SlideShare a Scribd company logo
2Copyright © 2017 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture.
3Copyright © 2017 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture.TOM Facebook プロフィール
圧倒的なリーチ、ホットな情報拡散力
58% 42%
男性 女性
アジア:インドネシア、フィリピン、インド、マレーシア、ベトナム、タ
イ、台湾
北米:アメリカ、カナダ
中米:メキシコ
南米:ブラジル、アルゼンチン、ペルー、コロンビア、チリ
ヨーロッパ:イタリア、フランス、イギリス、ドイツ
その他:エジプト、パキスタン、アルジェリア、     etc.
■地域別上位国(全 50カ国以上のうち上位国のみ記載)
❏Tokyo Otaku Mode
Facebook ページ ファン数:
2,000万人
❏世界分布(ファンの 99%が海外):
※日本のユーザーは 1%未満
アジア
北米
南米
ヨーロッパ
その他
❏性別・年齢:
※Facebook Insightより
※ 2017年10月現在
Tokyo Otaku Mode Facebookページへの「ファン数(Like数)」は、
2,000万人を越えて増加中
4Copyright © 2017 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture.TOM Facebook ページの規模比較
※出所:Social Bakcer
ページのファン数は世界的なブランドに比類
iTunesに次いで世界3位
Eコマース分野(Global) ブランド分野(Global)
Louis Vuittonに次いで世界25位
5Copyright © 2017 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture.
日本のポップカルチャーを世界に輸出
グローバルでの越境 ECと商品開発
平均購入単価:約100ドル
ホビー
ゲーム商材
ぬいぐるみ
アパレル
オリジナル商品企画オリジナル商品企画
   ブロックチェーン
   仮想通貨の基礎知識
7Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
ブロックチェーン技術とは
引用:経産省 平成27年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利したサービスに関する国内外動向調査)
中央集中管理者不在のP2Pネットワーク技術を活用した台帳管理システム
8Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
ブロックチェーン技術とは
引用:経産省 平成27年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利したサービスに関する国内外動向調査)
中央集中管理者不在のP2Pネットワーク技術を活用した台帳管理システム
攻撃
成功
乗っ取られる
攻撃
成功
他が生きてる限り
乗っ取れない
9Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
ブロックチェーンの特徴
引用:経産省 平成27年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利したサービスに関する国内外動向調査)
従来の集中管理型のシステムに べその構造上、
①「改ざんが極めて困難」な信頼性を持ち、
②「実質ゼロ・ダウンタイム」なシステムを、
③『安価』に構築可能
という特性を持つともいわれている。
ビットコインを始めとする暗号(仮想)通貨の基盤技術
10Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
ブロックチェーンの特徴
引用:経産省 平成27年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利したサービスに関する国内外動向調査)
暗号通貨のみならず、様々な分野での応用可能性が模索されている
11Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
暗号通貨・仮想通貨とは
暗号通貨
=ブロックチェーンに代表される暗号技術を活用し安全性を確保した仮想通貨
仮想通貨
=国家が発行する(ドル、円、ユーロ等)に対し、特定国家による価値の保証をもたない
貨幣
Point
✔ 暗号通貨は仮想通貨の1種。代表例としてビットコインがある
✔ 全世界の仮想通貨の種類は1,500種類を越えると言われる。(2018年2月現在)
12Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
仮想通貨市場の規模
引用:https://coinmarketcap.com/
仮想通貨全体の市場規模は46兆5103億円程度。(2018年2月現在)
各国の規制や取引所事件等の影響により、
2018年1月7日のピーク=93兆7627億円から急激に下落。
13Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
仮想通貨誕生の背景
背景1 国家信用本位制から技術信用本位制へ
これまで仮想通貨が値上がりしたのは「国家通貨」への不安が生じたタイミング。
仮想通貨は「実体がない」と言われているが、そもそも国家通貨も実体はない?
戦争が起こると国の信用が下がり安全資産の金が買われるのと同じ仕組み。
国よりも技術的信頼性のある仮想通貨に価値を見出す人がいても不思議ではない。
通貨の価値の本質は、人々の信用によって規定される
背景2 中央集権的な国家や企業からの脱却(=非中央集権化)
インターネット(World Wide Web)は本来、国家などの中心が存在しないグローバルで分散的なネットワーク
だった。
しかしながら実態は、Google、Amazon、Facebook、Appleなど一部の巨大IT企業にコントロールされる中央集
権的かつ管理的ネットワークになりつつあり、その支配的立場を利用して莫大な利益をあげている現状があ
る。
14Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
ICOって?
ICO ≠ 仮想通貨
15Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
ICO(Initial Coin Offering)とは
ICOのイメージ
プロジェクト
トークンの発行
(独自コイン)
仮想通貨で支援
• ICOはIPO(Initial Public Offering) の株
式公開になぞらえた新しい概念
• IPOでは株式を公開するが、ICOでは、プ
ロジェクトオーナーが独自のトークンを発
行して世界中の人々から、仮想通貨で資
金提供をしてもらう
• 特徴として既存の資金調達プロセスと比
較して、
  ① 準備として容易に、
  ② 通貨を問わず世界中から
 資金を集める手段として注目された。
• 仮想通貨が技術信用本位なら、ICOトー
クンは企業信用本位
16Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
ICOの実施件数と規模の推移
これまで実施されたICO全体の実に90%以上が2017年に実施された
17Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
ICOの現状 − 各国の規制とリスク
【2017年の世界のICO規制事情】
7月  | アメリカでICOが規制される
      ▶認可を受けない ICOによる資金調達は、証券取引法に基づく処罰の対象であると発表
8月  | シンガポールでICO規制が検討される
      ▶シンガポール金融管理局( MAS)証券先物法の対象となる ICOを規制を発表
9月  | 中国でICOが規制される
      ▶中国金融当局によって、 ICOで仮想通貨を利用した資金調達を禁止
10月 | 韓国でICOが規制される
      ▶韓国の金融規制当局は ICO禁止を発表。それにともない仮想通貨の信用取引も禁止
10月 | 日本でもICOの規制が検討される
      ▶金融庁が ICOについて利用者及び事業者に対する注意喚起を発表
各国の規制は詐欺的ICOの増加の裏返し。
投資家が被害を被ることを未然に防ぐ意味合いがある。
18Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
仮想通貨の課題と今後
● 国家通貨に代わる技術的信用に依る通貨として発展した暗号通貨だが、本来の通貨
としての役割である「価値の交換/流通」の機能が弱い。
○ 例:利用先が少ない、決済スピードが遅い、手数料が高い、価値が不安定
● 単なる投機対象としての見方が大勢でバブルを引き起こす
○ 結局は資本主義経済に基づく国家通貨への転換を前提としている矛盾
● ICOも件数は増えたが詐欺も多く、「リスクが高く怪しい」イメージの定着
課題
今後
● 通貨的役割を担うための技術的発展
○ 決済高速化、手数料の低減化
● 本当の意味での通貨の民主化
○ 価値観や文化に基づく小さな経済圏で流通する通貨の誕生
19Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
1. ICO手段も含めた仮想通貨創設の検討を開始
2. 仮想通貨周りの情報をリサーチし、情報発信し
ていく
3. ファンや業界の方々の意見を伺いながらプラット
フォーム構築を目指す
4. 現時点ではICO実施の可能性は限定的
(ICOと仮想通貨創設は別者。ICOを行わなず
仮想通貨を創設する案)
※ポイントをブロックチェーン技術に載せてコミュニ
ティ上でオープン化していく思想
2017年12月27日にプレスリリースを発表
  要約内容
   オタクコイン/OtakuCoin
   って何?
オタク文化を基軸としたコミュニティ通貨とは
アニメ・マンガ・ゲームが好き!
世界共通の価値観を持つ人々の間で
流通するコミュニティ通貨を作りたい
国 < コミュニティ
 世界中のファンがオタク活動を通じて、
通貨を獲得したり、
好きな作品やクリエイターを応援したり、
モノを消費したりできる世界を実現したい
