SlideShare a Scribd company logo
コア・コンテキスト管理の紹介
(Introduction to Core Context Management)
Jason Fox, Senior Technical Evangelist
FIWARE Foundation
Translated to Japanese by Kazuhito Suda, FIWARE Evangelist
学習目標
▪ コンテキスト・データとは何か?
▪ Context Broker とは何か?
▪ NGSI v2 とは何か?
▪ ハーモナイズド・データモデルの紹介
▪ REST でコンテキスト・データを読み込んで更新
▪ エンティティ間のリレーションシップの割り当て方法
▪ 他のソースをコンテキスト・データとして登録する方法
▪ コンテキストの変更をサブスクライブする方法
1
前提条件
▪ Docker
▪ Docker Compose
▪ Git
▪ Postman
▪ Cygwin for Windows
2
git clone https://github.com/FIWARE/tutorials.Step-
by-Step.git
cd tutorials.Step-by-Step/
git submodule update --init --recursive
▪ https://www.docker.com/
▪ https://docs.docker.com/compose/install/
▪ https://git-scm.com/downloads
▪ https://www.getpostman.com/downloads/
▪ https://www.cygwin.com/install.html
FIWARE Catalogue
33
Data/APIManagement
PublicationMonetization
Core Context Management
(Context Broker)
Context
Processing, Analysis, Visualization
Interface to
IoT, Robotics and third party systems
Deploymenttools
3
Development of
Context-aware applications
(Orion, STH-Comet,
Cygnus, QuantumLeap, Draco)
Connection to the
Internet of Things
(IDAS, OpenMTC)
Real-time
processing of
context events
(Perseo)
Handling authorization
and access control to
APIs
(Keyrock, Wilma,
AuthZForce, APInf )
Publication and
Monetization of Context
Information
(CKAN extensions, Data/API
Biz Framework, IDRA)
Creation of
Application Dashboards
(Wirecloud)
Real-time
Processing of media
streams
(Kurento)
Business Intelligence
(Knowage)
Connection to robots
(Fast RTPS,Micro XRCE-DDS, FIROS)
Big Data
Context Analysis
(Cosmos)
Cloud Edge
(FogFlow)
Documents exchange
(Domibus)
コア・コンテキスト管理 : Hello World
4
データ・エンティティとリレーションシップ
▪ Store は実世界のレンガとモルタルの建物です
▪ Shelf は、販売したい物を入れるための実世界の装置
です
▪ Product とは、当社が販売するものと定義されていま
す - それは概念的な目的です
▪ Inventory Item は、Product, Store, Shelf および物理
オブジェクトを関連付けるために使用されるもう1つの
概念上のエンティティです
5
コア・コンテキスト管理 : レジストレーション
▪ コンテキスト・プロバイダ (Context Providers)
6
プログラムによるコンテキストへのアクセス
7
サマリ
• コンテキスト・データは、実世界に存在する物理的または概念的なオブジェクトの状態を表します
• Orion Context Broker はエンティティの状態の表現を管理します
• プログラムで入力
• センサから取得
• Web サービス、他の Context Broker などの他の情報源によって強化されています
• Context Broker は現在の状態を保持するだけです - メモリはありません
• NGSI v2 は、FIWARE 内でのやり取りのためのベンダ中立の標準化されたインターフェースです
• CRUD 用のシンプルな REST API
• サブスクリプションは、他のマイクロサービスにデータを送信するためのイベントを発生させるために使用
できます
• レジストレーションは他の情報源からコンテキストを取得するために使用できます。
• クエリ・フィルタリング+ページネーション+ジオクエリもサポート
• Open API Specification を使用してライブラリを生成できる
8
Thank you!
http://fiware.org
Follow @FIWARE on Twitter
9

More Related Content

What's hot

FIWARE Overview and description of GEs
FIWARE Overview and description of GEsFIWARE Overview and description of GEs
FIWARE Overview and description of GEs
fisuda
 
FIWARE IoTデバイスを保護する方法
FIWARE IoTデバイスを保護する方法FIWARE IoTデバイスを保護する方法
FIWARE IoTデバイスを保護する方法
fisuda
 
Kongの概要と導入事例
Kongの概要と導入事例Kongの概要と導入事例
Kongの概要と導入事例
briscola-tokyo
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.4.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.4.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.4.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.4.0対応)
fisuda
 
