SlideShare a Scribd company logo
セカンドレイヤーの技術動向
Takaya Imai
創業者, 代表CEO@Frontier Partners LLC
国際大学GLOCOMブロックチェーン経済研究ラボ プレミアムセミナー
2018/07/20
自己紹介
フロンティアパートナーズ合同会社 代表CEO
United Bitcoiners Inc. 共同創業者&取締役CTO
マスタリングビットコイン、翻訳者代表
世界で初めての、日本語によるビットコイン・ブロックチェーン
の詳細技術書
2016/7/14出版
電子書籍版(kindle)も
オープンエディション版
https://www.bitcoinbook.info
東京大学客員研究員
自己紹介
バックグラウンド
新潟大学大学院 素粒子理論物理 博士(理)
カカクコム
検索エンジン開発 検索サーバクラスタ構築運用 大規模データ処理 機械学習
画像認識
データタワー株式会社 代表取締役
目次
1. セカンドレイヤー技術?
2. なぜこの領域に興味を持っているのか?
3. 今の状況は?ビジネスで使えるのはいつから?
4. 将来面白そうな技術はどんなものがある?
1, セカンドレイヤー技術?
セカンドレイヤー技術?
オフチェーン技術とも呼びます。
ブロックチェーンと関連させつつも、ゆるく関連さ
せておきブロックチェーンとは別に動くもの
ブロックチェーン
セカンドレイヤー技術
1層目
2層目
ライトニングネットワーク
?
ライトニングネットワーク
?
セカンドレイヤー技術の一つ
2015年2月にJoseph PoonとThaddeus Dryjaによって提案されたビッ
トコイン上のセカンドレイヤー技術
取引手数料を安くすることと送金速度を速くすることを目的としてい
る
“チャネル”という2者間送金経路によるP2Pネットワークであり、複
数のチャネルを経由して送金する
チャネル取引相手、送金仲介者を信用する必要がない
ビットコインの
スケーリング問題
スケーリング問題
秒間取引数が7件程度
1MB / 256byte /10分/60秒 = 6.8取引毎秒
Segwit (Segregated Witness)有効化後、1ブロックに1MBより入るようになったため、秒間取引数は前
より改善
ブロックチェーンサイズの増大
171GB (2018/7/20現在)
トランザクション手数料の高騰
送付されるトランザクションの数が増えると、マイナーはより手数料の高いトランザクションからブロ
ックに取り込もうとする
最近は1回の送金あたり20円程度(5satoshi/byte)
2017年12月はピークで1回の送金あたり4000円程度のときもあった
4.6tx/sec
秒間取引数
秒間取引数
171GB
ビットコインブロックチェーンサイズ
4000円くらい/tx
トランザクション手数料
トランザクション手数料
https://jochen-hoenicke.de/queue/#1,1w
ビットコインの
スケーリング問題
スケーリング問題
秒間取引数が7件程度
1MB / 256byte /10分/60秒 = 6.8取引毎秒
Segwit (Segregated Witness)有効化後、1ブロックに1MBより入るようになったため、秒間取引数は前
より改善
ブロックチェーンサイズの増大
171GB (2018/7/20現在)
トランザクション手数料の高騰
送付されるトランザクションの数が増えると、マイナーはより手数料の高いトランザクションからブロ
ックに取り込もうとする
最近は1回の送金あたり20円程度(5satoshi/byte)
2017年12月はピークで1回の送金あたり4000円程度のときもあった
いろいろな解決策
オンチェーンスケーリング
取引毎にブロックチェーンに書き込むことを前提として、処理能
力の増強をするスケーリング方法
オフチェーンスケーリング
ブロックチェーンに書き込む回数を減らすことで、処理能力の増
強をするスケーリング方法
ブロックチェーンの利点を活用しつつ、ブロックチェーンとは相
互作用を頻繁にしない処理層を設けて送金処理を実行する
いろいろな解決策
オンチェーン側
別のブロックチェーンに処理を押しやる
サイドチェーン/ドライブチェーン
トランザクションのデータの一部を別枠に押しやる
SegWit (Segregated Witness)
ブロックサイズを大きくする
ビッグブロック
ブロックの伝達方法の改善、Graphen
トランザクションのサイズを小さくする
シュノア署名(Schnorr Signature)
使わないトランザクションスクリプトを省く、Graftroot
…
オフチェーン側
ライトニングネットワーク
Ethereum(ライデンネットワーク、マイクロライデン)
Blockchain
connected to
Bitcoin
Zcash
Blockchain
Ethereum
Blockchain
Bitcoin
Blockchain …
Lightning Network
Atomic
Swap
Paypal
Visa
Inter BlockchainBlockchain
connected to
some
blockchains
Raiden Network
オンチェーン側
オフチェーン側
