SlideShare a Scribd company logo
click 
呼ぶとどうなるん? 
capybara + poltergeist ( + phantomjs ) の場合 
atsushi.yasuda@crowdworks.co.jp
自己紹介 
• Crowdworks 
• 元々はテストエンジニア 
• ちょっと前まではゲーム作ってた 
• 興味ある技術: prolog, Haxe, elm-lang
ネタバレ・このバグの誰か直して…
いつも RSpec 中などでこんな風に使っている 
click や visit と言ったメソッド群は
Capybara::Session の定数として 
NODE, DOCUMENt, SESSION のメソッドをまとめた 
DSL_METHOD って名前で登録されていて
Capybara::DSL でこんな風にメソッド作られているので
include すると使えます。
で、やっていることは、 current_session の同名メソッド呼び出しです。
current_session は capybara.rb に実装されていますが、 
app は rack アプリ current_driver は Capybara::Driver のインスタンスです。 
と、いうわけで Capybara::Session のインスタンスが visit や click を持っている訳ですね。
ちなみに Session は初期化のタイミングでテスト対象のラックアプリを立ち上げます。
まぁ、こんな感じで。
さて、実際のところ、Capybara::Session は 
DSL_METHODS のうち SESSION_METHOD のみを実装してます。 
NODE_METHODS と DOCUMENT_METHODS は
こんな風にして、インスタンス変数へ送ってやっています。 
ここの current_scope と document は各ドライバのインスタンスですね。
こんな感じで、ドライバは node を実装しているので、 
ここから先は driver の話となります。
いきなり Capybara::Poltergeist::Node にいきたいのですが、 
その前に Poltergeist::Driver の初期化について。 
Poltergeist ドライバは内部に app, server, client とかが見えるとおもいます。 
app は rack アプリですが、 server や client は 
Poltergeist 独自のもの。
server はこんな感じ。 Poltergeist は中で WebSocketServer を立ち上げます。
client は PhantomJS をラップした javascript アプリケーション
つまり、Capybara::Driver の実装である Poltergeist は、click とかを呼ばれると
こんな風に、Polteregesit 内部の WebSocket サーバーに click というコマンドを積んで
PhantomJS を操る javascript アプリケーションがそれを受け取り
なんやかんやで js のこの辺に行き着くと言う訳です。 
で、やることは scroll して、 
絶対座標をとって、ブラウザの絶対座標に click イベントを送る、と。
mouseEvent はこんな感じで、 
マウスの座標を動かして、実際のイベントを送る
sendEvent はこう実装されていて、 
ここの this._native が phantomJS なので、イベントが発火する訳です。
さて、先ほどみた mouseEvent 。 
この 47 行目と 51 行目の間にノードがアニメーションして、 
位置がずれているケースがあります。 
この場合、座標に基づく click は成功しますが、ノードへの click は失敗します。 
このケースは、capybara, poltergeist, phantomjs のデバッグログを見ても、 
全て正常に見えますが、直接 console.log を挟んで座標を見るとわかります。
そんな訳で、昨年3月くらいからレアケースとしてこんなバグがありますが、 
まだ解決していません。
crowdworks では、このバグを直せるエンジニアを募集しております。

More Related Content

What's hot

Web時代の大富豪的プログラミングのススメ
Web時代の大富豪的プログラミングのススメWeb時代の大富豪的プログラミングのススメ
Web時代の大富豪的プログラミングのススメ
Hideyuki Takeuchi
 
約束なんていらないPromiseよりもasync/awaitだ!
約束なんていらないPromiseよりもasync/awaitだ!約束なんていらないPromiseよりもasync/awaitだ!
約束なんていらないPromiseよりもasync/awaitだ!
kaz3391
 
Fabric Essentials
Fabric EssentialsFabric Essentials
Fabric Essentials
Yoshinari Takaoka
 
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
Yasutaka Hamada
 
Fabricでサーバー管理をDRYにしよう
Fabricでサーバー管理をDRYにしようFabricでサーバー管理をDRYにしよう
Fabricでサーバー管理をDRYにしよう
max747
 
分散データベース gun について調べた
分散データベース gun について調べた分散データベース gun について調べた
分散データベース gun について調べた
keisunagawa
 
2日間Fabricを触った俺が
 色々解説してみる
2日間Fabricを触った俺が
 色々解説してみる2日間Fabricを触った俺が
 色々解説してみる
2日間Fabricを触った俺が
 色々解説してみる
airtoxin Ishii
 
Varnish
VarnishVarnish
Varnish
Ayako Hatori
 
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテムSmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews, Inc.
 