コンテナ&サーバーレス:トレンドの考察と少し先の未来の展望
コンテナ&サーバーレス:トレンドの考察と少し先の未来の展望コンテナ&サーバーレス:トレンドの考察と少し先の未来の展望
コンテナ&サーバーレス:トレンドの考察と少し先の未来の展望
Yoichi Kawasaki
 
FIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus and STH Comet
FIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus and STH CometFIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus and STH Comet
FIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus and STH Comet
fisuda
 
FIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinars
FIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinarsFIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinars
FIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinars
fisuda
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 1.13.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 1.13.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 1.13.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 1.13.0対応)
fisuda
 
FIWARE - スマートサービスを支えるオープンソース
FIWARE - スマートサービスを支えるオープンソースFIWARE - スマートサービスを支えるオープンソース
FIWARE - スマートサービスを支えるオープンソース
fisuda
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.6.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.6.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.6.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.6.0対応)
fisuda
 
FIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus
FIWARE Big Data Ecosystem : CygnusFIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus
FIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus
fisuda
 
AWS Smart Cities Webinar - April 2018
AWS Smart Cities Webinar - April 2018AWS Smart Cities Webinar - April 2018
AWS Smart Cities Webinar - April 2018
Amazon Web Services
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.5.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.5.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.5.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.5.0対応)
fisuda
 
ゲームアーキテクチャパターン (Aurora Serverless / DynamoDB)
ゲームアーキテクチャパターン (Aurora Serverless / DynamoDB)ゲームアーキテクチャパターン (Aurora Serverless / DynamoDB)
ゲームアーキテクチャパターン (Aurora Serverless / DynamoDB)
Amazon Web Services Japan
 
イマドキ!ユースケース別に見るAWS IoT への接続パターン
イマドキ!ユースケース別に見るAWS IoT への接続パターンイマドキ!ユースケース別に見るAWS IoT への接続パターン
イマドキ!ユースケース別に見るAWS IoT への接続パターン
seiichi arai
 
Azure Functions&Logic Appではじめるサーバレスアプリケーション開発 - 入門編 -
Azure Functions&Logic Appではじめるサーバレスアプリケーション開発 - 入門編 -Azure Functions&Logic Appではじめるサーバレスアプリケーション開発 - 入門編 -
Azure Functions&Logic Appではじめるサーバレスアプリケーション開発 - 入門編 -
Yoichi Kawasaki
 
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
MQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NETMQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NET
terurou
 
【BS3】Visual Studio 2022 と .NET 6 での Windows アプリ開発技術の紹介
【BS3】Visual Studio 2022 と .NET 6 での Windows アプリ開発技術の紹介 【BS3】Visual Studio 2022 と .NET 6 での Windows アプリ開発技術の紹介
【BS3】Visual Studio 2022 と .NET 6 での Windows アプリ開発技術の紹介
日本マイクロソフト株式会社
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
mosa siru
 

What's hot (20)

FIWARE Overview and description of GEs
FIWARE Overview and description of GEsFIWARE Overview and description of GEs
FIWARE Overview and description of GEs
 
FIWARE IoTデバイスを保護する方法
FIWARE IoTデバイスを保護する方法FIWARE IoTデバイスを保護する方法
FIWARE IoTデバイスを保護する方法
 
Kongの概要と導入事例
Kongの概要と導入事例Kongの概要と導入事例
Kongの概要と導入事例
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.4.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.4.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.4.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.4.0対応)
 
コンテナ&サーバーレス:トレンドの考察と少し先の未来の展望
コンテナ&サーバーレス:トレンドの考察と少し先の未来の展望コンテナ&サーバーレス:トレンドの考察と少し先の未来の展望
コンテナ&サーバーレス:トレンドの考察と少し先の未来の展望
 
FIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus and STH Comet
FIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus and STH CometFIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus and STH Comet
FIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus and STH Comet
 
FIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinars
FIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinarsFIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinars
FIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinars
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 1.13.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 1.13.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 1.13.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 1.13.0対応)
 
FIWARE - スマートサービスを支えるオープンソース
FIWARE - スマートサービスを支えるオープンソースFIWARE - スマートサービスを支えるオープンソース
FIWARE - スマートサービスを支えるオープンソース
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.6.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.6.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.6.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.6.0対応)
 
FIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus
FIWARE Big Data Ecosystem : CygnusFIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus
FIWARE Big Data Ecosystem : Cygnus
 
AWS Smart Cities Webinar - April 2018
AWS Smart Cities Webinar - April 2018AWS Smart Cities Webinar - April 2018
AWS Smart Cities Webinar - April 2018
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.5.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.5.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.5.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.5.0対応)
 
ゲームアーキテクチャパターン (Aurora Serverless / DynamoDB)
ゲームアーキテクチャパターン (Aurora Serverless / DynamoDB)ゲームアーキテクチャパターン (Aurora Serverless / DynamoDB)
ゲームアーキテクチャパターン (Aurora Serverless / DynamoDB)
 
イマドキ!ユースケース別に見るAWS IoT への接続パターン
イマドキ!ユースケース別に見るAWS IoT への接続パターンイマドキ!ユースケース別に見るAWS IoT への接続パターン
イマドキ!ユースケース別に見るAWS IoT への接続パターン
 
Azure Functions&Logic Appではじめるサーバレスアプリケーション開発 - 入門編 -
Azure Functions&Logic Appではじめるサーバレスアプリケーション開発 - 入門編 -Azure Functions&Logic Appではじめるサーバレスアプリケーション開発 - 入門編 -
Azure Functions&Logic Appではじめるサーバレスアプリケーション開発 - 入門編 -
 
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
 
MQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NETMQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NET
 
【BS3】Visual Studio 2022 と .NET 6 での Windows アプリ開発技術の紹介
【BS3】Visual Studio 2022 と .NET 6 での Windows アプリ開発技術の紹介 【BS3】Visual Studio 2022 と .NET 6 での Windows アプリ開発技術の紹介
【BS3】Visual Studio 2022 と .NET 6 での Windows アプリ開発技術の紹介
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
 

Similar to コア・コンテキスト管理 - FIWARE WednesdayWebinars

[Japan Tech summit 2017] DEP 005
[Japan Tech summit 2017] DEP 005[Japan Tech summit 2017] DEP 005
[Japan Tech summit 2017] DEP 005
Microsoft Tech Summit 2017
 
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまでDockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Ryo Nakamaru
 
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
Takayoshi Tanaka
 
試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShift試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShiftEtsuji Nakai
 
【de:code 2020】 Azure Synapse Analytics 技術編 ~ 最新の統合分析プラットフォームによる新しい価値の創出(後編)
【de:code 2020】 Azure Synapse Analytics 技術編 ~ 最新の統合分析プラットフォームによる新しい価値の創出(後編)【de:code 2020】 Azure Synapse Analytics 技術編 ~ 最新の統合分析プラットフォームによる新しい価値の創出(後編)
【de:code 2020】 Azure Synapse Analytics 技術編 ~ 最新の統合分析プラットフォームによる新しい価値の創出(後編)
日本マイクロソフト株式会社
 
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~
decode2016
 
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Webフレームワークを作ってる話 #osakapy
Webフレームワークを作ってる話 #osakapyWebフレームワークを作ってる話 #osakapy
Webフレームワークを作ってる話 #osakapy
Masashi Shibata
 
Windows Azure for PHP Developers
Windows Azure for PHP DevelopersWindows Azure for PHP Developers
Windows Azure for PHP Developersfumios
 
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
Yukihiko SAWANOBORI
 
俺とKubernetes
俺とKubernetes俺とKubernetes
俺とKubernetes
Masayuki KaToH
 
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
Kazuto Kusama
 
Cld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなたCld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなた
Tech Summit 2016
 
Cld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなたCld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなた
Tech Summit 2016
 
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
Masahiro Kiura
 
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
Saki Homma
 
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
Microsoft
 
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
JustSystems Corporation
 
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 

Similar to コア・コンテキスト管理 - FIWARE WednesdayWebinars (20)

[Japan Tech summit 2017] DEP 005
[Japan Tech summit 2017] DEP 005[Japan Tech summit 2017] DEP 005
[Japan Tech summit 2017] DEP 005
 
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまでDockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
 
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
 
試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShift試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShift
 