 OTAKU トークン エコノミーの実現
27Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
よくいただく質問
Q.それって円じゃだめなの?
A.仮想通貨のメリットを活かせません。特にグローバルな流通コスト。
国が発行する通貨で別の国のモノを買おうとすると少額でも為替手数料が発生します。
日本のオタク文化が好きな外国人がネットでモノを買う時も、旅行して何か消費するとき
も、手数料が発生します。
仮想通貨にはそうした制約がないため、同じ価値観を信じている人同士で取引が成立
する経済圏が成り立てば、従来の国通貨よりもシームレスで低コストの通貨流通が実現
されると考えています。
28Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
よくいただく質問
Q.他の仮想通貨じゃだめなの?
A.他の仮想通貨は、オタクのために作られていません。
現在1,500種類を越えると言われる仮想通貨にはそれぞれ独自の思想や目的、それに
合った特徴があります。OtakuCoinはOTAKUトークンエコノミーの構築に適した形で通貨
を設計・デザインし、発展させていくつもりです。
わかりやすい思考実験として、OtakuCoinで発生する取引手数料の1割は、税金として自
動的にクリエイターの育成に寄付されると設計したとします。オタク文化を愛し発展を願う
ファンの価値観では「あり」かもしれませんが、ビットコインでやると提案したらほぼ100%
「なし」と判断されるはずです。
29Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
A.色々ラッシュアイディアを揉み中です
・TOMショップ及びその他パートナーサイトで使えます
・オタク投票権創設案
・半年ごとにオタクコインがプールされ、支持の高いプロジェクトに無償配布される仕組
み
・比率の上限値を定め、寡占化にならないようにするロジック
・オタクコイン準備委員会は投票券を有せず、一般保有者が権利を持つ
(政府自体は投票券がないが、一般成人はあるのと近い)
・日本のコンテンツ産業次の50年に向けた施策
・より世界のユーザー/ファンを巻き込んだ産業づくり
よくいただく質問
Q.オタクコインを持つことでできること
コミュニティー内にいる人が
市民権(投票権)をセキュアに持ち、
且つ業界の成長支援に参画していく仕組み
    気になる反響は…?
32Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
割と
叩かれました
33Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
結構
叩かれました
34Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
応援者も
あらわれました
35Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
海外からは
熱烈応援されました
(現状は)特に海外から
大きな反響をいただいています
…実は国内も結構応援されてます!
37Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
オタクコイン準備委員会(アドバイザー/アンバサダー)
真木 太郎
株式会社ジェンコ代表取締役社長
キズナアイ
バーチャルYouTuber/PR親善大使
経歴
毎日のように白い空間から動画をアップロードし続
けているバーチャルYouTuber。日本のみならず、
世界中のファンから注目を浴びている。チャンネル
登録者数は延べ100万人を超え、総視聴回数は
5,500万回。エゴサーチが得意で人間との交流が
大好き。2016年12月1日から配信スタート、先日1
周年を迎えた。とても「AI」とは思えない歯に衣着
せぬ発言や、感情豊かな言動が人気。夢は世界
ナンバーワンのYouTuber。
数土 直志
ジャーナリスト
経歴
メキシコ生まれ。国内外のアニメーションに関する
取材・報道・執筆、またアニメーションビジネスの調
査・研究をする。証券会社を経て、2004 年に情報
サイト「アニメ!アニメ!」を設立、国内有数のサイ
トに育てた。また2009年にはアニメーションビジネ
ス情報の「アニメ! アニメ! ビズ」を立ち上げ、編集
長を務める。2016年7月に「アニメ! アニメ!」を離
れ、独立。代表的な仕事に「デジタルコンテンツ白
書」アニメーションパート、「アニメ業界レポート」の
執筆など。主著に『誰がこれからのアニメをつくる
のか? 中国資本とネット配信が起こす静かな革
命』(星海社新書)。
経歴
早稲田大学法学部卒。1997年に株式会社ジェン
コを設立。現・代表取締役。第36回藤本賞・特別
賞受賞。
ジェンコで手掛けた主な作品は、『東京ゴッドファー
ザーズ』(2003)、『鉄人28号』(2004)、『ハチミツ
とクローバー』(2005)、『のだめカンタービレ』
(2007)、『ソードアート・オンライン』(2012)、『きん
いろモザイク』(2013)、『ダンジョンに出会いを求
めるのは間違っているだろうか』(2015)、『この世
界の片隅に』(2016)、『DOWNRANGE』(2017)
38Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
オタクコイン準備委員会(海外アドバイザー)
パルマー・ラッキー
Oculus創業者
経歴
19歳でOculus社を創設し、VRヘッドマウントディスプ
レイ「Oculus Rift」を発案。世界的な VRムーブメントを
巻き起こした。Oculus社は2014年にFacebookが買
収、2017年3月にOculus社および同社親会社である
Facebook社を退職。現在は、安全保障関連のテクノ
ロジー企業を創業し事業家として活躍中。日本の VR
コンテンツだけでなく、日本のアニメのファンであり、
昨年は、徳島市内で開催されたアニメイベント「マチ
アソビ」にコスプレをして参加し、話題となった。
クリストファー・マクドナルド
ANN CEO
経歴
北米最大規模のアニメ紹介サイト「 Anime News
Network(ANN)」のCEO。ANNでは、アニメニュース
だけでなくマンガや音楽などさまざまなオタク関連の
文化を紹介。2000年にゲスト編集者として ANNに参
加。その後、編集長として活躍し、現在は、最高経営
責任者としてANN全体を統括している。
39Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
オタクコイン準備委員会(アドバイザー/アンバサダー)
相賀 信宏
小学館 常務取締役
池上 真之
株式会社サクラス代表取締役社長 CEO
経歴
ユーゴスラビア生まれ。アメリカ在住だった中学生時
代にプログラミングで賞を受賞し、学生時代を通じて
プログラミングに熱中する。慶応義塾大学理工学部を
卒業後、外資系コンサルティングファーム「A.T.カー
ニー」に入社。様々な業界のコンサルティングを手が
けた後、DeNAとNTTドコモの合弁会社「エブリスタ」
の立ち上げに携わり、同社代表取締役社長に就任。
『王様ゲーム』『奴隷区』などメガヒット作を次々と生み
出し、スマホ小説ブームを作る。15年3月末に退任
し、同年4月に株式会社サクラスを設立。現在はグ
ロービス経営大学院で「ネットビジネス戦略」を教える
傍ら、放送局や出版社のデジタル戦略コンサルティン
グに従事する。著書に『会社を辞めて年収が上がる
人、下がる人』(小学館・2016年)。
赤星 良介
キューダップ株式会社 代表取締役
経歴
中学時代はニューヨーク、大学時代はシリ
アに留学。国内証券会社を経て、外資系企
業にて投資銀行業務に従事。 2012年、グ
リー株式会社に転じ、国内外の出資・買収
案件や新規事業企画を担当。 2014年、
キューダップ株式会社を設立、代表取締役
に就任。海外向けアニメ・マンガ・ゲーム情
報メディア Honey’s Anime(ハニーズアニ
メ)、英語小説投稿サイト Honeyfeed(ハ
ニーフィード)を運営し、海外オタク市場へ
の知見を元に同領域での海外向け広告代
理店/コンサルティング事業を手掛ける。
経歴
1983年 東京都出身。大学院卒業後、米国
VIZ Media,LLCに入社。日本コンテンツのラ
イセンスビジネスを経験し、デジタル配信ビ
ジネスの開発に携わる。 2012年小学館の
取締役に就任。 2017年より現任。
40Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
オタクコイン参画パートナー
今後も国内外で
続々とアドバイザー/パートナーが
参画予定
42Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
OtakuCoinプロジェクトのマイルストーン(仮)
※ローンチ有無含め大きく変更される可能性があります
ストラクチャーの方
向性判断
2018
春
プロジェクト
運用体制の構築
2018
夏
プロジェクト
開始?
2018
秋-冬
2017
12/27
オタクコインの
検討開始プレス
43Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
ICOを経ずにOtakuCoinプロジェクトを開始する可能性も大いにあります
なぜなら本プロジェクトの目的は資金調達ではなく、
「OTAKU」という世界共通の価値観持つ人々の間で流通する
仮想通貨による文化/コミュニティを基盤とした、
OTAKUトークンエコノミー(経済圏)構築だからです。
オタク文化を愛する世界中のファンを仮想通貨でつなげたい、
その結果としてコンテンツ産業の発展に少しでも貢献できるとしたら、
本プロジェクトは成功と言えるでしょう。
44Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
インターネット
ソーシャル
ブロックチェーン
45Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved.
Tokyo Otaku
Mode
The ultimate online destination for fans of Japanese pop
culture.
ご清聴ありがとうございました。
Let‘s Enjoy Otaku Life!
オタクコイン準備委員会

