SlideShare a Scribd company logo
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
Twitter/Facebook
つぶやき歓迎
ハッシュタグ #yakocloud
「MaaS特集」
〜 Mobility大航海時代の到来〜
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
事前アナウンス
• 本日“超”満席を予定しています!
前も横もキッチリ詰めてお座り下さい。
• 紙資料の配付はありません。
• 開催趣旨説明資料は事前にTwitter、
Facebook、Slideshareで共有してあります。
(ダウンロード可能)
• https://bit.ly/30MaaS
Twitterは @tomokyun85 で検索
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
もしかして「前で喋るおまえは誰?」
という方のための1枚。
 八子知礼
(株)ウフル チーフ・イノベーション・オフィサー
IoTイノベーションセンター所長 兼 エグゼクティブコンサルタント
 クラウド利用促進機構 運営委員、日本英語検定協会 理事、mRuby普及促進協会アドバイザ、
日刊工業新聞「ニュースイッチ」ファシリテーター、「IoT News」運営アールジーン社外取締役
ビジネスブレークスルー講師
 広島県産業振興アドバイザー、高知県土佐まるごとビジネスアカデミー講師・アドバイザー、
高知県農業IoP(Internet of Plants)プロジェクト スーパーバイザー
Wireless Wire News
日本のIoTを変える99人
「モバイルクラウ
ド」出版
「図解クラウド早
わかり」出版
「IoTが全部わかる
教科書」出版
「IoTシステム開発テ
クニック」出版
成長企業のためのワー
クスタイル変革教本
フォロワー数
8,615
フレンド数
4,930
フォロワー 5,092
PROピッカー
フォロワー数
1,314
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
【本日のアジェンダ】
”だいたい” 以下のアジェンダに従って進めていきます。
■趣旨説明/今回のテーマの説明 (〜13:20)
趣旨説明 / 今回のテーマの背景 八子知礼(主催)
■第1部 インプット (各社20分のプレゼン 〜16:10)
株式会社ウフル
インテル株式会社
株式会社ヴァル研究所
株式会社デンソー
株式会社電脳交通
一般社団法人 運輸デジタルビジネス協議会
株式会社スマートドライブ
MONET Technologies 株式会社
■第2部 パネルディスカッション (30分 〜16:40)
第1部登壇の皆さま + 八子
「MaaSの本質や各社の狙いはなにか」
■第3部 ワークショップ (グループ討議+発表 〜18:10)
1)「移動で困ることあれこれ」
2)「MaaSのサービスに期待すること」
■第4部 ライトニングトーク (各社5分×3社 〜18:25)
■第5部 懇親会
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
0.開催趣旨
~八子クラウド座談会とは~
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
主催幹事グループのご紹介
• 企画内容の詳細化、登壇者折衝、会・宴会場所調整、出席確認などの
主要ワークは下記の幹事グループ12名によって支えられています。
• それ以外にも、当日の「お手伝い」として、有志の方々に誘導、会議室設営、受付などをお手伝い
頂いています。
• 本日は、運輸事業者の課題を共に解決する「運輸デジタルビジネス協議会」およびその事務局を
つとめる「ウイングアーク1st株式会社 」に会場提供して頂いています。
増田さん
@aomassan
佐藤さん
@jrpj2010
冨田さん
@pentagonjp
茂野さん
@insidesales_job
八子
@tomokyun85
三村さん
@k_mimura
落合さん
@eimy_o
中山さん
@mickycloud
窪田さん
@Kat_Kubota
松元さん
@Ayapann88
森崎さん
渡邊さん
Special Thanks!!