【de:code 2020】 Azure Synapse Analytics 技術編 ~ 最新の統合分析プラットフォームによる新しい価値の創出(後編)
【de:code 2020】 Azure Synapse Analytics 技術編 ~ 最新の統合分析プラットフォームによる新しい価値の創出(後編)【de:code 2020】 Azure Synapse Analytics 技術編 ~ 最新の統合分析プラットフォームによる新しい価値の創出(後編)
【de:code 2020】 Azure Synapse Analytics 技術編 ~ 最新の統合分析プラットフォームによる新しい価値の創出(後編)
 
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~
 
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
 
Webフレームワークを作ってる話 #osakapy
Webフレームワークを作ってる話 #osakapyWebフレームワークを作ってる話 #osakapy
Webフレームワークを作ってる話 #osakapy
 
Windows Azure for PHP Developers
Windows Azure for PHP DevelopersWindows Azure for PHP Developers
Windows Azure for PHP Developers
 
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
 
俺とKubernetes
俺とKubernetes俺とKubernetes
俺とKubernetes
 
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
 
Cld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなたCld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなた
 
Cld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなたCld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなた
 
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
 
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
 
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
 
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
 
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
 
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話
 

More from fisuda

FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
fisuda
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.12.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.12.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.12.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.12.0対応)
fisuda
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.11.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.11.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.11.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.11.0対応)
fisuda
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.10.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.10.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.10.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.10.0対応)
fisuda
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.9.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.9.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.9.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.9.0対応)
fisuda
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.8.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.8.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.8.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.8.0対応)
fisuda
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.7.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.7.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.7.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.7.0対応)
fisuda
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.6.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.6.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.6.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.6.0対応)
fisuda
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.5.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.5.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.5.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.5.0対応)
fisuda
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.4.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.4.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.4.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.4.0対応)
fisuda
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.3.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.3.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.3.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.3.0対応)
fisuda
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.3.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.3.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.3.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.3.0対応)
fisuda
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.2.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.2.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.2.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.2.0対応)
fisuda
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.2.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.2.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.2.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.2.0対応)
fisuda
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.1.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.1.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.1.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.1.0対応)
fisuda
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.1.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.1.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.1.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.1.0対応)
fisuda
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.0.0対応)
fisuda
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.0.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.0.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.0.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.0.0対応)
fisuda
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 2.6.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 2.6.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 2.6.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 2.6.0対応)
fisuda
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 2.6.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 2.6.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 2.6.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 2.6.0対応)
fisuda
 

More from fisuda (20)

FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.12.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.12.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.12.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.12.0対応)
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.11.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.11.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.11.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.11.0対応)
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.10.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.10.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.10.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.10.0対応)
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.9.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.9.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.9.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.9.0対応)
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.8.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.8.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.8.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.8.0対応)
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.7.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.7.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.7.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.7.0対応)
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.6.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.6.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.6.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.6.0対応)
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.5.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.5.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.5.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.5.0対応)
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.4.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.4.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.4.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.4.0対応)
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.3.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.3.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.3.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.3.0対応)
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.3.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.3.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.3.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.3.0対応)
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.2.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.2.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.2.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.2.0対応)
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.2.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.2.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.2.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.2.0対応)
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.1.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.1.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.1.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.1.0対応)
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.1.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.1.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.1.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.1.0対応)
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.0.0対応)
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.0.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.0.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.0.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.0.0対応)
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 2.6.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 2.6.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 2.6.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 2.6.0対応)
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 2.6.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 2.6.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 2.6.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 2.6.0対応)
 

Recently uploaded

GPT - 振り返りフレームワークKPTをちょっとKAIZENしてちょうど良いフレームワークに。
GPT - 振り返りフレームワークKPTをちょっとKAIZENしてちょうど良いフレームワークに。GPT - 振り返りフレームワークKPTをちょっとKAIZENしてちょうど良いフレームワークに。
GPT - 振り返りフレームワークKPTをちょっとKAIZENしてちょうど良いフレームワークに。
Hibiki Mizuno
 
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
GrapeCity, inc.
 
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
GrapeCity, inc.
 
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdfクラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
TatsuyaHanayama
 
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet DocumentationRaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
GrapeCity, inc.
 
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer EventSolanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
K Kinzal
 
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSDBhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Yuichiro Naito
 
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
GrapeCity, inc.
 