Sidechain
ブロックチェーン外
各技術の関連イメージ
Interledger
ライトニングネットワーク
?
特徴を1つ1つ説明します。
ライトニングネットワーク
?
基本的なアイデア1
毎回取引をブロックチェーンに書き込むのではなく、各取引の結果として正味のお金を最後にブ
ロックチェーンに書き込む
概念例(厳密にはちょっと違いますが)
1. AさんがBさんに1000円貸した
2. BさんがAさんに500円分ご飯代を出した
3. 結局、BさんはAさんに500円返した
これをできるようにする二者による最小構成単位をチャネルという。
チャネルはHTLC(Hashed Time Lock Contract、ハッシュ付き時間制限コントラクト)を使って作
る
最終状態をブロックチェーンに書き込むまでは、両者の合意の上で状態の更新をする
10000円
2000円
3500円
4000円
500円
ライトニングネットワーク
?
基本的なアイデア1
チャネルを作った片方の人が悪人で、自分の送金をなかったことにしたいがために、最終
状態ではないものを一方的にブロックチェーンに書き込んだらどうするの?
最終状態ではないトランザクションには、悪人側に対する資金使用時間制限がかかって
います。
対して、善人側は悪人側からもらったシークレットキーを最終状態ではないトランザク
ションに対して使うと、チャネル上にあった悪人の資金を直ちに全て奪えるようになっ
ています。
シークレットキーは最終状態に両者が合意する際に、両者が取り交わす1個前のもの
を無効化するためのキー
このようなペナルティーがあるため、悪人側には相手を裏切るインセンティブがない
悪人側の裏切りに対してすぐにペナルティーを行使できるように、トランザクションを常
に監視しておかなければいけない
ライトニングネットワーク
?
基本的なアイデア2
ブロックチェーンへの負荷を下げ、手数料を安くするため、チャネルを複数つ
ないで送金する
ライトニングネットワーク
?
仲介者がお金を盗めるのでは?
仲介者Bobがお金を得るためにはプレイメージと呼ばれる文字列がないといけ
ない
Bobはお金を仲介するという約束はするが、約束した時点ではプレイメージを
ハッシュ化したプレイメージハッシュしか持ってないため、お金を盗めない
これを実行するためにHTLCを使う
送金者 受金者
Alice Bob Carol
簡易的な説明
送金者 受金者
Alice Bob Carol
①条件付き送金約束 ②条件付き送金約束
③送金④送金
ライトニングネットワーク
?
送金者 受金者
Alice Bob Carol
Carol プレイメージ, R
Carol プレイメージハッシュ, H
ライトニングネットワーク
?
送金者 受金者
Alice Bob Carol
Carol
プレイメージハッシュ, H
①プレイメージハッシュH送付
tx with H
need R to
use
tx with H
need R to
use
②TX with H送付
tx with H
need R to
use
③TX with H送付
④プレイメージR送付
R
⑤プレイメージR送付
R
Carol
プレイメージ, R
約束はするけど盗めない
Carolは
Rがあるから
受け取れる
ライトニングネットワーク
?
Carolが意地悪で、プレイメージRをくれなかったらBobはCarolにお金を奪われて終
わり?
協力的チャネルクローズにする場合、相手から支払い中のもの(in-flight HTLC)のプ
レイメージRをもらわないと応じないようにする
CarolがずっとRを渡さず一方的にチャネルクローズしお金を使った場合、プレイ
メージRはパブリックブロックチェーン上で公開されるため、それを使ってBobは
Aliceからお金を得る。ただし、時間がかかる。
CarolがずっとRを渡さず、しかもお金を使わなかった場合、Bobはあらかじめ設
定しておいた時間以降になればお金を取り戻せる優先権がある。ただし、時間が
かかる。
送金者 受金者
Alice Bob Carol
ライトニングネットワーク
?
ノード
ノードノードID
ノードチャネル
ノード
チャネル
チャネル
チャネル
ノードノードID
ノードID
ノードID
ノード
チャネル
ノードID
チャネル
ノード
ノードID
の大きさはチャネルに乗っているビットコインの量
技術詳細
技術詳細についてはこちらを参照ください(英語)
2017年6月にイスラエルのテルアビブで私が話した時
の資料
https://www.slideshare.net/takayaimai/lightning-
network-in-tel-aviv-israel
最新実装からは少し乖離がありますが、基本的な動作
原理は同じです。
2, なぜこの領域に興味を持
っているのか?
マイクロペイメン
ト
• 1取引あたり0.1円未満
• 手数料0.01%未満
• 全世界で秒間1億取引以上
• 現金(ビットコイン)取引
• パブリックP2Pネットワーク
マイクロペイメント
vs クレジットカード
• 1取引あたり0.1円未満 <-> 数百円以上
• 手数料0.01%未満 <-> 0.1%以上
• 全世界で秒間1億取引以上 <-> 秒間200万取引以下
• 現金(ビットコイン)取引 <-> ポイントなど発行主体の
