SlideShare a Scribd company logo
CircleCI
CodePipeline
VS
#circlecijp
HonMarkHunt
2019/03/05
JIKO SHO KAI.
Name ⇢ @HonMarkHunt
Company ⇢ BizReach
Job ⇢ Server Side Engineer
⇢ Scala, AWS
Community ⇢ #shinjukult
KonkiAnime ⇢ 盾の勇者の成り上がり
MAE OKI.(within 30sec)
前職
・CircleCI使ってた
・1と2両方触ってた
・オンプレ版も触ってた
MAE OKI.(within 30sec)
前職 転職
・CircleCI使ってた
・1と2両方触ってた
・オンプレ版も触ってた
・くそったれぇ
・転職したら

CIジェソキソスだった
MAE OKI.(within 30sec)
前職 転職 移行
・CircleCI使ってた
・1と2両方触ってた
・オンプレ版も触ってた
・くそったれぇ
・転職したら

CIジェソキソスだった
・CI移行した
・CircleCIか

       CodePipelineか悩んだ
MAE OKI.(within 30sec)
・全面的にAWSを利用していた(ECS, RDS)
・PRのテストにCedoBuildを使っていた
・(CircleCIは使っていたので違うの触りたかった..)
HIKAKU
1. Price
2. Runtime
3. Manage
4. Development
5. Burning your spirit
PRICE
・ContainerとParallelismの

従量課金
・用法用量で$0~$3150

・アクティブなpipeline1つにつき

$1.00(30日間無料)
・CodeBuild等他のAWSリソース

の課金が発生する
RUNTIME
ex) git cloneしてbuildしてdeployする
RUNTIME
←
←
←
git clone
build (Code Build)
Deploy (ECS)
RUNTIME
another instance
another instance
another instance
RUNTIME
RUNTIME
・CodePipelineは一つのJob内でも

Stage, Actionごとに別のVM上で実行される
・VM間のやり取りは全てS3にartifactを

配置して行われる
・別VMなので変数定義等は使用するたびに

宣言し直す必要がある
MANAGE
CodePipelineで使用できるaction provider
Source : AWS CodeCommit, ECR, S3, GitHub
Test : CodeBuild, DviceFarm, BlazeMeter,GhostInspectorUITesting, Jenkins,

Monitoring Runscope API
Dploy : CloudFormation, CodeDeploy, ElasticBeanstalk, ServiceCatalog, 

Alexa Skills kit, ECS, ECS(blue/green), S3
Build : CodeBuild, Jenkins
Another : lambda, Manual Approve
MANAGE
・CircleCIはyamlだけ管理すればOK
・CodePipelineは使用するActionProvider毎に

それぞれ管理する必要がある
・ex) CodeBuild -> yaml, Lambda -> serverless
・加えてCodePipelineそのものもTerraform等で

管理する必要がある
DEVELOPMENT
・2.0の大幅なimprove
・orbs
・非常に活発な開発
・UI大幅改善
・s3経由でプロジェクトのやり取りをし
た際にファイルのパーミッションを全て
ロストするなんとも言えないバグがある
が一向に(2年間)直されない
・https://forums.aws.amazon.com/
message.jspa?messageID=773245
・CodePipeline自体の開発は活発では
ない
BURNING YOUR SPIRIT
実際の現場では、

業務仕様や様々な制約により

なんだかよくわからないけど
最後に乗り越えないといけない壁が登場する
BURNING YOUR SPIRIT
⾎と汗と涙
(次見返してもよく理解できないワンライナー等)
BURNING YOUR SPIRIT
⾎と汗とLambda
(様々な雑用をするためのlambdaを作らないといけない)
(そしてそのLambdaをまた管理しないといけない)
MATOME
・CodePipelineは見た目ほど安くない
・Stage毎に別のVMで実行され、VM間のやり取りはS3が使われる
・最終奥義「shellで何とかする」ができない
・構成管理がかなりしんどい
・他のリソースの開発は進むがPipelineそのものの開発は早くない
・なぜか手間がかかる分、動くととても愛着がわく
・次の人生ではCircleCIを使う

More Related Content

What's hot

20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
Amazon Web Services Japan
 
