SlideShare a Scribd company logo
Landsat-8直接受信・即時 公開サービス 
(独)産業技術総合研究所 
情報技術研究部門 
岩田 敏彰
発表内容 
1.即時配信の仕組み 
2.検索画面 
3.WCSによる配信 
4.新しいUIの準備 
5.Facebook等による啓蒙 
6.まとめ
即時配信の仕組み
検索画面 
kmlファイル、tar.bz2で圧縮された11+QA band geotiffファイル 
(4) 検索範囲を決める 
(2) 期間を決める 
(3) 雲量を決める 
(5) Executeをクリック 
(6) 結果が表示される 
(7) 必要なファイ ルをクリックする 
(1) Bboxをチェックする
5 
アーカイブの即時配信の状況 
ダウンロード数(1)
6 
アーカイブの即時配信の状況 
ダウンロード数(2)
WCSによる配信 
ランドサット8号のデータ (1シーン 180 km × 185 kmあたり) 
(1)band 1~7, 9, QA OLIの空間分解能30mのデータ 各107 MB 
(2)band 8 OLIの空間分解能15mのデータ 各427 MB 
(3)band 10-11 TIRSの空間分解能100mのデータ (配信上は(1)と同じ) 各107 MB 
1シーンにつき、1.71GBのデータが必要になる。 
必要なデータ範囲を必要なbandだけ使えるようにしたい。 
QGISを使ったWCSによる画像の作成 
隠岐の島のトゥルーカラー合成の場合: 
10分程度で13MB程度で作成できた。
新しいUIの準備 
これまでのUI 
日時・地域・雲量等を指定して、検索によりシーン単位 のデータをダウンロードする(kmlファイルは準備した) 
*ダウンロード・画像処理に時間がかかる 
*専用の画像処理ソフトが必要になる 
*データ取得に大きな記憶領域が必要になる 
*ユーザからコメントがもらえない 
新しいUI(準備中:2014年11月中には公開予定) 
WTS・WMTS・WCSを用いて、必要な部分の画像を、疑 似カラー・トゥルーカラー・熱赤外で予め準備された画像 から切り出して取得できる。従来のデータも取得できる。
新しいUIの概要(1) 
地図を拡大(zoom10以上)すると・・・
新しいUIの概要(2) 
該当する場所・条件(雲量)の最新の画像が現れる。 
TIMEを変化させると過去の同じ場所・条件(雲量)の画像が順に現 れる。
新しいUIの概要(3) 
Saveをクリックすると、表示されている範囲の画像が保存できる。
新しいUIの概要(4) 
Opacityを変化させると、下地の地図が表示できる。
新しいUIの概要(5) 
URLをクリックして現れるURLで、表示画像を再現できる。
新しいUIの概要(6) 
DBをクリックして、その場所に関する情報を入力・送信できる。 
機械学習等の教師データベースとして利用可能。
新しいUIの概要(7) 
地名検索で、見たい場所を指定できる。 
緯度・経度でも場所を指定できる。
新しいUIの概要(8) 
熱赤外画像も同様に扱える。温度スケールも表示される。
Facebook等による啓蒙 
多くの人に衛星画像に親しんでもらい,活用を考えてもらう。 
(1)もっともリーチ数の多かった記事(1223件) 
2013年12月24日 西之島
Facebook等による啓蒙 
(2)雲の観測 
台風8号(2014年7月9日)
Facebook等による啓蒙 
(2)雲の観測
Facebook等による啓蒙 
(2)雲の観測 
雲が陸(2014年7月21日の屋久島・種子島) の上だけにできている場合 
海上東側(2014年8月15日のロシア沿海州沖) だけに雲ができている場合 
海上西側(2014年8月10日の樺太)だけに雲が できている場合
Facebook等による啓蒙 
(3)火災の発見 
沿海州の山火事(2014年4月16日) 
台湾の火事(2014年4月16日)
22 
(4)土砂災害 
Hiroshima City 
2014/7/30 
2014/8/31 
Facebook等による啓蒙
23 
(5)季節変化 
阿寒湖 
2014/01/16 
2013/07/08 
2013/11/13 
Facebook等による啓蒙
まとめ 
(1)産総研では2013年11月22日からランドサット8号のデータの即時 配信を開始し,表示の高速化,ブラウザ・プラットフォームによらない 汎用化を行ってきた. 
(2)WCSによる配信を行い,利用者の時間と記憶容量の節約のため の便宜を図った. 
(3)新しいUIの計画について述べた。 
(4)FacebookやTwitterを媒体として取得された画像の紹介,処理ソ フト,活用のアイデアなどについて紹介を行った。

More Related Content

More from OSgeo Japan

2019年GIS学会企画セッション 徳島大付属図書館 佐々木様発表資料
2019年GIS学会企画セッション 徳島大付属図書館 佐々木様発表資料2019年GIS学会企画セッション 徳島大付属図書館 佐々木様発表資料
2019年GIS学会企画セッション 徳島大付属図書館 佐々木様発表資料
OSgeo Japan
 
GeoPackageを使ってみた(おざき様)
GeoPackageを使ってみた(おざき様)GeoPackageを使ってみた(おざき様)
GeoPackageを使ってみた(おざき様)
OSgeo Japan
 
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
OSgeo Japan
 
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
OSgeo Japan
 
Node-REDのworldmapの活用
Node-REDのworldmapの活用Node-REDのworldmapの活用
Node-REDのworldmapの活用
OSgeo Japan
 