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
八子クラウド座談会とは・・・
• クラウドの黎明期、2010年3月から7年間続いているクラウドの勉強会・コミュニティです。
• ゆるめに開催・運用することが特徴で、だいたい4半期に1回くらいのサイクルで開催しています。
• 土曜日に開催し、昼13時から18:30まで5時間半のセッションを行います。
(第1部プレゼン、第2部パネル討議、第3部ワークショップ、第4部LT)
• 必ず懇親会を行い、勉強するだけでなく協業や案件紹介、転職機会などに繋げます。
• カッチリした場よりも自由に意見が言える場にしたくて「座談会」という名称にしています
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
本「座談会」のねらい
• 誰かが一方的に講義するのではなく、参加者一人ひとりが意見交換できる場です。
(だから、規模が大きくなっても「座談会」という名前にしています)
• 知らない事や疑問も率直に場で発言する事で周りの人にも気付きが与えられます。
• クラウドの様々な「なぜ?」が「なるほど!」に変わる事をねらっています。
• 知識ある人と知識がない人のGAPが埋まる事をねらっています。
• 参加者同士が交流してビジネスの可能性を見つけて頂く場をねらっています。
• 常識ある範囲であれば商材のプロモーション、営業活動を行ってもらってかまいません。
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
八子クラウド座談会の基本運営方針
基本方針
• クラウドを理解してビジネス
やライフスタイルをどう新しく
するのか、考える場
• 技術的な話をする場、宣伝
する場でなく、ざっくばらんに語
り合う場
• クラウドベンダー、ユーザー
双方のGapを埋める場をベン
ダーフリーで提供する事
実現イメージ
• クラウドベンダーやクラウドに関
係する方々達の
「梁山泊」
(プラットフォーム)
(ココで人脈がうまれ、ココでアイデ
アが出た、ココに居た人が成功した、
と言われる会)
• 一方的なプレゼンだけでなく、
少人数のグループに分かれ、
ワークショップ形式で参
加者が双方の意見を述べあう
ことができる
参加者の皆様のメリット
• クラウドベンダー:
• 様々な課題とニーズを拾うこと
ができ、クラウド初心者の攻略の
仕方を体験できる
• 競合する企業のクラウド担当者と
も関係作りができ共通の課題が共
有できる
• ベンダー以外:
• 最新のクラウド動向、Evangelistの
考え方、事例に触れられる
• 一緒になって新しいITの使い方、
クラウドビジネスを盛り上げる一員
に
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 10
参加される皆さんへのお願い
• 登壇者の皆さんは無償で登壇して頂いています。
ソリューションや事例を皆さんに理解して頂くことと、
当該企業が広くプロモーションされることで登壇の御礼を還元します。
• そのため、以下の3点を積極的にお願いします。
1)ソーシャルでの拡散や終了後のブログ寄稿を是非お願いします。
Twitter/Facebook
ハッシュタグ #yakocloud
(幹事グループもスマフォで呟きまくってます。遊んでるんじゃないですw)
2)後半のワークショップでは是非解らないことの質問や要望事項を
どんどんフィードバックして意見交換をお願いします。
3)協業や販売協力、自社導入等の可能性も是非ご検討下さい。
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
こ
れ
ま
で
の
開
催
場
所
と
テ
ー
マ
の
一
覧
回 開催日 人数 場所 テーマ
1 2010年3月8日 15 中経出版 クラウド本に書ききれなかった内容
2 2010年8月28日 44 中経出版 なぜクラウドは使われないのか
3 2010年12月12日 66 Google 1年間、クラウド業界で起こったこと
4 2011年4月2日 42 デロイトトーマツコンサルティング 震災復興にクラウドがどう役に立つか
5 2011年9月10日 80 Microsoft IaaSプレイヤーがちバトル
6 2011年12月11日 50 IDCフロンティア 1年の〆とクラウドのインテグレーション
7 2012年5月12日 42 IDCフロンティア ソーシャルクラウドの潮流
8 2012年9月10日 48 ダイワボウ情報システム 「徹底的にSaaS」
9 2012年12月8日 70 パイプドビッツ PaaSでモバイルクラウド
10 2013年5月11日 58 キバンインターナショナル クラウドの広がり~日本の頑張りを知ろう
11 2013年9月14日 64 SAPジャパン 最新動向「BaaS」とはなんぞや?