DB上の数字
• パブリックP2Pネットワーク <-> 発行主体が提供するサ
ーバ
人間が使うもの?
• 人間は煩雑なものが嫌いなため、一ヶ月でまとめてお支払いする。
携帯会社など。そのために取引相手と事前に契約を結ぶ
• ライトニングネットワークでは取引一回一回で支払いが完了してい
く
• 一ヶ月でまとめてお支払いが消えることはないが、機械同士の1円
未満の支払いについてはAIを通じて勝手にやりとり
• 例
• 自動車同士(IoT)が勝手にやりとりをして、先に行きたい自動車が
、道を譲ってもいい自動車に数円を払って、道を譲ってもらう
勝手にGracone対談 Vol.23, 2017/05/17
https://gracone.co.jp/2017/05/08/vol23/
ライトニングネットワークは
将来機械が主に使うのでは?
人間は機械の動き方は
指示するものの
最適化はAI側に任せる
月あたり5000円までなら
使って良いとか
中央集権的なもの(Centralized)
vs
非中央集権的なもの(Decentralized)
• 将来的にこれらは、得意分野ごとに分かれて存在していく
• Centralized
• ユーザサポートを必要とする
• 中央による厳格な監視体制を必要とする
• Decentralized
• 唯一の管理主体を必要としない
• オープンソースプロジェクト
• どちらがいいかと思うかは人それぞれ。今まではほぼ中央集権的なものしかなかった。個人が勝手に選べる
ようになるのがよい状態。
• 秘密鍵を個々で管理するのが暗号通貨の基本的な考え方
• しかし現実は、預かり資産の厳格な監視体制が敷かれた、または保険等が整備された仮想通貨取引所に資
金を置き、管理を委託したい人もいる
・個人で
P2Pネットワーク
を通して資金管理
・分散型取引所
仮想通貨取引所を
利用
非中央集権的 中央集権的
個人で
P2Pネットワーク
を通して資金管理
???
セカンドレイヤー
ライトニングネットワーク
ファーストレイヤー
暗号通貨
中央集権的なもの(Centralized)
vs
非中央集権的なもの(Decentralized)
• ライトニングネットワークのようなセカンドレイヤーにし
ても暗号通貨と同様に、全てのノードが対等な立場にある
ネットワークを目指すべき
• しかし、ライトニングスマホアプリ用の取引監視など中央
集権的なものがある程度混じるのは仕方がないし、ここが
まだこの世界に存在しない次の収益源になる可能性がある
• ただし、中央集権的なものと非中央集権的なものを個人が
選べるというのが重要
ベーシックインカム?
• 個人資本主義へ移行
• 資本主義 -> 自分が持っている技術または土地などを基にしてお金を稼いで
もよいとする考え方(「サピエンス全史」より)
• カースト制度のような職業固定との対比
• 今まで大きな資金を持ち工場を持てる者だけが機械による利益生み出しが
できた
• クラウドサービス、ハードウェア(arduinoなど)が安価になってきた中で、
今までのように大きな資金を持つ者だけが機械による利益生み出しができ
るというのは変わっていくのではないか
• ベーシックインカムのように、マイニングでのコンセンサス構成貢献、ライ
トニングネットワークの構成貢献、トークンエコノミーなどによって、個人
の収入源が多様化していくのではないか
3, 今の状況は?ビジネスで
使えるのはいつから?
ライトニングネットワーク
ノードプロジェクト一覧
Company/
Organization
Lightning Labs MIT DCI Blockstream ACINQ bcoin-org Nayuta
Product Name lnd lit lightningd eclair plasma ptarmigan lnwallet
Commitors
Thaddeus
Dryja, Joseph
Poon,
Olaoluwa
Osuntokun
Thaddeus
Dryja
Rusty Russel,
Christian
Decker
Pierre-Marie
Padiou,
Fabrice
Drouin,
dpad85
Christopher
Jeffrey
nayuta-ueno
Anton
Kumaigorodski
Language Go Go C Scala Node js C Scala
first commit
(JST)
2015/10/25 2016/11/6 2015/5/24 2015/8/16 2016/8/29 2017/7/21 2017/3/30
master lastest
commit
(JST)
2018/7/18 2018/7/19 2018/7/20 2018/7/18 2016/11/23 2018/7/17 2018/7/12
github
https://github.c
om/lightningne
twork/lnd
https://github.c
om/mit-dci/lit
https://github.c
om/ElementsP
roject/lightning
https://github.c
om/ACINQ/ecl
air
https://github.c
om/bcoin-
org/plasma