今週やった事
今週やった事今週やった事
今週やった事
Aira Sakajiri
 
Web技術勉強会 第26回
Web技術勉強会 第26回Web技術勉強会 第26回
Web技術勉強会 第26回
龍一 田中
 
Notes/Dominoのモニタリング機能(DDM)について
Notes/Dominoのモニタリング機能(DDM)についてNotes/Dominoのモニタリング機能(DDM)について
Notes/Dominoのモニタリング機能(DDM)について
toshihiro okamoto
 
第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく) 発表資料 - さくらのクラウド操作案内
第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく) 発表資料 - さくらのクラウド操作案内第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく) 発表資料 - さくらのクラウド操作案内
第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく) 発表資料 - さくらのクラウド操作案内
Yasutaka Hamada
 
MySQL Casual Talks Vol.3 LT
MySQL Casual Talks Vol.3 LTMySQL Casual Talks Vol.3 LT
MySQL Casual Talks Vol.3 LTTomohiro Ikeda
 
Zabbix study5lt
Zabbix study5ltZabbix study5lt
Zabbix study5lt
Tomohiro Ikeda
 
Clack meetup #1 lt
Clack meetup #1 ltClack meetup #1 lt
Clack meetup #1 lt
Atsushi Odagiri
 
Ansible入門
Ansible入門Ansible入門
Ansible入門
Daiki Hayakawa
 

What's hot (20)

Web時代の大富豪的プログラミングのススメ
Web時代の大富豪的プログラミングのススメWeb時代の大富豪的プログラミングのススメ
Web時代の大富豪的プログラミングのススメ
 
約束なんていらないPromiseよりもasync/awaitだ!
約束なんていらないPromiseよりもasync/awaitだ!約束なんていらないPromiseよりもasync/awaitだ!
約束なんていらないPromiseよりもasync/awaitだ!
 
Fabric Essentials
Fabric EssentialsFabric Essentials
Fabric Essentials
 
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
 
ゆるかわPhp
ゆるかわPhpゆるかわPhp
ゆるかわPhp
 
Fabricでサーバー管理をDRYにしよう
Fabricでサーバー管理をDRYにしようFabricでサーバー管理をDRYにしよう
Fabricでサーバー管理をDRYにしよう
 
分散データベース gun について調べた
分散データベース gun について調べた分散データベース gun について調べた
分散データベース gun について調べた
 
2日間Fabricを触った俺が
 色々解説してみる
2日間Fabricを触った俺が
 色々解説してみる2日間Fabricを触った俺が
 色々解説してみる
2日間Fabricを触った俺が
 色々解説してみる
 
Varnish
VarnishVarnish
Varnish
 
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテムSmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
 
今週やった事
今週やった事今週やった事
今週やった事
 
Maatkitの紹介
Maatkitの紹介Maatkitの紹介
Maatkitの紹介
 
Web技術勉強会 第26回
Web技術勉強会 第26回Web技術勉強会 第26回
Web技術勉強会 第26回
 
Notes/Dominoのモニタリング機能(DDM)について
Notes/Dominoのモニタリング機能(DDM)についてNotes/Dominoのモニタリング機能(DDM)について
Notes/Dominoのモニタリング機能(DDM)について
 
第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく) 発表資料 - さくらのクラウド操作案内
第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく) 発表資料 - さくらのクラウド操作案内第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく) 発表資料 - さくらのクラウド操作案内
第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく) 発表資料 - さくらのクラウド操作案内
 
MySQL Casual Talks Vol.3 LT
MySQL Casual Talks Vol.3 LTMySQL Casual Talks Vol.3 LT
MySQL Casual Talks Vol.3 LT
 