More Related Content

More from blockchainexe

NFTを活用したマーケティング手法と効果について | ブロックチェーン事業部 マーケティングマネージャー 佐野由生子
NFTを活用したマーケティング手法と効果について | ブロックチェーン事業部 マーケティングマネージャー 佐野由生子NFTを活用したマーケティング手法と効果について | ブロックチェーン事業部 マーケティングマネージャー 佐野由生子
NFTを活用したマーケティング手法と効果について | ブロックチェーン事業部 マーケティングマネージャー 佐野由生子
blockchainexe
 
LINEが展開する国内外のマーケットプレイスの仕組みについて | ブロックチェーン企画運営チーム LINE NFT プロジェクトマネージャー 栗原俊幸
LINEが展開する国内外のマーケットプレイスの仕組みについて | ブロックチェーン企画運営チーム LINE NFT プロジェクトマネージャー 栗原俊幸LINEが展開する国内外のマーケットプレイスの仕組みについて | ブロックチェーン企画運営チーム LINE NFT プロジェクトマネージャー 栗原俊幸
LINEが展開する国内外のマーケットプレイスの仕組みについて | ブロックチェーン企画運営チーム LINE NFT プロジェクトマネージャー 栗原俊幸
blockchainexe
 
ブロックチェーン市場の動きとLINEのブロックチェーン事業の現状と課題について | ブロックチェーン事業部 事業部長 上遠野大輔
ブロックチェーン市場の動きとLINEのブロックチェーン事業の現状と課題について | ブロックチェーン事業部 事業部長 上遠野大輔ブロックチェーン市場の動きとLINEのブロックチェーン事業の現状と課題について | ブロックチェーン事業部 事業部長 上遠野大輔
ブロックチェーン市場の動きとLINEのブロックチェーン事業の現状と課題について | ブロックチェーン事業部 事業部長 上遠野大輔
blockchainexe
 
エンタープライズブロックチェーンの可能性と最新動向(石井敦 | Enterprise Ethereum Alliance 日本支部代表)
エンタープライズブロックチェーンの可能性と最新動向(石井敦 | Enterprise Ethereum Alliance 日本支部代表)エンタープライズブロックチェーンの可能性と最新動向(石井敦 | Enterprise Ethereum Alliance 日本支部代表)
エンタープライズブロックチェーンの可能性と最新動向(石井敦 | Enterprise Ethereum Alliance 日本支部代表)
blockchainexe
 
Web3時代のデジタルアイデンティティ (高橋健太 |株式会社日立製作所 研究開発グループ)
Web3時代のデジタルアイデンティティ (高橋健太 |株式会社日立製作所 研究開発グループ)Web3時代のデジタルアイデンティティ (高橋健太 |株式会社日立製作所 研究開発グループ)
Web3時代のデジタルアイデンティティ (高橋健太 |株式会社日立製作所 研究開発グループ)
blockchainexe
 
資産性ミリオンアーサーを通して語るNFT事業の取り組み事例 (畑圭輔 | 株式会社スクウェア・エニックス ブロックチェーン・エンタテインメント事業部)
資産性ミリオンアーサーを通して語るNFT事業の取り組み事例 (畑圭輔 | 株式会社スクウェア・エニックス ブロックチェーン・エンタテインメント事業部)資産性ミリオンアーサーを通して語るNFT事業の取り組み事例 (畑圭輔 | 株式会社スクウェア・エニックス ブロックチェーン・エンタテインメント事業部)
資産性ミリオンアーサーを通して語るNFT事業の取り組み事例 (畑圭輔 | 株式会社スクウェア・エニックス ブロックチェーン・エンタテインメント事業部)
blockchainexe
 
Web3で分散化社会は可能か | 湯川鶴章
Web3で分散化社会は可能か | 湯川鶴章Web3で分散化社会は可能か | 湯川鶴章
Web3で分散化社会は可能か | 湯川鶴章
blockchainexe
 
