SlideShare a Scribd company logo
放射化学と文化財防災
東京文化財研究所
文化財情報資料部長 佐野 千絵
本日の予定
• 福島第一原子力発電所事故
情報収集
特徴
• 文化財レスキュー
発表者の紹介
• 放射化学講座の出身
• 修士・博士課程で、光化学を研究していた。メ
スバウアー分光法も使用(コバルト‐57密封線
源)。
• 東京国立文化財研究所に就職し、放射線取
扱主任者(2種)を取得。X線透視撮影のため
所有していたコバルト‐60密封線源管理補助
• 1999~2000年にかけて、庁舎移転でコバルト
‐60線源を返却。
• X線透視撮影は担当したことがない。
現在の専門‐化学物質の文化財影響(と健康影響)
健康影響については、安全係数100がかけられてガイ
ドラインが定められている場合が多い。
文化財影響では、曝露影響の認められる最小濃度に
安全係数100を掛けると技術的に清浄度を達成できな
いので、現在も基準値が設定できていない。
放射化学と放射線科学
• 放射線科学・・・放射線が人体に与える影響
について研究している分野
• 放射化学は、放射線を利用して元素の内部
構造や広くは組成まで研究する分野
2011年3月15日以前の知識
放射線作業従事者向けの講習
放射線の人体に与える影響 30分
放射性同位元素等または放射線発生装置の安全な
取り扱い
4時間
放射性同位元素及び放射線発生装置による放射線
障害の防止に関する法令
1時間
法律に基づき事業者等が作成し国の認可を受けた放
射線障害予防規程
30分
原子力規制委員会RI規制関連法令集
http://www.nsr.go.jp/activity/ri_kisei/kanrenhourei
表1 教育訓練の項目
福島第一原子力発電所事故
情報収集
2011年3月15日の購入書籍
2011年3月30日 救援にあたっての
注意文書を所長・防災担当に発出(個人名)
• 放射線障害を防止し、公共の安全を確保す
ることを目的とする「放射性同位元素等によ
る放射線障害の防止に関する法律」に基づく
放射線取扱主任者免状を持つ者の責務とし
て、具体的に提言
• 放射線防護の原則と照合しても救援行為は
正当であるが、原発事故による放射性物質
汚染の拡大防止と、救援作業者の障害防止
が必要と指摘
提言内容ー対応について
• 第一種放射線取扱主任者免状を持つ者が、放射
線安全管理を必要とする救援計画立案に参画
• 異常時の措置の指示・指導、関係者への助言・指
導・指示
• 放射線安全管理上の意見の具申
• 放射性同位元素等の取扱いに関する教育訓練
の実施・調整
• 必要な場合には作業従事者の健康診断等の記
録・作業場の管理記録等の整理・保存にあたるべ
き
情報収集‐土壌汚染
飛散防止剤散布の状況
実施日 散布場所 散布面積(平米)
4月1日 共用プール山側 500
4月5日 4号機東側、南側および共用プール山側 600
4月6日 共用プール山側 600
4月8日 共用プール山側 680
4月10日 共用プール山側 550
4月11日 共用プール山側 1200
4月12日 共用プール山側 700
4月13日 共用プール山側 400
4月14日 共用プール山側 1600
4月15日 共用プール山側 1900
4月16日 サプレッションプール水サージタンク山側他 1800
4月17日 集中廃棄物処理施設周辺 1900
4月18日 集中廃棄物処理施設周辺 1200
4月20日 集中廃棄物処理施設周辺 1900
4月21日 共用プール山側 1300
4月21日 5,6号機高圧開閉所山側 5100
4月24日 5号機山側 860
ヨウ素放出の終わりの見極め
環境土壌中のセシウム‐137/ヨウ素‐131 比
2011年5月2日の判断
• 二本松市、伊達市、いわき市、南相馬市、田
村市、小野町については、この時点で現地調
査可能と判断
• 川俣町および飯館村は、ヨウ素131の4~8半
減期以上の時間を経てから再検討
• <救援にあたっての防護装備> 防塵服 活
性炭入りマスク(防塵性能の高いもの) 手袋
サーベイメータ 作業後はすみやかに洗顔(
あるいはフルフェイスの防護面) +足袋
作業者の体内被曝の低減
• 粒径が< 2μmの大気粉塵 自動車に由来
• 2‐11μm 土壌や海塩粒子 由来
• > 11μm 土壌 由来
作業中の体内被爆は、防塵マスクで防護できる
須賀川レスキューでの実地訓練
2011年7~9月
• 北収蔵庫 の水損
• 図左手が上流、川の
対岸には背の高い樹
林が広く存在
GM管によるサーベイ
電離箱式線量計
による計測
シンチレーションカウンターによ
るサーベイ
箱の外側での汚染量の検査
福島第一原子力発電所事故
特徴
原子力発電所から放出された放射性物質の環境中に
おける挙動(模式図)
国立環境研究所HP
http://www.nies.go.jp/shinsai/measuremen
土壌汚染マップ
ー航空機モニタリングー
日本の原発所在地と80km圏
http://arch.inc-pc.jp/004/index_11.html
東京~福島第一原発
直線距離 225?km
2011年
60km
100km
150km
つくば(KEK)の放射線量推移
測定場所:つくば市大穂1ー1
測定器:ガイガーミュラー計数管式放射線モニター
http://rcwww.kek.jp/norm/past/
セシウムと粘土
原子力委員会定例会議、2011.9.6「水洗浄による放射性セシウム汚染土壌の除染方法
について」 東北大学石井慶造先生の資料
放射線に対して清浄な環境をいかに達成するか
• 地震で崩れない
• しゃへい力の高い材料で十分な厚さの壁がある
• 浸水しない
• 漏水のない建物
• フィルターを通した清浄な空気の供給
• 開口部からの塵埃の持ち込みを低減する
保存の基本・・・収納