https://github.c
om/nayutaco/p
tarmigan
https://github.c
om/btcontract/l
nwallet
others android app
テストネット
私のノード: btctest.lnetwork.tokyo (160.16.233.215)
メインネット
リアルなお金が流れるライトニングネットワーク
2018年3月22日
メインネット
2018年7月20日
私のノード: btc.lnetwork.tokyo (153.126.136.98)
pubkey: 028dcc199be86786818c8c32bffe9db8855c5fca98951eec99d1fa335d841605c2
https://twitter.com/LNstats/status/1020024920032579586
階層構造対応関係
Blockchains
Lightning Payment
Channel
Routing Algorithm
Atomic Multi-Path
Payments
???
物理層
リンク層
ネットワーク層
トランスポート層
アプリケーション層
Sphinx プレゼンテーション層
ライトニング インターネット
HTLC
セッション層
階層構造対応関係
OSI参照モデルとインターネットの構造をそのまま対比はでき
ないものの、アプリケーションレイヤー部分がまだ足りない。
ここは下の階層の詳細を知らなくても、サクッとライトニング
ネットワークを使えるようにするプロトコルが来る。
個々の階層は、一社独占ではなく個々がバラバラに動くのが望
ましい。というのは、組み合わせの仕方が自由になり応用範囲
が爆発的に広くなるから。一社だけだとその会社の利益に引っ
張られて爆発的に使われるようにならない。
あと2年
• 技術的に実用に使えるようになるまで、少なく
てもあと1年はかかる
• それと前後して少しずつビジネス利用が始まる
が、既存ビジネスの置き換えはそれほど多くな
い
• ビジネス利用が話題になり始めるには、少なく
とも2年はかかる
4, 将来面白そうな技術には
どんなものがある?
注目している
ライトニング技術やプロジェクト
Atomic Multi-Path Payments(不可分な複数経路支払い、ライトニングネットワーク非中央集権化/多額送金)
b+l wallet (受金ができる現在唯一のライトニングウォレット)
eltoo(チャネル更新のシンプル化)
Splicing(チャネルデポジットの動的変更)
Data Loss Protection(チャネル状態の保存)
Olympus Server(チャネル状態のバックアップ分散委託と委任インセンティブ設計)
Outsourcing WatchTower (トランザクション監視の外部化/委託)
Atomic Swap(ライトニングを使ったブロックチェーン間不可分コイン交換)
Streaming Payments (ライトニング送金のさらなる効率化、送金ルート一回一回閉じずにルートを使い回す)
xCrow Protocol (オフチェーン技術を用いたDEX(非中央集権的取引所)構成技術)
Lightning Peach (bitfuryによるネットワーク参加へのインセンティブ明確化)
注目している
ライトニング技術1
注目している
ライトニング技術1
AMP: Atomic Multi-Path Payments(不可分な複数経路支払い)
現状
送金者から受金者への送金経路は1つ
例えば、100円を送りたい場合、送金者から受金者への経路の全てのチャネルが100円送金可能でないといけ
ない
問題点
まとまったお金を送れない
1万円などある程度まとまったお金は、ライトニングネットワークを使わないほうがいいとは思います
チャネルに多くのお金を置いておくのは資金が豊かな人 -> 中央集権化
1つの送金経路に依存してしまう
送金経路上のノードが送金中に反応しなくなるなど問題が起きた場合、送金が途中で止まってしまって動
かなくなるということはないが、送金完了まで時間がかかってしまう
注目している
ライトニング技術1
AMP: Atomic Multi-Path Payments(不可分な複数経路支払い)
解決方法
1回の送金を、複数の送金経路に分割して送る
良い点
送金経路の選択肢がもっと増え、ライニングネットワーク全体のリソースをうまく使える
チャネルに大きなお金を置いておかなくても、ライトニングネットワークに貢献できる
悪い点
ライトニングネットワーク全体での送金処理数は増えるため、分割数を大きくしすぎるとライトニング
ネットワークが飽和してしまう
注目している
ライトニング技術1
AMP: Atomic Multi-Path Payments(不可分な複数経路支払い)
進展具合
アトミック性の定義や最適な実装方法について、lightning-devメーリングリストで議論中
まだライトニングネットワークRFCにはなっていない
これは、個人的にScaling Bitcoin Workshop 2017 @ Stanford Univ. に提案していたもの(残念ながらトーク
には採用されませんでしたが。。)
https://github.com/takaya-imai/packetization_for_paymentchannel
