SlideShare a Scribd company logo
1 of 51
GMOデジロック株式会社
2017年9月7日
コンテナ基盤であるLXC/LXDを
本番環境で運用する話
目次
1. 自己紹介
2. LXD 採用まで編
3. LXD 構築から運用まで編
4. LXD 運用編
5. 総括
自己紹介
名前:藤田伸広
職業:GMOデジロック株式会社
技術部マネージャ
(LAN配線から仮想化、お金の話まで担当)
性格:パリピ
特徴:トラブルシューティングは好きだが、
ディープなエンジニアでは無い
ドメインサービス 紹介
低価格、自由度・柔軟性を重視したサービス
ホスティングサービス 紹介
低価格、自由度・柔軟性を重視したサービス
↑コンテナ採用 ↑リニューアル中
続々コンテナ採用予定!
↑私が担当
弊社は社員11名の会社、
仮想基盤の調査を行ったのは、
社長、私ともう一人の合計3名
技術的に難しい内容 ⇒
社長
その他
⇒私
コンテナ基盤の活用状況
XREA リニューアル完了
好調です!
CORESERVER リニューアル中
LXD構成で新規募集開始してます!
~ LXD 採用まで編~
XREA 仮想化前史~完全仮想化へ
1. その昔、創業当初からのものを含む、古い物理サーバー
を使っていた。ハード、ソフトとも老朽化しすぎ。。。
2. 2011年、マイグレーションに際して、KVM 完全仮想化を
採用して刷新。
3. 400 台弱のサーバーが、2ラックに収まった。
0 150 300 450
物理
KVM
LXD
サーバー台数推移
完全仮想化の利点と問題点~運用してみて
1. セキュリティリスクや負荷のコントロールがVM内で完結
1. HDDディスクイメージの容量不足・増設でストレージの無駄が顕在化
2. CPU、メモリ、ディスク等でパフォーマンス不足、無駄の多さが目立つ
……。
3. そして準仮想化へ。
メリット
デメリット
よし、時代はコンテナだ!
無駄があるということは、最終的にお客様に
最高のコストパフォーマンスを提供できない!
なぜコンテナか?
1. 年月が経ち、サーバー毎にアクティブ数がまちまちである
2. 最小限のコストで最大限のパフォーマンス
3. 保守・運用が楽、安定している
4. 弊社の規模・要件にマッチしている
なぜLXDか?
・Docker
⇒ 話題のDockerでレンタルサーバーでやってやろう!と試行錯誤するも、
ユーザーの権限独立とネットワーク周りの問題が解決できず、本要件には不
向きと判断
・KVM ⇒ 前述の通り、オーバーヘッドが多くてリソースが無駄
・OpenVZ ⇒ コンテナより遅かった
・Vmware ⇒ 考えたこともない、高い
・LXD
⇒コンテナだと、リソースが有効に使えて、ヒャッハー(儲かる)だ!
LXD採用からサービス開始まで①
・コンテナの採用決定から本番まで半年しかなかった
・2016年夏 構築・運営ノウハウ、全てゼロからのスタート!
LXD採用からサービス開始まで②
• 2017年2月 運用スタート!
• 2017年5月 全台リニューアル完了!
• 2017年6月 安定稼働! コンテナの障害なし!
まだまだ日々試行錯誤中・・・
XREA、LXDの運用対象
• アカウント数:30万ぐらい
• データ量:50TBぐらい
• ファイル数:8億ぐらい
• 帯域:1Gbpsぐらい
XREA、 LXDの運用環境
• D社サーバー
• オールフラッシュ RAID10
• 1ラックに収まるぐらいの台数^^;
XREA、 LXDの運用環境
• ホストOS:Ubuntu 16.04 LTS
CentOS7なども検証。やっぱり、 Ubuntu。
• ゲストOS:CentOS7
共有サーバー要件で最適
保守・運用上、実績があり、使い慣れたもの(時間の節約)
なぜZFSか?
• 公式がおすすめしているw
• ベンチマークが最速(個人的見解)
• 成熟しているっぽい
ベンチマーク
ホスト
Seq-Read: bw=5535.2MB/s, iops=5535
Seq-Write: bw=3002.1MB/s, iops=3002
Rand-Read-512K: bw=5224.6MB/s, iops=10448,
Rand-Write-512K: bw=2994.2MB/s, iops=5988
Rand-Read-4K: bw=890889KB/s, iops=222722
Rand-Write-4K: bw=249720KB/s, iops=62430
Rand-Read-4K-QD32: bw=911013KB/s, iops=227753
Rand-Write-4K-QD32: bw=255501KB/s, iops=63875
• fioでの計測
• 5~15%のオーバヘッドは
あるものの、概ね良好!
コンテナ
Seq-Read: bw=4718.1MB/s, iops=4718
Seq-Write: bw=2790.2MB/s, iops=2790
Rand-Read-512K: bw=4376.7MB/s, iops=8752
Rand-Write-512K: bw=2730.7MB/s, iops=5461
Rand-Read-4K: bw=882640KB/s, iops=220659
Rand-Write-4K: bw=229749KB/s, iops=57437
Rand-Read-4K-QD32: bw=874542KB/s, iops=218635
Rand-Write-4K-QD32: bw=248301KB/s, iops=62075
~ LXD 構築から運用まで編~
ホストシステム構築時のトラブル
• オープンファイル数の上限 fs.inotify.max_user_instances
• PID、スレッド数の上限 kernel.threads-max kernel.pid_max
• 共有メモリー系の上限 vm.max_map_count kernel.msg*
オープンファイル数の上限編
コンテナばんばん作成するぜー!
Error: Too many open files