NFT・ブロックチェーン関連の法律的観点について | 永井幸輔(株式会社メルカリ 兼 株式会社メルコイン NFT新規事業開発マネージャー)
NFT・ブロックチェーン関連の法律的観点について | 永井幸輔(株式会社メルカリ 兼 株式会社メルコイン NFT新規事業開発マネージャー)NFT・ブロックチェーン関連の法律的観点について | 永井幸輔(株式会社メルカリ 兼 株式会社メルコイン NFT新規事業開発マネージャー)
NFT・ブロックチェーン関連の法律的観点について | 永井幸輔(株式会社メルカリ 兼 株式会社メルコイン NFT新規事業開発マネージャー)
blockchainexe
 
「パ・リーグ Exciting Moments β」とNFT事業について | 宮本 祐一(株式会社メルペイ・メルコイン PRマネージャー/株式会社メルカリ...
「パ・リーグ Exciting Moments β」とNFT事業について | 宮本 祐一(株式会社メルペイ・メルコイン PRマネージャー/株式会社メルカリ...「パ・リーグ Exciting Moments β」とNFT事業について | 宮本 祐一(株式会社メルペイ・メルコイン PRマネージャー/株式会社メルカリ...
「パ・リーグ Exciting Moments β」とNFT事業について | 宮本 祐一(株式会社メルペイ・メルコイン PRマネージャー/株式会社メルカリ...
blockchainexe
 
メルカリにおけるブロックチェーン技術の活用について | 伏見慎剛(株式会社メルカリ 執行役員 NFT担当 / 株式会社メルコイン 取締役)
メルカリにおけるブロックチェーン技術の活用について | 伏見慎剛(株式会社メルカリ 執行役員 NFT担当 / 株式会社メルコイン 取締役)メルカリにおけるブロックチェーン技術の活用について | 伏見慎剛(株式会社メルカリ 執行役員 NFT担当 / 株式会社メルコイン 取締役)
メルカリにおけるブロックチェーン技術の活用について | 伏見慎剛(株式会社メルカリ 執行役員 NFT担当 / 株式会社メルコイン 取締役)
blockchainexe
 
DVP決済実現に向けた挑戦 | 世取山 進二(株式会社NTTデータ 金融事業推進部 デジタル戦略推進部 部長)
DVP決済実現に向けた挑戦 | 世取山 進二(株式会社NTTデータ 金融事業推進部 デジタル戦略推進部 部長)DVP決済実現に向けた挑戦 | 世取山 進二(株式会社NTTデータ 金融事業推進部 デジタル戦略推進部 部長)
DVP決済実現に向けた挑戦 | 世取山 進二(株式会社NTTデータ 金融事業推進部 デジタル戦略推進部 部長)
blockchainexe
 
デジタル通貨・ステーブルコインが注目される今、インターオペラビリティが必要とされる理由 | 石川 大紀(株式会社Datachain 事業開発シニアマネー...
デジタル通貨・ステーブルコインが注目される今、インターオペラビリティが必要とされる理由  | 石川 大紀(株式会社Datachain 事業開発シニアマネー...デジタル通貨・ステーブルコインが注目される今、インターオペラビリティが必要とされる理由  | 石川 大紀(株式会社Datachain 事業開発シニアマネー...
デジタル通貨・ステーブルコインが注目される今、インターオペラビリティが必要とされる理由 | 石川 大紀(株式会社Datachain 事業開発シニアマネー...
blockchainexe
 
Cloud Satelliteで実現する分散クラウド時代のIBM Blockchain Platform Anywhereとエコシステム | 日本アイ・ビ...
Cloud Satelliteで実現する分散クラウド時代のIBM Blockchain Platform Anywhereとエコシステム | 日本アイ・ビ...Cloud Satelliteで実現する分散クラウド時代のIBM Blockchain Platform Anywhereとエコシステム | 日本アイ・ビ...
Cloud Satelliteで実現する分散クラウド時代のIBM Blockchain Platform Anywhereとエコシステム | 日本アイ・ビ...
blockchainexe
 
IBM Blockchain Solutionを支えるIBM Blockchain Platform | 日本アイ・ビー・エム株式会社 栗村 彰吾
IBM Blockchain Solutionを支えるIBM Blockchain Platform | 日本アイ・ビー・エム株式会社 栗村 彰吾IBM Blockchain Solutionを支えるIBM Blockchain Platform | 日本アイ・ビー・エム株式会社 栗村 彰吾
IBM Blockchain Solutionを支えるIBM Blockchain Platform | 日本アイ・ビー・エム株式会社 栗村 彰吾
blockchainexe
 
ブロックチェーン同士をつなげたトークンエコノミーの実現 —-ConnectionChainとHyperledger CACTUS | 藤本 真吾
ブロックチェーン同士をつなげたトークンエコノミーの実現 —-ConnectionChainとHyperledger CACTUS | 藤本 真吾 ブロックチェーン同士をつなげたトークンエコノミーの実現 —-ConnectionChainとHyperledger CACTUS | 藤本 真吾
ブロックチェーン同士をつなげたトークンエコノミーの実現 —-ConnectionChainとHyperledger CACTUS | 藤本 真吾
blockchainexe
 
自己主権型アイデンティティを実現するIDYXテクノロジー | 鈴木 大、中山貴祥
自己主権型アイデンティティを実現するIDYXテクノロジー | 鈴木 大、中山貴祥自己主権型アイデンティティを実現するIDYXテクノロジー | 鈴木 大、中山貴祥
自己主権型アイデンティティを実現するIDYXテクノロジー | 鈴木 大、中山貴祥
blockchainexe
 
分散型社会にて信頼できるトレーサビリティを実現するChain Data Lineage | 西間木 哲
分散型社会にて信頼できるトレーサビリティを実現するChain Data Lineage | 西間木 哲分散型社会にて信頼できるトレーサビリティを実現するChain Data Lineage | 西間木 哲
分散型社会にて信頼できるトレーサビリティを実現するChain Data Lineage | 西間木 哲
blockchainexe
 
Blockchain EXE #1ブロックチェーン技術の可能性について解説|IBMコンサルティング・アーキテクト 平山毅
Blockchain EXE #1ブロックチェーン技術の可能性について解説|IBMコンサルティング・アーキテクト 平山毅Blockchain EXE #1ブロックチェーン技術の可能性について解説|IBMコンサルティング・アーキテクト 平山毅
Blockchain EXE #1ブロックチェーン技術の可能性について解説|IBMコンサルティング・アーキテクト 平山毅
blockchainexe
 
Blockchain EXE #16 世界のブロックチェーン技術動向|石井 敦 クーガーCEO
Blockchain EXE #16 世界のブロックチェーン技術動向|石井 敦 クーガーCEOBlockchain EXE #16 世界のブロックチェーン技術動向|石井 敦 クーガーCEO
Blockchain EXE #16 世界のブロックチェーン技術動向|石井 敦 クーガーCEO
blockchainexe
 
Blockchain EXE #16 分散型ネットワークを最大活用する為のパブリックとエンタープライズEthereumの動向|石黒一明 EEA Japan代表
Blockchain EXE #16 分散型ネットワークを最大活用する為のパブリックとエンタープライズEthereumの動向|石黒一明 EEA Japan代表Blockchain EXE #16 分散型ネットワークを最大活用する為のパブリックとエンタープライズEthereumの動向|石黒一明 EEA Japan代表
Blockchain EXE #16 分散型ネットワークを最大活用する為のパブリックとエンタープライズEthereumの動向|石黒一明 EEA Japan代表
blockchainexe
 

