SlideShare a Scribd company logo
9月定例会/6周年記念パーティー 
日本Androidの会 
非営利活動法人 日本Androidの会 理事長 
嶋 是一(しま よしかず) 
sim@android-group.jp 
TW: @shimay 
この資料内容の一部には、Googleが作成、提供しているコンテンツを複製したものが含まれておりクリエイティブ コモンズの表示 2.5 ライセンスに記載の条件に従って使用しています。
2014/9/29 
2 
日本Androidの会 
Android前夜
3 
日本Androidの会設立準備 名前は? 
•- 日本Androidユーザー会 
•- アンドロイドユーザーグループ 
•- アンドロイド研究会 
•- アンドロイドコミュニティ 
•- アンドロイド勉強会 
•- アンドロイドボーイズアンドガールズ 
•- アンドロイド普及促進会 
•- アンドロイドを育てる会 
•- アンドロイドファン 
•- アンドロイドクラブ 
•- アンドロイドファンクラブ 
•- アンドロイドフリーク 
•- アンドロイドフロックス 
•- アンドリイドファミリー 
•- アンドロイドハッカーズ 
•- アンドロイドフフォース 
•- アンドロ 
•- チーム アンドロイド 
•- プロジェクト アンドロイド 
•- 人造人間の会 
•- 電気羊の夢 
•- アンドロイド連絡会 
•- アンドロイド協議会 
•- アルカノイド 
•- 日本Androidイノベーター会(JAIG) 
•- 日本Androidイノベーターズグループ 
•- のぶよを称える会 
•■追加 
•日本Android会 
•のりつなです。 
•投票結果出ました!!! 
•- 日本Android会 5票 
•- 日本Androidユーザー会 4票 
•- 日本Androidイノベーターズグループ 1票 
•ということで、接戦ではありましたが、「日本Android 会」に 
•決まりました! 
•略称は、「Japan Android Group(JAG)」ですかね? 
•・語呂的に、「日本Android会」は落ち着きません。 
• 音が、「Androidかい?」「Android界」等と重なるからだと思います。 
• 日本語的には、「日本Androidの会」の方が、すわりがいいです。 
• 「日本野鳥の会」と同じですね。 
紛糾!!
4 
2008年9月12日 日本Androidの会 設立 
•http://www.flickr.com/photos/30454666@N03/sets/72157607262527430/ 
•日本Androidの会の発足式典 
•2008/09/12(金)19時~21時 
•富士ソフト秋葉原ビル5Fアキバホール
5 
2008年9月12日 日本Androidの会設立 
Google Group MLをオープン 
→ 現在のML 
android-group-japan@googlegroups.com 
android@siprop.org 
→ boards@siprop.org 
→ 現在NPO理事ML 
•発足式典 
• 会則の承認 
• 発足の承認 
• 幹事の承認 
•記念講演 
• Google社所属 Adrian Havill (エド・ハビル) 様 
•基調講演 
• 丸山先生 
•各ワーキンググループリーダ挨拶 
• コンテンツWG 
• リーダ:安生さん 
• Web・マッシュアップWG 
• リーダ:内嶋さん、adamrockerさん 
• DalvikVMWG 
• リーダ:adamrockerさん、中村さん 
• Android SDK探訪WG 
• リーダ:江川さん 
• Dalvikより下の層を考えるWG 
• リーダ:こんどうさん 
• リーダ:水野さん 
• 勉強会WG 
• リーダ:木南 英夫さん 
• ビジネスWG 
• リーダ:三浦さん、佐々木さん 
• G-App-Shop WG(仮称) 
• リーダ:平出さん 
• PF(プラットフォーム、プロファイル) WG 
• リーダ:嶋さん
2014/9/29 
6 
日本Android会 
ひろがり
7 
Android Bazzar and Conference 2014 Spring 
~次の5年へのクロスポイント 
Androidの会の活動
8 エプソン様と共同でヘッドマ ウントディスプレイを用いた アプリコンテストを日本 Androidの会で実施 地方支部を結んで、アプリ コンテストを実施 優勝は「土下座アプリ」 新しい可能性を発掘する 試み 
スマートグラスハッカソン & アプリコンテスト 
Androidの会の活動
9 
•http://techinstitute.jp/appli_coures.php 
•日時 2014年7月1日 ~ 12月10日 
•主催 早稲田大学エクステンションセンター 
•協力 角川アスキー総研 サムソン 
•企画協力 講師協力 日本Androidの会 TechBooster 皆様 
申込み終了 
定員を5倍も 
上回る応募数 
Androidの会の活動
10 
六角橋商店街 設置 
Androidの会の活動 OBFT
11 
六角橋商店街 プレスリリース 
Androidの会の活動 OBFT
12 
六角橋商店街 デバイス準備中 
今後アプリコンテストのためのハッカソンを神奈川大学で実施 
Androidの会の活動 OBFT
2014/9/29 
13 
Androidのイマ 
Android auto
14 
Android Lのマルチデバイス
15
16
17
18
19
20
21 
https://developer.android.com/auto/overview.html 
•Vehicle Display
22 
ランチャー
23 
Android Auto SDK 
Media UI 
Notifications 
Voice Actions 
Easy Development Workflow 
•The Android Auto SDK lets you easily extend your existing apps to work in the car, without having to worry about vehicle-specific hardware differences.
24 
皆様の末永いご協力とご参加を心よりお願いいたします