Job for network.service canceled.
あれ?
⇒コンテナの作成台数が20台を越えた辺りからネットワーク周りが不安定になる
⇒ファイル数、プロセス周りの制限が掛かって上手くいかないのか?
こんな事やりました↓
オープンファイル数の上限編
echo 1000000 > /proc/sys/fs/file-max
vi /etc/sysctl.conf
fs.file-max=1000000
vi /etc/security/limits.conf
* soft nofile 1000000
* hard nofile 1000000
ulimit -n 1000000
あれ?直んない
↓
なんで
↓
なんで
↓
なんで
↓
こっちかい
↓
オープンファイル数の上限編
echo "fs.inotify.max_user_instances =
819200" | tee -a /etc/sysctl.conf && sudo
sysctl –p
そっちかい!
その他上限解除編
fs.aio-max-nr
fs.inotify.max_user_instances
kernel.msgmax
kernel.msgmnb
kernel.msgmni
kernel.pid_max
kernel.sem
kernel.shmall
kernel.shmmax
kernel.shmmni
kernel.threads-max
net.core.rmem_max
net.core.somaxconn
net.core.wmem_max
net.ipv4.ip_conntrack_max
net.ipv4.tcp_fin_timeout
net.ipv4.tcp_max_orphans
net.ipv4.tcp_rmem
net.ipv4.tcp_sack
net.ipv4.tcp_syncookies
net.ipv4.tcp_timestamps
net.ipv4.tcp_window_scaling
net.ipv4.tcp_wmem
net.nf_conntrack_max
vm.dirty_background_ratio
vm.dirty_expire_centisecs
vm.dirty_ratio
vm.dirty_writeback_centisecs
vm.max_map_count
ネットワーク編① XREA
マイグレも順調、コンテナばんばん作成するぜー!
社長「コンテナのネットワーク繋がらないよ」
藤田「えっ、いや、作成後にネットワークの接続も確認してるし、
正常稼動しているコンテナと同じ構成設定してるのに・・」
全く同じ構成で作成しているのに上手くいかない・・
技術者として最も嫌なやりがいのあるシチュエーション
ネットワーク編① XREA
藤田「えー慣れない、HSRPなんかやったからかな・・」
まずは自分の設定が正しかったのか自問自答
しかも、予備のNW機器からだと、正常に接続できる。
すでに本番稼働中、サーバーは止めれない。
○ISCOのサポートと一ヶ月半に及ぶ調査の結果
ネットワーク編② CORE
ノウハウもあるし、コンテナばんばん作成するぜー!
NW機器を監視して頂いてるGMOインターネットの方から連絡が、
「NW機器がしんどそうなんですけど」
ネットワーク機器、高負荷問題
⇒仮想化の認識の通りで設定・・・
ネットワーク編② CORE
タグVLANで複数のセグメントを受けるNW構成
⇒NICを複数作成した際に、NICのMACがかぶっていた…
KVMであれば、VM毎にユニークなMACアドレス自動を振るが
コンテナは、ホスト毎のユニークなMACアドレスで明示的に
割り振る必要があった
~ LXD 運用編~
運用時の苦労
マイグレ前半は特にLXDに関連する大きなトラブルは無し!!
だが後半、マイグレ作業中に、Apacheのアラートがバンバンなり始める!
「なんだなんだ!?」
容赦なくアラートはバンバン増えていく、薄れゆく意識(夜間作業)、
増大する恐怖・・・
「ここまで来て、まさかの、切り戻しか・・」
作業時間午前4時…
原因判明
↓
運用時の苦労
原因は
Apache RLimitNPROC
+
Potential DoS attacks
https://linuxcontainers.org/lxc/security/
⇒要は、各コンテナでプロセス起動数制限をかける際、制限対象のUIDが共通
であるプロセス数を、全コンテナで見てしまっていた
運用時の苦労
ホストのロードアベレージが急激に上昇、
ホストからは問題のあるユーザーは特定できない・・
⇒ZFSがボトルネック
チューニングを実施
zfs_arc_meta_adjust_restarts zfs_arc_meta_limit
zfs_arc_meta_prune zfs_arc_max
収まったものの、まだまだ未知の問題がでる可能性があり
日々試行錯誤、格闘しています。
運用時の苦労
コンテナ自体のリソース制御は、この辺をチューニング
しています。
(自動化トライ中…)
limits.cpu:
limits.memory:
limits.memory.enforce:
運用時の苦労
ホスト側からコンテナ自体のリソース制御
+
コンテナ内の特定のUIDへの
リソース制御
を組み合わせた柔軟な仮想環境に
トライ中…
~ 総括~
LXDはヒャッハーなのか?
LXDに変えてどうだったか
・2ラック(KVM)⇒1ラック(LXD)にできた
・運用でカバーしている部分もあるが、保守・運用負荷は減った
・集約率を上げたにも関わらず、以前よりも快適にご利用頂いている
・CPU/ストレージ/メモリー領域を有効に使える
⇒高速なCPUやSSD、大容量のメモリーを採用でき、安価でご利用頂ける
⇒結果として、競争力のあるサービスになった!
⇒おかげさまで、ユーザー数は増加中!
結局のところ……
お客様の満足度が上がりました!
LXD最高!!
OSS/コンテナ開発関係者の
皆様に感謝!
ご清聴ありがとうございました!

