SlideShare a Scribd company logo
「飯田線といなじん」
リアルOBが飯田線の歴史と人物を調べました。
あ~る裏話も少しだけご披露します
2020/8/1
板橋高校 (元)光画部 中島健雄
大田切鉄橋を行く旧型国電
昭和53年(1978年)に光画部
撮影旅行で撮影したものです。
当時の大量のネガは散逸して
しまい、この紙焼きだけあり
ました。
中島
BY TAKEO NAKAJIMA
飯田線とは
• 豊橋-辰野 195.7 km
• 豊川鉄道・鳳来寺鉄道・三信鉄道・伊那電
気鉄道の四つの私鉄が起源
• 国鉄時代を経て現在JR東海の管轄に。
• 風光明媚なツインアルプスを走り、旧型国電の
宝庫として、多くの鉄道ファンから愛される。
• 2018年田切駅に「アニメ聖地巡礼発祥の地」
記念碑が建立される
豊川鉄道 豊橋―長篠
1900年(明治33年)
鳳来寺鉄道 長篠―三河河合
1923年(大正12年)
三信鉄道 三河河合-天竜峡
1937年(昭和12年)全通
伊那電気軌道 天竜峡-辰野
1927年(昭和2年)全通
轟天号には第三回から参加させてもらってます。鉄から足をあらって久しいですが、
飯田線をちょっと別の視点で調べてみましたのでご紹介します
復刻版時刻表に見る
飯田線
昭和53年に復刻(?)さ
れた大正、昭和初期の時刻
表を所有しています。
時刻表ばっかり眺めている
息子に親が価値が出るぞと
買い与えてくれたのですが、
最新の国鉄特急華々しき時
代。あまり興味がありませ
んでした。
満鉄ってなに?みたい
な。。。今になって価値が
わかった。
大正14年
飯田までで
切れます
昭和15年
全通したが
まだ私鉄
昭和15年4社飯田線直通運転してます。
今と時間変わらないじゃないか
大正14年 中央線 最近ホームが復活した飯田橋始発
大正14年 飯田までの伊那電気鉄道
16分に一本間隔、いまより便利じゃないですか
伊那からのシルクロードと鉄道
生糸はどのように運ばれたか
• 請願による大屋駅の開業というエピソード
信越線が開通したため、伊那、諏訪の繭玉は、和
田峠を通って信越線にのり富岡製糸工場へ運ばれ
絹糸になり横浜から輸出された。
信越線大屋駅は和田峠の下ったところに位置した
ため、伊那、諏訪の人々の請願であとから作られ
た。
製糸工場は官営でなくなり、伊那谷、諏訪にも地
域資本で製糸工場が作られた。中央線経由で絹
糸を積出港の横浜に運ぶため、伊那電気鉄道が
開通。
伊那谷は豊富な水力で、工場、鉄道の電力需要
を賄うことができた。
▲大屋駅
▲富岡製糸工場
▲片倉
▲和田峠
▲伊那、飯田
▲横浜
Ⅰ飯田線を
作った人
なぜ、山のなかに鉄道を
ひいたのでしょうか?
クモハ52の写真がないの
でWIKIから借りました。
Own work, copyleft: Multi-license with GFDL and Creative Commons CC-BY-SA-2.5 and older versions (2.0 and 1.0 wikipedia
伊原五郎兵衛
伊那電気鉄道に生涯をかける
伊那谷の西郷隆盛”
• 1880年- 1952年長野県飯田市
出身の実業家・鉄道経営者。
• 衆議院議員。伊那電気鉄道株式
会社専務取締役筑摩電気鉄道
(現アルピコ交通)
• (明治40年)9月、伊那電車軌
道株式会社が設立。
• 1909年辰野-伊那松島間が開通
し、長野県初の電車が開通した。
• 1923年(大正12年)8月に飯田
まで開通させ、辰野-天竜峡間が
全通したのは1927年(昭和2年) 伊原五郎兵衛 銀河書房
電車を計画したのは京都市電に続く日本で二番目の先見性
経営が安定しないときは自ら駅務も行った衆議院議員
川村カネト
天竜峡の難工事を完成させたアイヌ技術者
三信鉄道を測量したアイヌの技術者
• 1893年(明治26年)、旭川生まれ。父はアイヌの長