At least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajp
At least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajpAt least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajp
At least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajp
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
AWSでアプリ開発するなら 知っておくべこと
AWSでアプリ開発するなら 知っておくべことAWSでアプリ開発するなら 知っておくべこと
AWSでアプリ開発するなら 知っておくべこと
Keisuke Nishitani
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon Kinesis
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon KinesisAWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon Kinesis
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon Kinesis
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Data Pipeline
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Data PipelineAWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Data Pipeline
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Data Pipeline
Amazon Web Services Japan
 
DevOps with Database on AWS
DevOps with Database on AWSDevOps with Database on AWS
DevOps with Database on AWS
Amazon Web Services Japan
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
Amazon Web Services Japan
 
脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案
樽八 仲川
 
JenkinsとCodeBuildとCloud Buildと私
JenkinsとCodeBuildとCloud Buildと私JenkinsとCodeBuildとCloud Buildと私
JenkinsとCodeBuildとCloud Buildと私
Shoji Shirotori
 
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
Amazon Web Services Japan
 
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
Trainocate Japan, Ltd.
 
AWS Organizations
AWS OrganizationsAWS Organizations
AWS Organizations
Serverworks Co.,Ltd.
 
インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所
Toru Makabe
 
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
Amazon Web Services Japan
 
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦いマイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
ota42y
 
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
Amazon Web Services Japan
 
PenTesterが知っている危ないAWS環境の共通点
PenTesterが知っている危ないAWS環境の共通点 PenTesterが知っている危ないAWS環境の共通点
PenTesterが知っている危ないAWS環境の共通点
zaki4649
 
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Takeshi Fukuhara
 

What's hot (20)

20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
 
At least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajp
At least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajpAt least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajp
At least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajp
 
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
 
AWSでアプリ開発するなら 知っておくべこと
AWSでアプリ開発するなら 知っておくべことAWSでアプリ開発するなら 知っておくべこと
AWSでアプリ開発するなら 知っておくべこと
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon Kinesis
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon KinesisAWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon Kinesis
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon Kinesis
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Data Pipeline
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Data PipelineAWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Data Pipeline
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Data Pipeline
 
DevOps with Database on AWS
DevOps with Database on AWSDevOps with Database on AWS
DevOps with Database on AWS
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
 
脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案
 
JenkinsとCodeBuildとCloud Buildと私
JenkinsとCodeBuildとCloud Buildと私JenkinsとCodeBuildとCloud Buildと私
JenkinsとCodeBuildとCloud Buildと私
 
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
 
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
 
AWS Organizations
AWS OrganizationsAWS Organizations
AWS Organizations
 
インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所
 
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
 
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦いマイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
 
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
 
PenTesterが知っている危ないAWS環境の共通点
PenTesterが知っている危ないAWS環境の共通点 PenTesterが知っている危ないAWS環境の共通点
PenTesterが知っている危ないAWS環境の共通点
 
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
 
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
 

Similar to CircleCI vs. CodePipeline

リモートワークで10kgダイエットした話
リモートワークで10kgダイエットした話リモートワークで10kgダイエットした話
リモートワークで10kgダイエットした話
Masaki Suzuki
 
WantedlyとNew Relicとサイト高速化
WantedlyとNew Relicとサイト高速化WantedlyとNew Relicとサイト高速化
WantedlyとNew Relicとサイト高速化
Yoshinori Kawasaki
 
メディア企業のクラウドとAgile文化 ~ペタバイト級の映画もTVもクラウドへ~
メディア企業のクラウドとAgile文化 ~ペタバイト級の映画もTVもクラウドへ~メディア企業のクラウドとAgile文化 ~ペタバイト級の映画もTVもクラウドへ~
メディア企業のクラウドとAgile文化 ~ペタバイト級の映画もTVもクラウドへ~
大貴 蜂須賀
 
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWorkCEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
Keiji Kikuchi
 
What i feel when began use AWS CodePipeline as GitLab Ci user
What i feel when began use AWS CodePipeline as GitLab Ci userWhat i feel when began use AWS CodePipeline as GitLab Ci user
What i feel when began use AWS CodePipeline as GitLab Ci user
Yukiya Hayashi
 
JJUG CCC 2014 fall 「私がTDD出来ないのはどう考えてもお前らが悪い!」~エンタープライズJava開発でのTDD適用の勘所~
JJUG CCC 2014 fall  「私がTDD出来ないのはどう考えてもお前らが悪い!」~エンタープライズJava開発でのTDD適用の勘所~JJUG CCC 2014 fall  「私がTDD出来ないのはどう考えてもお前らが悪い!」~エンタープライズJava開発でのTDD適用の勘所~
JJUG CCC 2014 fall 「私がTDD出来ないのはどう考えてもお前らが悪い!」~エンタープライズJava開発でのTDD適用の勘所~
Hiroyuki Ohnaka
 