12 2013年12月14日 54 IDCフロンティア
2013年トレンド総括&未来予測 今年開
始&話題になったクラウド
13 2014年5月18日 63 株式会社HDE クラウドビジネスの更なる多様化と再成長
14 2014年10月25日 64 M-SOLUTIONS
クラウドの変質化 〜変わり始めたクラウ
ド〜
15 2014年12月13日 69 シスコシステムズ
「毎年恒例一年の振り返りと近未来予測
&大忘年会」
16 2015年3月21日 70 セールスフォースドットコム 5周年記念「あれから5年!」
17 2015年6月6日 55 フォルシア IoT・IoE時代のデータ利用
18 2015年10月3日 106 IDCフロンティア クラウドで実現するIoT・IoE
19 2015年12月19日 64 株式会社内田洋行 クラウドが拓いたデジタライゼーション!
20 2016年4月17日 82 日本マイクロソフト
来襲グローバルEdTech!どうする日本
EdTech!?
21 2016年10月22日 59 セールスフォースドットコム 激突!IoTクラウドプラッフォーム
22 2016年12月17日 62 ウフル
クラウドジャパン!日本のIaaS/PaaSの
競演
23 2017年5月20日 92 ビズリーチ
人工知能があなたを襲う?! クラウド
×AIの熱き狂騒
24 2017年10月7日 80 TECH PLAY SHIBUYA クラウドでやらかす働き方改革!
25 2017年12月16日 78 りらいあHRDセンター
クラウドから知恵を引き出すボイスコン
ピューティングの世界
26 2018年4月7日 61 Biglobe
こんなに進んでいるFintech!完全キャッ
シュレス時代に突入!
27 2018 年7月21日 64 アクセンチュア
HealthcareTech!スマフォから最新医療
へ
28 2018年9月29日 58 セゾン情報システムズ ものづくりの大変化!製造業クラウド
29 2018年12月15日 100 Abeja AI Again!
回 開催日 人数 場所 テーマ
夜1 2017年7月14日 31 フォルシア クラウドに繋がる身近なデバイス
ビーチ1 2017年8月11日 30 SkyDream Shonan 最新ITで稼働する海の家の裏側潜入!
関西1 2013年5月25日 40 NTTテレパークビル クラウドでICT業界はどう変わる!?
関西2 2013年11月30日 68 Microsoft関西支店 注目の関西発クラウド やったるで~!!
関西3 2014年10月25日 96 エムオーテックス クラウドファースト時代のIaaS祭り
関西4 2015年11月14日 104 凸版印刷 関西支社
メーカーとITが急接近!? IoTってどないやね
ん!?
関西5 2016年11月19日 83 エムオーテックス 関西まるっとIoTでやったらんかい♬
関西6 2017年6月20日 40 エムオーテックス まるっと最新テクノロジー! ほろ酔い祭り!」
関西7 2018年1月20日 85 野村證券
クラウドから知恵を引き出すボイスコン
ピューティングの世界 関西版
関西8 2019年2月1日 66 エムオーテックス データ・ドリブンのクラウドビジネス
仙台1 2013年4月27日 25 コワーキングスペース
クラウドとモバイルで変わる企業と私たちの
働き方
仙台2 2017年2月25日 24 仙台市民会館
IoT x AI x ドローン、クラウドの次の潮流で
復興支援を加速するには?
