SlideShare a Scribd company logo
WEBマーケティング入門
    ホームページの反応がない?
     それはCRが低いから



株式会社WEBマーケティング総合研究所
CRとは

  CR=Conversion Rate:コンバージョンレート
  CRとは、ホームページのアクセス数に対する反応率の事
  例えば100アクセスに対して、資料請求が1件だと、CR(資料
   の請求率)=1%(1÷100)
  資料請求以外にも、メールアドレスの登録率、サービスの申込
   み率、等、ホームページからの反応全般を計測できる。
CRの目標値

  一般的な、CR(コンバージョンレート)の目標値は以下
   の通り。
    資料請求 : 1~2%
     (100人アクセスして、1~2人が資料請求)
    小冊子やサンプルのプレゼント : 1~5%
    サービスや商品の申込み : 0.1%~0.5%
     (1,000人アクセスして、1~5人が申込み)
    メールアドレスの登録 : 2~10%
  あくまでも目標値。取り扱い商材や、HPの作りで上記
   の値はかなり上下する。
CRを分解すると

  資料請求のCR(コンバージョンレート:資料請求の比率)が、0.
   5%(1,000アクセスで5人が資料請求)とする。
  この場合、CRの中身を分析してみると・・・




                  クリック                   申込み
                             資料請求ページ
   ホームページ                                          資料請求
                             (100アクセス)
  (1,000アクセス)                                      (5人)
                   10%                     5%
                (100÷1,000               (5÷100)
                    )
                 資料請求ペー                  資料請求ペー
                 ジへの誘導率                  ジでの申込率
                 を向上させる                  を向上させる
CRの計測(1)アクセス数を計測する

 1ヶ月分のアクセス数を計測する。
 アクセス数としては様々な指標が使われるが、
  「訪問者数」をここでは使用。
CRの計測(2)反応を計測する

  HPの狙いにあわせて、お客さんからの反応を計測
  たとえば、1ヶ月間の
    資料請求の件数
    メールアドレスの登録数
    電話問い合わせの件数
    小冊子申し込みの件数
  この段階で、CRが算出できる。
   (上記の反応数÷アクセス数(訪問者数))
CRの計測(3)フォームページのアクセス数


  目的のページ(資料請求の申し込みページや、お問い
   合わせページ、等)へのアクセス数を計測。
  アクセス数としては、PV(ページビュー)を利用。
フォームページへの誘導率アップ(1)
  フォームページ(資料請求ページ、等)へのアクセス数が100、
   HP全体のアクセス数が1,000とすると、誘導率は10%
   (100÷1,000)。
  この比率が高ければ高いほど、ホームページの反応(CR)はよ
   くなる。
  ホームページの反応がない理由として、この誘導率が低い(例
   えば、1%以下)ケースが尐なくない。
フォームページへの誘導率アップ(2)
  フォームページへの誘導率を向上させる、すなわちフォームペー
   ジのアクセス数をアップさせるには、下記が重要。
    フォームページへのリンクを増やす
    フォームページへのリンクを目立たせる
    フォームページへのリンクをクリックしたくなるように文言を
     工夫する。
フォームページへのリンクを増やす(1)

  フォームページへのリンクを増やすには、とにかくあらゆるところ
   にリンクを用意する。
  例えば、下記のリンクが効果的
    ヘッダーメニュー
    サイドメニュー
    フッターメニュー
    トップページ
    コンテンツの中や最後
    ヘッダー下の紹介文言
フォームページへのリンクを増やす(2)

  コンテンツの最中や、コンテンツの最後でのリンクはクリックし
   てもらいやすい。
  すべてのコンテンツの中に、目的のフォームページへのリンクを
   用意。
  また、「クリックしたくなる」ようなコメントをつけると、さらに効果
   的。
  マジックワード : 今すぐ
フォームページでの反応率アップ

  フォームページ(資料請求ページ、等)にアクセスはそ
   こそこあるものの、実際の反応(問い合わせ、資料請
   求、等)がほとんどない、というケースは尐なくない。
  ここで失敗すると、反応は全くとれない。
なぜフォームページの反応がないのか?

  フォームページ(資料請求ページ、等)の反応はありますか?
  フォームの登録には、住所、氏名の入力が必要。
     → お客さんの抵抗感強い
  そもそも資料請求や問い合わせしたくならない。
  フォームページに何を書いてあるのかわからない。
例えば資料請求ページなら・・(1)

  資料請求したくなるか?
  資料の内容を分かりやすく伝える
    資料の写真
    資料の目次、ページ数
    資料のサマリー
  資料の魅力をアピール
    魅力的なセールスレター
    お客様の声
例えば資料請求ページなら・・(2)

  【ブログdeホームページ】の場合
例えば問い合わせページなら・・(1)
  問い合わせしたくなるか?
  問い合わせして欲しい内容を分かりやすく伝える
    「一体自分は、何を問い合わせすれば良いのだろう」と
     思っているお客さんは問い合わせしてこない。
    問い合わせして欲しい内容を具体的に記載
  問い合わせに関する疑問を解消
    電話番号やフォームに関する説明
    対応時間
  問い合わせに関する丌安を取り除いてあげる
    写真の活用
    丌安を取り除くコメント
例えば問い合わせページなら・・(2)
 【ブログdeホームページ】の場合
まとめ

  CR(コンバージョンレート:反応率)をあげるには、下記の二つ
   を向上させる。
       フォームページへの誘導率
       フォームページでの申し込み率
  「ホームページの反応がない」とただ嘆くのではなく、具体的に
   数値を計測して、対応策を検討していきましょう。
【ブログdeホームページ】CRが低いから!

More Related Content

More from ブログdeホームページ

More from ブログdeホームページ (7)

【ブログdeホームページ】ネット集客の秘訣
【ブログdeホームページ】ネット集客の秘訣【ブログdeホームページ】ネット集客の秘訣
【ブログdeホームページ】ネット集客の秘訣
 
【ブログdeホームページ】アクセスアップに繋がるキーワードの選び方
【ブログdeホームページ】アクセスアップに繋がるキーワードの選び方【ブログdeホームページ】アクセスアップに繋がるキーワードの選び方
【ブログdeホームページ】アクセスアップに繋がるキーワードの選び方
 
【ブログdeホームページ】ページ内SEO
【ブログdeホームページ】ページ内SEO【ブログdeホームページ】ページ内SEO
【ブログdeホームページ】ページ内SEO
 
【ブログdeホームページ】HP成功への5ステップ
【ブログdeホームページ】HP成功への5ステップ【ブログdeホームページ】HP成功への5ステップ
【ブログdeホームページ】HP成功への5ステップ
 
初心者むけホームページ作成入門ガイドブック無料プレゼント中
初心者むけホームページ作成入門ガイドブック無料プレゼント中初心者むけホームページ作成入門ガイドブック無料プレゼント中
初心者むけホームページ作成入門ガイドブック無料プレゼント中
 
【ブログdeホームページ】サービス概要
【ブログdeホームページ】サービス概要【ブログdeホームページ】サービス概要
【ブログdeホームページ】サービス概要
 
フェイスブックかんたん登録ガイド
フェイスブックかんたん登録ガイドフェイスブックかんたん登録ガイド
フェイスブックかんたん登録ガイド
 

【ブログdeホームページ】CRが低いから!