More Related Content

What's hot

SwiftでSNS投稿を行う
SwiftでSNS投稿を行うSwiftでSNS投稿を行う
SwiftでSNS投稿を行う
Takashi Matsumoto
 
iOS vs Android Develpment!
iOS vs Android Develpment!iOS vs Android Develpment!
iOS vs Android Develpment!
Taiyo Kojima
 
GGJ16 Seminer
GGJ16 SeminerGGJ16 Seminer
GGJ16 Seminer
syamane
 
Android端末のroot化について
Android端末のroot化についてAndroid端末のroot化について
Android端末のroot化について
Shuichi Takaya
 
固有名詞検索で無料広告GoogleマイビジネスGoogle Posts
固有名詞検索で無料広告GoogleマイビジネスGoogle Posts固有名詞検索で無料広告GoogleマイビジネスGoogle Posts
固有名詞検索で無料広告GoogleマイビジネスGoogle Posts
新潟コンサルタント横田秀珠
 

What's hot (6)

SwiftでSNS投稿を行う
SwiftでSNS投稿を行うSwiftでSNS投稿を行う
SwiftでSNS投稿を行う
 
iOS vs Android Develpment!
iOS vs Android Develpment!iOS vs Android Develpment!
iOS vs Android Develpment!
 
GGJ16 Seminer
GGJ16 SeminerGGJ16 Seminer
GGJ16 Seminer
 
Lt_20101120 e
Lt_20101120 eLt_20101120 e
Lt_20101120 e
 
Android端末のroot化について
Android端末のroot化についてAndroid端末のroot化について
Android端末のroot化について
 
固有名詞検索で無料広告GoogleマイビジネスGoogle Posts
固有名詞検索で無料広告GoogleマイビジネスGoogle Posts固有名詞検索で無料広告GoogleマイビジネスGoogle Posts
固有名詞検索で無料広告GoogleマイビジネスGoogle Posts
 

Similar to 日本Androidの会6周年パーティー

DroidKaigi 2018 参加報告会
DroidKaigi 2018 参加報告会DroidKaigi 2018 参加報告会
DroidKaigi 2018 参加報告会
健一 辰濱
 
Androidの会のご紹介
Androidの会のご紹介Androidの会のご紹介
Androidの会のご紹介高見 知英
 
理事長就任講演「イマAndroidで興っていること」日本Androidの会 2013年7月定例会
理事長就任講演「イマAndroidで興っていること」日本Androidの会 2013年7月定例会理事長就任講演「イマAndroidで興っていること」日本Androidの会 2013年7月定例会
理事長就任講演「イマAndroidで興っていること」日本Androidの会 2013年7月定例会
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
兄弟アプリのロジック共通化とビルド高速化の実験
兄弟アプリのロジック共通化とビルド高速化の実験兄弟アプリのロジック共通化とビルド高速化の実験
兄弟アプリのロジック共通化とビルド高速化の実験
ichigotake .
 