釧路1 2017年11月25日 55 肉バルniku18
地方創生3.0 釧路版 ~IoTで釧路の未来を
見つける!~
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
登壇頂いた企業の一覧と回数
登壇・プレゼン頂いた企業のうち
複数登壇の企業と全体に占める比率
いつもご協力ご登壇頂き、大変ありがとうございます。
皆様に支えらえてここまで来ました。
全145社のべ239回
3回までの登壇企業で40%
その他1回以下の登壇企業 (直近1年分を抜粋)
エクサインテリジェンス 1 1
センスタイムジャパン 1 1
オプテックス 1 1
Netatmo 1 1
ロジクール 1 1
セーフィー 1 1
ノバルス 1 1
Japan Fitbit User Group 1 1
ユニアデックス 1 1
セラク 1 1
GMOテック 1 1
デンソー 1 1
セカンドファクトリー 1 1
RPAテクノロジーズ 1 1
キャスター 1 1
電算システム 1 1
プロトスター 1 1
ストライプジャパン 1 1
ネットプロテクションズ 1 1
プラットフィールド 1 1
CAMPFIRE 1 1
noom Japan 1 1
FiNC 1 1
東京慈恵会医科大学総合医
科学研究センター
1 1
アクセンチュア 1 1
Empath 1 1
エムスリー 1 1
KOMPEITO 1 1
ラフール 1 1
DeSCヘルスケア 1 1
旭鉄工株式会社/iSmart
Technologies
1 1
東洋ビジネスエンジニアリング 1 1
セゾン情報システムズ 1 1
東芝デジタルソリューションズ 1 1
イスラエル女子部 1 1
LEAP MIND 1 1
ブレインズテクノロジー 1 1
アライズイノベーション 1 1
エイシング 1 1
12
9
8
8
7
7
6
5 4
4
4
3
3
33
33
3
3
141
Micorosoft 12
NTTコミュニケーションズ 9
八子自身 8
IDCフロンティア 8
セールスフォースドットコム 7
AWS 7
さくらインターネット 6
ニフティ 5
サイボウズ 4
オムロン 4
シャープ 4
ServerWorks 3
ヤフー 3
GMOクラウド 3
インターネットイニシアチブ 3
eBASE 3
ChatWork 3
ABEJA 3
パナソニック 3
その他
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
八子クラウド座談会 参加者数の推移
[人]
平均参加者数63.6人、のべ参加者数 2,607人
15
44
66
42
80
50
42
48
70
58
25
40
64
68
54
63 64
96
69 70
55
106104
64
82
59
62
83
24
92
40
31 30
80
55
78
85
61
64
58
100
66
0
20
40
60
80
100
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
仙台1回
関西1回
第11回
関西2回
第12回
第13回
第14回
関西3回
第15回
第16回
第17回
第18回
関西4回
第19回
第20回
第21回
第22回
関西5回
仙台2回
第23回
関西6回
夜1回
海1回
第24回
釧路1回
第25回
関西7回
第26回
第27回
第28回
第29回
関西8回
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
なぜ「八子クラウド座談会」が始まったのか??
自分のマーケットでのオピニオン形成のために始めたWeb連載が書籍出版に繋がり、それが座談会を行う流れに進展していきました。
2009年6月より13ヶ月間
ITProにて 「八子・モバイルクラウド研究所」連載
当時月間平均ページビュー8,000~15,000
2010年2月1日
中経出版より 「図解 クラウド早わかり」出版
(発売半年で4増刷13000部、現在8刷20000部超)
この連載を見た中経出版の担当編集者藤田氏(現在はダイヤモンド
社にご栄転)が持ち込んだ企画が「図解クラウド早わかり」
この連載がきっかけでフジテレビの「めざましテレビ」にも出させて頂
くことに。
本に書ききれなかったことをご紹介するという建て付けで初回実施。
集まったのは実に15名のみだったが、熱い議論が続いた。
まだまだクラウドのことがわからないという方々とよく知っていて使い
倒している人との差を埋めたいという思いから座談会を継続。
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
関西や地方での活動も定着化
関西は2019年2月で8回目の実施
仙台で2回、釧路で1回実施済み
7月27日に広島で開催予定
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
Facebookやブログでコミュニティを形成!
Facebookコミュニティ
参加者数571名 (2019.2.1時点)
八子クラウドブログもよろしく!
http://85cloud.com
★原則この会に1度は参加した事がある人が加入可
座談会に参加頂いた方はコミュニティ参加可能です!(※座談会参加が前提)
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
本日ご登壇頂く企業のみなさまについて(※八子の解釈です)
• 8名のリーダー企業の方々にインプットを頂きながら、皆さん全員に考えて頂く機会としています。
全ての人に移動の自由を
提供するプラットフォーマ
インテル
どこにでも入ってる!