地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供
OSgeo Japan
 
地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供
OSgeo Japan
 
GNSSによる高精度測位社会に向けた国土地理院の取り組み
GNSSによる高精度測位社会に向けた国土地理院の取り組みGNSSによる高精度測位社会に向けた国土地理院の取り組み
GNSSによる高精度測位社会に向けた国土地理院の取り組み
OSgeo Japan
 
RTK測位の実力とその活用事例
RTK測位の実力とその活用事例RTK測位の実力とその活用事例
RTK測位の実力とその活用事例
OSgeo Japan
 
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
OSgeo Japan
 
FOSS4G2017KYOTO.KANSAI_ODA
FOSS4G2017KYOTO.KANSAI_ODAFOSS4G2017KYOTO.KANSAI_ODA
FOSS4G2017KYOTO.KANSAI_ODA
OSgeo Japan
 
FOSS4G向けポスター
FOSS4G向けポスターFOSS4G向けポスター
FOSS4G向けポスター
OSgeo Japan
 
FOSS4G_Kyoto_Kansai_2017_pss_ise
FOSS4G_Kyoto_Kansai_2017_pss_iseFOSS4G_Kyoto_Kansai_2017_pss_ise
FOSS4G_Kyoto_Kansai_2017_pss_ise
OSgeo Japan
 
Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)
Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)
Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)
OSgeo Japan
 
Foss4 g 2017-kansai-ryoo-kim
Foss4 g 2017-kansai-ryoo-kimFoss4 g 2017-kansai-ryoo-kim
Foss4 g 2017-kansai-ryoo-kim
OSgeo Japan
 
Foss4 g2017 岡山大-やまかわ
Foss4 g2017 岡山大-やまかわFoss4 g2017 岡山大-やまかわ
Foss4 g2017 岡山大-やまかわ
OSgeo Japan
 
Foss4 g公表用(柴田)
Foss4 g公表用(柴田)Foss4 g公表用(柴田)
Foss4 g公表用(柴田)
OSgeo Japan
 
201710 発表資料(井内)
201710 発表資料(井内)201710 発表資料(井内)
201710 発表資料(井内)
OSgeo Japan
 
FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI The OSGeo foundation new initiatives and challenges
FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI The OSGeo foundation new initiatives and challengesFOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI The OSGeo foundation new initiatives and challenges
FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI The OSGeo foundation new initiatives and challenges
OSgeo Japan
 
SBD strategy for UN Habitat Smart Safer City171015
SBD strategy for UN Habitat Smart Safer City171015SBD strategy for UN Habitat Smart Safer City171015
SBD strategy for UN Habitat Smart Safer City171015
OSgeo Japan
 

More from OSgeo Japan (20)

2019年GIS学会企画セッション 徳島大付属図書館 佐々木様発表資料
2019年GIS学会企画セッション 徳島大付属図書館 佐々木様発表資料2019年GIS学会企画セッション 徳島大付属図書館 佐々木様発表資料
2019年GIS学会企画セッション 徳島大付属図書館 佐々木様発表資料
 
GeoPackageを使ってみた(おざき様)
GeoPackageを使ってみた(おざき様)GeoPackageを使ってみた(おざき様)
GeoPackageを使ってみた(おざき様)
 
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
 
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
 
Node-REDのworldmapの活用
Node-REDのworldmapの活用Node-REDのworldmapの活用
Node-REDのworldmapの活用
 
地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供
 
地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供
 
GNSSによる高精度測位社会に向けた国土地理院の取り組み
GNSSによる高精度測位社会に向けた国土地理院の取り組みGNSSによる高精度測位社会に向けた国土地理院の取り組み
GNSSによる高精度測位社会に向けた国土地理院の取り組み
 
RTK測位の実力とその活用事例
RTK測位の実力とその活用事例RTK測位の実力とその活用事例
RTK測位の実力とその活用事例
 
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
 
FOSS4G2017KYOTO.KANSAI_ODA
FOSS4G2017KYOTO.KANSAI_ODAFOSS4G2017KYOTO.KANSAI_ODA
FOSS4G2017KYOTO.KANSAI_ODA
 
FOSS4G向けポスター
FOSS4G向けポスターFOSS4G向けポスター
FOSS4G向けポスター
 
FOSS4G_Kyoto_Kansai_2017_pss_ise
FOSS4G_Kyoto_Kansai_2017_pss_iseFOSS4G_Kyoto_Kansai_2017_pss_ise
FOSS4G_Kyoto_Kansai_2017_pss_ise
 
Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)
Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)
Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)
 
Foss4 g 2017-kansai-ryoo-kim
Foss4 g 2017-kansai-ryoo-kimFoss4 g 2017-kansai-ryoo-kim
Foss4 g 2017-kansai-ryoo-kim
 
Foss4 g2017 岡山大-やまかわ
Foss4 g2017 岡山大-やまかわFoss4 g2017 岡山大-やまかわ
Foss4 g2017 岡山大-やまかわ
 
Foss4 g公表用(柴田)
Foss4 g公表用(柴田)Foss4 g公表用(柴田)
Foss4 g公表用(柴田)
 
201710 発表資料(井内)
201710 発表資料(井内)201710 発表資料(井内)
201710 発表資料(井内)
 
FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI The OSGeo foundation new initiatives and challenges
FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI The OSGeo foundation new initiatives and challengesFOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI The OSGeo foundation new initiatives and challenges
FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI The OSGeo foundation new initiatives and challenges
 
SBD strategy for UN Habitat Smart Safer City171015
SBD strategy for UN Habitat Smart Safer City171015SBD strategy for UN Habitat Smart Safer City171015
SBD strategy for UN Habitat Smart Safer City171015
 

Landsat-8直接受信・即時公開サービス ((独)産業技術総合研究所情報技術研究部門 岩田 敏彰 様)