SlideShare a Scribd company logo
A History of Computers
~ from the point of view OS ~
Women Who Code Tokyo
11.10.2015 @ Owlant
What is a computer?
プログラム次第で、オセロゲームに
もなるし円周率の算出機にもなる
What does it mean?
そもそも「コンピューター」とは「自動計算機」
のこと。「compute」は「計算する」という動
詞であり、そこに「-er」を付けて「xxする
もの」という名詞にすることで指示を与えれば
自動で計算や処理をしてくれる機械となる
特に現在は、用意した「プログラム」や「アプ
リケーション」によって、多種多様な高度な計
算や処理ができる機械がサイズに関係なく「コ
ンピューター」といえる
A History of Computer
技術の進歩により形が変化していく
A History of OS
What is “OS” ?
OS(Operating System)とは、コンピュータのハードウェアやソフ
トウェア(データも含む)を管理するソフトウェアであり、人間とコン
ピュータの間に存在するインタフェースを実現するソフトウェアでもあ
る
DOS(Disk Operating System)とは、OSがCPU内部に組み込ま
れているのではなく、磁気ディスクに置かれていることから名付けられ
たのだが、現在では当然なので、あえて「D」OSとはいわない
現在のパソコンOSがアイコンやマウスによるGUI環境を前提にして
いるのに対して、当時のOSではキーボードから命令文(コマンド)を入
力しなくてはならなかった。そのような「古い時代の」OSをDOSと
いうことが多い
IBM System/360
1960年中期、IBM System/360が始めてOSの機能と概念
を確立
1977年 最初のパソコン用OS「CP/M」がデジタル・リサーチによって開発(同年、
AppleはApple-DOSを開発)
1981年 MS( Microsoft )はIBMのためにPC-DOSを開発、その自社ブランドとして
MS-DOSを発売
1985年 MS GUI環境のOSであるWindows 1.0を発表
1990年 日本IBM 漢字表示をソフトウェアで実現するDOS/V を発表
1993年 MS Windows 3.1 を発表。GUI環境での実用的なOSであるだけでなく、DOS/
Vを取り込むことにより、国内パソコンでの標準的OSになる
1995年 Windows 95 GUIでの使いやすさが向上しただけでなく、Internet Explorer
が同梱されており、インターネット利用が急速に普及、「PC=Windows 95」のような
状況になった。
History of OS

~ summary ~
1960年代からミニコンピュータが出現。ミニコンピュータOS
で最もポピュラーなのがUNIX
1969年 ベル研究所で開発
1973年 基本部分がC言語により書き直され移植性が向上し、
しかもソースコード頒布されたので多機種で用いられるように
なる
1991年 フィンランドの大学生 Linus TorvaldsがLinux
version 0.02をリリース
1994年 Linux 1.0リリース
~ UNIX & LINUX ~
大きく分けると2種類
- UNIX系OSのカーネル(kernel)のこと
  → LINUX
- OSとして実装するためのソフトウェア群、機能を拡大す
るためのソフトウェア群をパッケージ化したもの
  → LINUX ディストリビューション
~ Variety of LINUX ~
選べるLinux, 選べないWindows
LinuxとWindowsの大きな違いは開発体制
Linuxは有志コミュニティによるオープンソース開発。Windowsはマイクロソフトの単独
開発である。Linuxはさまざまなベンダー,コミュニティが開発する派生版(ディストリ
ビューション)が数多くある。対するWindowsは,互換OSと呼べるものは存在しない。
~ Microsoft & Apple ~
~ iOS, Android, Windows ~
Alan Kay (アラン・ケイ)
「コンピュータは、他のいかなるメディ
アー物理的には存在しえないメディア
ですら、ダイナミックにシミュレート
できるメディアなのである。さまざま
な道具として振る舞う事が出来るがコ
ンピュータそれ自体は道具ではない。
コンピュータは最初のメタメディアで
あり、したがって、かつて見た事もな
い、そしていまだほとんど研究されて
いない、表現と描写の自由を持ってい
る。それ以上に重要なのは、これは楽
しいものであり、したがって、本質的
にやるだけの価値があるものだという
ことだ。」(アラン・ケイより)
References
http://diode.matrix.jp/R8/DESIGN/RETROF_02.htm
http://kogures.com/hitoshi/history/pc-os/index.html
http://kogures.com/hitoshi/history/soft-os-unix/index.html
http://kogures.com/hitoshi/history/soft-os/index.html
http://uc2.h2np.net/index.php/OS%E8%AA%95%E7%94%9F
%E3%81%8B%E3%82%89Linux%E3%81%BE
%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2
http://www.ijinden.com/_c_05/Alan_Curtis_Kay.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/
20071116/287368/
Supplementation
GUI(Graphical User Interface)
- グラフィカルユーザインターフェース。コンピュータやソフト
ウェアが利用者に情報を提示したり操作を受け付けたりする方法
(UI:ユーザインターフェース)の類型の一つで、情報の提示に画
像や図形を多用し、基礎的な操作の大半を画面上の位置の指示によ
り行うことができるような手法のこと。
-> 例:マウスポインタでダブルクリックしたら処理が実行される
kernel( カーネル )
- OS(オペレーティングシステム)などの中核部分

More Related Content

Similar to A History of Computers

ポロッとIoT ~歴史は物で作られる~
ポロッとIoT ~歴史は物で作られる~ポロッとIoT ~歴史は物で作られる~
ポロッとIoT ~歴史は物で作られる~
Sunao Kumura
 
システムと情報の数理・ネットワーク概論
システムと情報の数理・ネットワーク概論システムと情報の数理・ネットワーク概論
システムと情報の数理・ネットワーク概論shigaoki
 
Overview of User Interfaces
Overview of User InterfacesOverview of User Interfaces
Overview of User InterfacesRyohei Suzuki
 
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス Atsushi Tadokoro
 
20050221.ea
20050221.ea20050221.ea
20050221.ea
Ken SASAKI
 
160428 東工大「ロボット技術」授業資料
160428 東工大「ロボット技術」授業資料160428 東工大「ロボット技術」授業資料
160428 東工大「ロボット技術」授業資料
openrtm
 

Similar to A History of Computers (6)

ポロッとIoT ~歴史は物で作られる~
ポロッとIoT ~歴史は物で作られる~ポロッとIoT ~歴史は物で作られる~
ポロッとIoT ~歴史は物で作られる~
 
システムと情報の数理・ネットワーク概論
システムと情報の数理・ネットワーク概論システムと情報の数理・ネットワーク概論
システムと情報の数理・ネットワーク概論
 
Overview of User Interfaces
Overview of User InterfacesOverview of User Interfaces
Overview of User Interfaces
 
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
 
20050221.ea
20050221.ea20050221.ea
20050221.ea
 
160428 東工大「ロボット技術」授業資料
160428 東工大「ロボット技術」授業資料160428 東工大「ロボット技術」授業資料
160428 東工大「ロボット技術」授業資料
 

Recently uploaded

【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 

Recently uploaded (16)

【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 

A History of Computers