SlideShare a Scribd company logo
Talking
with
Drupalpsyshでの対話型デバッグ
Tomotsugu
Kaneko
 

kaneko@zerobase.jp

@snize
ところで、Drupalのテーマ作成とかモジュール作るときの変数や
メソッドの確認、つまりデバッグどうしてますか?
Develモジュール
プリントデバッグ(echo,
var_dump...)
Xdebug
REPL
僕は普段はXdebug派です
REPL
Read-eval-print
loop:読んで評価して表示を繰り返す
今日はPHPのREPL環境のひとつ、 のデモをしますPsySH
Drupalの準備
Composerでプロジェクトの作成
必要なファイルのダウンロードと配置を以下のコマンドで行う
詳しくは:
composer create-project drupal-composer/drupal-project:8.x-dev demo_dru
Using
Composer
to
manage
Drupal
site
dependencies
|
Drupal.org
Drupalのインストール
Drupal
ConsoleでのDBの作成とDrupalの初期設定の書き込み
今日はここまで準備済み
drupal site:install
Demo
前提あるいは状況
今日はあまりDrupal
8についての知識がない状態で、テーマ開発
を行う状況にあると思ってください。テーマファイルの
mytheme.themeでTwigのに渡す変数を探している。
ダミーのタクソノミータームを生成
drupal
consoleで生成(便利!)
drupal create:terms tags
PsySH
PsySHとDrushの関係
Drushコアの機能
[^
]
drush/CliCommands.php
at
226a7d4020630969ba9d48b3390e841b1ccbe758
·
drush-
ops/drush
REPL
(a
custom
shell
for
Drupal)
-
Drush
docs
drush help core-cli
Open an interactive shell on a Drupal site.
Options:
--version-history Use command history based on
Topics:
docs-repl repl.md
Aliases: php
PsySHを起動
Drushコマンドから起動、Drushを経由してDrupalをブートストラ
ップしてPsySHを起動するからPsySHからDrupalの機能が呼び出
せるようになる
よく使うコマンド help ,
ls -la,
show
drush php
デモ中
(おさらい)前提あるいは状況
今日はあまりDrupal
8についての知識がない状態で、テーマ開発
を行う状況にあると思ってください。テーマファイルの
mytheme.themeでTwigのに渡す変数を探している。
以上です、ありがとうございました

(。・ω・。)ノ
このデモのリポジトリ
snize/demo_drupal-psysh
過去の発表
コンタクト

←
フォローお願いします
kaneko@zerobase.jp
CONFIGURATION
MANAGEMENT
WITH
DRUPAL
-
Drupalでの構
成管理
@snize

More Related Content

Similar to Talking with drupal - psyshでの対話型デバッグ

明快!Drupal の強みと弱み
明快!Drupal の強みと弱み明快!Drupal の強みと弱み
明快!Drupal の強みと弱み
Masahiro Nishio
 
Newcomer2020 Docker研修
Newcomer2020 Docker研修Newcomer2020 Docker研修
Newcomer2020 Docker研修
Suguru Yazawa
 
20120927 findjob4 dev_ops
20120927 findjob4 dev_ops20120927 findjob4 dev_ops
20120927 findjob4 dev_ops
ume3_
 
死闘!Og mailinglist
死闘!Og mailinglist死闘!Og mailinglist
死闘!Og mailinglist
Kuniyoshi Tone
 
12 総合演習Word Pressの利用
12 総合演習Word Pressの利用12 総合演習Word Pressの利用
12 総合演習Word Pressの利用
文樹 高橋
 
MLflowで学ぶMLOpsことはじめ
MLflowで学ぶMLOpsことはじめMLflowで学ぶMLOpsことはじめ
MLflowで学ぶMLOpsことはじめ
Kenichi Sonoda
 
今、最も勢いのあるWebフレームワーク「fuel php」
今、最も勢いのあるWebフレームワーク「fuel php」今、最も勢いのあるWebフレームワーク「fuel php」
今、最も勢いのあるWebフレームワーク「fuel php」
Soudai Sone
 
Rails初心者レッスン lesson4 2edition
Rails初心者レッスン lesson4 2editionRails初心者レッスン lesson4 2edition
Rails初心者レッスン lesson4 2edition
Satomi Tsujita
 
活動報告9 laravel5入門-
活動報告9  laravel5入門-活動報告9  laravel5入門-
活動報告9 laravel5入門-
vx-pc-club
 
ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について
ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換についてReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について
ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換についてmasayoshi takahashi
 