Androidアプリ活用の手引き
Androidアプリ活用の手引きAndroidアプリ活用の手引き
Androidアプリ活用の手引き
高見 知英
 
香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部について香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部についてyohei iwakura
 
Android Wearの概要とアプリ開発の基礎
Android Wearの概要とアプリ開発の基礎Android Wearの概要とアプリ開発の基礎
Android Wearの概要とアプリ開発の基礎
Kenichi Kambara
 
Androidの会解説100312
Androidの会解説100312Androidの会解説100312
Androidの会解説100312YAMANE Toshiaki
 
JAG overview (100222)
JAG overview (100222)JAG overview (100222)
JAG overview (100222)
YAMANE Toshiaki
 
[展開用]Android wear abc2014w-kenichikambara
[展開用]Android wear abc2014w-kenichikambara[展開用]Android wear abc2014w-kenichikambara
[展開用]Android wear abc2014w-kenichikambara
Kenichi Kambara
 
Android dev summit 2019 recap
Android dev summit 2019 recapAndroid dev summit 2019 recap
Android dev summit 2019 recap
furusin
 
Android Wearアプリ プレビュー版→正式版への移植ガイド
Android Wearアプリ プレビュー版→正式版への移植ガイドAndroid Wearアプリ プレビュー版→正式版への移植ガイド
Android Wearアプリ プレビュー版→正式版への移植ガイド
Kenichi Kambara
 
Heroku × SendGridイベント管理
Heroku × SendGridイベント管理Heroku × SendGridイベント管理
Heroku × SendGridイベント管理
Wataru Sato
 
Androidとインターネット連携
Androidとインターネット連携Androidとインターネット連携
Androidとインターネット連携
高見 知英
 
[potatotips #18] Android M Developer Preview & Wear 最新トピック
[potatotips #18] Android M Developer Preview & Wear 最新トピック[potatotips #18] Android M Developer Preview & Wear 最新トピック
[potatotips #18] Android M Developer Preview & Wear 最新トピック
Kenichi Kambara
 
[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み
[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み
[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み
Kenichi Kambara
 
Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~
Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~
Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~
Masahiro Hidaka
 

Similar to 日本Androidの会6周年パーティー (20)

Devsumi2013 fumi
Devsumi2013 fumiDevsumi2013 fumi
Devsumi2013 fumi
 
DroidKaigi 2018 参加報告会
DroidKaigi 2018 参加報告会DroidKaigi 2018 参加報告会
DroidKaigi 2018 参加報告会
 
Androidの会のご紹介
Androidの会のご紹介Androidの会のご紹介
Androidの会のご紹介
 
理事長就任講演「イマAndroidで興っていること」日本Androidの会 2013年7月定例会
理事長就任講演「イマAndroidで興っていること」日本Androidの会 2013年7月定例会理事長就任講演「イマAndroidで興っていること」日本Androidの会 2013年7月定例会
理事長就任講演「イマAndroidで興っていること」日本Androidの会 2013年7月定例会
 
兄弟アプリのロジック共通化とビルド高速化の実験
兄弟アプリのロジック共通化とビルド高速化の実験兄弟アプリのロジック共通化とビルド高速化の実験
兄弟アプリのロジック共通化とビルド高速化の実験
 
Androidアプリ活用の手引き
Androidアプリ活用の手引きAndroidアプリ活用の手引き
Androidアプリ活用の手引き
 
香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部について香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部について
 
Android Wearの概要とアプリ開発の基礎
Android Wearの概要とアプリ開発の基礎Android Wearの概要とアプリ開発の基礎
Android Wearの概要とアプリ開発の基礎
 