More Related Content

What's hot

Prometeusについてはじめてみよう / Let's start Prometeus
Prometeusについてはじめてみよう / Let's start PrometeusPrometeusについてはじめてみよう / Let's start Prometeus
Prometeusについてはじめてみよう / Let's start PrometeusTakeo Noda
 
構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱
構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱
構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱Yuya Rin
 
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向についてYasunori Goto
 
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~NTT Communications Technology Development
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Etsuji Nakai
 
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コースJuniper Networks (日本)
 
昨今のストレージ選定のポイントとCephStorageの特徴
昨今のストレージ選定のポイントとCephStorageの特徴昨今のストレージ選定のポイントとCephStorageの特徴
昨今のストレージ選定のポイントとCephStorageの特徴Takuya Utsunomiya
 
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について(for comsys 2019 ver.)
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について(for comsys 2019 ver.)不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について(for comsys 2019 ver.)
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について(for comsys 2019 ver.)Yasunori Goto
 
EthernetやCPUなどの話
EthernetやCPUなどの話EthernetやCPUなどの話
EthernetやCPUなどの話Takanori Sejima
 
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPFShuji Yamada
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線Motonori Shindo
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較Akihiro Suda
 
InnoDBのすゝめ(仮)
InnoDBのすゝめ(仮)InnoDBのすゝめ(仮)
InnoDBのすゝめ(仮)Takanori Sejima
 
Hadoopのシステム設計・運用のポイント
Hadoopのシステム設計・運用のポイントHadoopのシステム設計・運用のポイント
Hadoopのシステム設計・運用のポイントCloudera Japan
 