エネチェンジでの Side ci 利用事例について
エネチェンジでの Side ci 利用事例についてエネチェンジでの Side ci 利用事例について
エネチェンジでの Side ci 利用事例について
Tomoya Kawanishi
 
AwsSummit 2014 LT YYY You Yacchaina Yo
AwsSummit 2014 LT YYY You Yacchaina YoAwsSummit 2014 LT YYY You Yacchaina Yo
AwsSummit 2014 LT YYY You Yacchaina Yo
Hajime Ogushi
 
「シン・テストエンジニアのキャリアについて: Q裏 甘口」 wacate_2016_winter
「シン・テストエンジニアのキャリアについて: Q裏  甘口」 wacate_2016_winter「シン・テストエンジニアのキャリアについて: Q裏  甘口」 wacate_2016_winter
「シン・テストエンジニアのキャリアについて: Q裏 甘口」 wacate_2016_winter
久仁朗 山本(旧姓 村上)
 
Scalaプロダクトのビルド高速化
Scalaプロダクトのビルド高速化Scalaプロダクトのビルド高速化
Scalaプロダクトのビルド高速化
kuro kuro
 
20150603 AWS Summit Tokyo 2015 LT
20150603 AWS Summit Tokyo 2015 LT20150603 AWS Summit Tokyo 2015 LT
20150603 AWS Summit Tokyo 2015 LT
Daiki Mori
 
Aws summits2014 ガンホー・オンライン・エンターテイメント_スマホゲームを支えるインフラ運用
Aws summits2014 ガンホー・オンライン・エンターテイメント_スマホゲームを支えるインフラ運用Aws summits2014 ガンホー・オンライン・エンターテイメント_スマホゲームを支えるインフラ運用
Aws summits2014 ガンホー・オンライン・エンターテイメント_スマホゲームを支えるインフラ運用Boss4434
 
ぐるぐるDDD/Scrum - モデリングと実装のうずまきをまわそう
ぐるぐるDDD/Scrum - モデリングと実装のうずまきをまわそうぐるぐるDDD/Scrum - モデリングと実装のうずまきをまわそう
ぐるぐるDDD/Scrum - モデリングと実装のうずまきをまわそう
Kiro Harada
 
テスト漏れを無くしたい!ワークフロー単位でトリガーを自由に設定したい要望
テスト漏れを無くしたい!ワークフロー単位でトリガーを自由に設定したい要望テスト漏れを無くしたい!ワークフロー単位でトリガーを自由に設定したい要望
テスト漏れを無くしたい!ワークフロー単位でトリガーを自由に設定したい要望
Futa HIRAKOBA
 
MicroServiceArchitecture
MicroServiceArchitectureMicroServiceArchitecture
MicroServiceArchitecture
Kaseya Hiroshi
 
【concrete5】CMS夏祭り2015@mttokyo
【concrete5】CMS夏祭り2015@mttokyo【concrete5】CMS夏祭り2015@mttokyo
【concrete5】CMS夏祭り2015@mttokyo
Shinji Sakai
 
CfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築する
CfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築するCfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築する
CfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築する
Daisuke Nagao
 
安く・速く・安定したウェブを作る方法
安く・速く・安定したウェブを作る方法安く・速く・安定したウェブを作る方法
安く・速く・安定したウェブを作る方法
Kei Mikage
 
SVG、あきた
SVG、あきたSVG、あきた
SVG、あきた
cocu_628496
 
AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーション
AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web ServiceアプリケーションAngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーション
AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーション
ssuser070fa9
 

Similar to CircleCI vs. CodePipeline (20)

リモートワークで10kgダイエットした話
リモートワークで10kgダイエットした話リモートワークで10kgダイエットした話
リモートワークで10kgダイエットした話
 
WantedlyとNew Relicとサイト高速化
WantedlyとNew Relicとサイト高速化WantedlyとNew Relicとサイト高速化
WantedlyとNew Relicとサイト高速化
 