20101022
2010102220101022
20101022
 
Androidの会解説100312
Androidの会解説100312Androidの会解説100312
Androidの会解説100312
 
JAG overview (100222)
JAG overview (100222)JAG overview (100222)
JAG overview (100222)
 
[展開用]Android wear abc2014w-kenichikambara
[展開用]Android wear abc2014w-kenichikambara[展開用]Android wear abc2014w-kenichikambara
[展開用]Android wear abc2014w-kenichikambara
 
Android dev summit 2019 recap
Android dev summit 2019 recapAndroid dev summit 2019 recap
Android dev summit 2019 recap
 
Android Wearアプリ プレビュー版→正式版への移植ガイド
Android Wearアプリ プレビュー版→正式版への移植ガイドAndroid Wearアプリ プレビュー版→正式版への移植ガイド
Android Wearアプリ プレビュー版→正式版への移植ガイド
 
Scc2013 air
Scc2013 airScc2013 air
Scc2013 air
 
Heroku × SendGridイベント管理
Heroku × SendGridイベント管理Heroku × SendGridイベント管理
Heroku × SendGridイベント管理
 
Androidとインターネット連携
Androidとインターネット連携Androidとインターネット連携
Androidとインターネット連携
 
[potatotips #18] Android M Developer Preview & Wear 最新トピック
[potatotips #18] Android M Developer Preview & Wear 最新トピック[potatotips #18] Android M Developer Preview & Wear 最新トピック
[potatotips #18] Android M Developer Preview & Wear 最新トピック
 
[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み
[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み
[デブサミ2015]Androidで広がる世界&エンジニアとしての歩み
 
Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~
Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~
Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~
 

More from 嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)