注目している
ライトニングプロジェクト2
スマホアプリをライトニングネットワークに
受金もできる lnwallet
http://lightning-wallet.com
注目している
ライトニング技術2
面白い点
トランザクション監視の簡易化が実装してあり、監視の外部委任を緩和できる
単純には、スマホアプリはライトニングネットワークに参加できません
スマホの電池が切れる、インターネットに接続できなくなるなどして、トランザクションの監視ができな
くなるため。
送金だけであればできますが、ライトニングネットワークの一部として送金経路に貢献するには送金と受
金の両方が必要
トランザクション監視が不要というわけではないです
スマホ上のトランザクションデータが壊れてしまった等なくなってしまったときのために、バックアップを取
っておくことができる
バックアップ保存の分散委任を受ける側にとってのインセンティブがすでに実装してある
これらを行うのが、Olympusサーバです。
スマホアプリハンズオンをやっているので、そこで進展具合は公開していきます。
注目している
ライトニング技術3
eltoo: 更新方法のさらなるシンプル化
注目している
ライトニング技術4
Splicing (Splice-in, Splice-out)
チャネルデポジットの動的変更
Splice-in: デポジットを増やす
Splice-out: デポジットを減らす
Funding
TX
Commitmen
t TX
通常
Funding
TX
Commitmen
t TX2
Splicing
Fundin
g TX2
注目している
ライトニング技術4
Data Loss Protection
チャネル状態の保存
暗号通貨には復元フレーズ(mnemonic code)があり、ウォレットが壊れ
てしまう・スマホが壊れてしまうといった時にも復元フレーズを使えば
ウォレットを元に戻せる
しかし、オフチェーン技術であるライトニングでは取引データはブロッ
クチェーンにはないため復元フレーズでチャネル状態の復元はできない
このため、ウォレットの復元フレーズでチャネル状態も復元できるよう
な仕組みが必要
注目している
ライトニング技術5
Olympus Server
チャネル状態バックアップの分散委任と委任インセンティブ設計
http://lightning-wallet.com/what-does-olympus-server-do#what-does-olympus-server-do
b+l walletと連携して稼働する仕組み
チャネルを開くとOlympus Serverにチャネル状態を暗号化した状態で送付し、b+l walletはライトニング経由でバッ
クアップ手数料を払う
Olympus Serverが裏切る可能性(チャネル状態を戻してくれない)があるため、複数のOlympus Serverにチャネル状態
を送る分散委託の方が良いように思う
注目している
ライトニング技術6
Outsourcing WatchTower
トランザクション監視の外部化/委託
チャネルを維持するにあたって、チャネル相手が不正をしないようにチャネルが勝手に閉じられな
いかを監視しないといけない
スマホ上のライトニングアプリの場合、スマホが壊れるまたは電池が切れるといった場合にこのト
ランザクション監視ができなくなるため、監視の外部化/委託が必要になる
特に、受金の際にこのトランザクション監視が重要。現在ほとんどのライトニングアプリで送金の
みしかできないのは、送金にトランザクション監視が不要なため。
b+l walletでは現在トランザクション監視がないにも関わらず受金ができる(まだテストネット)。不
正側に対する資金使用時間制限を三ヶ月とかにして、長いといえどもスマホが一ヶ月もインターネ
ットから切り離されることはないよね?といういうことを利用し、それなりに安全に受金ができる
ようにしている。
注目している
ライトニング技術7
Atomic Swaps
ライトニングを使ったブロックチェーン間不可分コイン交換
注目している
ライトニング技術7
Atomic Swaps
ライトニングを使ったブロックチェーン間コイン交換
ノードA ノードB ノードA
BTCチャネル ETHチャネル
ノードBは、BTCとETH両方を
持たないといけない
注目している
ライトニング技術8
Streaming Payments
ライトニング送金のさらなる効率化、送金ルート一回一回閉じずに
ルートを使い回す
ここを遅延させることで
プレイメージハッシュを使いまわし
TX with Hの送金額を
何度も書き換える
ライトニングに興味がある方はご参加ください。
ビットコイン・ブロックチェーンスクールやってます
ご興味ある方は参加いただければと思います。
個人リファレンス
• 過去プレゼン資料
• https://www.slideshare.net/lawmn/presentations
• https://www.slideshare.net/takayaimai/presentations
• Linkedin
• https://www.linkedin.com/in/takaya-imai-4a915310
fin.