メディア企業のクラウドとAgile文化 ~ペタバイト級の映画もTVもクラウドへ~
メディア企業のクラウドとAgile文化 ~ペタバイト級の映画もTVもクラウドへ~メディア企業のクラウドとAgile文化 ~ペタバイト級の映画もTVもクラウドへ~
メディア企業のクラウドとAgile文化 ~ペタバイト級の映画もTVもクラウドへ~
 
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWorkCEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
 
What i feel when began use AWS CodePipeline as GitLab Ci user
What i feel when began use AWS CodePipeline as GitLab Ci userWhat i feel when began use AWS CodePipeline as GitLab Ci user
What i feel when began use AWS CodePipeline as GitLab Ci user
 
JJUG CCC 2014 fall 「私がTDD出来ないのはどう考えてもお前らが悪い!」~エンタープライズJava開発でのTDD適用の勘所~
JJUG CCC 2014 fall  「私がTDD出来ないのはどう考えてもお前らが悪い!」~エンタープライズJava開発でのTDD適用の勘所~JJUG CCC 2014 fall  「私がTDD出来ないのはどう考えてもお前らが悪い!」~エンタープライズJava開発でのTDD適用の勘所~
JJUG CCC 2014 fall 「私がTDD出来ないのはどう考えてもお前らが悪い!」~エンタープライズJava開発でのTDD適用の勘所~
 
エネチェンジでの Side ci 利用事例について
エネチェンジでの Side ci 利用事例についてエネチェンジでの Side ci 利用事例について
エネチェンジでの Side ci 利用事例について
 
AwsSummit 2014 LT YYY You Yacchaina Yo
AwsSummit 2014 LT YYY You Yacchaina YoAwsSummit 2014 LT YYY You Yacchaina Yo
AwsSummit 2014 LT YYY You Yacchaina Yo
 
「シン・テストエンジニアのキャリアについて: Q裏 甘口」 wacate_2016_winter
「シン・テストエンジニアのキャリアについて: Q裏  甘口」 wacate_2016_winter「シン・テストエンジニアのキャリアについて: Q裏  甘口」 wacate_2016_winter
「シン・テストエンジニアのキャリアについて: Q裏 甘口」 wacate_2016_winter
 
Scalaプロダクトのビルド高速化
Scalaプロダクトのビルド高速化Scalaプロダクトのビルド高速化
Scalaプロダクトのビルド高速化
 
20150603 AWS Summit Tokyo 2015 LT
20150603 AWS Summit Tokyo 2015 LT20150603 AWS Summit Tokyo 2015 LT
20150603 AWS Summit Tokyo 2015 LT
 
Aws summits2014 ガンホー・オンライン・エンターテイメント_スマホゲームを支えるインフラ運用
Aws summits2014 ガンホー・オンライン・エンターテイメント_スマホゲームを支えるインフラ運用Aws summits2014 ガンホー・オンライン・エンターテイメント_スマホゲームを支えるインフラ運用
Aws summits2014 ガンホー・オンライン・エンターテイメント_スマホゲームを支えるインフラ運用
 
ぐるぐるDDD/Scrum - モデリングと実装のうずまきをまわそう
ぐるぐるDDD/Scrum - モデリングと実装のうずまきをまわそうぐるぐるDDD/Scrum - モデリングと実装のうずまきをまわそう
ぐるぐるDDD/Scrum - モデリングと実装のうずまきをまわそう
 
テスト漏れを無くしたい!ワークフロー単位でトリガーを自由に設定したい要望
テスト漏れを無くしたい!ワークフロー単位でトリガーを自由に設定したい要望テスト漏れを無くしたい!ワークフロー単位でトリガーを自由に設定したい要望
テスト漏れを無くしたい!ワークフロー単位でトリガーを自由に設定したい要望
 
MicroServiceArchitecture
MicroServiceArchitectureMicroServiceArchitecture
MicroServiceArchitecture
 
【concrete5】CMS夏祭り2015@mttokyo
【concrete5】CMS夏祭り2015@mttokyo【concrete5】CMS夏祭り2015@mttokyo
【concrete5】CMS夏祭り2015@mttokyo
 
CfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築する
CfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築するCfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築する
CfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築する
 
安く・速く・安定したウェブを作る方法
安く・速く・安定したウェブを作る方法安く・速く・安定したウェブを作る方法
安く・速く・安定したウェブを作る方法
 
SVG、あきた
SVG、あきたSVG、あきた
SVG、あきた
 
AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーション
AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web ServiceアプリケーションAngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーション
AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーション
 