ディストリビューションを読む!ダイジェスト版
ディストリビューションを読む!ダイジェスト版ディストリビューションを読む!ダイジェスト版
ディストリビューションを読む!ダイジェスト版
Tomotsugu Kaneko
 
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
Yukihiko SAWANOBORI
 
DevOpsのアプローチと クラウド/バーチャル環境/構成管理ツール のお話
DevOpsのアプローチと クラウド/バーチャル環境/構成管理ツール のお話DevOpsのアプローチと クラウド/バーチャル環境/構成管理ツール のお話
DevOpsのアプローチと クラウド/バーチャル環境/構成管理ツール のお話
Yukihiko SAWANOBORI
 
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築Hideharu MATSUFUJI
 
最新技術動向(2011年上期)
最新技術動向(2011年上期)最新技術動向(2011年上期)
最新技術動向(2011年上期)Mahito Ogura
 
WTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniter
WTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniterWTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniter
WTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniterMasanori Oobayashi
 
Drupal ISV 20160630
Drupal ISV 20160630Drupal ISV 20160630
Drupal ISV 20160630
Hidekazu Ikeda
 
20151114 drupal温泉合宿 成果
20151114 drupal温泉合宿 成果20151114 drupal温泉合宿 成果
20151114 drupal温泉合宿 成果
Kunihiro Imura
 
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。
Kouhei Maeda
 

Similar to Talking with drupal - psyshでの対話型デバッグ (20)

明快!Drupal の強みと弱み
明快!Drupal の強みと弱み明快!Drupal の強みと弱み
明快!Drupal の強みと弱み
 
Newcomer2020 Docker研修
Newcomer2020 Docker研修Newcomer2020 Docker研修
Newcomer2020 Docker研修
 
20120927 findjob4 dev_ops
20120927 findjob4 dev_ops20120927 findjob4 dev_ops
20120927 findjob4 dev_ops
 
死闘!Og mailinglist
死闘!Og mailinglist死闘!Og mailinglist
死闘!Og mailinglist
 
12 総合演習Word Pressの利用
12 総合演習Word Pressの利用12 総合演習Word Pressの利用
12 総合演習Word Pressの利用
 
MLflowで学ぶMLOpsことはじめ
MLflowで学ぶMLOpsことはじめMLflowで学ぶMLOpsことはじめ
MLflowで学ぶMLOpsことはじめ
 
Cakephp
CakephpCakephp
Cakephp
 
今、最も勢いのあるWebフレームワーク「fuel php」
今、最も勢いのあるWebフレームワーク「fuel php」今、最も勢いのあるWebフレームワーク「fuel php」
今、最も勢いのあるWebフレームワーク「fuel php」
 
Rails初心者レッスン lesson4 2edition
Rails初心者レッスン lesson4 2editionRails初心者レッスン lesson4 2edition
Rails初心者レッスン lesson4 2edition
 
活動報告9 laravel5入門-
活動報告9  laravel5入門-活動報告9  laravel5入門-
活動報告9 laravel5入門-
 
ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について
ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換についてReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について
ReVIEWを用いたPDFとEPUBへの変換について
 
ディストリビューションを読む!ダイジェスト版
ディストリビューションを読む!ダイジェスト版ディストリビューションを読む!ダイジェスト版
ディストリビューションを読む!ダイジェスト版
 
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
 
DevOpsのアプローチと クラウド/バーチャル環境/構成管理ツール のお話
DevOpsのアプローチと クラウド/バーチャル環境/構成管理ツール のお話DevOpsのアプローチと クラウド/バーチャル環境/構成管理ツール のお話
DevOpsのアプローチと クラウド/バーチャル環境/構成管理ツール のお話
 
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
 
最新技術動向(2011年上期)
最新技術動向(2011年上期)最新技術動向(2011年上期)
最新技術動向(2011年上期)
 
WTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniter
WTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniterWTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniter
WTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniter
 
Drupal ISV 20160630
Drupal ISV 20160630Drupal ISV 20160630
Drupal ISV 20160630
 
20151114 drupal温泉合宿 成果
20151114 drupal温泉合宿 成果20151114 drupal温泉合宿 成果
20151114 drupal温泉合宿 成果
 
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。
とあるWeb企業でのDebianシステムの使い方。
 

Recently uploaded

アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
You&I
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
fisuda
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
You&I
 
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
Ayachika Kitazaki
 
Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
Yoshitaka Kawashima
 
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
ooishi1
 

Recently uploaded (6)

アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
 
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
20240603_SD輪読&座談会#57_kitazaki_______.pdf
 
Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
 
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
 

Talking with drupal - psyshでの対話型デバッグ