ABC2023 Autumn 大LT祭り「AndroidクイズとABCのこの地で!」
ABC2023 Autumn 大LT祭り「AndroidクイズとABCのこの地で!」 ABC2023 Autumn 大LT祭り「AndroidクイズとABCのこの地で!」
ABC2023 Autumn 大LT祭り「AndroidクイズとABCのこの地で!」
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
MWC報告「Smartphone and Beyond2023 : MWCから見えてきた、5G時代に向けた スマートフォンのこれから ~6G、AI時代に...
 MWC報告「Smartphone and Beyond2023 : MWCから見えてきた、5G時代に向けた スマートフォンのこれから ~6G、AI時代に... MWC報告「Smartphone and Beyond2023 : MWCから見えてきた、5G時代に向けた スマートフォンのこれから ~6G、AI時代に...
MWC報告「Smartphone and Beyond2023 : MWCから見えてきた、5G時代に向けた スマートフォンのこれから ~6G、AI時代に...
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Android最新情報 MWC2023報告(日本Androidの会 3月定例勉強会
Android最新情報 MWC2023報告(日本Androidの会 3月定例勉強会Android最新情報 MWC2023報告(日本Androidの会 3月定例勉強会
Android最新情報 MWC2023報告(日本Androidの会 3月定例勉強会
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
第1回 GPT / ジェネレーティブAI 勉強会「ChatGPTでMML音楽を奏でてみた&LLMで思うこと」
第1回 GPT / ジェネレーティブAI 勉強会「ChatGPTでMML音楽を奏でてみた&LLMで思うこと」第1回 GPT / ジェネレーティブAI 勉強会「ChatGPTでMML音楽を奏でてみた&LLMで思うこと」
第1回 GPT / ジェネレーティブAI 勉強会「ChatGPTでMML音楽を奏でてみた&LLMで思うこと」
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Google I/O 2018 裏報告 ~ぜんぜんためにならない~【ABC2018Sprint ライトニングトーク】
Google I/O 2018 裏報告 ~ぜんぜんためにならない~【ABC2018Sprint ライトニングトーク】Google I/O 2018 裏報告 ~ぜんぜんためにならない~【ABC2018Sprint ライトニングトーク】
Google I/O 2018 裏報告 ~ぜんぜんためにならない~【ABC2018Sprint ライトニングトーク】
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Google I/O 2018報告 ~現地で見たAndroidと未来~ (Wireless Japan2018 Androidセッション<1>登壇資料)
Google I/O 2018報告 ~現地で見たAndroidと未来~ (Wireless Japan2018 Androidセッション<1>登壇資料)Google I/O 2018報告 ~現地で見たAndroidと未来~ (Wireless Japan2018 Androidセッション<1>登壇資料)
Google I/O 2018報告 ~現地で見たAndroidと未来~ (Wireless Japan2018 Androidセッション<1>登壇資料)
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
「Google I/O 2018ふりかえり」What's new ARCore and ML Kit (Google APP DOJO資料)
「Google I/O 2018ふりかえり」What's new ARCore and ML Kit (Google APP DOJO資料)「Google I/O 2018ふりかえり」What's new ARCore and ML Kit (Google APP DOJO資料)
「Google I/O 2018ふりかえり」What's new ARCore and ML Kit (Google APP DOJO資料)
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
基調講演「モバイル市場とこれからの動向」~日本Androidの会の歩みと絡めて~
基調講演「モバイル市場とこれからの動向」~日本Androidの会の歩みと絡めて~基調講演「モバイル市場とこれからの動向」~日本Androidの会の歩みと絡めて~
基調講演「モバイル市場とこれからの動向」~日本Androidの会の歩みと絡めて~
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Android登場10年目 ~Androidのイマを魅る~ 【ABC2017A】
Android登場10年目 ~Androidのイマを魅る~ 【ABC2017A】Android登場10年目 ~Androidのイマを魅る~ 【ABC2017A】
Android登場10年目 ~Androidのイマを魅る~ 【ABC2017A】
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Android 10年の軌跡と将来の展望 ~多様性の爆発を繰り返す10年目のドロイド~
Android 10年の軌跡と将来の展望 ~多様性の爆発を繰り返す10年目のドロイド~Android 10年の軌跡と将来の展望 ~多様性の爆発を繰り返す10年目のドロイド~
Android 10年の軌跡と将来の展望 ~多様性の爆発を繰り返す10年目のドロイド~
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Dojojag shima dis-tver-20170524
Dojojag shima dis-tver-20170524Dojojag shima dis-tver-20170524
Dojojag shima dis-tver-20170524
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Google I/O 2017超速報告~最新Google動向 ワイヤレスジャパン2017 AコースAndroid 資料公開
Google I/O 2017超速報告~最新Google動向 ワイヤレスジャパン2017 AコースAndroid 資料公開Google I/O 2017超速報告~最新Google動向 ワイヤレスジャパン2017 AコースAndroid 資料公開
Google I/O 2017超速報告~最新Google動向 ワイヤレスジャパン2017 AコースAndroid 資料公開
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Google I/O 2017 現地レポート VR、PWA風味をJAG運営委員が語る ~IoTやAIも隠し味でVRとAIの報告と I/Oに参加して思ったコ...
Google I/O 2017 現地レポート VR、PWA風味をJAG運営委員が語る ~IoTやAIも隠し味でVRとAIの報告と I/Oに参加して思ったコ...Google I/O 2017 現地レポート VR、PWA風味をJAG運営委員が語る ~IoTやAIも隠し味でVRとAIの報告と I/Oに参加して思ったコ...
Google I/O 2017 現地レポート VR、PWA風味をJAG運営委員が語る ~IoTやAIも隠し味でVRとAIの報告と I/Oに参加して思ったコ...
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Kotlin/Golang Developer seminor. 「Androidが生み出す開発言語の多様性」 リックテレコム主催
Kotlin/Golang Developer seminor. 「Androidが生み出す開発言語の多様性」 リックテレコム主催Kotlin/Golang Developer seminor. 「Androidが生み出す開発言語の多様性」 リックテレコム主催
Kotlin/Golang Developer seminor. 「Androidが生み出す開発言語の多様性」 リックテレコム主催
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
最新AndroidとIoTプラットフォームの今 (WJ2016)
最新AndroidとIoTプラットフォームの今 (WJ2016)最新AndroidとIoTプラットフォームの今 (WJ2016)
最新AndroidとIoTプラットフォームの今 (WJ2016)
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
ABC2016 Spring 春の大LT祭り 「Android N」
ABC2016 Spring 春の大LT祭り 「Android N」ABC2016 Spring 春の大LT祭り 「Android N」
ABC2016 Spring 春の大LT祭り 「Android N」
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 