More from HonMarkHunt

俺のTerraform CI/CD ライフサイクル
俺のTerraform CI/CD ライフサイクル俺のTerraform CI/CD ライフサイクル
俺のTerraform CI/CD ライフサイクル
HonMarkHunt
 
Introduce Shinjuku.LT
Introduce Shinjuku.LTIntroduce Shinjuku.LT
Introduce Shinjuku.LT
HonMarkHunt
 
I don't use kubernetes.
I don't use kubernetes.I don't use kubernetes.
I don't use kubernetes.
HonMarkHunt
 
エンジニアのUI/UXはじめの一歩
エンジニアのUI/UXはじめの一歩エンジニアのUI/UXはじめの一歩
エンジニアのUI/UXはじめの一歩
HonMarkHunt
 
怖くない!Implicit!
怖くない!Implicit!怖くない!Implicit!
怖くない!Implicit!
HonMarkHunt
 
Netflixで見れるおすすめ作品10本
Netflixで見れるおすすめ作品10本Netflixで見れるおすすめ作品10本
Netflixで見れるおすすめ作品10本
HonMarkHunt
 
アドテクやってるエンジニアだけど、どうしても伝えたいことがある。
アドテクやってるエンジニアだけど、どうしても伝えたいことがある。アドテクやってるエンジニアだけど、どうしても伝えたいことがある。
アドテクやってるエンジニアだけど、どうしても伝えたいことがある。
HonMarkHunt
 
How to managed your kicks!!
How to managed your kicks!!How to managed your kicks!!
How to managed your kicks!!
HonMarkHunt
 
新日本プロレスに学ぶエンジニアのキャリアプラン
新日本プロレスに学ぶエンジニアのキャリアプラン新日本プロレスに学ぶエンジニアのキャリアプラン
新日本プロレスに学ぶエンジニアのキャリアプラン
HonMarkHunt
 
LINE Messaging apiと戯れる
LINE Messaging apiと戯れるLINE Messaging apiと戯れる
LINE Messaging apiと戯れる
HonMarkHunt
 
正しい開発をする
正しい開発をする正しい開発をする
正しい開発をする
HonMarkHunt
 
Java9新機能概要
Java9新機能概要Java9新機能概要
Java9新機能概要
HonMarkHunt
 

More from HonMarkHunt (12)

俺のTerraform CI/CD ライフサイクル
俺のTerraform CI/CD ライフサイクル俺のTerraform CI/CD ライフサイクル
俺のTerraform CI/CD ライフサイクル
 
Introduce Shinjuku.LT
Introduce Shinjuku.LTIntroduce Shinjuku.LT
Introduce Shinjuku.LT
 
I don't use kubernetes.
I don't use kubernetes.I don't use kubernetes.
I don't use kubernetes.
 
エンジニアのUI/UXはじめの一歩
エンジニアのUI/UXはじめの一歩エンジニアのUI/UXはじめの一歩
エンジニアのUI/UXはじめの一歩
 
怖くない!Implicit!
怖くない!Implicit!怖くない!Implicit!
怖くない!Implicit!
 
Netflixで見れるおすすめ作品10本
Netflixで見れるおすすめ作品10本Netflixで見れるおすすめ作品10本
Netflixで見れるおすすめ作品10本
 
アドテクやってるエンジニアだけど、どうしても伝えたいことがある。
アドテクやってるエンジニアだけど、どうしても伝えたいことがある。アドテクやってるエンジニアだけど、どうしても伝えたいことがある。
アドテクやってるエンジニアだけど、どうしても伝えたいことがある。
 
How to managed your kicks!!
How to managed your kicks!!How to managed your kicks!!
How to managed your kicks!!
 
新日本プロレスに学ぶエンジニアのキャリアプラン
新日本プロレスに学ぶエンジニアのキャリアプラン新日本プロレスに学ぶエンジニアのキャリアプラン
新日本プロレスに学ぶエンジニアのキャリアプラン
 
LINE Messaging apiと戯れる
LINE Messaging apiと戯れるLINE Messaging apiと戯れる
LINE Messaging apiと戯れる
 
正しい開発をする
正しい開発をする正しい開発をする
正しい開発をする
 
Java9新機能概要
Java9新機能概要Java9新機能概要
Java9新機能概要
 

CircleCI vs. CodePipeline