More from blockchainexe (20)

NFTを活用したマーケティング手法と効果について | ブロックチェーン事業部 マーケティングマネージャー 佐野由生子
NFTを活用したマーケティング手法と効果について | ブロックチェーン事業部 マーケティングマネージャー 佐野由生子NFTを活用したマーケティング手法と効果について | ブロックチェーン事業部 マーケティングマネージャー 佐野由生子
NFTを活用したマーケティング手法と効果について | ブロックチェーン事業部 マーケティングマネージャー 佐野由生子
 
LINEが展開する国内外のマーケットプレイスの仕組みについて | ブロックチェーン企画運営チーム LINE NFT プロジェクトマネージャー 栗原俊幸
LINEが展開する国内外のマーケットプレイスの仕組みについて | ブロックチェーン企画運営チーム LINE NFT プロジェクトマネージャー 栗原俊幸LINEが展開する国内外のマーケットプレイスの仕組みについて | ブロックチェーン企画運営チーム LINE NFT プロジェクトマネージャー 栗原俊幸
LINEが展開する国内外のマーケットプレイスの仕組みについて | ブロックチェーン企画運営チーム LINE NFT プロジェクトマネージャー 栗原俊幸
 
ブロックチェーン市場の動きとLINEのブロックチェーン事業の現状と課題について | ブロックチェーン事業部 事業部長 上遠野大輔
ブロックチェーン市場の動きとLINEのブロックチェーン事業の現状と課題について | ブロックチェーン事業部 事業部長 上遠野大輔ブロックチェーン市場の動きとLINEのブロックチェーン事業の現状と課題について | ブロックチェーン事業部 事業部長 上遠野大輔
ブロックチェーン市場の動きとLINEのブロックチェーン事業の現状と課題について | ブロックチェーン事業部 事業部長 上遠野大輔
 
エンタープライズブロックチェーンの可能性と最新動向(石井敦 | Enterprise Ethereum Alliance 日本支部代表)
エンタープライズブロックチェーンの可能性と最新動向(石井敦 | Enterprise Ethereum Alliance 日本支部代表)エンタープライズブロックチェーンの可能性と最新動向(石井敦 | Enterprise Ethereum Alliance 日本支部代表)
エンタープライズブロックチェーンの可能性と最新動向(石井敦 | Enterprise Ethereum Alliance 日本支部代表)
 
Web3時代のデジタルアイデンティティ (高橋健太 |株式会社日立製作所 研究開発グループ)
Web3時代のデジタルアイデンティティ (高橋健太 |株式会社日立製作所 研究開発グループ)Web3時代のデジタルアイデンティティ (高橋健太 |株式会社日立製作所 研究開発グループ)
Web3時代のデジタルアイデンティティ (高橋健太 |株式会社日立製作所 研究開発グループ)
 
資産性ミリオンアーサーを通して語るNFT事業の取り組み事例 (畑圭輔 | 株式会社スクウェア・エニックス ブロックチェーン・エンタテインメント事業部)
資産性ミリオンアーサーを通して語るNFT事業の取り組み事例 (畑圭輔 | 株式会社スクウェア・エニックス ブロックチェーン・エンタテインメント事業部)資産性ミリオンアーサーを通して語るNFT事業の取り組み事例 (畑圭輔 | 株式会社スクウェア・エニックス ブロックチェーン・エンタテインメント事業部)
資産性ミリオンアーサーを通して語るNFT事業の取り組み事例 (畑圭輔 | 株式会社スクウェア・エニックス ブロックチェーン・エンタテインメント事業部)
 
Web3で分散化社会は可能か | 湯川鶴章
Web3で分散化社会は可能か | 湯川鶴章Web3で分散化社会は可能か | 湯川鶴章
Web3で分散化社会は可能か | 湯川鶴章
 
NFT・ブロックチェーン関連の法律的観点について | 永井幸輔(株式会社メルカリ 兼 株式会社メルコイン NFT新規事業開発マネージャー)
NFT・ブロックチェーン関連の法律的観点について | 永井幸輔(株式会社メルカリ 兼 株式会社メルコイン NFT新規事業開発マネージャー)NFT・ブロックチェーン関連の法律的観点について | 永井幸輔(株式会社メルカリ 兼 株式会社メルコイン NFT新規事業開発マネージャー)
NFT・ブロックチェーン関連の法律的観点について | 永井幸輔(株式会社メルカリ 兼 株式会社メルコイン NFT新規事業開発マネージャー)
 
「パ・リーグ Exciting Moments β」とNFT事業について | 宮本 祐一(株式会社メルペイ・メルコイン PRマネージャー/株式会社メルカリ...
「パ・リーグ Exciting Moments β」とNFT事業について | 宮本 祐一(株式会社メルペイ・メルコイン PRマネージャー/株式会社メルカリ...「パ・リーグ Exciting Moments β」とNFT事業について | 宮本 祐一(株式会社メルペイ・メルコイン PRマネージャー/株式会社メルカリ...
「パ・リーグ Exciting Moments β」とNFT事業について | 宮本 祐一(株式会社メルペイ・メルコイン PRマネージャー/株式会社メルカリ...
 
メルカリにおけるブロックチェーン技術の活用について | 伏見慎剛(株式会社メルカリ 執行役員 NFT担当 / 株式会社メルコイン 取締役)
メルカリにおけるブロックチェーン技術の活用について | 伏見慎剛(株式会社メルカリ 執行役員 NFT担当 / 株式会社メルコイン 取締役)メルカリにおけるブロックチェーン技術の活用について | 伏見慎剛(株式会社メルカリ 執行役員 NFT担当 / 株式会社メルコイン 取締役)
メルカリにおけるブロックチェーン技術の活用について | 伏見慎剛(株式会社メルカリ 執行役員 NFT担当 / 株式会社メルコイン 取締役)
 
DVP決済実現に向けた挑戦 | 世取山 進二(株式会社NTTデータ 金融事業推進部 デジタル戦略推進部 部長)
DVP決済実現に向けた挑戦 | 世取山 進二(株式会社NTTデータ 金融事業推進部 デジタル戦略推進部 部長)DVP決済実現に向けた挑戦 | 世取山 進二(株式会社NTTデータ 金融事業推進部 デジタル戦略推進部 部長)
DVP決済実現に向けた挑戦 | 世取山 進二(株式会社NTTデータ 金融事業推進部 デジタル戦略推進部 部長)
 
デジタル通貨・ステーブルコインが注目される今、インターオペラビリティが必要とされる理由 | 石川 大紀(株式会社Datachain 事業開発シニアマネー...
デジタル通貨・ステーブルコインが注目される今、インターオペラビリティが必要とされる理由  | 石川 大紀(株式会社Datachain 事業開発シニアマネー...デジタル通貨・ステーブルコインが注目される今、インターオペラビリティが必要とされる理由  | 石川 大紀(株式会社Datachain 事業開発シニアマネー...
デジタル通貨・ステーブルコインが注目される今、インターオペラビリティが必要とされる理由 | 石川 大紀(株式会社Datachain 事業開発シニアマネー...
 