More Related Content

Similar to セカンドレイヤーの技術動向@国際大学GLOCOM

Startup Weekend Tokyoから暗号通貨、ブロックチェーンまで(Startup Weekend Tokyo to Cryptocurrenc...
Startup Weekend Tokyoから暗号通貨、ブロックチェーンまで(Startup Weekend Tokyo to Cryptocurrenc...Startup Weekend Tokyoから暗号通貨、ブロックチェーンまで(Startup Weekend Tokyo to Cryptocurrenc...
Startup Weekend Tokyoから暗号通貨、ブロックチェーンまで(Startup Weekend Tokyo to Cryptocurrenc...
takayaimai
 
ライトニングネットワーク ペイメントの新潮流〜貨幣システムはどこまで刷新されるのか〜
ライトニングネットワーク ペイメントの新潮流〜貨幣システムはどこまで刷新されるのか〜ライトニングネットワーク ペイメントの新潮流〜貨幣システムはどこまで刷新されるのか〜
ライトニングネットワーク ペイメントの新潮流〜貨幣システムはどこまで刷新されるのか〜
takayaimai
 
ICOと未来 Bitcoin Blockchain School
ICOと未来 Bitcoin Blockchain SchoolICOと未来 Bitcoin Blockchain School
ICOと未来 Bitcoin Blockchain School
takayaimai
 
パネル 4feb
パネル 4febパネル 4feb
パネル 4feb
Yoshimitsu Homma
 
BCL WhiteSalon "Convergence of Bio X Silicon X Robotics may bring us to the C...
BCL WhiteSalon "Convergence of Bio X Silicon X Robotics may bring us to the C...BCL WhiteSalon "Convergence of Bio X Silicon X Robotics may bring us to the C...
BCL WhiteSalon "Convergence of Bio X Silicon X Robotics may bring us to the C...Gohsuke Takama
 
180911 On the possibility of blockchain by katsuhiro ishigami
180911 On the possibility of blockchain by katsuhiro ishigami180911 On the possibility of blockchain by katsuhiro ishigami
180911 On the possibility of blockchain by katsuhiro ishigami
ishigami55
 
立教大学MBA:AIの最先端技術によるこれからの価値創造
立教大学MBA:AIの最先端技術によるこれからの価値創造立教大学MBA:AIの最先端技術によるこれからの価値創造
立教大学MBA:AIの最先端技術によるこれからの価値創造
Osaka University
 
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
Tetsutaro Watanabe
 
SORACOM Discovery2019 G1 得たいデータからセンサーを選ぶ。 ひらめきでスペックを超えていく、IoT時代のセンサー選び入門
SORACOM Discovery2019 G1 得たいデータからセンサーを選ぶ。 ひらめきでスペックを超えていく、IoT時代のセンサー選び入門SORACOM Discovery2019 G1 得たいデータからセンサーを選ぶ。 ひらめきでスペックを超えていく、IoT時代のセンサー選び入門
SORACOM Discovery2019 G1 得たいデータからセンサーを選ぶ。 ひらめきでスペックを超えていく、IoT時代のセンサー選び入門
SORACOM,INC
 
AWS Startup Meetup Day
AWS Startup Meetup DayAWS Startup Meetup Day
AWS Startup Meetup Day
Shingo Akiyoshi
 
高専カンファレンス@OSC2009SpringTokyo
高専カンファレンス@OSC2009SpringTokyo高専カンファレンス@OSC2009SpringTokyo
高専カンファレンス@OSC2009SpringTokyo
Kuniaki Igarashi
 
新プロジェクト Hyperledger Cactus のご紹介
新プロジェクト Hyperledger Cactus のご紹介新プロジェクト Hyperledger Cactus のご紹介
新プロジェクト Hyperledger Cactus のご紹介
Hyperleger Tokyo Meetup
 
ブロックチェーンアプリケーションプラットフォームの現在と未来
ブロックチェーンアプリケーションプラットフォームの現在と未来ブロックチェーンアプリケーションプラットフォームの現在と未来
ブロックチェーンアプリケーションプラットフォームの現在と未来
dmm-smacon
 
20171127studycode_intro @HDE
20171127studycode_intro @HDE20171127studycode_intro @HDE
20171127studycode_intro @HDE
Hidemi Arai
 
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
aslead
 
ブロックチェーン技術は幻滅期を超えれるか!?
ブロックチェーン技術は幻滅期を超えれるか!?ブロックチェーン技術は幻滅期を超えれるか!?
ブロックチェーン技術は幻滅期を超えれるか!?
Mugen Fujii
 