TIME_WAITに関する話
TIME_WAITに関する話TIME_WAITに関する話
TIME_WAITに関する話Takanori Sejima
 
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -zgock
 
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組みJavaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組みChihiro Ito
 
10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化Takuya ASADA
 

What's hot (20)

ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門
 
Prometeusについてはじめてみよう / Let's start Prometeus
Prometeusについてはじめてみよう / Let's start PrometeusPrometeusについてはじめてみよう / Let's start Prometeus
Prometeusについてはじめてみよう / Let's start Prometeus
 
構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱
構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱
構成情報データベースをGitで管理したいネットワーク運用者の憂鬱
 
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について
 
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門
 
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
 
昨今のストレージ選定のポイントとCephStorageの特徴
昨今のストレージ選定のポイントとCephStorageの特徴昨今のストレージ選定のポイントとCephStorageの特徴
昨今のストレージ選定のポイントとCephStorageの特徴
 
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について(for comsys 2019 ver.)
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について(for comsys 2019 ver.)不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について(for comsys 2019 ver.)
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について(for comsys 2019 ver.)
 
EthernetやCPUなどの話
EthernetやCPUなどの話EthernetやCPUなどの話
EthernetやCPUなどの話
 
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
 
InnoDBのすゝめ(仮)
InnoDBのすゝめ(仮)InnoDBのすゝめ(仮)
InnoDBのすゝめ(仮)
 
Hadoopのシステム設計・運用のポイント
Hadoopのシステム設計・運用のポイントHadoopのシステム設計・運用のポイント
Hadoopのシステム設計・運用のポイント
 
自宅インフラの育て方 第2回
自宅インフラの育て方 第2回自宅インフラの育て方 第2回
自宅インフラの育て方 第2回
 
TIME_WAITに関する話
TIME_WAITに関する話TIME_WAITに関する話
TIME_WAITに関する話
 
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
 
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組みJavaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
 
10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化
 

Viewers also liked

LXD 採用から運用までの顛末記
LXD 採用から運用までの顛末記LXD 採用から運用までの顛末記
LXD 採用から運用までの顛末記digirock
 
Using LXC on Production
Using LXC on ProductionUsing LXC on Production
Using LXC on ProductionIsao Shimizu
 
AWSを含めたハイブリッド環境の監視の実現 ~zabbixのクラウド対応モジュールHyClops~
AWSを含めたハイブリッド環境の監視の実現 ~zabbixのクラウド対応モジュールHyClops~AWSを含めたハイブリッド環境の監視の実現 ~zabbixのクラウド対応モジュールHyClops~
AWSを含めたハイブリッド環境の監視の実現 ~zabbixのクラウド対応モジュールHyClops~Daisuke Ikeda
 
コンテナ型仮想化とはなんだったのか
コンテナ型仮想化とはなんだったのかコンテナ型仮想化とはなんだったのか
コンテナ型仮想化とはなんだったのかえむ ばーど
 
Jtfハンズオン資料(公開版)
Jtfハンズオン資料(公開版)Jtfハンズオン資料(公開版)
Jtfハンズオン資料(公開版)亮介 山口
 
No Monitoring, No Life on AWS
No Monitoring, No Life on AWSNo Monitoring, No Life on AWS
No Monitoring, No Life on AWSMasahito Zembutsu
 
HyClops for Zabbix紹介資料
HyClops for Zabbix紹介資料HyClops for Zabbix紹介資料
HyClops for Zabbix紹介資料Daisuke Ikeda
 
SendGridサンプルの紹介
SendGridサンプルの紹介SendGridサンプルの紹介
SendGridサンプルの紹介Shunji Konishi
 
第4回コンテナ型仮想化勉強会@東京 Oracle Solaris のコンテナ技術「Solaris Zones」
第4回コンテナ型仮想化勉強会@東京 Oracle Solaris のコンテナ技術「Solaris Zones」第4回コンテナ型仮想化勉強会@東京 Oracle Solaris のコンテナ技術「Solaris Zones」
第4回コンテナ型仮想化勉強会@東京 Oracle Solaris のコンテナ技術「Solaris Zones」Kazuyuki Sato
 
VagrantユーザのためのDocker入門
VagrantユーザのためのDocker入門VagrantユーザのためのDocker入門
VagrantユーザのためのDocker入門Masashi Shinbara
 
2014-07-26 jawsug-chiba ドキュメントを書こう! 運用自動化時代のドキュメンテーション
2014-07-26 jawsug-chiba ドキュメントを書こう! 運用自動化時代のドキュメンテーション2014-07-26 jawsug-chiba ドキュメントを書こう! 運用自動化時代のドキュメンテーション
2014-07-26 jawsug-chiba ドキュメントを書こう! 運用自動化時代のドキュメンテーションOperation Lab, LLC.
 
