SlideShare a Scribd company logo
タスク管理改善を追い求めたら
モブプログラミングになった話
ランサーズ株式会社
開発部ビジネスインフラ
エンジニア ⼟屋 雅章
2017.08.23 GYOMU Hackers Night vol.3
テーマ「タスクの優先度の付け⽅」
1
経歴
SIer 12年間 (⽣保の業務システム開発)
2013 ランサーズ ジョイン
2015 開発部ビジネスインフラ
趣味
ギター、将棋、皇居ラン
⾃⼰紹介
⼟屋 雅章
会社紹介
ランサーズ株式会社 (LANCERS,INC.)
2008 年 4 ⽉設⽴
従業員 約 160 名( 2017年4⽉現在 )
開発部.ビジネスインフラの紹介
マーケ 営業
業務
管理
会計
マーケ 営業 計理
会計
システム
事業
ビジネスインフラ
担当領域
・Ruby on Rails
・Salesforce
業務システム
toB系 事業
ヒト・モノ・カネ・情報
本題「タスク管理改善を追い求めたら
モブプログラミングになった話」
ところで、
いま何件のタスクを
お持ちですか?
2017.02 25件
↓
2017.05 190件
↓
2017.08 47件
⼤幅増
削減成功
タスク件数の推移
本⽇は、タスク管理が崩壊してしまった背
景と、それを解消するためにモブプログラ
ミングアプローチをトライして得た成果や
学びについてご紹介させて頂きます。
本⽇の主旨
⽇々のタスク運⽤
タスク管理ツール「ZenHub」
https://www.zenhub.com/
•ZenHubの特徴
•GitHubの機能を拡張する有償サービス
•アジャイル開発に最適
•導⼊背景
•開発部の標準ツールとして導⼊
•ソースとイシューを同時に管理できる
•KANBANやBurndown Chartが⽣成可能
タスク管理ツール「ZenHub」
事業メンバーとミーティング
↓
4、5件程度のタスクをZenHubに追加
↓
タスクを消化する
⽇々の運⽤
タスク激増の背景
背景「成⻑期 => 変⾰期(多⾓期)」
2008 創業期 2013 成⻑期 2017 変⾰期(多⾓期)
2008
ランサーズ リリース
2014
for Businessリリース
(現 “業務委託”) 2017
Quant株式会社設⽴
ランサーズアドバイザーリリース
Pookリリース
ランサーズTOPリリース予定
… etc
背景「成⻑期 => 変⾰期(多⾓期)」
・タスク増加問題
事業の数だけミーティング数が増える。
持ち帰るタスクが増える。
・タスク遅延問題
⾛りながら決めるので要件⾃体が固まってない
都度相談が必要。1件を対応する時間が延びた。
従来の運⽤の限界
最も強い者が⽣き残るのではなく
最も賢い者が⽣き延びるのでもない
唯⼀⽣き残るのは変化できる者である
チャールズ・ダーウィン
このままではいけない…
⽣き残るためにいろいろ試してみた
☓ ⽕、⾦は開発集中デー。カレンダーでブロック
→ 構わず差し込みミーティングが⼊る
☓ 朝7:00開発
→ その分早く帰るのであまり変わらず
◯ モブプログラミング
→ 思いのほか良さ気!!!
モブプログラミングとは
同じ場所、同じ時間、同じPCで、同じ課題に挑む
開発アプローチ
・開発PCは1台。操作役をドライバーと呼ぶ。
・他のメンバーはナビゲーターとして意⾒を出す
・課題をその場で解決するため待ち時間ゼロ
モブプログラミング 導⼊内容
・仕様を把握している事業メンバー数名 + エンジニア
・会議室、またはフリースペース
・作業PC1台
※ ハマった時にググるために各⾃PCは持ってました
・ナビゲーターが観るためのディスプレイ
・要件をメモするためのホワイトボード
・楽しむ
モブプログラミング 実際の様⼦
帳票改訂祭り
・2h会議室を抑える
・ドライバーが実装、テスト、リリースする
・ナビゲータが要件をホワイトボードでまとめ、
画⾯を⾒ながらガヤを⼊れる
モブプログラミング 効果
・タスク増加問題解消
要件ミーティング後、「明⽇モブプログラミングね」
そもそもタスクとして管理しない。
・タスク遅延問題解消
その場で要件を確認して実装。待ち時間ゼロ。
リリースが早くなり、むしろ感謝される。
モブプログラミング 効果
副次効果
・エンジニアではないメンバーも技術に興味が湧く
・「技術的に無理」も共有できる
・事業メンバー vs エンジニア ▶ みんな vs 問題
・差し込み業務が無いのでパフォーマンスUP
・モテたい⼀⼼でパフォーマンスUP
モブプログラミング 課題
・集中しているのでめちゃくちゃ疲れる
・要件、設計が明確だとナビゲーターが空く
・時間内に完成しないときがある
・Salesforce周りだからなんとかなっている部分が
・本来のモブプログラミングではない
、、、が、いいとこ取りできている認識
まとめ
・変⾰期(多⾓期)は、業務エンジニアのタスクが倍増
・今までの運⽤フローでは乗り切れない
・アプローチの⼀つとしてモブプログラミング
これができるのも業務エンジニアだからこそ!!
みなさんもモブプログラミングに
トライしてみてはいかがでしょうか
ありがとうございました