More from 嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA) (16)

ABC2023 Autumn 大LT祭り「AndroidクイズとABCのこの地で!」
ABC2023 Autumn 大LT祭り「AndroidクイズとABCのこの地で!」 ABC2023 Autumn 大LT祭り「AndroidクイズとABCのこの地で!」
ABC2023 Autumn 大LT祭り「AndroidクイズとABCのこの地で!」
 
MWC報告「Smartphone and Beyond2023 : MWCから見えてきた、5G時代に向けた スマートフォンのこれから ~6G、AI時代に...
 MWC報告「Smartphone and Beyond2023 : MWCから見えてきた、5G時代に向けた スマートフォンのこれから ~6G、AI時代に... MWC報告「Smartphone and Beyond2023 : MWCから見えてきた、5G時代に向けた スマートフォンのこれから ~6G、AI時代に...
MWC報告「Smartphone and Beyond2023 : MWCから見えてきた、5G時代に向けた スマートフォンのこれから ~6G、AI時代に...
 
Android最新情報 MWC2023報告(日本Androidの会 3月定例勉強会
Android最新情報 MWC2023報告(日本Androidの会 3月定例勉強会Android最新情報 MWC2023報告(日本Androidの会 3月定例勉強会
Android最新情報 MWC2023報告(日本Androidの会 3月定例勉強会
 
第1回 GPT / ジェネレーティブAI 勉強会「ChatGPTでMML音楽を奏でてみた&LLMで思うこと」
第1回 GPT / ジェネレーティブAI 勉強会「ChatGPTでMML音楽を奏でてみた&LLMで思うこと」第1回 GPT / ジェネレーティブAI 勉強会「ChatGPTでMML音楽を奏でてみた&LLMで思うこと」
第1回 GPT / ジェネレーティブAI 勉強会「ChatGPTでMML音楽を奏でてみた&LLMで思うこと」
 
Google I/O 2018 裏報告 ~ぜんぜんためにならない~【ABC2018Sprint ライトニングトーク】
Google I/O 2018 裏報告 ~ぜんぜんためにならない~【ABC2018Sprint ライトニングトーク】Google I/O 2018 裏報告 ~ぜんぜんためにならない~【ABC2018Sprint ライトニングトーク】
Google I/O 2018 裏報告 ~ぜんぜんためにならない~【ABC2018Sprint ライトニングトーク】
 
Google I/O 2018報告 ~現地で見たAndroidと未来~ (Wireless Japan2018 Androidセッション<1>登壇資料)
Google I/O 2018報告 ~現地で見たAndroidと未来~ (Wireless Japan2018 Androidセッション<1>登壇資料)Google I/O 2018報告 ~現地で見たAndroidと未来~ (Wireless Japan2018 Androidセッション<1>登壇資料)
Google I/O 2018報告 ~現地で見たAndroidと未来~ (Wireless Japan2018 Androidセッション<1>登壇資料)
 
「Google I/O 2018ふりかえり」What's new ARCore and ML Kit (Google APP DOJO資料)
「Google I/O 2018ふりかえり」What's new ARCore and ML Kit (Google APP DOJO資料)「Google I/O 2018ふりかえり」What's new ARCore and ML Kit (Google APP DOJO資料)
「Google I/O 2018ふりかえり」What's new ARCore and ML Kit (Google APP DOJO資料)
 
基調講演「モバイル市場とこれからの動向」~日本Androidの会の歩みと絡めて~
基調講演「モバイル市場とこれからの動向」~日本Androidの会の歩みと絡めて~基調講演「モバイル市場とこれからの動向」~日本Androidの会の歩みと絡めて~
基調講演「モバイル市場とこれからの動向」~日本Androidの会の歩みと絡めて~
 