鉄道人夫として測量隊の手伝いをするなかで測量を学び、
測量技手試験に合格
• 鉄道員札幌講習所を卒業後、北海道各地の線路工
事の測量に携わる。1914年(大正3年)に陸軍入隊、
2年後に除隊。
• アイヌならではの身体能力の高さを評価した三信鉄道に
請われ、難しすぎて引き受け手のなかった天竜峡 - 三
河川合間の測量をアイヌ測量隊を率いて敢行。
• 現場監督も務めて難工事を完成させた。なお、「アイヌに
使われるのはもうごめん」という理由で、土木作業員より
殺されかけたこともあった。
• 豊川鉄道の最初の区間が開業してから40年後現在の
飯田線である吉田(現在の豊橋) - 辰野間は全通。
飯田線ものがたり 太田朋子/神川靖子 新評論
カネト-炎のアイヌ魂 沢田猛 ひくまの出版
飯田線100周年に公演された
合唱劇http://www.kaneto.com/
熊谷三太郎
• 天竜峡の工事は飛鳥組が受注し
たが厳しい自然環境で難工事が
続いた。
• 予算が底をつき工事が中断したが、
熊谷が個人で工事費用を立て替
え工事を完工
• この実績から熊谷組として独立し、
天竜川水系のダム・発電所、鉄道
関連の工事を受注する。
• 現在のゼネコン熊谷組の創業者
貴族院事務局 - 貴族院要覧 昭和21年12月増訂 丙1946年。熊谷 三太郎パブリック・ドメインwikipedia
2人の電力王の対決と協調
ダム建設のために三信鉄道の建設に投資
福沢桃介 大同電力 松永安左衛門 東邦電力
• 九州電灯鉄道と関西電力
を合併し東邦電力を経営
• 火力水力併用主義
• 「電力統制私見」で電力事
業の地域分業体制を論じる
• 後の日本発送電を経営
• 福澤諭吉の婿養子
• 水力万能主義
• 子会社が天竜川電力
• 川上音二郎(1911年死
去)の未亡人で女優の川上
貞奴を伴侶とする
• 後の中部電力の基礎を築く
戦時統制により全国の電力会社は日本発送電に統合されたが、戦後松永の「電力統制私見」に
基ずく民間による全国9社体制の地域独占形態をGHQが支持した。
『福澤桃介翁伝』、福澤桃介翁伝記編纂所、1939年
パブリック・ドメイン
Portrait of Matsunaga Yasuzaemon
(松永安左衛門, 1875 – 1971)国立国会図書館 wikipedia
伊藤大八 「大八回り」
なぜ飯田線は辰野から出るのか
• 中央線が伊那谷を経由せず木曽経由になっ
たことも、飯田線を作る動機になった
• 伊藤大八
下伊那郡上殿岡村(現在の飯田市上殿岡)
出身。衆院議員、逓信省鉄道局長、南満州鉄
道株式会社(満鉄)副総裁
塩尻峠経由ではなく上伊那の辰野経由に変
更・・・「大八廻り」と呼ばれる。
国会の決議文書に、一行「辰野経由とす
る。。。」を書き加えて議会を通した人物
1983年(昭和58年)塩嶺トンネル開通に伴
い中央線は岡谷ー塩尻直通運転
私が高校時代に飯田線を訪れた時はまだ辰野乗換で駅そばを食べました
衆議院事務局『衆議院要覧 大正元年12月』、1912年
伊藤大八(1858-1927)パブリック・ドメイン
wikipedia
鉄道忌避伝説?
辰野駅は当初町はずれに作られた
• 明治・大正時代、全国で鉄道の施
設整備に反対した街が多くあった。
• 旧来の城下町や宿場が鉄道により
既存の産業に影響を与えて流入す
る他地域の影響にさらされるのを拒
否し、町はずれに鉄道を通したという。
• この鉄道忌避伝説は全国みられ、
鉄道に関する地理学の研究実績と
して評価の高いもの。
• 青木栄一東京学芸大学名誉教授
は鉄道マニアとして成功した研究者
である。
• この研究の面白い点は、伝説の多
くは、反対派の既得権益者の主
張を地誌や地域の教育が語り継
いだものであるとしている点。
• 鉄道誘致に積極的な街でも、地
理的な勾配や河川の迂回が原因
で町はずれに駅を作らざるを得な