More Related Content

Similar to GYOMU Hackers Night タスク管理改善を追い求めたら モブプログラミングになった話

SDGC2018報告「ネットビジネスとサービスデザイン」
SDGC2018報告「ネットビジネスとサービスデザイン」SDGC2018報告「ネットビジネスとサービスデザイン」
SDGC2018報告「ネットビジネスとサービスデザイン」
Nozomu Tannaka
 
SDGC2018 redux Tannaka
SDGC2018 redux TannakaSDGC2018 redux Tannaka
SDGC2018 redux Tannaka
Service Design Network Japan Chapter
 
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement DevelopmentIntroduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
Kent Ishizawa
 
UX生トーク vol.6 機能組織の価値発揮!UX改善のディレクション術
UX生トーク vol.6 機能組織の価値発揮!UX改善のディレクション術UX生トーク vol.6 機能組織の価値発揮!UX改善のディレクション術
UX生トーク vol.6 機能組織の価値発揮!UX改善のディレクション術
Saori Baba
 
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」naoki ando
 
CMSを利用した次世代ワークフローを考える
CMSを利用した次世代ワークフローを考えるCMSを利用した次世代ワークフローを考える
CMSを利用した次世代ワークフローを考える
Ryuji Egashira
 
xOps: エンジニアがスタートアップの成長の原動力となる日
xOps: エンジニアがスタートアップの成長の原動力となる日xOps: エンジニアがスタートアップの成長の原動力となる日
xOps: エンジニアがスタートアップの成長の原動力となる日
Takaaki Umada
 
ユーザ目線の実践的BPM
ユーザ目線の実践的BPMユーザ目線の実践的BPM
ユーザ目線の実践的BPM
Shigeaki Wakizaka
 
3.5.esmで出来ること
3.5.esmで出来ること3.5.esmで出来ること
3.5.esmで出来ること
e-sales-support
 
JAWS DAYS 2017 ランチセッション
JAWS DAYS 2017 ランチセッションJAWS DAYS 2017 ランチセッション
JAWS DAYS 2017 ランチセッション
Tetsuya Mase
 
Rancher による社内向けテナントサービス基盤
Rancher による社内向けテナントサービス基盤Rancher による社内向けテナントサービス基盤
Rancher による社内向けテナントサービス基盤
Keita Shimada
 
Transactd PHP ORM
Transactd PHP ORMTransactd PHP ORM
Transactd PHP ORM
bizstation
 
Machine Learning Casual Talks #4 ビッグデータチームを発足するにあたって気をつけておきたいn個のこと
Machine Learning Casual Talks #4 ビッグデータチームを発足するにあたって気をつけておきたいn個のことMachine Learning Casual Talks #4 ビッグデータチームを発足するにあたって気をつけておきたいn個のこと
Machine Learning Casual Talks #4 ビッグデータチームを発足するにあたって気をつけておきたいn個のこと
Naoto Tamiya
 
インハウスSEMの体制(日本語)- Inhouse-SEM-team structure(ja)
インハウスSEMの体制(日本語)- Inhouse-SEM-team structure(ja)インハウスSEMの体制(日本語)- Inhouse-SEM-team structure(ja)
インハウスSEMの体制(日本語)- Inhouse-SEM-team structure(ja)Yoshihiro Okada
 
AIによる働き方改革!~本当にストレスを感じている社員を見逃すな~
AIによる働き方改革!~本当にストレスを感じている社員を見逃すな~AIによる働き方改革!~本当にストレスを感じている社員を見逃すな~
AIによる働き方改革!~本当にストレスを感じている社員を見逃すな~
ReNom User Group
 
杉並診断士会向けKintoneご紹介コンテンツr2
杉並診断士会向けKintoneご紹介コンテンツr2杉並診断士会向けKintoneご紹介コンテンツr2
杉並診断士会向けKintoneご紹介コンテンツr2
junji kumooka
 
PlusAIでRPAによる業務の自動化範囲を拡大
PlusAIでRPAによる業務の自動化範囲を拡大PlusAIでRPAによる業務の自動化範囲を拡大
PlusAIでRPAによる業務の自動化範囲を拡大
Akimitsu Takagi
 
中小企業のマーケティングに採用とアジャイルのプラクティスを取り入れた話_devio用
中小企業のマーケティングに採用とアジャイルのプラクティスを取り入れた話_devio用中小企業のマーケティングに採用とアジャイルのプラクティスを取り入れた話_devio用
中小企業のマーケティングに採用とアジャイルのプラクティスを取り入れた話_devio用
masashi takehara
 