Cloud Satelliteで実現する分散クラウド時代のIBM Blockchain Platform Anywhereとエコシステム | 日本アイ・ビ...
Cloud Satelliteで実現する分散クラウド時代のIBM Blockchain Platform Anywhereとエコシステム | 日本アイ・ビ...Cloud Satelliteで実現する分散クラウド時代のIBM Blockchain Platform Anywhereとエコシステム | 日本アイ・ビ...
Cloud Satelliteで実現する分散クラウド時代のIBM Blockchain Platform Anywhereとエコシステム | 日本アイ・ビ...
 
IBM Blockchain Solutionを支えるIBM Blockchain Platform | 日本アイ・ビー・エム株式会社 栗村 彰吾
IBM Blockchain Solutionを支えるIBM Blockchain Platform | 日本アイ・ビー・エム株式会社 栗村 彰吾IBM Blockchain Solutionを支えるIBM Blockchain Platform | 日本アイ・ビー・エム株式会社 栗村 彰吾
IBM Blockchain Solutionを支えるIBM Blockchain Platform | 日本アイ・ビー・エム株式会社 栗村 彰吾
 
ブロックチェーン同士をつなげたトークンエコノミーの実現 —-ConnectionChainとHyperledger CACTUS | 藤本 真吾
ブロックチェーン同士をつなげたトークンエコノミーの実現 —-ConnectionChainとHyperledger CACTUS | 藤本 真吾 ブロックチェーン同士をつなげたトークンエコノミーの実現 —-ConnectionChainとHyperledger CACTUS | 藤本 真吾
ブロックチェーン同士をつなげたトークンエコノミーの実現 —-ConnectionChainとHyperledger CACTUS | 藤本 真吾
 
自己主権型アイデンティティを実現するIDYXテクノロジー | 鈴木 大、中山貴祥
自己主権型アイデンティティを実現するIDYXテクノロジー | 鈴木 大、中山貴祥自己主権型アイデンティティを実現するIDYXテクノロジー | 鈴木 大、中山貴祥
自己主権型アイデンティティを実現するIDYXテクノロジー | 鈴木 大、中山貴祥
 
分散型社会にて信頼できるトレーサビリティを実現するChain Data Lineage | 西間木 哲
分散型社会にて信頼できるトレーサビリティを実現するChain Data Lineage | 西間木 哲分散型社会にて信頼できるトレーサビリティを実現するChain Data Lineage | 西間木 哲
分散型社会にて信頼できるトレーサビリティを実現するChain Data Lineage | 西間木 哲
 
Blockchain EXE #1ブロックチェーン技術の可能性について解説|IBMコンサルティング・アーキテクト 平山毅
Blockchain EXE #1ブロックチェーン技術の可能性について解説|IBMコンサルティング・アーキテクト 平山毅Blockchain EXE #1ブロックチェーン技術の可能性について解説|IBMコンサルティング・アーキテクト 平山毅
Blockchain EXE #1ブロックチェーン技術の可能性について解説|IBMコンサルティング・アーキテクト 平山毅
 
Blockchain EXE #16 世界のブロックチェーン技術動向|石井 敦 クーガーCEO
Blockchain EXE #16 世界のブロックチェーン技術動向|石井 敦 クーガーCEOBlockchain EXE #16 世界のブロックチェーン技術動向|石井 敦 クーガーCEO
Blockchain EXE #16 世界のブロックチェーン技術動向|石井 敦 クーガーCEO
 
Blockchain EXE #16 分散型ネットワークを最大活用する為のパブリックとエンタープライズEthereumの動向|石黒一明 EEA Japan代表
Blockchain EXE #16 分散型ネットワークを最大活用する為のパブリックとエンタープライズEthereumの動向|石黒一明 EEA Japan代表Blockchain EXE #16 分散型ネットワークを最大活用する為のパブリックとエンタープライズEthereumの動向|石黒一明 EEA Japan代表
Blockchain EXE #16 分散型ネットワークを最大活用する為のパブリックとエンタープライズEthereumの動向|石黒一明 EEA Japan代表
 

Recently uploaded

ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
Takuya Minagawa
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
Shinichi Hirauchi
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
ssuserfcafd1
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
Seiya Shimabukuro
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
Osaka University
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 

Recently uploaded (14)

ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 

EXE #9:世界中のアニメファンに向けた仮想通貨、オタクコインの展望と今後(小高 奈皇光 / Tokyo Otaku Mode,Inc.)