Android登場10年目 ~Androidのイマを魅る~ 【ABC2017A】
Android登場10年目 ~Androidのイマを魅る~ 【ABC2017A】Android登場10年目 ~Androidのイマを魅る~ 【ABC2017A】
Android登場10年目 ~Androidのイマを魅る~ 【ABC2017A】
 
Android 10年の軌跡と将来の展望 ~多様性の爆発を繰り返す10年目のドロイド~
Android 10年の軌跡と将来の展望 ~多様性の爆発を繰り返す10年目のドロイド~Android 10年の軌跡と将来の展望 ~多様性の爆発を繰り返す10年目のドロイド~
Android 10年の軌跡と将来の展望 ~多様性の爆発を繰り返す10年目のドロイド~
 
Dojojag shima dis-tver-20170524
Dojojag shima dis-tver-20170524Dojojag shima dis-tver-20170524
Dojojag shima dis-tver-20170524
 
Google I/O 2017超速報告~最新Google動向 ワイヤレスジャパン2017 AコースAndroid 資料公開
Google I/O 2017超速報告~最新Google動向 ワイヤレスジャパン2017 AコースAndroid 資料公開Google I/O 2017超速報告~最新Google動向 ワイヤレスジャパン2017 AコースAndroid 資料公開
Google I/O 2017超速報告~最新Google動向 ワイヤレスジャパン2017 AコースAndroid 資料公開
 
Google I/O 2017 現地レポート VR、PWA風味をJAG運営委員が語る ~IoTやAIも隠し味でVRとAIの報告と I/Oに参加して思ったコ...
Google I/O 2017 現地レポート VR、PWA風味をJAG運営委員が語る ~IoTやAIも隠し味でVRとAIの報告と I/Oに参加して思ったコ...Google I/O 2017 現地レポート VR、PWA風味をJAG運営委員が語る ~IoTやAIも隠し味でVRとAIの報告と I/Oに参加して思ったコ...
Google I/O 2017 現地レポート VR、PWA風味をJAG運営委員が語る ~IoTやAIも隠し味でVRとAIの報告と I/Oに参加して思ったコ...
 
Kotlin/Golang Developer seminor. 「Androidが生み出す開発言語の多様性」 リックテレコム主催
Kotlin/Golang Developer seminor. 「Androidが生み出す開発言語の多様性」 リックテレコム主催Kotlin/Golang Developer seminor. 「Androidが生み出す開発言語の多様性」 リックテレコム主催
Kotlin/Golang Developer seminor. 「Androidが生み出す開発言語の多様性」 リックテレコム主催
 
最新AndroidとIoTプラットフォームの今 (WJ2016)
最新AndroidとIoTプラットフォームの今 (WJ2016)最新AndroidとIoTプラットフォームの今 (WJ2016)
最新AndroidとIoTプラットフォームの今 (WJ2016)
 
ABC2016 Spring 春の大LT祭り 「Android N」
ABC2016 Spring 春の大LT祭り 「Android N」ABC2016 Spring 春の大LT祭り 「Android N」
ABC2016 Spring 春の大LT祭り 「Android N」
 

