 
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpcondo
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpcondoクリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpcondo
クリーンアーキテクチャの考え方にもとづく Laravel との付き合い方 #phpcondo
 
Laravel でやってみるクリーンアーキテクチャ #phpconfuk
Laravel でやってみるクリーンアーキテクチャ #phpconfukLaravel でやってみるクリーンアーキテクチャ #phpconfuk
Laravel でやってみるクリーンアーキテクチャ #phpconfuk
 
エラー時にログに出力する情報と画面に表示する情報を分ける #LaravelTokyo
エラー時にログに出力する情報と画面に表示する情報を分ける #LaravelTokyoエラー時にログに出力する情報と画面に表示する情報を分ける #LaravelTokyo
エラー時にログに出力する情報と画面に表示する情報を分ける #LaravelTokyo
 
スペシャリストとして組織をつくる、というキャリア
スペシャリストとして組織をつくる、というキャリアスペシャリストとして組織をつくる、というキャリア
スペシャリストとして組織をつくる、というキャリア
 
PHP でも活用できる Makefile
PHP でも活用できる MakefilePHP でも活用できる Makefile
PHP でも活用できる Makefile
 
はじめての Go 言語のプロジェクトを AWS Lambda + API Gateway でやったのでパッケージ構成を晒すよ
はじめての Go 言語のプロジェクトを AWS Lambda + API Gateway でやったのでパッケージ構成を晒すよはじめての Go 言語のプロジェクトを AWS Lambda + API Gateway でやったのでパッケージ構成を晒すよ
はじめての Go 言語のプロジェクトを AWS Lambda + API Gateway でやったのでパッケージ構成を晒すよ
 
Laravel × レイヤードアーキテクチャを実践して得られた知見と反省 / Practice of Laravel with layered archi...
Laravel × レイヤードアーキテクチャを実践して得られた知見と反省 / Practice of Laravel with layered archi...Laravel × レイヤードアーキテクチャを実践して得られた知見と反省 / Practice of Laravel with layered archi...
Laravel × レイヤードアーキテクチャを実践して得られた知見と反省 / Practice of Laravel with layered archi...
 
働き方が大きく変わった 入社3年目のときのとあるエピソード
働き方が大きく変わった 入社3年目のときのとあるエピソード働き方が大きく変わった 入社3年目のときのとあるエピソード
働き方が大きく変わった 入社3年目のときのとあるエピソード
 
Laravel の paginate は一体何をやっているのか
Laravel の paginate は一体何をやっているのかLaravel の paginate は一体何をやっているのか
Laravel の paginate は一体何をやっているのか
 
2017 年度を振り返って ~アウトプット編~
2017 年度を振り返って ~アウトプット編~2017 年度を振り返って ~アウトプット編~
2017 年度を振り返って ~アウトプット編~
 
Laravel × レイヤードアーキテクチャをやってみている話
Laravel × レイヤードアーキテクチャをやってみている話Laravel × レイヤードアーキテクチャをやってみている話
Laravel × レイヤードアーキテクチャをやってみている話
 
Laravel 5.6 デフォルトの例外ハンドリング処理をまとめてみた
Laravel 5.6 デフォルトの例外ハンドリング処理をまとめてみたLaravel 5.6 デフォルトの例外ハンドリング処理をまとめてみた
Laravel 5.6 デフォルトの例外ハンドリング処理をまとめてみた
 
チームで「きちんと」Laravel を使っていくための取り組み
チームで「きちんと」Laravel を使っていくための取り組みチームで「きちんと」Laravel を使っていくための取り組み
チームで「きちんと」Laravel を使っていくための取り組み
 
プロダクトに 1 から Vue.js を導入した話
プロダクトに 1 から Vue.js を導入した話プロダクトに 1 から Vue.js を導入した話
プロダクトに 1 から Vue.js を導入した話
 

Laravel で API バージョニングを実装するなら