デジタルが切り開く未来ビジネス
デジタルが切り開く未来ビジネスデジタルが切り開く未来ビジネス
デジタルが切り開く未来ビジネス
Osaka University
 
Mtg if(20101210)
Mtg if(20101210)Mtg if(20101210)
Mtg if(20101210)真 岡本
 
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
The Whole Brain Architecture Initiative
 
Thing.jsについて
Thing.jsについてThing.jsについて
Thing.jsについて
Masakazu Muraoka
 

Similar to セカンドレイヤーの技術動向@国際大学GLOCOM (20)

Startup Weekend Tokyoから暗号通貨、ブロックチェーンまで(Startup Weekend Tokyo to Cryptocurrenc...
Startup Weekend Tokyoから暗号通貨、ブロックチェーンまで(Startup Weekend Tokyo to Cryptocurrenc...Startup Weekend Tokyoから暗号通貨、ブロックチェーンまで(Startup Weekend Tokyo to Cryptocurrenc...
Startup Weekend Tokyoから暗号通貨、ブロックチェーンまで(Startup Weekend Tokyo to Cryptocurrenc...
 
ライトニングネットワーク ペイメントの新潮流〜貨幣システムはどこまで刷新されるのか〜
ライトニングネットワーク ペイメントの新潮流〜貨幣システムはどこまで刷新されるのか〜ライトニングネットワーク ペイメントの新潮流〜貨幣システムはどこまで刷新されるのか〜
ライトニングネットワーク ペイメントの新潮流〜貨幣システムはどこまで刷新されるのか〜
 
ICOと未来 Bitcoin Blockchain School
ICOと未来 Bitcoin Blockchain SchoolICOと未来 Bitcoin Blockchain School
ICOと未来 Bitcoin Blockchain School
 
パネル 4feb
パネル 4febパネル 4feb
パネル 4feb
 
BCL WhiteSalon "Convergence of Bio X Silicon X Robotics may bring us to the C...
BCL WhiteSalon "Convergence of Bio X Silicon X Robotics may bring us to the C...BCL WhiteSalon "Convergence of Bio X Silicon X Robotics may bring us to the C...
BCL WhiteSalon "Convergence of Bio X Silicon X Robotics may bring us to the C...
 
180911 On the possibility of blockchain by katsuhiro ishigami
180911 On the possibility of blockchain by katsuhiro ishigami180911 On the possibility of blockchain by katsuhiro ishigami
180911 On the possibility of blockchain by katsuhiro ishigami
 
立教大学MBA:AIの最先端技術によるこれからの価値創造
立教大学MBA:AIの最先端技術によるこれからの価値創造立教大学MBA:AIの最先端技術によるこれからの価値創造
立教大学MBA:AIの最先端技術によるこれからの価値創造
 
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
 
SORACOM Discovery2019 G1 得たいデータからセンサーを選ぶ。 ひらめきでスペックを超えていく、IoT時代のセンサー選び入門
SORACOM Discovery2019 G1 得たいデータからセンサーを選ぶ。 ひらめきでスペックを超えていく、IoT時代のセンサー選び入門SORACOM Discovery2019 G1 得たいデータからセンサーを選ぶ。 ひらめきでスペックを超えていく、IoT時代のセンサー選び入門
SORACOM Discovery2019 G1 得たいデータからセンサーを選ぶ。 ひらめきでスペックを超えていく、IoT時代のセンサー選び入門
 
AWS Startup Meetup Day
AWS Startup Meetup DayAWS Startup Meetup Day
AWS Startup Meetup Day
 
高専カンファレンス@OSC2009SpringTokyo
高専カンファレンス@OSC2009SpringTokyo高専カンファレンス@OSC2009SpringTokyo
高専カンファレンス@OSC2009SpringTokyo
 
新プロジェクト Hyperledger Cactus のご紹介
新プロジェクト Hyperledger Cactus のご紹介新プロジェクト Hyperledger Cactus のご紹介
新プロジェクト Hyperledger Cactus のご紹介
 
ブロックチェーンアプリケーションプラットフォームの現在と未来
ブロックチェーンアプリケーションプラットフォームの現在と未来ブロックチェーンアプリケーションプラットフォームの現在と未来
ブロックチェーンアプリケーションプラットフォームの現在と未来
 
20171127studycode_intro @HDE
20171127studycode_intro @HDE20171127studycode_intro @HDE
20171127studycode_intro @HDE
 
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
 
ブロックチェーン技術は幻滅期を超えれるか!?
ブロックチェーン技術は幻滅期を超えれるか!?ブロックチェーン技術は幻滅期を超えれるか!?
ブロックチェーン技術は幻滅期を超えれるか!?
 