かった。ほとんどは建設に係る地理
的要因
• 反対の多くは農民による農地に分
断や機関車火災への危惧であった。
伊那電気鉄道辰野駅は「馬方」の反対運動で町はずれに作られたとされる
鉄道忌避伝説の謎 青木栄一
吉川弘文館
まぼろしの高遠電気軌道
城下町高遠は鉄道を忌避したわけではない
• 伊那電気鉄道の開通により、高
遠が幹線ルートから外れる
• 大正14年伊那北から高遠までの
道路整備と合わせた電車軌道の
着工
• 自動車交通の普及、10キロに満
たない軌道の採算の問題に加え
推進役の黒河内一太郎が死去し
とん挫
• 県により整備された剣持街道
(361号線)のみが残る。
• 杖突峠(電車が登れるのか?)
から諏訪に抜ける計画もあった
• 黒河内氏は高遠電灯を経営。
(電力と鉄道の一貫経営)
牧田さんツアーで走って真っすぐな新しい道路だと思った
JRバスセンター
だから高遠「駅」?
なぜ伊那に鉄道をひいたか?
生糸産業
• 伊那地方は生糸生産が盛んであった
• 生糸は重要な輸出産業 横浜から輸出
• 上州(富岡製糸工場)諏訪(片倉)と連携/競争
• 横浜への物資の輸送と人の交流のために鉄道が望ま
れた。
• 製糸産業による資本の蓄積を鉄道に投資できた。
水力発電
• 文明開化による全国的な電化の波
• 天竜川の豊富な水力による発電が可能
• 発電用ダムの工事のためにも鉄道が必要
• 発電と鉄道を一体化した経営形態に合理性
(全国的にこの経営形態がみられた)
厳しい自然条件にも関わらず鉄道を引く資本力と需要が見込まれた
(実際の事業採算性は厳しいものであった)
まとめ
なんで山奥にいっぱい駅がある鉄道がひかれたのか?
電力
製糸
鉄道
人(いなじん)の
イノベーション力
があった!
豊富な自然
水力と養蚕
市場へのアクセス
ルートの開拓
立地を生かした産業育成、資本蓄積による投資と市場開拓
Ⅱいなじんの
足跡
地域で、中央で、世界で活
躍した人々
いなじんではありませんが、渋
沢栄一との面白い関係があ
ります
あと、自分は今通信の歴史
を研究しているのですが、通
信といなじんの深い関係もあ
ります
渋沢栄一といなじん
来年の大河ドラマ渋沢栄一は伊那に来たか?
• 渋沢栄一は、資本主義と株式会社
を定着させるために、全国を歩き銀
行や商工業界の設立した。
• 「論語とそろばん」 商売と道徳の両
立のため儒学(孔子)の思想を広
めた。
• 伊那には行ってないが、伊那小学校
でおこなわれた信濃尊孔会発会式
に渋沢は祝辞を寄せている
• 信濃尊孔会は高遠出身「孔子聖
教之攻究」の著者、柿木寸鉄が
主管した。
• 伊那谷の文化人、財界人により
構成されたと思われる。
• その一人が山田織太郎
昭和2年10月16日(1927年)
是日、信濃尊孔会発会式、長野県上伊那郡伊那町小学校ニ於テ開カル。栄一、財団法人斯文会副会長トシテ祝辞ヲ
寄セ、同会役員中村久四郎臨席代読ス。(公)渋沢栄一記念財団 デジタル版「渋沢栄一伝記集」より
山田織太郎
田切駅を作った人
• 飯島町田切出身、明治6年
(1873)~昭和5年(1930)
組合製糸龍水社
• 信濃尊孔会に参加
• 田切駅を整備するほか矢切地区の
発展に寄与する。
• 田切に孔子廟を中心とした一大文
化施設を計画
• そして、「山田温泉の山田さん」の
祖先であ~る。
「孔子廟・山田織太郎碑」保全管理の会より情報とお写真を借りました。
http://iijima-koushibyou.life.coocan.jp/index.html
田切孔子廟構想
信濃尊孔会による信濃至聖廟の建立計画
• 昭和四年に予定地(山田氏が所有地を提供)を調査、地鎮祭が行な
われた。
• 昭和十年には間囗五間、奥行き六間の建物が出来上がり、その中に
松本出身の太田南海作の身丈八尺余の孔子の鋳造を奉祀した。
• 孔子様を祀ったのは人の仁義道徳の基本を諭した祖であり、像を拝す