Zabbix study5lt
Zabbix study5ltZabbix study5lt
Zabbix study5lt
 
Clack meetup #1 lt
Clack meetup #1 ltClack meetup #1 lt
Clack meetup #1 lt
 
Ansible入門
Ansible入門Ansible入門
Ansible入門
 
How To Drink Wsgi
How To Drink WsgiHow To Drink Wsgi
How To Drink Wsgi
 

Similar to click するとどうなるのか

恋に落ちるデプロイツール
恋に落ちるデプロイツール恋に落ちるデプロイツール
恋に落ちるデプロイツール
totty jp
 
20140828 #ssmjp 社内チューニンガソンで優勝したはなし
20140828 #ssmjp 社内チューニンガソンで優勝したはなし20140828 #ssmjp 社内チューニンガソンで優勝したはなし
20140828 #ssmjp 社内チューニンガソンで優勝したはなし
Masahiro NAKAYAMA
 
Inside mobage platform
Inside mobage platformInside mobage platform
Inside mobage platform
Toru Yamaguchi
 
SmartPhone development guide with CoffeeScript + Node + HTML5 Technology, for...
SmartPhone development guide with CoffeeScript + Node + HTML5 Technology, for...SmartPhone development guide with CoffeeScript + Node + HTML5 Technology, for...
SmartPhone development guide with CoffeeScript + Node + HTML5 Technology, for...Naoya Ito
 
マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorpマイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
Masahito Zembutsu
 
tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1
tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1
tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1Ryosuke IWANAGA
 
Cookpad 17 day Tech internship 2017 言語処理系入門 Rubyをコンパイルしよう
Cookpad 17 day Tech internship 2017 言語処理系入門 RubyをコンパイルしようCookpad 17 day Tech internship 2017 言語処理系入門 Rubyをコンパイルしよう
Cookpad 17 day Tech internship 2017 言語処理系入門 Rubyをコンパイルしよう
Koichi Sasada
 
HashiCorpのNomadを使ったコンテナのスケジューリング手法
HashiCorpのNomadを使ったコンテナのスケジューリング手法HashiCorpのNomadを使ったコンテナのスケジューリング手法
HashiCorpのNomadを使ったコンテナのスケジューリング手法
Masahito Zembutsu
 
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) 泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) Akihiro Kuwano
 
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正前 typoあり)」
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正前 typoあり)」「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正前 typoあり)」
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正前 typoあり)」
ManaMurakami1
 
今、最もイケてるPHPフレームワークLaravel4
今、最もイケてるPHPフレームワークLaravel4今、最もイケてるPHPフレームワークLaravel4
今、最もイケてるPHPフレームワークLaravel4
アシアル株式会社
 
ゲットーの斜め上をゆくWebアプリケーションフレームワークの開発
ゲットーの斜め上をゆくWebアプリケーションフレームワークの開発ゲットーの斜め上をゆくWebアプリケーションフレームワークの開発
ゲットーの斜め上をゆくWebアプリケーションフレームワークの開発emasaka
 
名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例
名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例
名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例
Shigeru UCHIYAMA
 
20230705_Node-RED_Park_vol12_kitazaki_v1.pdf
20230705_Node-RED_Park_vol12_kitazaki_v1.pdf20230705_Node-RED_Park_vol12_kitazaki_v1.pdf
20230705_Node-RED_Park_vol12_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
 
20110517 okuyama ソーシャルメディアが育てた技術勉強会
20110517 okuyama ソーシャルメディアが育てた技術勉強会20110517 okuyama ソーシャルメディアが育てた技術勉強会
20110517 okuyama ソーシャルメディアが育てた技術勉強会Takahiro Iwase
 
ScalaでDSP作ってみた
ScalaでDSP作ってみたScalaでDSP作ってみた
ScalaでDSP作ってみたJiro Hiraiwa
 
Nuxt なしで Vue App 作る時に乗り越えるべき5つの壁
Nuxt なしで Vue App 作る時に乗り越えるべき5つの壁Nuxt なしで Vue App 作る時に乗り越えるべき5つの壁
Nuxt なしで Vue App 作る時に乗り越えるべき5つの壁
Yutaro Miyazaki
 