デジタルが切り開く未来ビジネス
デジタルが切り開く未来ビジネスデジタルが切り開く未来ビジネス
デジタルが切り開く未来ビジネス
 
Mtg if(20101210)
Mtg if(20101210)Mtg if(20101210)
Mtg if(20101210)
 
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
 
Thing.jsについて
Thing.jsについてThing.jsについて
Thing.jsについて
 

More from takayaimai

LApps -- Offchain Academy Hackday
LApps -- Offchain Academy HackdayLApps -- Offchain Academy Hackday
LApps -- Offchain Academy Hackday
takayaimai
 
ライトニングノードをいじってみよう
ライトニングノードをいじってみようライトニングノードをいじってみよう
ライトニングノードをいじってみよう
takayaimai
 
MuSig
MuSigMuSig
MuSig
takayaimai
 
ライトニングノードをたててみよう
ライトニングノードをたててみようライトニングノードをたててみよう
ライトニングノードをたててみよう
takayaimai
 
ライトニングネットワークのビジネス展開 消費者向け少額直接広告
ライトニングネットワークのビジネス展開 消費者向け少額直接広告ライトニングネットワークのビジネス展開 消費者向け少額直接広告
ライトニングネットワークのビジネス展開 消費者向け少額直接広告
takayaimai
 
lnwalletウォレットアプリでのライトニングネットワーク受金方法
lnwalletウォレットアプリでのライトニングネットワーク受金方法lnwalletウォレットアプリでのライトニングネットワーク受金方法
lnwalletウォレットアプリでのライトニングネットワーク受金方法
takayaimai
 
Discreet Log Contracts(DLC)を読む
Discreet Log Contracts(DLC)を読むDiscreet Log Contracts(DLC)を読む
Discreet Log Contracts(DLC)を読む
takayaimai
 
Technology of Lightning Network in Tel Aviv, Israel
Technology of Lightning Network in Tel Aviv, IsraelTechnology of Lightning Network in Tel Aviv, Israel
Technology of Lightning Network in Tel Aviv, Israel
takayaimai
 
Mimblewimbleホワイトペーパー解説
Mimblewimbleホワイトペーパー解説Mimblewimbleホワイトペーパー解説
Mimblewimbleホワイトペーパー解説
takayaimai
 
Mastering Bitcoin日本語訳の裏
Mastering Bitcoin日本語訳の裏Mastering Bitcoin日本語訳の裏
Mastering Bitcoin日本語訳の裏
takayaimai
 

More from takayaimai (10)

LApps -- Offchain Academy Hackday
LApps -- Offchain Academy HackdayLApps -- Offchain Academy Hackday
LApps -- Offchain Academy Hackday
 
ライトニングノードをいじってみよう
ライトニングノードをいじってみようライトニングノードをいじってみよう
ライトニングノードをいじってみよう
 
MuSig
MuSigMuSig
MuSig
 
ライトニングノードをたててみよう
ライトニングノードをたててみようライトニングノードをたててみよう
ライトニングノードをたててみよう
 
ライトニングネットワークのビジネス展開 消費者向け少額直接広告
ライトニングネットワークのビジネス展開 消費者向け少額直接広告ライトニングネットワークのビジネス展開 消費者向け少額直接広告
ライトニングネットワークのビジネス展開 消費者向け少額直接広告
 
lnwalletウォレットアプリでのライトニングネットワーク受金方法
lnwalletウォレットアプリでのライトニングネットワーク受金方法lnwalletウォレットアプリでのライトニングネットワーク受金方法
lnwalletウォレットアプリでのライトニングネットワーク受金方法
 
Discreet Log Contracts(DLC)を読む
Discreet Log Contracts(DLC)を読むDiscreet Log Contracts(DLC)を読む
Discreet Log Contracts(DLC)を読む
 
Technology of Lightning Network in Tel Aviv, Israel
Technology of Lightning Network in Tel Aviv, IsraelTechnology of Lightning Network in Tel Aviv, Israel
Technology of Lightning Network in Tel Aviv, Israel
 
Mimblewimbleホワイトペーパー解説
Mimblewimbleホワイトペーパー解説Mimblewimbleホワイトペーパー解説
Mimblewimbleホワイトペーパー解説
 
Mastering Bitcoin日本語訳の裏
Mastering Bitcoin日本語訳の裏Mastering Bitcoin日本語訳の裏
Mastering Bitcoin日本語訳の裏
 

Recently uploaded

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (15)

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 

セカンドレイヤーの技術動向@国際大学GLOCOM