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Eventシグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
K Kinzal
 

Recently uploaded (9)

GPT - 振り返りフレームワークKPTをちょっとKAIZENしてちょうど良いフレームワークに。
GPT - 振り返りフレームワークKPTをちょっとKAIZENしてちょうど良いフレームワークに。GPT - 振り返りフレームワークKPTをちょっとKAIZENしてちょうど良いフレームワークに。
GPT - 振り返りフレームワークKPTをちょっとKAIZENしてちょうど良いフレームワークに。
 
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
 
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
 
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdfクラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
 
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet DocumentationRaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
 
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer EventSolanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
 
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSDBhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
 
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
 
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Eventシグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
 

コア・コンテキスト管理 - FIWARE WednesdayWebinars

  • 1. コア・コンテキスト管理の紹介 (Introduction to Core Context Management) Jason Fox, Senior Technical Evangelist FIWARE Foundation Translated to Japanese by Kazuhito Suda, FIWARE Evangelist
  • 2. 学習目標 ▪ コンテキスト・データとは何か? ▪ Context Broker とは何か? ▪ NGSI v2 とは何か? ▪ ハーモナイズド・データモデルの紹介 ▪ REST でコンテキスト・データを読み込んで更新 ▪ エンティティ間のリレーションシップの割り当て方法 ▪ 他のソースをコンテキスト・データとして登録する方法 ▪ コンテキストの変更をサブスクライブする方法 1
  • 3. 前提条件 ▪ Docker ▪ Docker Compose ▪ Git ▪ Postman ▪ Cygwin for Windows 2 git clone https://github.com/FIWARE/tutorials.Step- by-Step.git cd tutorials.Step-by-Step/ git submodule update --init --recursive ▪ https://www.docker.com/ ▪ https://docs.docker.com/compose/install/ ▪ https://git-scm.com/downloads ▪ https://www.getpostman.com/downloads/ ▪ https://www.cygwin.com/install.html
  • 4. FIWARE Catalogue 33 Data/APIManagement PublicationMonetization Core Context Management (Context Broker) Context Processing, Analysis, Visualization Interface to IoT, Robotics and third party systems Deploymenttools 3 Development of Context-aware applications (Orion, STH-Comet, Cygnus, QuantumLeap, Draco) Connection to the Internet of Things (IDAS, OpenMTC) Real-time processing of context events (Perseo) Handling authorization and access control to APIs (Keyrock, Wilma, AuthZForce, APInf ) Publication and Monetization of Context Information (CKAN extensions, Data/API Biz Framework, IDRA) Creation of Application Dashboards (Wirecloud) Real-time Processing of media streams (Kurento) Business Intelligence (Knowage) Connection to robots (Fast RTPS,Micro XRCE-DDS, FIROS) Big Data Context Analysis (Cosmos) Cloud Edge (FogFlow) Documents exchange (Domibus)
  • 6. データ・エンティティとリレーションシップ ▪ Store は実世界のレンガとモルタルの建物です ▪ Shelf は、販売したい物を入れるための実世界の装置 です ▪ Product とは、当社が販売するものと定義されていま す - それは概念的な目的です ▪ Inventory Item は、Product, Store, Shelf および物理 オブジェクトを関連付けるために使用されるもう1つの 概念上のエンティティです 5
  • 7. コア・コンテキスト管理 : レジストレーション ▪ コンテキスト・プロバイダ (Context Providers) 6
  • 9. サマリ • コンテキスト・データは、実世界に存在する物理的または概念的なオブジェクトの状態を表します • Orion Context Broker はエンティティの状態の表現を管理します • プログラムで入力 • センサから取得 • Web サービス、他の Context Broker などの他の情報源によって強化されています • Context Broker は現在の状態を保持するだけです - メモリはありません • NGSI v2 は、FIWARE 内でのやり取りのためのベンダ中立の標準化されたインターフェースです • CRUD 用のシンプルな REST API • サブスクリプションは、他のマイクロサービスにデータを送信するためのイベントを発生させるために使用 できます • レジストレーションは他の情報源からコンテキストを取得するために使用できます。 • クエリ・フィルタリング+ページネーション+ジオクエリもサポート • Open API Specification を使用してライブラリを生成できる 8