箱部屋
雨漏りしない屋根
亀
裂
の
な
い
壁
文化財の除染に対する基本的考え方
• 除染は放射性塵埃の除去作業であり、物理
的な乾式のクリーニングを中心とする。
• 水洗い等は、放射性物質の内部拡散を起こ
す恐れがあるので、原則行わない。
• すべてに除染作業が必要なのではなく、法律
に則って表面汚染が低減するまで管理する。
0
500
1000
1500
2000
計数率cpm 左上
中央
右上
公民館の油画
公民館から搬出した絵画の
除塵清掃試験結果
清掃道具による除塵効果の違い
ガラス箱
0
100
200
300
400
500
600
700
800
900
計数率cpm
除塵清掃で汚染がぬぐえないものもあった
民家の衝立の左足元
裏の塗りのない木部
に浸透している様子
0
200
400
600
800
1000
1200
1400
計数率cpm
• 紙箱などでも点状の汚れが残り、
乾式清掃では汚染を低減できな
かった
• 土器片の入ったプラスチック袋は、
取り換えて除染した
より安全に除塵するために
•作業着、手袋、マスク着用
•フィルター付きの排気装置と組み
合わせる
•フード内で除塵作業ができて、作
業者と空間を隔絶できる装置がベ
スト
福島県立美術館の経験 2011.3.11以降
• 地震によって停電が発生し、空調が停止
• 空調 再稼働は4月8日
空調担当者の判断から外気取入れなし
4月26日に展示を再開
• 5月2日から放射線量の測定を開始
屋外が高くても室内は低く、館内は汚染されていな
かった。
建物の被災が少なかったことと、停電で外気取入れ
がなかったことが要因と考えられる。
福島県立美術館内外の放射線量推移
(2011.5月~2011.12月)
0.00
0.20
0.40
0.60
0.80
1.00
1.20
1.40
1.60
1.80
2011/5/2
2011/5/9
2011/5/16
2011/5/23
2011/5/30
2011/6/6
2011/6/13
2011/6/20
2011/6/27
2011/7/4
2011/7/11
2011/7/18
2011/7/25
2011/8/1
2011/8/8
2011/8/15
2011/8/22
2011/8/29
2011/9/5
2011/9/12
2011/9/19
2011/9/26
2011/10/3
2011/10/10
2011/10/17
2011/10/24
2011/10/31
2011/11/7
2011/11/14
2011/11/21
2011/11/28
2011/12/5
2011/12/12
2011/12/19
2011/12/26
高さ1mでの空間線量率マイクロシーベルト毎時
県北保険福祉事務所駐車場
屋外 美術館正面入口
1F エントランスホール奥
1F エントランス受付
1F 企画展示室 B
1F 企画展示室 B
1F 企画展示室 A-3
1F 企画展示室 A-3
1F 企画展示室 A-2
1F 企画展示室 A-2
1F 企画展示室 A-1
1F 企画展示室 A-1
1F 収蔵庫 前室
1F 収蔵庫 A
2F 常設展示室 A
2F 常設展示室 B
2F 常設展示室 C
2F 常設 D
2F 収蔵庫前室
2F 収蔵庫 C
2F 収蔵庫 B
九州国立博物館
福島県立博物館
各地の博物館施設内の表面汚染を測定
• 国立歴史民俗博物館
• 国立民族学博物館
• 九州国立博物館
• 福島県立美術館
• 福島県立博物館
• 福島県埋蔵文化財センター
「まほろん」
• 郡山市立美術館
国立歴史民俗博物館
施設内の放射線量に差はなかった
文化財レスキュー
管理区域外への文化財搬出
資料館内資料の救出
福島県被災文化財等レスキュー事業
被災ミュージアム再興事業
で整理・活用
搬出ガイドラインの検討 <基本的考え方>
既存の法令・基準・ガイドライン等に
準拠する
旧警戒区域からの文化財の搬出
放射線障害防止法における
「表面汚染密度限度」の考えを準用
今回は、4Bq/cm2、GM管式サー
ベイメータで1,300cpm(バックグラ
ウンド含む)を超える資料を区域
外に搬出しない、と決めた。
事前調査
効率性
搬出ルート確保
ボランティア団体
労働安全衛生に係わる現行の法的な規制
電離放射線障害防止規則(厚生労働省)
人事院規則一〇―五(職員の放射線障害の防止)
3月で1.3ミリシーベルトを超える区画は管理区域として管理し、被
曝の低減に努めなければならない
管理区域とする基準値の1/10を超える被ばく量が見込まれる場合
には個人被ばく量を計測管理する
追加の被ばく線量は、1ミリシーベルト/年 内とする(ICRP、公衆)
1. 被曝線量管理をする
2. 文化財の表面汚染計測
3. 梱包して搬出
特定線量下業務
レスキュー前の作業者教育研修
• 放射線の基礎知識(90分) (任意)
2011.7.7 馬淵久夫氏(東文研名誉研究員)
2011.11.7 久保謙哉氏(国際基督教大学)
2012.7.3 松下幹夫氏((公社)日本アイソトープセンター)
• 放射線の人体への影響(60分) (任意)
2012.6月 古谷亮氏(当所 産業医)
• 放射線測定等の方法に関する知識/関係法令(60分)必須
2012~2013の2年間で、およそ20回程度実施
放射線測定
• 人への影響を調べる → 線量計
単位:Sv(シーベルト)
Sv/h(シーベルト毎時)
• 表面の汚染量を把握する → サーベイメータ
単位:min‐1( couts per minute:cpm、シーピーエム)
s‐1( couts per second:cps、シーピーエス)
色わけシー
ル貼付位
置
No.
資料名
所有者
大熊 富岡 双葉
_収 双葉_資 浪江
持出年月日 年 月 日
持出時線量
(単位cpm)
資料 収納箱 梱包の外
測定1回目
測定2回目
測定3回目
保管履歴