Talking with drupal - psyshでの対話型デバッグ
Talking with drupal - psyshでの対話型デバッグTalking with drupal - psyshでの対話型デバッグ
Talking with drupal - psyshでの対話型デバッグ
Tomotsugu Kaneko
 

Similar to click するとどうなるのか (20)

恋に落ちるデプロイツール
恋に落ちるデプロイツール恋に落ちるデプロイツール
恋に落ちるデプロイツール
 
20140828 #ssmjp 社内チューニンガソンで優勝したはなし
20140828 #ssmjp 社内チューニンガソンで優勝したはなし20140828 #ssmjp 社内チューニンガソンで優勝したはなし
20140828 #ssmjp 社内チューニンガソンで優勝したはなし
 
Haikara
HaikaraHaikara
Haikara
 
Introduction pp.js
Introduction pp.jsIntroduction pp.js
Introduction pp.js
 
Inside mobage platform
Inside mobage platformInside mobage platform
Inside mobage platform
 
SmartPhone development guide with CoffeeScript + Node + HTML5 Technology, for...
SmartPhone development guide with CoffeeScript + Node + HTML5 Technology, for...SmartPhone development guide with CoffeeScript + Node + HTML5 Technology, for...
SmartPhone development guide with CoffeeScript + Node + HTML5 Technology, for...
 
マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorpマイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
 
tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1
tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1
tcpdump & xtrabackup @ MySQL Casual Talks #1
 
Cookpad 17 day Tech internship 2017 言語処理系入門 Rubyをコンパイルしよう
Cookpad 17 day Tech internship 2017 言語処理系入門 RubyをコンパイルしようCookpad 17 day Tech internship 2017 言語処理系入門 Rubyをコンパイルしよう
Cookpad 17 day Tech internship 2017 言語処理系入門 Rubyをコンパイルしよう
 
HashiCorpのNomadを使ったコンテナのスケジューリング手法
HashiCorpのNomadを使ったコンテナのスケジューリング手法HashiCorpのNomadを使ったコンテナのスケジューリング手法
HashiCorpのNomadを使ったコンテナのスケジューリング手法
 
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) 泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
 
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正前 typoあり)」
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正前 typoあり)」「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正前 typoあり)」
「NVIDIA プロファイラを用いたPyTorch学習最適化手法のご紹介(修正前 typoあり)」
 
今、最もイケてるPHPフレームワークLaravel4
今、最もイケてるPHPフレームワークLaravel4今、最もイケてるPHPフレームワークLaravel4
今、最もイケてるPHPフレームワークLaravel4
 
ゲットーの斜め上をゆくWebアプリケーションフレームワークの開発
ゲットーの斜め上をゆくWebアプリケーションフレームワークの開発ゲットーの斜め上をゆくWebアプリケーションフレームワークの開発
ゲットーの斜め上をゆくWebアプリケーションフレームワークの開発
 
名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例
名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例
名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例
 
20230705_Node-RED_Park_vol12_kitazaki_v1.pdf
20230705_Node-RED_Park_vol12_kitazaki_v1.pdf20230705_Node-RED_Park_vol12_kitazaki_v1.pdf
20230705_Node-RED_Park_vol12_kitazaki_v1.pdf
 
20110517 okuyama ソーシャルメディアが育てた技術勉強会
20110517 okuyama ソーシャルメディアが育てた技術勉強会20110517 okuyama ソーシャルメディアが育てた技術勉強会
20110517 okuyama ソーシャルメディアが育てた技術勉強会
 
ScalaでDSP作ってみた
ScalaでDSP作ってみたScalaでDSP作ってみた
ScalaでDSP作ってみた
 
Nuxt なしで Vue App 作る時に乗り越えるべき5つの壁
Nuxt なしで Vue App 作る時に乗り越えるべき5つの壁Nuxt なしで Vue App 作る時に乗り越えるべき5つの壁
Nuxt なしで Vue App 作る時に乗り越えるべき5つの壁
 