ることにより少しでも貴い徳性を涵養するに役立てばという信念によって
いる。
• 廟は壁面に四聖(王仁、徳川光圀、菅原道真、藤原惺窩)の人物画を
掲げ、幅十二間、長さ四十間の鉄筋コンクリート造りの純中国風の建
物を計画
• 田切を中国の仙境になぞらえて一大桃源郷とし、更に集古館や運動
場、大噴水池、神社、児童遊園などを付設した大公園をつくり、将来
には信州文化大学を設立しようという構想。
• 山田翁が亡くなったり、財界不況と大東亜戦争など疲弊と混乱のため
未完成となってしまった。
「孔子廟・山田織太郎碑」保全管理の会より情報とお写真を借りました。
http://iijima-koushibyou.life.coocan.jp/index.html
現在の孔子廟
地域の皆さんで保全運動を行っているようです。
田切へ行ったらアニメ聖地巡礼に加えて孔子像も巡礼してみてください
(自分もまだ行ってませんが・・・)
聖徳寺の裏山
この辺みたいです
渋沢栄一による株式資本主義の定着
東京証券取引所の発起人とは?
1878年(明治11年)設立
3人の設立者
田中平八 渋沢栄一 今村清之助
Kakidai - 東京証券取引所(東京都中央区)wikipedia CC 表示-継承 4.0
Tokyo, "The Liberal news agency" - "Japan to-day; a souvenir of
the Anglo-Japanese exhibition held in London 1910 " by Mochizuki
Kotaro, Tokyo, "The Liberal news agency"
駒ヶ根出身
高森町出身
実は2人のいなじんが設立に関与している
東京証券取引所 明治150年 明治期の証券市場誕生 https://www.jpx.co.jp/learning/events-others/150years-anniversary/01.html
今村清之助
1849年3月26日(嘉永2年3月3日) - 1902年
(明治35年)9月26日)
• 信濃国伊那郡出原村(現・長野県下伊那郡高
森町)生まれ。
• 旧家であるが貧しく、横浜でサザエのつぼ焼きを売
り歩く。屋台の客が清之助が信州の出身であるこ
とを知り、生糸商家に採用され蚕卵紙の商を行う。
• 1869年(明治2年)外国船の船員向けBAR
を経営し洋銀相場、生糸・雑貨で財をなす。金穀
相場会社仲買人を経て株式取引所の創立を計
画。1878年(明治11年)日本最初の株式取
引所の発起人の一人となった。
• 「角丸証券」を設立
• 陸奥宗光と共に欧米を視察後、鉄道事業を手掛
け、両毛・九州・関西・参宮・山陽などの諸鉄道
はいずれも彼の発起、後援によるもの。
今村家 - 先祖 パブリック・ドメイン
鉄道王になったいなじん
wikipedia
田中平八
天下の糸平
• 1834年8月15日(天保5年7月11日) - 1884年(明治17年)
• 信濃国伊那郡赤須村(三州街道赤須上穂宿、現在の長野県駒ヶ根市)生まれ。
• 生家は資産家であったが米と綿相場で失敗し没落。飯田の魚屋に丁稚奉公後、1864年(元治元年)には水戸の天狗
党の乱に参加
• 1865年(慶応元年)「糸屋平八商店」を開業。生糸・為替・洋銀・米相場で巨利を得た。通称「糸屋の平八」「天下の
糸平」と呼ばれた。1868年(慶応4年)に、四日市から横浜に茶を運ぶ途中に船が難破し全財産を失う。
• 1872年(明治5年) 横浜金穀相場会所頭取。今村清之助と組んでイギリス人貿易商や清国人商人を相手に仕手戦
を仕掛けるが、負けそうになったことから、偽札を作り見せ金とすることによって勝利。
• 1876年(明治9年)に東京で田中組(後の田中銀行)を創立。1878年(明治11年)に渋沢喜作(渋沢栄一の従