20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operation20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operationYasuhiro Araki, Ph.D
 
20140726 jaws-ug chiba AWS operation best practice
20140726 jaws-ug chiba AWS operation best practice20140726 jaws-ug chiba AWS operation best practice
20140726 jaws-ug chiba AWS operation best practiceKazuki Ueki
 
CoreOSによるDockerコンテナのクラスタリング
CoreOSによるDockerコンテナのクラスタリングCoreOSによるDockerコンテナのクラスタリング
CoreOSによるDockerコンテナのクラスタリングYuji ODA
 
オンプレミスから AWS への劇的ビフォーアフター
オンプレミスから AWS への劇的ビフォーアフターオンプレミスから AWS への劇的ビフォーアフター
オンプレミスから AWS への劇的ビフォーアフターmanabusakai
 
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまでDockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまでRyo Nakamaru
 
Dockerクイックツアー
DockerクイックツアーDockerクイックツアー
DockerクイックツアーEtsuji Nakai
 
ご注文は監視自動化ですか?
ご注文は監視自動化ですか?ご注文は監視自動化ですか?
ご注文は監視自動化ですか?Masahito Zembutsu
 

Viewers also liked (18)

LXD 採用から運用までの顛末記
LXD 採用から運用までの顛末記LXD 採用から運用までの顛末記
LXD 採用から運用までの顛末記
 
Using LXC on Production
Using LXC on ProductionUsing LXC on Production
Using LXC on Production
 
AWSを含めたハイブリッド環境の監視の実現 ~zabbixのクラウド対応モジュールHyClops~
AWSを含めたハイブリッド環境の監視の実現 ~zabbixのクラウド対応モジュールHyClops~AWSを含めたハイブリッド環境の監視の実現 ~zabbixのクラウド対応モジュールHyClops~
AWSを含めたハイブリッド環境の監視の実現 ~zabbixのクラウド対応モジュールHyClops~
 
コンテナ型仮想化とはなんだったのか
コンテナ型仮想化とはなんだったのかコンテナ型仮想化とはなんだったのか
コンテナ型仮想化とはなんだったのか
 
Jtfハンズオン資料(公開版)
Jtfハンズオン資料(公開版)Jtfハンズオン資料(公開版)
Jtfハンズオン資料(公開版)
 
No Monitoring, No Life on AWS
No Monitoring, No Life on AWSNo Monitoring, No Life on AWS
No Monitoring, No Life on AWS
 
HyClops for Zabbix紹介資料
HyClops for Zabbix紹介資料HyClops for Zabbix紹介資料
HyClops for Zabbix紹介資料
 
SendGridサンプルの紹介
SendGridサンプルの紹介SendGridサンプルの紹介
SendGridサンプルの紹介
 
第4回コンテナ型仮想化勉強会@東京 Oracle Solaris のコンテナ技術「Solaris Zones」
第4回コンテナ型仮想化勉強会@東京 Oracle Solaris のコンテナ技術「Solaris Zones」第4回コンテナ型仮想化勉強会@東京 Oracle Solaris のコンテナ技術「Solaris Zones」
第4回コンテナ型仮想化勉強会@東京 Oracle Solaris のコンテナ技術「Solaris Zones」
 
VagrantユーザのためのDocker入門
VagrantユーザのためのDocker入門VagrantユーザのためのDocker入門
VagrantユーザのためのDocker入門
 
2014-07-26 jawsug-chiba ドキュメントを書こう! 運用自動化時代のドキュメンテーション
2014-07-26 jawsug-chiba ドキュメントを書こう! 運用自動化時代のドキュメンテーション2014-07-26 jawsug-chiba ドキュメントを書こう! 運用自動化時代のドキュメンテーション
2014-07-26 jawsug-chiba ドキュメントを書こう! 運用自動化時代のドキュメンテーション
 