Talking with drupal - psyshでの対話型デバッグ
Talking with drupal - psyshでの対話型デバッグTalking with drupal - psyshでの対話型デバッグ
Talking with drupal - psyshでの対話型デバッグ
 

More from Atsushi Yasuda

Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンドGo言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
Atsushi Yasuda
 
負債返済の下準備「コメント付与まつり・準備編」
負債返済の下準備「コメント付与まつり・準備編」負債返済の下準備「コメント付与まつり・準備編」
負債返済の下準備「コメント付与まつり・準備編」
Atsushi Yasuda
 
モデル設計を適当にやるとどうなるのか
モデル設計を適当にやるとどうなるのかモデル設計を適当にやるとどうなるのか
モデル設計を適当にやるとどうなるのか
Atsushi Yasuda
 
コードを削除し続けるという習慣
コードを削除し続けるという習慣コードを削除し続けるという習慣
コードを削除し続けるという習慣
Atsushi Yasuda
 
苦いお酒が好きな人のためのコードの苦味の味わい方
苦いお酒が好きな人のためのコードの苦味の味わい方苦いお酒が好きな人のためのコードの苦味の味わい方
苦いお酒が好きな人のためのコードの苦味の味わい方
Atsushi Yasuda
 
寿司x職人 10年働いて思いを馳せるすし職人とエンジニアの共通項
寿司x職人 10年働いて思いを馳せるすし職人とエンジニアの共通項寿司x職人 10年働いて思いを馳せるすし職人とエンジニアの共通項
寿司x職人 10年働いて思いを馳せるすし職人とエンジニアの共通項
Atsushi Yasuda
 
たまにはこんなSushiも如何でしょう?
たまにはこんなSushiも如何でしょう?たまにはこんなSushiも如何でしょう?
たまにはこんなSushiも如何でしょう?
Atsushi Yasuda
 
データベース定義書の更新は再考の仕事
データベース定義書の更新は再考の仕事データベース定義書の更新は再考の仕事
データベース定義書の更新は再考の仕事
Atsushi Yasuda
 
I love bug
I love bugI love bug
I love bug
Atsushi Yasuda
 

More from Atsushi Yasuda (9)

Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンドGo言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
 
負債返済の下準備「コメント付与まつり・準備編」
負債返済の下準備「コメント付与まつり・準備編」負債返済の下準備「コメント付与まつり・準備編」
負債返済の下準備「コメント付与まつり・準備編」
 
モデル設計を適当にやるとどうなるのか
モデル設計を適当にやるとどうなるのかモデル設計を適当にやるとどうなるのか
モデル設計を適当にやるとどうなるのか
 
コードを削除し続けるという習慣
コードを削除し続けるという習慣コードを削除し続けるという習慣
コードを削除し続けるという習慣
 
苦いお酒が好きな人のためのコードの苦味の味わい方
苦いお酒が好きな人のためのコードの苦味の味わい方苦いお酒が好きな人のためのコードの苦味の味わい方
苦いお酒が好きな人のためのコードの苦味の味わい方
 
寿司x職人 10年働いて思いを馳せるすし職人とエンジニアの共通項
寿司x職人 10年働いて思いを馳せるすし職人とエンジニアの共通項寿司x職人 10年働いて思いを馳せるすし職人とエンジニアの共通項
寿司x職人 10年働いて思いを馳せるすし職人とエンジニアの共通項
 
たまにはこんなSushiも如何でしょう?
たまにはこんなSushiも如何でしょう?たまにはこんなSushiも如何でしょう?
たまにはこんなSushiも如何でしょう?
 
データベース定義書の更新は再考の仕事
データベース定義書の更新は再考の仕事データベース定義書の更新は再考の仕事
データベース定義書の更新は再考の仕事
 
I love bug
I love bugI love bug
I love bug
 

Recently uploaded

本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
Masatsugu Matsushita
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
Yuuitirou528 default
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
Toru Miyahara
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
K Kinzal
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
miyp
 

Recently uploaded (7)

本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 

click するとどうなるのか