  • 1.
  • 2. 2Copyright © 2017 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture.
  • 3. 3Copyright © 2017 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture.TOM Facebook プロフィール 圧倒的なリーチ、ホットな情報拡散力 58% 42% 男性 女性 アジア:インドネシア、フィリピン、インド、マレーシア、ベトナム、タ イ、台湾 北米:アメリカ、カナダ 中米:メキシコ 南米:ブラジル、アルゼンチン、ペルー、コロンビア、チリ ヨーロッパ:イタリア、フランス、イギリス、ドイツ その他:エジプト、パキスタン、アルジェリア、     etc. ■地域別上位国(全 50カ国以上のうち上位国のみ記載) ❏Tokyo Otaku Mode Facebook ページ ファン数: 2,000万人 ❏世界分布(ファンの 99%が海外): ※日本のユーザーは 1%未満 アジア 北米 南米 ヨーロッパ その他 ❏性別・年齢: ※Facebook Insightより ※ 2017年10月現在 Tokyo Otaku Mode Facebookページへの「ファン数(Like数)」は、 2,000万人を越えて増加中
  • 4. 4Copyright © 2017 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture.TOM Facebook ページの規模比較 ※出所:Social Bakcer ページのファン数は世界的なブランドに比類 iTunesに次いで世界3位 Eコマース分野(Global) ブランド分野(Global) Louis Vuittonに次いで世界25位
  • 5. 5Copyright © 2017 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. 日本のポップカルチャーを世界に輸出 グローバルでの越境 ECと商品開発 平均購入単価:約100ドル ホビー ゲーム商材 ぬいぐるみ アパレル オリジナル商品企画オリジナル商品企画
  • 7. 7Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. ブロックチェーン技術とは 引用:経産省 平成27年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利したサービスに関する国内外動向調査) 中央集中管理者不在のP2Pネットワーク技術を活用した台帳管理システム
  • 8. 8Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. ブロックチェーン技術とは 引用:経産省 平成27年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利したサービスに関する国内外動向調査) 中央集中管理者不在のP2Pネットワーク技術を活用した台帳管理システム 攻撃 成功 乗っ取られる 攻撃 成功 他が生きてる限り 乗っ取れない
  • 9. 9Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. ブロックチェーンの特徴 引用:経産省 平成27年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利したサービスに関する国内外動向調査) 従来の集中管理型のシステムに べその構造上、 ①「改ざんが極めて困難」な信頼性を持ち、 ②「実質ゼロ・ダウンタイム」なシステムを、 ③『安価』に構築可能 という特性を持つともいわれている。 ビットコインを始めとする暗号(仮想)通貨の基盤技術
  • 10. 10Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. ブロックチェーンの特徴 引用:経産省 平成27年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利したサービスに関する国内外動向調査) 暗号通貨のみならず、様々な分野での応用可能性が模索されている
  • 11. 11Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. 暗号通貨・仮想通貨とは 暗号通貨 =ブロックチェーンに代表される暗号技術を活用し安全性を確保した仮想通貨 仮想通貨 =国家が発行する(ドル、円、ユーロ等)に対し、特定国家による価値の保証をもたない 貨幣 Point ✔ 暗号通貨は仮想通貨の1種。代表例としてビットコインがある ✔ 全世界の仮想通貨の種類は1,500種類を越えると言われる。(2018年2月現在)
  • 12. 12Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. 仮想通貨市場の規模 引用:https://coinmarketcap.com/ 仮想通貨全体の市場規模は46兆5103億円程度。(2018年2月現在) 各国の規制や取引所事件等の影響により、 2018年1月7日のピーク=93兆7627億円から急激に下落。
  • 13. 13Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. 仮想通貨誕生の背景 背景1 国家信用本位制から技術信用本位制へ これまで仮想通貨が値上がりしたのは「国家通貨」への不安が生じたタイミング。 仮想通貨は「実体がない」と言われているが、そもそも国家通貨も実体はない? 戦争が起こると国の信用が下がり安全資産の金が買われるのと同じ仕組み。 国よりも技術的信頼性のある仮想通貨に価値を見出す人がいても不思議ではない。 通貨の価値の本質は、人々の信用によって規定される 背景2 中央集権的な国家や企業からの脱却(=非中央集権化) インターネット(World Wide Web)は本来、国家などの中心が存在しないグローバルで分散的なネットワーク だった。 しかしながら実態は、Google、Amazon、Facebook、Appleなど一部の巨大IT企業にコントロールされる中央集 権的かつ管理的ネットワークになりつつあり、その支配的立場を利用して莫大な利益をあげている現状があ る。
  • 14. 14Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. ICOって? ICO ≠ 仮想通貨
  • 15. 15Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. ICO(Initial Coin Offering)とは ICOのイメージ プロジェクト トークンの発行 (独自コイン) 仮想通貨で支援 • ICOはIPO(Initial Public Offering) の株 式公開になぞらえた新しい概念 • IPOでは株式を公開するが、ICOでは、プ ロジェクトオーナーが独自のトークンを発 行して世界中の人々から、仮想通貨で資 金提供をしてもらう • 特徴として既存の資金調達プロセスと比 較して、   ① 準備として容易に、   ② 通貨を問わず世界中から  資金を集める手段として注目された。 • 仮想通貨が技術信用本位なら、ICOトー クンは企業信用本位
  • 16. 16Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. ICOの実施件数と規模の推移 これまで実施されたICO全体の実に90%以上が2017年に実施された
  • 17. 17Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. ICOの現状 − 各国の規制とリスク 【2017年の世界のICO規制事情】 7月  | アメリカでICOが規制される       ▶認可を受けない ICOによる資金調達は、証券取引法に基づく処罰の対象であると発表 8月  | シンガポールでICO規制が検討される       ▶シンガポール金融管理局( MAS)証券先物法の対象となる ICOを規制を発表 9月  | 中国でICOが規制される       ▶中国金融当局によって、 ICOで仮想通貨を利用した資金調達を禁止 10月 | 韓国でICOが規制される       ▶韓国の金融規制当局は ICO禁止を発表。それにともない仮想通貨の信用取引も禁止 10月 | 日本でもICOの規制が検討される       ▶金融庁が ICOについて利用者及び事業者に対する注意喚起を発表 各国の規制は詐欺的ICOの増加の裏返し。 投資家が被害を被ることを未然に防ぐ意味合いがある。
  • 18. 18Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. 仮想通貨の課題と今後 ● 国家通貨に代わる技術的信用に依る通貨として発展した暗号通貨だが、本来の通貨 としての役割である「価値の交換/流通」の機能が弱い。 ○ 例:利用先が少ない、決済スピードが遅い、手数料が高い、価値が不安定 ● 単なる投機対象としての見方が大勢でバブルを引き起こす ○ 結局は資本主義経済に基づく国家通貨への転換を前提としている矛盾 ● ICOも件数は増えたが詐欺も多く、「リスクが高く怪しい」イメージの定着 課題 今後 ● 通貨的役割を担うための技術的発展 ○ 決済高速化、手数料の低減化 ● 本当の意味での通貨の民主化 ○ 価値観や文化に基づく小さな経済圏で流通する通貨の誕生
  • 19. 19Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. 1. ICO手段も含めた仮想通貨創設の検討を開始 2. 仮想通貨周りの情報をリサーチし、情報発信し ていく 3. ファンや業界の方々の意見を伺いながらプラット フォーム構築を目指す 4. 現時点ではICO実施の可能性は限定的 (ICOと仮想通貨創設は別者。ICOを行わなず 仮想通貨を創設する案) ※ポイントをブロックチェーン技術に載せてコミュニ ティ上でオープン化していく思想 2017年12月27日にプレスリリースを発表   要約内容
  • 25.
  • 26.