変化を先取りする
モビリティプラットフォーマ
交通を電脳化し
人々の移動を充たす
運輸事業者の課題
を共に解決する
世の中の当たり前を
変えるサービス創造
移動の進化を後押し
するプラットフォーマ
つながっていない
モノゴト全てを繋ぐ
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 18
本日、IoT専業Webメディア「IoT News」入ってます!
• https://iotnews.jp/
• パネルディスカッションの内容は基本的に書かずに講演部分のみ取材します
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
【第1部】
インプットプレゼン
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
第1部 インプットプレゼン
13:20 ~ 13:40 株式会社ウフル
CIO(チーフ・イノベーション・オフィサー)
IoTイノベーションセンター所長
八子知礼 キーノート
「MaaSと自動運転で変わる世界」
13:40 ~ 14:00 インテル株式会社
事業開発・政策推進ダイレクター、チーフ・サービス・アークテクト
兼) 名古屋大学 客員准教授
野辺 継男氏 「(仮)自動運転時代を見据えたMaaS市場でのビ
ジネスチャンス」
14:00 ~ 14:20 株式会社ヴァル研究所
事業統括本部 プロデューサー
篠原徳隆氏 「最前線の当事者が語るMaaSのトレンドと取り
組み方」
14:20 ~ 14:40 株式会社デンソー
MaaS開発部長 (兼)デジタルイノベーション室長
成迫剛志氏 「タイトル調整中」
14:40 ~ 14:50 【休憩】14:40〜14:50 (10分)
14:50 ~ 15:10 株式会社電脳交通
取締役 モビリティ事業本部長
北島 昇氏 「(仮) MaaSを地方の現場から見ると」
15:10 ~ 15:30 一般社団法人 運輸デジタルビジネス協議会 代表理事 小島 薫氏 「運輸事業者や交通利用者から考えるMaaSや
ライドシェアの未来」
15:30 ~ 15:50 株式会社スマートドライブ
代表取締役CEO
北川 烈 氏 「タイトル調整中」
15:50 ~ 16:10 MONET Technologies 株式会社
事業推進部 部長
上村 実氏 「タイトル調整中」
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
【第2部】
Q&A/ パネルディスカッション
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
【第2部】Q&A / パネルディスカッション
• お題
• 会場からの質疑応答タイムですが、直ぐに出なければ用意しておいた質問を投げかけます。
■パネルディスカッションの観点
• 各社の定義する「MaaS」の違いとは?
• MaaSで実現するコト、解決する課題とは?
• データの扱い方、サービス拡充の考え方とは?
• 会場からの質問も受け付けます!!
16:10 ~ 16:40
MaaSの本質や各社の狙いはなにか
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
パネル討議のメモ①
Q. 一言で言うとMaaSってなに?
• デジタライゼーション。ものづくりが楽になってゼロから開発する必要が無く、最後にソフトウェアで完成させれば良いもの。
• なめらかな移動を実現するモノがMaaS、生活に直結する/人生を魅力的にすることがMaaS。移動をよくするものであればMaaS。移動は本来自由にできてしかるべきもの。
• 移動をUpdateしたものがMaaS。移動とサービスを組み合わせたモノ、移動のストレスを解消するモノがMaaS。新しい環境を作っていくこと。移動の中で人の役割が変わっていく。