兄)を発起人として東京株式取引所を設立し、同時に大株主となる。
• 1883年(明治16年)に東京米商会所(後の東京米穀取引所、現在の東京穀物商品取引所)の初代頭取に就任。
• 病気となり熱海で療養中には私財を投じて熱海までの水道・電話線を架設した。1884年(明治17年)に没した。
• タレントの高田万由子は子孫
横浜市 - 『横浜市史稿 産業編』パブリック・ドメイン
wikipedia
伊沢修二
初めて電話をした日本人
• 1851年7月27日(嘉永4年6月29日) - 1917年(大正6年)5月3日)
• 高遠生まれ、高遠藩藩士 藩校進徳館で学び、1867年(慶応3年)に江戸へ出府。ジョン万次郎に英語を学ぶ。
• 1872年(明治5年)には文部省へ出仕愛知師範学校(現在の愛知教育大学)校長。
• 1875年(明治8年)には師範学校教育調査のために、神津専三郎、高嶺秀夫とアメリカ合衆国へ留学、マサチューセッツ
州ブリッジウォーター師範学校(英語版)で学び、同時にグラハム・ベルから視話術を、ルーサー・メーソンから音楽教育を学
ぶ。同年10月にはハーバード大学で理化学を学び、地質研究なども行う。聾唖教育も研究する。
• 1879年(明治12年)3月には東京師範学校(現在の筑波大学)の校長。『小學唱歌集』を編纂。東京音楽学校
(現在の東京芸術大学音楽学部)、東京盲唖学校の校長となり、国家教育社を創設して忠君愛国主義の国家教育を
主張、教育勅語の普及にも努める。台湾の統治教育を行い芝山巌学校を設立するが、日本に抵抗する武装勢力に同校が
襲撃され殺害される事件が発生した(芝山巌事件)
• 留学中にアレクサンダー・グラハム・ベルが電話を発明したことを聞きつけ訪問。グラハム・ベルは電話の実用化に向けてスポン
サーを探しており、外国人が興味を持ったことを喜んで通話を体験させた。
• 芝山巌学堂の場所には、芝山巌事件で殉職した日本人に対して伊藤博文揮毫による「学務官僚遭難之碑」が建立された。
戦後、台湾が中国国民党政府に接収されると石碑は倒され、長く放置されていたが、台湾の民主化後、復元された。(先日
亡くなった親日派李登輝元総統により復元)
横浜市 - 『横浜市史稿 産業編』パブリック・ドメイン
wikipedia
北原安定
電電公社副総裁:ISDN生みの親
、1914年11月5日 - 1994年4月1日
• 旧高遠藩の藩校「進徳館」で師範代を務めた北原
安定の子孫。
• 長野県伊那市高遠町では平安時代の学者・政治
家である菅原道真の子が北野姓を称してその子が
北原姓に改姓したと伝える。
• 第一早稲田高等学院、早稲田大学理工学部電
気科を卒業し、逓信省に入省。電気通信省を経て、
日本電信電話公社で、九州電気通信局長、施設
局長、総務理事、技師長を歴任し、1977年に副
総裁に就任した。
• 当時、世界最高水準であった電電公社の技術陣を
まとめただけでなく、経営観点においても高い先見性
を持っており、いち早くデータ通信の重要性を見出し
ていた。 高度情報通信システムINS
(Information Netowork System)を活
用した将来的な、在宅勤務やオンラインショッピング
など、“電話”の次のネットビジネスを模索していた。
ADSL発祥の地によせて
• 伊那有線放送(いなあいネット)
NTTではない地域電話網
• この設備を使って日本で最初の
ADSLブロードバンド通信の実験が
行われた。
• この実験は、JA、市役所、学校、地
域のパソコンコミニティの人々(いなじ
ん)とIT関係者の共同で行われた。
• 日本のブロードバンドはここから始まっ
た。
• いなじんと通信の関係?
• 生糸産業の地理的条件から相場の立
つ港、横浜への物流・情報のルートへの
ニーズ
• これに気づいた伊那人は、物流→鉄道、
相場情報→通信の重要性に気づく。
• 江戸時代からの教育をベースに生糸に