施設名
自( 年 月
日)
至( 年 月
日)
備考
人員管理簿
作業日 年 月 日
集合場所 到着時
時刻 氏名
ポケット
線量計数
値
空間線量
μSv/h
作業場所 到着時 作業場所名称( )
時刻 氏名
ポケット
線量計数
値
場所
空間線量
μSv/h
空間線量
cpm
車内
作業場所 退出時
時刻 氏名
ポケット
線量計数
値
場所
空間線量
μSv/h
車内
解散時
時刻 氏名
ポケット
線量計数
値
場所
空間線量
μSv/h
車内
文化財用ラベル
1年に1回、計測器を業者委託で校正(理想的)
校正とは、標準線源の基準値と測定器の指示値との関係
を明らかにすること。
最終的に、国家標準につながる必要がある(トレーサビリ
ティの保証)。
測定器の校正
警戒区域に入る直前の簡易校正
大熊町より借用の
GMサーベイメータ間の数値比較
• 広野インター出た後の集合場所で実施(2012/8/1)
試行回数 東文研 大熊7 大熊8 大熊9 大熊10 大熊11 大熊12
1 248 226 153 209 219 261 245
2 242 239 170 221 285 269 187
3 274 282 254 270 165 225 248
4 232 214 225 274 210 244
5 224 262 263 233 314 224
6 227 326 199 204 235 202
7 234 245 257 210 223 224
平均 240.1 256.3 192.3 234.9 227.1 248.1 224.9
標準偏差 17.1 38.0 54.1 28.2 41.5 35.9 23.3
使用しない、と判断240±17cpm
大熊町および県の
シンチレーションサーベイメータ比較
東文研 大熊 県 佐野私品
0.49 0.34 0.42
0.43 0.32 0.45
0.43 0.31 0.51 0.44
0.45 0.5 0.49
0.47 0.46 0.49
平均 0.454 0.323 0.490 0.458
標準偏差 0.026 0.015 0.026 0.031
使用しない、と判断
大熊町でのサーベイの様子
展示室内での梱包作業
まずサーベイ
基準値は1300cpm 室内での計測
室内でも放射性
セシウムのピー
クは見える。
低エネルギーの
2本は重なって
ブロードに。
表面汚染量の計測結果
ほとんどの資料は基準値を
超えなかった
August, 2012~March, 2014
0
200
400
600
800
1000
1200
1400
1600
1800
2000
1
23
45
67
89
111
133
155
177
199
221
243
265
287
309
331
353
375
397
419
441
463
485
507
529
551
surfacecontamination(cpm)
Tomioka town museum
0
200
400
600
800
1000
1200
1400
1600
1800
2000
1
26
51
76
101
126
151
176
201
226
251
276
301
326
351
376
401
426
451
476
501
526
551
576
601
626
surfacecontamination(cpm)
Okuma town museum
0
200
400
600
800
1000
1200
1400
1600
1800
2000
1
52
103
154
205
256
307
358
409
460
511
562
613
664
715
766
817
868
919
970
1021
1072
1123
1174
1225
1276
surfacecontaminationc(pm)
Futaba town museum
←criterion
←criterion ←criterion
個人被ばく量(1日あたり)_2012年
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 2012/8/1
2012/8/8
2012/8/15
2012/8/22
2012/8/29
2012/9/5
2012/9/12
2012/9/19
2012/9/26
2012/10/3
2012/10/10
2012/10/17
2012/10/24
個人被ばく量(μSv/日)
Tomioka Okuma Futaba carrying out by truck
放射性物質漏えい事故への対応
事故発生
公式情報で確認(場所、距離、規模等)
放射性物質の汚染範囲について情報収集
避難方針、避難者受け入れ諾否の決定
文化財への対応
窓、扉など開口部を閉める
(できる限り穴をふさぐ)
空調機の外気取入れ停止
観覧者・職員等への対応
避難方針の説明
在館者への対応
新たな避難者受け入れへの対応
経験の共有
• 「文化財の放射線対策」 をまとめた(H26.2月)
– 博物館美術館等のリスクマネージメント
ー放射性物質に汚染された塵埃への対応を中心にー
– 文化財の除染に対する基本的考え方
• 海外への情報発信
“Revitalising the Local Community of Evacuees from 
the Fukushima Restricted Area Using Rescued 
Historical Objects”, Museum International, Vol 65 No 
257‐260(2015)
• 佐野千絵・北野信彦・早川典子・杉崎佐保恵・松田
隆嗣・伊藤匡・桧垣正吾・久保謙哉・石崎武志、福
島第一原子力発電所事故に伴い環境中に放出さ
れた放射性物質への対応-文化財の放射線対策
と除染の考え方ー、文化財保存修復学会誌、58号
、17‐37(2015)