新規事業を 支える文化と加速させる技術 ~ devops / GCP / DDD ~
新規事業を支える文化と加速させる技術~ devops / GCP / DDD ~新規事業を支える文化と加速させる技術~ devops / GCP / DDD ~
新規事業を 支える文化と加速させる技術 ~ devops / GCP / DDD ~
Mao Ohnishi
 

Similar to GYOMU Hackers Night タスク管理改善を追い求めたら モブプログラミングになった話 (20)

SDGC2018報告「ネットビジネスとサービスデザイン」
SDGC2018報告「ネットビジネスとサービスデザイン」SDGC2018報告「ネットビジネスとサービスデザイン」
SDGC2018報告「ネットビジネスとサービスデザイン」
 
SDGC2018 redux Tannaka
SDGC2018 redux TannakaSDGC2018 redux Tannaka
SDGC2018 redux Tannaka
 
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement DevelopmentIntroduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
 
UX生トーク vol.6 機能組織の価値発揮!UX改善のディレクション術
UX生トーク vol.6 機能組織の価値発揮!UX改善のディレクション術UX生トーク vol.6 機能組織の価値発揮!UX改善のディレクション術
UX生トーク vol.6 機能組織の価値発揮!UX改善のディレクション術
 
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
 
CMSを利用した次世代ワークフローを考える
CMSを利用した次世代ワークフローを考えるCMSを利用した次世代ワークフローを考える
CMSを利用した次世代ワークフローを考える
 
xOps: エンジニアがスタートアップの成長の原動力となる日
xOps: エンジニアがスタートアップの成長の原動力となる日xOps: エンジニアがスタートアップの成長の原動力となる日
xOps: エンジニアがスタートアップの成長の原動力となる日
 
ユーザ目線の実践的BPM
ユーザ目線の実践的BPMユーザ目線の実践的BPM
ユーザ目線の実践的BPM
 
3.5.esmで出来ること
3.5.esmで出来ること3.5.esmで出来ること
3.5.esmで出来ること
 
JAWS DAYS 2017 ランチセッション
JAWS DAYS 2017 ランチセッションJAWS DAYS 2017 ランチセッション
JAWS DAYS 2017 ランチセッション
 
Rancher による社内向けテナントサービス基盤
Rancher による社内向けテナントサービス基盤Rancher による社内向けテナントサービス基盤
Rancher による社内向けテナントサービス基盤
 
Transactd PHP ORM
Transactd PHP ORMTransactd PHP ORM
Transactd PHP ORM
 
Machine Learning Casual Talks #4 ビッグデータチームを発足するにあたって気をつけておきたいn個のこと
Machine Learning Casual Talks #4 ビッグデータチームを発足するにあたって気をつけておきたいn個のことMachine Learning Casual Talks #4 ビッグデータチームを発足するにあたって気をつけておきたいn個のこと
Machine Learning Casual Talks #4 ビッグデータチームを発足するにあたって気をつけておきたいn個のこと
 
インハウスSEMの体制(日本語)- Inhouse-SEM-team structure(ja)
インハウスSEMの体制(日本語)- Inhouse-SEM-team structure(ja)インハウスSEMの体制(日本語)- Inhouse-SEM-team structure(ja)
インハウスSEMの体制(日本語)- Inhouse-SEM-team structure(ja)
 
AIによる働き方改革!~本当にストレスを感じている社員を見逃すな~
AIによる働き方改革!~本当にストレスを感じている社員を見逃すな~AIによる働き方改革!~本当にストレスを感じている社員を見逃すな~
AIによる働き方改革!~本当にストレスを感じている社員を見逃すな~
 
杉並診断士会向けKintoneご紹介コンテンツr2
杉並診断士会向けKintoneご紹介コンテンツr2杉並診断士会向けKintoneご紹介コンテンツr2
杉並診断士会向けKintoneご紹介コンテンツr2
 
PlusAIでRPAによる業務の自動化範囲を拡大
PlusAIでRPAによる業務の自動化範囲を拡大PlusAIでRPAによる業務の自動化範囲を拡大
PlusAIでRPAによる業務の自動化範囲を拡大
 
中小企業のマーケティングに採用とアジャイルのプラクティスを取り入れた話_devio用
中小企業のマーケティングに採用とアジャイルのプラクティスを取り入れた話_devio用中小企業のマーケティングに採用とアジャイルのプラクティスを取り入れた話_devio用
中小企業のマーケティングに採用とアジャイルのプラクティスを取り入れた話_devio用
 
JAWS-UG Tokyo SAP
JAWS-UG Tokyo SAP JAWS-UG Tokyo SAP
JAWS-UG Tokyo SAP
 
新規事業を 支える文化と加速させる技術 ~ devops / GCP / DDD ~
新規事業を支える文化と加速させる技術~ devops / GCP / DDD ~新規事業を支える文化と加速させる技術~ devops / GCP / DDD ~
新規事業を 支える文化と加速させる技術 ~ devops / GCP / DDD ~
 

GYOMU Hackers Night タスク管理改善を追い求めたら モブプログラミングになった話