SlideShare a Scribd company logo
1
International Open Data Day
Code for Shiga / Biwako
2015.2.21
2
今日つくるもの
ウェブアプリ ≒ ホームページ
HTML
javascript
+
×
• HTMLとjavascriptでつくって公開
• 開発が比較的容易(ネットワーク関係がとても得意!)
• iPhone,Android,Windows Phoneに対応できる
• デバイスにインストールしなくても使える
3
<html>
 <head>
  <title>僕のホームページ</title>
 </head>
 <body>
  <h1>こんにちは!</h1>
 </body>
</html>
全体のはじまり
文書情報のはじまり
!
文書情報の終わり
本文のはじまり
!
本文の終わり
全体の終わり
HTMLとは
4
javascriptとは
HTMLは『表示』を担当

どこに何をどのように?
javascriptは『機能』を担当
どのタイミングでどうする?
ホームページ・ウェブアプリ
5
1. テキストエディタで新規ファイル作成(New File)
2. 配布したHTMLをコピー&ペースト
3. ファイル名『test.html』でmyAppフォルダに保存
4. ダブルクリックしてブラウザで表示
5. 『クリック』をクリックしてみる
ページをつくってみよう
6
オープンデータを見てみよう
1. test.htmlのリンクより

「ラ・フォル・ジュルネ びわ湖 2015」に関するオープン
データについてのページ → データの取得方法 → 公演情報
→ 一覧のURL
2. Testing Toolのページの左側に、

ダウンロードしたデータを貼り付ける
7
サーバ
HTML・javascript

を使って表示
オープンデータの仕組み
JSONデータ
で結果を取得  
リクエスト送信
8
今日のテーマ
「ラ・フォル・ジュルネ びわ湖 2015」
「もりやまほたるパーク&ウォーク」
9
「ラ・フォル・ジュルネ びわ湖 2015」
プログラムを一覧表示してみよう
❶
10
1. 新たにlfj.htmlを作成
2. source.txtからコピーペーストして保存
3. ダブルクリックしてブラウザで見てみる
データを読み込んで表示する
11
カスタマイズしてみましょう
★ 区切り線を加えよう
★ 表示項目を増やしてみよう
★ ランダムに1つを表示しよう
12
「もりやまほたるパーク&ウォーク」
ほたる飛翔地を地図上に表示してみよう
❷
13
1. 新たにhotaru.htmlを作成
2. source.txtからコピーペーストして保存
3. ダブルクリックしてブラウザで見てみる
地図を表示してみよう
14
Google Mapsとは?
‣ HTMLとjavascriptで実現されている
‣ 地図をタイル状に分割しておき、

必要なものをサーバから取って来て並べて表示する
‣ ドラッグされたらどんどん取って来る
‣ ズームされたら取りあえず拡大縮小して表示しておき、

新たな縮尺用の画像を取りに行く
15
Google Maps APIとは?
‣ Google Mapの仕組み(javascript)とタイル画像を、

他のページでも使えるようにしてくれているもの
‣ 基本的に無償で使える
‣ 地図表示が簡単に実現出来る
‣ オープンデータから取得した情報をその上に表示できる
‣ 他に…OpenStreetMap, OpenLayers, Leaflet.jsなど
16
ズームしてみよう
色をカスタマイズしよう
マーカーを表示しよう
フキダシを表示しよう
ダウンロードしたデータを表示しよう
17
カスタマイズしてみましょう
★マーカーとして画像を表示してみよう
★iPhoneでフルスクリーン表示

できるようにしてみよう

More Related Content

Similar to IODD 2015 in Shiga / Biwako 中級者プログラム「Beginner's Dev Camp」

Webapp startup example_to_dolist
Webapp startup example_to_dolistWebapp startup example_to_dolist
Webapp startup example_to_dolistShinichiro Kumeuchi
 
WebアプリをElectronに乗せる
WebアプリをElectronに乗せるWebアプリをElectronに乗せる
WebアプリをElectronに乗せる
Hiroyuki Anai
 
HTML初心者向け勉強会
HTML初心者向け勉強会HTML初心者向け勉強会
HTML初心者向け勉強会
SakiKomuro
 
ぶっとびケータイ+Firefox OS Apps
ぶっとびケータイ+Firefox OS Appsぶっとびケータイ+Firefox OS Apps
ぶっとびケータイ+Firefox OS Apps
EnsekiTT
 
HTML5での制作、いつから始める?
HTML5での制作、いつから始める?HTML5での制作、いつから始める?
HTML5での制作、いつから始める?
Fuminori Mori
 
