SlideShare a Scribd company logo
SELinuxを無効化する
再起動して戻りましたとか無しな
yumでインストール済み
パッケージのアップデー
ト念のため、アップデートしとく
NICTと時刻同期する
ntpdとか使うなよ、もちろんchronyな。
セカンダリでjstあたりを設定してるとイケメン
traceroute telnet、sar、
tcpdumpを使えるように
する
telnetはログインじゃなくてポート開放確認のた
めな
みっしょん よんの使い方
を
レクチャーする
先生がんばって!

More Related Content

What's hot

Transports on XMPP network
Transports on XMPP networkTransports on XMPP network
Transports on XMPP networkHideki Saito
 
全人類Linuxを使え
全人類Linuxを使え全人類Linuxを使え
全人類Linuxを使え
KotaIsozaki
 
PNA3秒クッキング
PNA3秒クッキングPNA3秒クッキング
PNA3秒クッキング
wizstargaer
 
Linuxコマンド入門
Linuxコマンド入門Linuxコマンド入門
Linuxコマンド入門
xryuseix
 
体じゅーよー
体じゅーよー体じゅーよー
体じゅーよー
zunda
 
USBからLinuxを起動してみよう! - 第4回つくらぐ勉強会
USBからLinuxを起動してみよう! - 第4回つくらぐ勉強会USBからLinuxを起動してみよう! - 第4回つくらぐ勉強会
USBからLinuxを起動してみよう! - 第4回つくらぐ勉強会
University of Tsukuba Linux User Group
 
Live in commandline
Live in commandlineLive in commandline
Live in commandline
KotaIsozaki
 
Setting up M17N Environment with ibus 1.5
Setting up M17N Environment with ibus 1.5 Setting up M17N Environment with ibus 1.5
Setting up M17N Environment with ibus 1.5
Masataka Kondo
 
Ubuntu Japanese Team Lightning Talk
Ubuntu Japanese Team Lightning TalkUbuntu Japanese Team Lightning Talk
Ubuntu Japanese Team Lightning Talk
Fukuda Takuro
 
Lagopusとvagrant
LagopusとvagrantLagopusとvagrant
Lagopusとvagrant
Masaru Oki
 
rabbit - 第10回 岡山Ruby, Ruby on Rails勉強会
rabbit - 第10回 岡山Ruby, Ruby on Rails勉強会rabbit - 第10回 岡山Ruby, Ruby on Rails勉強会
rabbit - 第10回 岡山Ruby, Ruby on Rails勉強会
Masaya Konishi
 
インフラエンジニアのためのUstream入門
インフラエンジニアのためのUstream入門インフラエンジニアのためのUstream入門
インフラエンジニアのためのUstream入門
Hiyou Shinnonome
 
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみるRaspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Kenichiro MATOHARA
 
Linux デスクトップ環境のセキュリティを考えてみる
Linux デスクトップ環境のセキュリティを考えてみるLinux デスクトップ環境のセキュリティを考えてみる
Linux デスクトップ環境のセキュリティを考えてみる
Kenichiro MATOHARA
 

What's hot (15)

Transports on XMPP network
Transports on XMPP networkTransports on XMPP network
Transports on XMPP network
 
全人類Linuxを使え
全人類Linuxを使え全人類Linuxを使え
全人類Linuxを使え
 
PNA3秒クッキング
PNA3秒クッキングPNA3秒クッキング
PNA3秒クッキング
 
Linuxコマンド入門
Linuxコマンド入門Linuxコマンド入門
Linuxコマンド入門
 
体じゅーよー
体じゅーよー体じゅーよー
体じゅーよー
 
USBからLinuxを起動してみよう! - 第4回つくらぐ勉強会
USBからLinuxを起動してみよう! - 第4回つくらぐ勉強会USBからLinuxを起動してみよう! - 第4回つくらぐ勉強会
USBからLinuxを起動してみよう! - 第4回つくらぐ勉強会
 
Live in commandline
Live in commandlineLive in commandline
Live in commandline
 
Setting up M17N Environment with ibus 1.5
Setting up M17N Environment with ibus 1.5 Setting up M17N Environment with ibus 1.5
Setting up M17N Environment with ibus 1.5
 
Ubuntu Japanese Team Lightning Talk
Ubuntu Japanese Team Lightning TalkUbuntu Japanese Team Lightning Talk
Ubuntu Japanese Team Lightning Talk
 
Vsubuntu
VsubuntuVsubuntu
Vsubuntu
 
Lagopusとvagrant
LagopusとvagrantLagopusとvagrant
Lagopusとvagrant
 
rabbit - 第10回 岡山Ruby, Ruby on Rails勉強会
rabbit - 第10回 岡山Ruby, Ruby on Rails勉強会rabbit - 第10回 岡山Ruby, Ruby on Rails勉強会
rabbit - 第10回 岡山Ruby, Ruby on Rails勉強会
 
インフラエンジニアのためのUstream入門
インフラエンジニアのためのUstream入門インフラエンジニアのためのUstream入門
インフラエンジニアのためのUstream入門
 
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみるRaspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
 
Linux デスクトップ環境のセキュリティを考えてみる
Linux デスクトップ環境のセキュリティを考えてみるLinux デスクトップ環境のセキュリティを考えてみる
Linux デスクトップ環境のセキュリティを考えてみる