More Related Content

Viewers also liked

Japan libraryassociation20141101sanochie
Japan libraryassociation20141101sanochieJapan libraryassociation20141101sanochie
Japan libraryassociation20141101sanochieChie SANO, TNRICP
 
Pob stage 2 seminar 13 slides introduction ole version
Pob  stage 2 seminar 13 slides   introduction ole versionPob  stage 2 seminar 13 slides   introduction ole version
Pob stage 2 seminar 13 slides introduction ole versionDiana Shore
 
Portrait photography challenge with Christopher Marona.
Portrait photography challenge with Christopher Marona.Portrait photography challenge with Christopher Marona.
Portrait photography challenge with Christopher Marona.Christopher Marona
 
Civil war in a nutshell
Civil war in a nutshellCivil war in a nutshell
Civil war in a nutshellDavid Poss
 
Bí mật của hạnh phúc (234p)
Bí mật của hạnh phúc (234p)Bí mật của hạnh phúc (234p)
Bí mật của hạnh phúc (234p)Kiệm Phan
 
Dạy con làm giàu 4 (253p)
Dạy con làm giàu 4 (253p)Dạy con làm giàu 4 (253p)
Dạy con làm giàu 4 (253p)Kiệm Phan
 
Seminar 3 software_engineering
Seminar 3 software_engineeringSeminar 3 software_engineering
Seminar 3 software_engineeringDiana Shore
 
Corporate social respnsibility activities ppt
Corporate social respnsibility activities pptCorporate social respnsibility activities ppt
Corporate social respnsibility activities pptDias P Mathew
 
lesson Plan KD 3.3 (1st meeting)
lesson Plan KD 3.3 (1st meeting)lesson Plan KD 3.3 (1st meeting)
lesson Plan KD 3.3 (1st meeting)Tirha G-Nemon Arbi
 