Html1
Html1Html1
Html1
Jun Chiba
 
Sencha touchのはじめかた
Sencha touchのはじめかたSencha touchのはじめかた
Sencha touchのはじめかた
Yuki Naotori
 
3グーグルドキュメントの使い方2
3グーグルドキュメントの使い方23グーグルドキュメントの使い方2
3グーグルドキュメントの使い方2Hati Miura
 
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Takako Miyagawa
 
Firefoxosハンズオン
FirefoxosハンズオンFirefoxosハンズオン
Firefoxosハンズオン
Kazutoshi Kashimoto
 
Phone gap+javascriptスマホアプリ開発(入門編)
Phone gap+javascriptスマホアプリ開発(入門編)Phone gap+javascriptスマホアプリ開発(入門編)
Phone gap+javascriptスマホアプリ開発(入門編)
Monaca
 
パンダの会 Html5概説
パンダの会 Html5概説パンダの会 Html5概説
パンダの会 Html5概説Masakazu Muraoka
 
Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.
Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.
Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.
Yuki Higuchi
 
Xamarin 概要 2014年08月版
Xamarin 概要 2014年08月版Xamarin 概要 2014年08月版
Xamarin 概要 2014年08月版
Yoshito Tabuchi
 
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
Takashi Okamoto
 
Wankuma0402
Wankuma0402Wankuma0402
Wankuma0402
c-mitsuba
 
ABC2012Spring 20120324
ABC2012Spring 20120324ABC2012Spring 20120324
ABC2012Spring 20120324Tak Inamori
 
論理思考とプログラミング 2013f#10
論理思考とプログラミング 2013f#10論理思考とプログラミング 2013f#10
論理思考とプログラミング 2013f#10Noritada Shimizu
 
HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋
HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋
HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋
Staffnet_Inc
 

Similar to IODD 2015 in Shiga / Biwako 中級者プログラム「Beginner's Dev Camp」 (20)

Webapp startup example_to_dolist
Webapp startup example_to_dolistWebapp startup example_to_dolist
Webapp startup example_to_dolist
 
WebアプリをElectronに乗せる
WebアプリをElectronに乗せるWebアプリをElectronに乗せる
WebアプリをElectronに乗せる
 
Java Script4
Java Script4Java Script4
Java Script4
 
HTML初心者向け勉強会
HTML初心者向け勉強会HTML初心者向け勉強会
HTML初心者向け勉強会
 
ぶっとびケータイ+Firefox OS Apps
ぶっとびケータイ+Firefox OS Appsぶっとびケータイ+Firefox OS Apps
ぶっとびケータイ+Firefox OS Apps
 
HTML5での制作、いつから始める?
HTML5での制作、いつから始める?HTML5での制作、いつから始める?
HTML5での制作、いつから始める?
 
Html1
Html1Html1
Html1
 
Sencha touchのはじめかた
Sencha touchのはじめかたSencha touchのはじめかた
Sencha touchのはじめかた
 
3グーグルドキュメントの使い方2
3グーグルドキュメントの使い方23グーグルドキュメントの使い方2
3グーグルドキュメントの使い方2
 
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
 
Firefoxosハンズオン
FirefoxosハンズオンFirefoxosハンズオン
Firefoxosハンズオン
 
Phone gap+javascriptスマホアプリ開発(入門編)
Phone gap+javascriptスマホアプリ開発(入門編)Phone gap+javascriptスマホアプリ開発(入門編)
Phone gap+javascriptスマホアプリ開発(入門編)
 
パンダの会 Html5概説
パンダの会 Html5概説パンダの会 Html5概説
パンダの会 Html5概説
 
Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.
Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.
Android Lecture #01 @PRO&BSC Inc.
 
Xamarin 概要 2014年08月版
Xamarin 概要 2014年08月版Xamarin 概要 2014年08月版
Xamarin 概要 2014年08月版
 
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
 
Wankuma0402
Wankuma0402Wankuma0402
Wankuma0402
 
ABC2012Spring 20120324
ABC2012Spring 20120324ABC2012Spring 20120324
ABC2012Spring 20120324
 
論理思考とプログラミング 2013f#10
論理思考とプログラミング 2013f#10論理思考とプログラミング 2013f#10
論理思考とプログラミング 2013f#10
 
HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋
HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋
HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋
 

IODD 2015 in Shiga / Biwako 中級者プログラム「Beginner's Dev Camp」