よる資本蓄積と知識をもった伊那人を
輩出。
• 伊沢修二(電話)→北原安定
(ISDN)→ADSLと通信技術の変遷
にいなじんが大きく関与した。
• 近年のMaaS,遠隔医療、自動運転、ドローン物流・・・いなじんの次のイノベーションを期待します。
Ⅲ私と飯田線
飯田線への思いと
あーるネタ裏話
暗室を渡り廊
下に作った話
• 実話でR。顧問の地学の女性の
先生(雨が降ると休講になる)が
ここにつくりなさいと、お金をくれたの
でみんなで近くの材木店に柱とべニ
ア板を買いにいったのを覚えてます。
• ないものは自分でつくる、あるものを
調達し流用してとりあえずつじつま
を合わす。この精神は自分の人間
形成に大きな影響を与えたと思い
ます。(今思うと。。。)
悪のかぎりの修学旅行?
• 修学旅行のエピソードに「たわば先輩の代が悪のかぎりをつくし
翌年のとさか先輩の代の修学旅行が宿泊研修になった。」とあ
りますが、これは実話です。
• 私たちの代は大島への移動教室になり、生徒も親も大反対でし
た。
• ちなみにうちの親(元高校教師)はPTA副会長に無理やりされ
てたのですが、なにもしなかった記憶。
• 右は「まりい」のような移動教室委員長の旅のしおりの序文です。
• 今読むとある意味素直で含蓄のあるものです。このほか校長のや
る気のない挨拶とかもあります。
• 生徒が生徒なら、先生も先生
校則などない?
入学文書がでてきたときのものです。
• 制服がないため校則らしい校則の記憶が
ありません
• 「靴を使用すること」が記されていたのです
ね。意味不明。
• Rは下駄できていたし、私も当時はやって
いた分厚いBOLTのサーファーサンダルで
いってました。校則違反だったのですね。
• 上履き、グランド用、体育館用の区別も
意味が分かりません。
• 最近は「ツーブロック禁止」みたいですが、
YMOが流行りだしたころで、Rの髪形の起
源はその辺にありそうです・
私の伊那繋がり
不思議とつながる轟天号といなじん
• 仕事でfacebookのイベントを主催してたとき、来場したT
さんに出会う。(ここからすべてが始まる)
• 伊那出身のN山さん(現富士通役員、お兄さんが伊那
市役所)に仕事を手伝ってもらってた。
• 長年仕事をお願いしてた青森のK准教授はY江さん(伊
那市役所)と同じ遠隔医療学会繋がり
• 懇意にしてもらってたA准教授と沖縄のO名さんは大学
の同級生・研究者仲間
• ADSL実験に参加していた人たちは上司、先輩
• 前の会社I田さんが現在市役所出向中
• 轟天号きってのスプリンターK石さんは元同じ会社
• 20年前ぐらいに一緒に仕事してた映像ディレクターK山さん
は飯島出身だったと轟天号FBで発覚
• 子供の高校水泳部合宿先がなぜか飯島番屋、飯島プール
• 前の会社の同じ部署にK田さんの鉄道模型仲間がいた。
• 去年研修受けた先生が高遠でりんご作っている
• 大学院で経済地理学の先生の指導教官が伊那有線の研
究をしていて去年K田さんに会ってる。
光画部リアルOBとして
• 40年前に春風高校のモデルになった都立板橋高校の光画部・鉄道研究会におりまし
た。Rの登場人物のモデルは先輩と同級生です。
• 幸い私はモデルになってません(笑)が、この時代が自分の人間形成の重要な通過
点であったと思います(よくもわるくも。。)
• 鉄道写真をとりに訪れた伊那谷に、こんなに不思議なつながりができるとは思いません
でした。ふとしたきっかけでいなじんと出会い、三回からこのイベントに参加してます。
• 仕事の通信関係でも伊那で行われたADSL実験が大きな意味を持つことに気づきまし
た。今、大学院で通信の歴史を研究しています。
• 調べてみると、芋づる式に出てくるいなじんの面白さに、止まらなくなってしまいました。
• 伊那の自然と不思議ないなじんに巡り合えた幸せを感じてます。
参考文献