20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operation20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operation
 
20140726 jaws-ug chiba AWS operation best practice
20140726 jaws-ug chiba AWS operation best practice20140726 jaws-ug chiba AWS operation best practice
20140726 jaws-ug chiba AWS operation best practice
 
CoreOSによるDockerコンテナのクラスタリング
CoreOSによるDockerコンテナのクラスタリングCoreOSによるDockerコンテナのクラスタリング
CoreOSによるDockerコンテナのクラスタリング
 
オンプレミスから AWS への劇的ビフォーアフター
オンプレミスから AWS への劇的ビフォーアフターオンプレミスから AWS への劇的ビフォーアフター
オンプレミスから AWS への劇的ビフォーアフター
 
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまでDockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
 
Dockerクイックツアー
DockerクイックツアーDockerクイックツアー
Dockerクイックツアー
 
ご注文は監視自動化ですか?
ご注文は監視自動化ですか?ご注文は監視自動化ですか?
ご注文は監視自動化ですか?
 

Similar to コンテナ基盤であるLXC/LXDを 本番環境で運用する話

B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明
B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明
B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明Insight Technology, Inc.
 
NW-DIY で開拓したい社会
NW-DIY で開拓したい社会NW-DIY で開拓したい社会
NW-DIY で開拓したい社会啓章 加嶋
 
世界征服を目指すJubatusだからこそ期待する5つのポイント
世界征服を目指すJubatusだからこそ期待する5つのポイント世界征服を目指すJubatusだからこそ期待する5つのポイント
世界征服を目指すJubatusだからこそ期待する5つのポイントNTT DATA OSS Professional Services
 
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)Takashi Sogabe
 
Datadog Agent on CloudRunによるGCPトレービリティ向上
Datadog Agent on CloudRunによるGCPトレービリティ向上Datadog Agent on CloudRunによるGCPトレービリティ向上
Datadog Agent on CloudRunによるGCPトレービリティ向上Ryo Sasaki
 
2017秋「クラウドファースト時代における基幹業務システム開発革新セミナー」 超高速開発を実現するIBMクラウドの最新情報ご紹介2017
2017秋「クラウドファースト時代における基幹業務システム開発革新セミナー」 超高速開発を実現するIBMクラウドの最新情報ご紹介20172017秋「クラウドファースト時代における基幹業務システム開発革新セミナー」 超高速開発を実現するIBMクラウドの最新情報ご紹介2017
2017秋「クラウドファースト時代における基幹業務システム開発革新セミナー」 超高速開発を実現するIBMクラウドの最新情報ご紹介2017Tsuyoshi Hirayama
 
ロボットサービス開発の現場から
ロボットサービス開発の現場からロボットサービス開発の現場から
ロボットサービス開発の現場からKohei Kojima
 
Hueによる分析業務の改善事例
Hueによる分析業務の改善事例Hueによる分析業務の改善事例
Hueによる分析業務の改善事例Masahiro Kiura
 
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月VirtualTech Japan Inc.
 
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデートKazumasa Ikuta
 
Internetトラフィックエンジニアリングの現実
Internetトラフィックエンジニアリングの現実Internetトラフィックエンジニアリングの現実
Internetトラフィックエンジニアリングの現実J-Stream Inc.
 
世界征服を目指す Jubatus だからこそ期待する 5 つのポイント
世界征服を目指す Jubatus だからこそ期待する 5 つのポイント世界征服を目指す Jubatus だからこそ期待する 5 つのポイント
世界征服を目指す Jubatus だからこそ期待する 5 つのポイントToru Shimogaki
 
商用VPSのここだけの話
商用VPSのここだけの話商用VPSのここだけの話
商用VPSのここだけの話joeswebhosting
 
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Dai Utsui
 
Mk state in-programming-01
Mk state in-programming-01Mk state in-programming-01
Mk state in-programming-01Miya Kohno
 
Network Programmability and the statefulness/transactionality
Network Programmability and the statefulness/transactionalityNetwork Programmability and the statefulness/transactionality
Network Programmability and the statefulness/transactionalityMiya Kohno
 