日本Androidの会6周年パーティー

  • 1. 9月定例会/6周年記念パーティー 日本Androidの会 非営利活動法人 日本Androidの会 理事長 嶋 是一(しま よしかず) sim@android-group.jp TW: @shimay この資料内容の一部には、Googleが作成、提供しているコンテンツを複製したものが含まれておりクリエイティブ コモンズの表示 2.5 ライセンスに記載の条件に従って使用しています。
  • 3. 3 日本Androidの会設立準備 名前は? •- 日本Androidユーザー会 •- アンドロイドユーザーグループ •- アンドロイド研究会 •- アンドロイドコミュニティ •- アンドロイド勉強会 •- アンドロイドボーイズアンドガールズ •- アンドロイド普及促進会 •- アンドロイドを育てる会 •- アンドロイドファン •- アンドロイドクラブ •- アンドロイドファンクラブ •- アンドロイドフリーク •- アンドロイドフロックス •- アンドリイドファミリー •- アンドロイドハッカーズ •- アンドロイドフフォース •- アンドロ •- チーム アンドロイド •- プロジェクト アンドロイド •- 人造人間の会 •- 電気羊の夢 •- アンドロイド連絡会 •- アンドロイド協議会 •- アルカノイド •- 日本Androidイノベーター会(JAIG) •- 日本Androidイノベーターズグループ •- のぶよを称える会 •■追加 •日本Android会 •のりつなです。 •投票結果出ました!!! •- 日本Android会 5票 •- 日本Androidユーザー会 4票 •- 日本Androidイノベーターズグループ 1票 •ということで、接戦ではありましたが、「日本Android 会」に •決まりました! •略称は、「Japan Android Group(JAG)」ですかね? •・語呂的に、「日本Android会」は落ち着きません。 • 音が、「Androidかい?」「Android界」等と重なるからだと思います。 • 日本語的には、「日本Androidの会」の方が、すわりがいいです。 • 「日本野鳥の会」と同じですね。 紛糾!!
  • 4. 4 2008年9月12日 日本Androidの会 設立 •http://www.flickr.com/photos/30454666@N03/sets/72157607262527430/ •日本Androidの会の発足式典 •2008/09/12(金)19時~21時 •富士ソフト秋葉原ビル5Fアキバホール
  • 5. 5 2008年9月12日 日本Androidの会設立 Google Group MLをオープン → 現在のML android-group-japan@googlegroups.com android@siprop.org → boards@siprop.org → 現在NPO理事ML •発足式典 • 会則の承認 • 発足の承認 • 幹事の承認 •記念講演 • Google社所属 Adrian Havill (エド・ハビル) 様 •基調講演 • 丸山先生 •各ワーキンググループリーダ挨拶 • コンテンツWG • リーダ:安生さん • Web・マッシュアップWG • リーダ:内嶋さん、adamrockerさん • DalvikVMWG • リーダ:adamrockerさん、中村さん • Android SDK探訪WG • リーダ:江川さん • Dalvikより下の層を考えるWG • リーダ:こんどうさん • リーダ:水野さん • 勉強会WG • リーダ:木南 英夫さん • ビジネスWG • リーダ:三浦さん、佐々木さん • G-App-Shop WG(仮称) • リーダ:平出さん • PF(プラットフォーム、プロファイル) WG • リーダ:嶋さん
  • 7. 7 Android Bazzar and Conference 2014 Spring ~次の5年へのクロスポイント Androidの会の活動
  • 8. 8 エプソン様と共同でヘッドマ ウントディスプレイを用いた アプリコンテストを日本 Androidの会で実施 地方支部を結んで、アプリ コンテストを実施 優勝は「土下座アプリ」 新しい可能性を発掘する 試み スマートグラスハッカソン & アプリコンテスト Androidの会の活動
  • 9. 9 •http://techinstitute.jp/appli_coures.php •日時 2014年7月1日 ~ 12月10日 •主催 早稲田大学エクステンションセンター •協力 角川アスキー総研 サムソン •企画協力 講師協力 日本Androidの会 TechBooster 皆様 申込み終了 定員を5倍も 上回る応募数 Androidの会の活動
  • 10. 10 六角橋商店街 設置 Androidの会の活動 OBFT
  • 11. 11 六角橋商店街 プレスリリース Androidの会の活動 OBFT
  • 12. 12 六角橋商店街 デバイス準備中 今後アプリコンテストのためのハッカソンを神奈川大学で実施 Androidの会の活動 OBFT
  • 15. 15
  • 16. 16
  • 17. 17
  • 18. 18
  • 19. 19
  • 20. 20
  • 23. 23 Android Auto SDK Media UI Notifications Voice Actions Easy Development Workflow •The Android Auto SDK lets you easily extend your existing apps to work in the car, without having to worry about vehicle-specific hardware differences.