Viewers also liked (11)

Japan libraryassociation20141101sanochie
Japan libraryassociation20141101sanochieJapan libraryassociation20141101sanochie
Japan libraryassociation20141101sanochie
 
Pob stage 2 seminar 13 slides introduction ole version
Pob  stage 2 seminar 13 slides   introduction ole versionPob  stage 2 seminar 13 slides   introduction ole version
Pob stage 2 seminar 13 slides introduction ole version
 
Portrait photography challenge with Christopher Marona.
Portrait photography challenge with Christopher Marona.Portrait photography challenge with Christopher Marona.
Portrait photography challenge with Christopher Marona.
 
Civil war in a nutshell
Civil war in a nutshellCivil war in a nutshell
Civil war in a nutshell
 
Cv
CvCv
Cv
 
Bí mật của hạnh phúc (234p)
Bí mật của hạnh phúc (234p)Bí mật của hạnh phúc (234p)
Bí mật của hạnh phúc (234p)
 
Dạy con làm giàu 4 (253p)
Dạy con làm giàu 4 (253p)Dạy con làm giàu 4 (253p)
Dạy con làm giàu 4 (253p)
 
Times asent
Times asent Times asent
Times asent
 
Seminar 3 software_engineering
Seminar 3 software_engineeringSeminar 3 software_engineering
Seminar 3 software_engineering
 
Corporate social respnsibility activities ppt
Corporate social respnsibility activities pptCorporate social respnsibility activities ppt
Corporate social respnsibility activities ppt
 
lesson Plan KD 3.3 (1st meeting)
lesson Plan KD 3.3 (1st meeting)lesson Plan KD 3.3 (1st meeting)
lesson Plan KD 3.3 (1st meeting)
 

Similar to Chie sano 20161015_jssscp_in_fukushima

SSII2018TS: コンピュテーショナルイルミネーション
SSII2018TS: コンピュテーショナルイルミネーションSSII2018TS: コンピュテーショナルイルミネーション
SSII2018TS: コンピュテーショナルイルミネーションSSII
 
落合陽一前陣速攻のスライド0131 #JILS
落合陽一前陣速攻のスライド0131 #JILS 落合陽一前陣速攻のスライド0131 #JILS
落合陽一前陣速攻のスライド0131 #JILS Yoichi Ochiai
 
20161104 メディア芸術祭@3331 関連企画 メディア芸術クリエイター育成支援事業 レベルアップレクチャー
20161104 メディア芸術祭@3331 関連企画 メディア芸術クリエイター育成支援事業 レベルアップレクチャー20161104 メディア芸術祭@3331 関連企画 メディア芸術クリエイター育成支援事業 レベルアップレクチャー
20161104 メディア芸術祭@3331 関連企画 メディア芸術クリエイター育成支援事業 レベルアップレクチャーSoichiro Mihara
 
10月10日team二本松設立記念講演会
10月10日team二本松設立記念講演会10月10日team二本松設立記念講演会
10月10日team二本松設立記念講演会Kiyoshi Hatakeyama
 

Similar to Chie sano 20161015_jssscp_in_fukushima (6)

Genken
GenkenGenken
Genken
 
Final Disposal Site
Final Disposal SiteFinal Disposal Site
Final Disposal Site
 
SSII2018TS: コンピュテーショナルイルミネーション
SSII2018TS: コンピュテーショナルイルミネーションSSII2018TS: コンピュテーショナルイルミネーション
SSII2018TS: コンピュテーショナルイルミネーション
 
落合陽一前陣速攻のスライド0131 #JILS
落合陽一前陣速攻のスライド0131 #JILS 落合陽一前陣速攻のスライド0131 #JILS
落合陽一前陣速攻のスライド0131 #JILS
 
20161104 メディア芸術祭@3331 関連企画 メディア芸術クリエイター育成支援事業 レベルアップレクチャー
20161104 メディア芸術祭@3331 関連企画 メディア芸術クリエイター育成支援事業 レベルアップレクチャー20161104 メディア芸術祭@3331 関連企画 メディア芸術クリエイター育成支援事業 レベルアップレクチャー
20161104 メディア芸術祭@3331 関連企画 メディア芸術クリエイター育成支援事業 レベルアップレクチャー
 
10月10日team二本松設立記念講演会
10月10日team二本松設立記念講演会10月10日team二本松設立記念講演会
10月10日team二本松設立記念講演会
 

Chie sano 20161015_jssscp_in_fukushima