More Related Content

Similar to Fan tian xian_toinazin_20200801

オープンソースカンファレンスと廃線跡(OSC 2012 Hokkaido LT 資料)
オープンソースカンファレンスと廃線跡(OSC 2012 Hokkaido LT 資料)オープンソースカンファレンスと廃線跡(OSC 2012 Hokkaido LT 資料)
オープンソースカンファレンスと廃線跡(OSC 2012 Hokkaido LT 資料)洋史 東平
 
OSCで何するの? (オープンソースカンファレンス2013 Tokushima LT用) 代理発表 白影さんじゃい
OSCで何するの? (オープンソースカンファレンス2013 Tokushima LT用) 代理発表 白影さんじゃいOSCで何するの? (オープンソースカンファレンス2013 Tokushima LT用) 代理発表 白影さんじゃい
OSCで何するの? (オープンソースカンファレンス2013 Tokushima LT用) 代理発表 白影さんじゃい洋史 東平
 
Art line Museum
Art line MuseumArt line Museum
Art line Museum
KAERU CLUB
 
Itelt vol8 4
Itelt vol8 4Itelt vol8 4
Itelt vol8 4
narumisekiguchi
 
Sunnzutetudoust
SunnzutetudoustSunnzutetudoust
Sunnzutetudoust
徹 長谷川
 
送電鉄塔をたどる
送電鉄塔をたどる送電鉄塔をたどる
送電鉄塔をたどる
Hideki Hasegawa
 
Lt 鉄道の日 20151014
Lt 鉄道の日 20151014Lt 鉄道の日 20151014
Lt 鉄道の日 20151014
HPCシステムズ株式会社
 
0713shirotori
0713shirotori0713shirotori
0713shirotori
Kazuya Ono
 
191223tizukaramitanumadu
191223tizukaramitanumadu191223tizukaramitanumadu
191223tizukaramitanumadu
徹 長谷川
 
北陸新幹線開通に向けて、新潟は何をすべきか
北陸新幹線開通に向けて、新潟は何をすべきか北陸新幹線開通に向けて、新潟は何をすべきか
北陸新幹線開通に向けて、新潟は何をすべきかKiki Asai
 
2018.feb metroguide
2018.feb metroguide2018.feb metroguide
2018.feb metroguide
Metroguide
 

Similar to Fan tian xian_toinazin_20200801 (12)

新宿の歴史
新宿の歴史新宿の歴史
新宿の歴史
 
オープンソースカンファレンスと廃線跡(OSC 2012 Hokkaido LT 資料)
オープンソースカンファレンスと廃線跡(OSC 2012 Hokkaido LT 資料)オープンソースカンファレンスと廃線跡(OSC 2012 Hokkaido LT 資料)
オープンソースカンファレンスと廃線跡(OSC 2012 Hokkaido LT 資料)
 
OSCで何するの? (オープンソースカンファレンス2013 Tokushima LT用) 代理発表 白影さんじゃい
OSCで何するの? (オープンソースカンファレンス2013 Tokushima LT用) 代理発表 白影さんじゃいOSCで何するの? (オープンソースカンファレンス2013 Tokushima LT用) 代理発表 白影さんじゃい
OSCで何するの? (オープンソースカンファレンス2013 Tokushima LT用) 代理発表 白影さんじゃい
 
Art line Museum
Art line MuseumArt line Museum
Art line Museum
 
Itelt vol8 4
Itelt vol8 4Itelt vol8 4
Itelt vol8 4
 
Sunnzutetudoust
SunnzutetudoustSunnzutetudoust
Sunnzutetudoust
 
送電鉄塔をたどる
送電鉄塔をたどる送電鉄塔をたどる
送電鉄塔をたどる
 
Lt 鉄道の日 20151014
Lt 鉄道の日 20151014Lt 鉄道の日 20151014
Lt 鉄道の日 20151014
 
0713shirotori
0713shirotori0713shirotori
0713shirotori
 
191223tizukaramitanumadu
191223tizukaramitanumadu191223tizukaramitanumadu
191223tizukaramitanumadu
 
北陸新幹線開通に向けて、新潟は何をすべきか
北陸新幹線開通に向けて、新潟は何をすべきか北陸新幹線開通に向けて、新潟は何をすべきか
北陸新幹線開通に向けて、新潟は何をすべきか
 
2018.feb metroguide
2018.feb metroguide2018.feb metroguide
2018.feb metroguide
 

Fan tian xian_toinazin_20200801