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Appsグリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & AppsGoogle Cloud Platform - Japan
 
私たちがGCPを使い始めた本当の理由
私たちがGCPを使い始めた本当の理由私たちがGCPを使い始めた本当の理由
私たちがGCPを使い始めた本当の理由gree_tech
 
第一回Soft layer勉強会 グローバル分散アーキテクチャ
第一回Soft layer勉強会 グローバル分散アーキテクチャ第一回Soft layer勉強会 グローバル分散アーキテクチャ
第一回Soft layer勉強会 グローバル分散アーキテクチャMaho Takara
 

Similar to コンテナ基盤であるLXC/LXDを 本番環境で運用する話 (20)

B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明
B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明
B14 SQL Server over SMB using infiniBand and SSD by Mario Broodbakker/市川明
 
NW-DIY で開拓したい社会
NW-DIY で開拓したい社会NW-DIY で開拓したい社会
NW-DIY で開拓したい社会
 
世界征服を目指すJubatusだからこそ期待する5つのポイント
世界征服を目指すJubatusだからこそ期待する5つのポイント世界征服を目指すJubatusだからこそ期待する5つのポイント
世界征服を目指すJubatusだからこそ期待する5つのポイント
 
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)
Tokyo ruby kaigi 10 (sogabe)
 
Datadog Agent on CloudRunによるGCPトレービリティ向上
Datadog Agent on CloudRunによるGCPトレービリティ向上Datadog Agent on CloudRunによるGCPトレービリティ向上
Datadog Agent on CloudRunによるGCPトレービリティ向上
 
2017秋「クラウドファースト時代における基幹業務システム開発革新セミナー」 超高速開発を実現するIBMクラウドの最新情報ご紹介2017
2017秋「クラウドファースト時代における基幹業務システム開発革新セミナー」 超高速開発を実現するIBMクラウドの最新情報ご紹介20172017秋「クラウドファースト時代における基幹業務システム開発革新セミナー」 超高速開発を実現するIBMクラウドの最新情報ご紹介2017
2017秋「クラウドファースト時代における基幹業務システム開発革新セミナー」 超高速開発を実現するIBMクラウドの最新情報ご紹介2017
 
ロボットサービス開発の現場から
ロボットサービス開発の現場からロボットサービス開発の現場から
ロボットサービス開発の現場から
 
Hueによる分析業務の改善事例
Hueによる分析業務の改善事例Hueによる分析業務の改善事例
Hueによる分析業務の改善事例
 
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
 
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデートIOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
 
Internetトラフィックエンジニアリングの現実
Internetトラフィックエンジニアリングの現実Internetトラフィックエンジニアリングの現実
Internetトラフィックエンジニアリングの現実
 
世界征服を目指す Jubatus だからこそ期待する 5 つのポイント
世界征服を目指す Jubatus だからこそ期待する 5 つのポイント世界征服を目指す Jubatus だからこそ期待する 5 つのポイント
世界征服を目指す Jubatus だからこそ期待する 5 つのポイント
 
商用VPSのここだけの話
商用VPSのここだけの話商用VPSのここだけの話
商用VPSのここだけの話
 
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
 
Mk state in-programming-01
Mk state in-programming-01Mk state in-programming-01
Mk state in-programming-01
 
Network Programmability and the statefulness/transactionality
Network Programmability and the statefulness/transactionalityNetwork Programmability and the statefulness/transactionality
Network Programmability and the statefulness/transactionality
 
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Appsグリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
 
私たちがGCPを使い始めた本当の理由
私たちがGCPを使い始めた本当の理由私たちがGCPを使い始めた本当の理由
私たちがGCPを使い始めた本当の理由
 
第一回Soft layer勉強会 グローバル分散アーキテクチャ
第一回Soft layer勉強会 グローバル分散アーキテクチャ第一回Soft layer勉強会 グローバル分散アーキテクチャ
第一回Soft layer勉強会 グローバル分散アーキテクチャ
 

Recently uploaded

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 

Recently uploaded (8)

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 

コンテナ基盤であるLXC/LXDを 本番環境で運用する話

Editor's Notes

  1. まず、LXD 採用までのお話をさせていただきます。
  2. さて、次に、構築時のトラブルを中心にお話させていただきます。