  • 27. 27Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. よくいただく質問 Q.それって円じゃだめなの? A.仮想通貨のメリットを活かせません。特にグローバルな流通コスト。 国が発行する通貨で別の国のモノを買おうとすると少額でも為替手数料が発生します。 日本のオタク文化が好きな外国人がネットでモノを買う時も、旅行して何か消費するとき も、手数料が発生します。 仮想通貨にはそうした制約がないため、同じ価値観を信じている人同士で取引が成立 する経済圏が成り立てば、従来の国通貨よりもシームレスで低コストの通貨流通が実現 されると考えています。
  • 28. 28Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. よくいただく質問 Q.他の仮想通貨じゃだめなの? A.他の仮想通貨は、オタクのために作られていません。 現在1,500種類を越えると言われる仮想通貨にはそれぞれ独自の思想や目的、それに 合った特徴があります。OtakuCoinはOTAKUトークンエコノミーの構築に適した形で通貨 を設計・デザインし、発展させていくつもりです。 わかりやすい思考実験として、OtakuCoinで発生する取引手数料の1割は、税金として自 動的にクリエイターの育成に寄付されると設計したとします。オタク文化を愛し発展を願う ファンの価値観では「あり」かもしれませんが、ビットコインでやると提案したらほぼ100% 「なし」と判断されるはずです。
  • 29. 29Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. A.色々ラッシュアイディアを揉み中です ・TOMショップ及びその他パートナーサイトで使えます ・オタク投票権創設案 ・半年ごとにオタクコインがプールされ、支持の高いプロジェクトに無償配布される仕組 み ・比率の上限値を定め、寡占化にならないようにするロジック ・オタクコイン準備委員会は投票券を有せず、一般保有者が権利を持つ (政府自体は投票券がないが、一般成人はあるのと近い) ・日本のコンテンツ産業次の50年に向けた施策 ・より世界のユーザー/ファンを巻き込んだ産業づくり よくいただく質問 Q.オタクコインを持つことでできること
  • 32. 32Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. 割と 叩かれました
  • 33. 33Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. 結構 叩かれました
  • 34. 34Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. 応援者も あらわれました
  • 35. 35Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. 海外からは 熱烈応援されました
  • 37. 37Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. オタクコイン準備委員会(アドバイザー/アンバサダー) 真木 太郎 株式会社ジェンコ代表取締役社長 キズナアイ バーチャルYouTuber/PR親善大使 経歴 毎日のように白い空間から動画をアップロードし続 けているバーチャルYouTuber。日本のみならず、 世界中のファンから注目を浴びている。チャンネル 登録者数は延べ100万人を超え、総視聴回数は 5,500万回。エゴサーチが得意で人間との交流が 大好き。2016年12月1日から配信スタート、先日1 周年を迎えた。とても「AI」とは思えない歯に衣着 せぬ発言や、感情豊かな言動が人気。夢は世界 ナンバーワンのYouTuber。 数土 直志 ジャーナリスト 経歴 メキシコ生まれ。国内外のアニメーションに関する 取材・報道・執筆、またアニメーションビジネスの調 査・研究をする。証券会社を経て、2004 年に情報 サイト「アニメ!アニメ!」を設立、国内有数のサイ トに育てた。また2009年にはアニメーションビジネ ス情報の「アニメ! アニメ! ビズ」を立ち上げ、編集 長を務める。2016年7月に「アニメ! アニメ!」を離 れ、独立。代表的な仕事に「デジタルコンテンツ白 書」アニメーションパート、「アニメ業界レポート」の 執筆など。主著に『誰がこれからのアニメをつくる のか? 中国資本とネット配信が起こす静かな革 命』(星海社新書)。 経歴 早稲田大学法学部卒。1997年に株式会社ジェン コを設立。現・代表取締役。第36回藤本賞・特別 賞受賞。 ジェンコで手掛けた主な作品は、『東京ゴッドファー ザーズ』(2003)、『鉄人28号』(2004)、『ハチミツ とクローバー』(2005)、『のだめカンタービレ』 (2007)、『ソードアート・オンライン』(2012)、『きん いろモザイク』(2013)、『ダンジョンに出会いを求 めるのは間違っているだろうか』(2015)、『この世 界の片隅に』(2016)、『DOWNRANGE』(2017)
  • 38. 38Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. オタクコイン準備委員会(海外アドバイザー) パルマー・ラッキー Oculus創業者 経歴 19歳でOculus社を創設し、VRヘッドマウントディスプ レイ「Oculus Rift」を発案。世界的な VRムーブメントを 巻き起こした。Oculus社は2014年にFacebookが買 収、2017年3月にOculus社および同社親会社である Facebook社を退職。現在は、安全保障関連のテクノ ロジー企業を創業し事業家として活躍中。日本の VR コンテンツだけでなく、日本のアニメのファンであり、 昨年は、徳島市内で開催されたアニメイベント「マチ アソビ」にコスプレをして参加し、話題となった。 クリストファー・マクドナルド ANN CEO 経歴 北米最大規模のアニメ紹介サイト「 Anime News Network(ANN)」のCEO。ANNでは、アニメニュース だけでなくマンガや音楽などさまざまなオタク関連の 文化を紹介。2000年にゲスト編集者として ANNに参 加。その後、編集長として活躍し、現在は、最高経営 責任者としてANN全体を統括している。
  • 39. 39Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. オタクコイン準備委員会(アドバイザー/アンバサダー) 相賀 信宏 小学館 常務取締役 池上 真之 株式会社サクラス代表取締役社長 CEO 経歴 ユーゴスラビア生まれ。アメリカ在住だった中学生時 代にプログラミングで賞を受賞し、学生時代を通じて プログラミングに熱中する。慶応義塾大学理工学部を 卒業後、外資系コンサルティングファーム「A.T.カー ニー」に入社。様々な業界のコンサルティングを手が けた後、DeNAとNTTドコモの合弁会社「エブリスタ」 の立ち上げに携わり、同社代表取締役社長に就任。 『王様ゲーム』『奴隷区』などメガヒット作を次々と生み 出し、スマホ小説ブームを作る。15年3月末に退任 し、同年4月に株式会社サクラスを設立。現在はグ ロービス経営大学院で「ネットビジネス戦略」を教える 傍ら、放送局や出版社のデジタル戦略コンサルティン グに従事する。著書に『会社を辞めて年収が上がる 人、下がる人』(小学館・2016年)。 赤星 良介 キューダップ株式会社 代表取締役 経歴 中学時代はニューヨーク、大学時代はシリ アに留学。国内証券会社を経て、外資系企 業にて投資銀行業務に従事。 2012年、グ リー株式会社に転じ、国内外の出資・買収 案件や新規事業企画を担当。 2014年、 キューダップ株式会社を設立、代表取締役 に就任。海外向けアニメ・マンガ・ゲーム情 報メディア Honey’s Anime(ハニーズアニ メ)、英語小説投稿サイト Honeyfeed(ハ ニーフィード)を運営し、海外オタク市場へ の知見を元に同領域での海外向け広告代 理店/コンサルティング事業を手掛ける。 経歴 1983年 東京都出身。大学院卒業後、米国 VIZ Media,LLCに入社。日本コンテンツのラ イセンスビジネスを経験し、デジタル配信ビ ジネスの開発に携わる。 2012年小学館の 取締役に就任。 2017年より現任。
  • 40. 40Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. オタクコイン参画パートナー
  • 42. 42Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. OtakuCoinプロジェクトのマイルストーン(仮) ※ローンチ有無含め大きく変更される可能性があります ストラクチャーの方 向性判断 2018 春 プロジェクト 運用体制の構築 2018 夏 プロジェクト 開始? 2018 秋-冬 2017 12/27 オタクコインの 検討開始プレス
  • 43. 43Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. ICOを経ずにOtakuCoinプロジェクトを開始する可能性も大いにあります なぜなら本プロジェクトの目的は資金調達ではなく、 「OTAKU」という世界共通の価値観持つ人々の間で流通する 仮想通貨による文化/コミュニティを基盤とした、 OTAKUトークンエコノミー(経済圏)構築だからです。 オタク文化を愛する世界中のファンを仮想通貨でつなげたい、 その結果としてコンテンツ産業の発展に少しでも貢献できるとしたら、 本プロジェクトは成功と言えるでしょう。
  • 44. 44Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. インターネット ソーシャル ブロックチェーン
  • 45. 45Copyright © 2018 Tokyo Otaku Mode Inc. All Rights Reserved. Tokyo Otaku Mode The ultimate online destination for fans of Japanese pop culture. ご清聴ありがとうございました。 Let‘s Enjoy Otaku Life! オタクコイン準備委員会