Q. 取得できたデータはどうするか?販売する?流通する?
• データは活用することが前提ではあるが、データ収集に協力して貰った人達にどうやって還元するかはまだ見えていない。
• (MaaSに限らず)データの活用は日本ではやりにくい。中国などの取組をベンチマークしながら日本に持ってくることができれば理想。
• 自分達だけで使うのではなく、データはサービサーにも使って貰いたい。大量に分析するのみならず、いろんな企業/モノゴトと繋げてこそ価値があるので連携していきたい。
• 基本はオープンでありたいが、個人情報や情報銀行などの仕組みも活用した上でのオープンを目指したい。ユーザーにどういった価値を提供するのかありきでデータ活用を目指したい。
• Data as a Serviceという考え方もあるが、基本はユーザーの同意・アプリケーションありきで多くのデータを活用・提供することを(個人情報を抜きで)提供する事
Q. ビジネスモデルはどのように考えるか?誰が同金を払うのか?
• 個社・人の利益最大化が協業を阻止する。経済・資本価値だけでない価値提供。地方自治体との公益サービスであれば(利益ではなく)カネの回る仕組みが提供できるのではないか。
• 例:土地提供して店舗出店時に無料のコミュニティバスを出す、という九州の事例。結果、都心部よりも黒字に。バス車内・店舗では住民の高齢者達の交流が始まったたという成功例。
• 短期的にはプラットフォーム利用料、中長期的には集まってくるデータやサービスパートナーによるビジネス創出。
• アイデア勝負だがトライ&エラーを高速に何度も行うことで儲かるビジネス化を目指す。ものづくりをしているだけの会社が投資する余力が日本の企業にはもはやあまりない。海外のサー
ビス作りをしている会社などはカネを投資して儲かる仕組みを作ることでカネが回り続けている。
• 持続可能なものにどう仕立てていくか。それぞれの事業者にとってお金が回り続けるものにする。公共という名前の元に自助努力だけで回すことにも無理がある。いろんなMaaSサービス
が出てくる際に、エンドのサービス提供者がくるしくならないようにしたい。
• プラットフォーマーになりたい企業が多い中、ユニクロのような垂直統合型SPAによって中間マージンを抜いて直接接続する事業者が強い。Mobilityサービスもそうなる可能性が強いが、そ
の過程の中で既存事業者をどう守っていくのかは議論の余地がある。いっそのこと、国営にするという選択肢もあり、行政や国は縮退する国家のMaaSの必要性も議論すべき。
Q. エネルギー消費の考え方が大きく変わるハズ。どう考えるか?
• 日本ではEVが政策的に抑圧されているが海外は逆。エネルギー消費の日中変動を回避するために蓄電池(=EV)が必要。エネルギーのデリバリーもすると言うのがMaaSに必要な視点。
Q. Google Mapsで経路検索で出た電車から降りると混雑具合を確認されるがGoogleの目的は?脅威と感じることも。(例:位置情報の検索結果で教師データを作らされる?)
• 検索結果と実際と差を分析しようとしているのではないか。JR等では車両の混雑度が可視化され空いている車両に乗れる。MaaSと連携すればもっと快適に過ごせるのではないか。
Q. 観光先の混雑などと連携したサービスが今後のMaaSでは考えられないか。
• 目的がリアルタイムになるので、目的先の混雑度合いを判断した上での移動サービス連携が前提となっていくはず。分散がもっと加速させられるはず。
• 観光などの人流データとの連携をしていこうと考えている。特にインバウンドにおけるニーズ。目的とセットにしてMaaSを議論・定義すべき。その観点ではAPIを充足して組み合わせてサー
ビスを作るべき。大学の講義時間が遅れても交通手段のダイヤがかわるようなことはない。無駄な待ち時間などを回避するコトまで含むと目的と移動をAPIで繋ぐことが理想。
発表された討議内容のメモ(後日開示)
下記情報を参照する際には以下記述下さい
「第30回八子クラウド座談会 討議メモより」
MaaSの本質や各社の狙いはなに
か
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
【第3部】
名物!ワークショップ
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
【第3部】ワークショップ
• お題①
• チームメンバーで以下のような視点でディスカッション後、発表して下さい。
■討議の観点
• アレは困るコレは困る。移動の困りごととは?
• 都市で困ること、田舎で困ることとは?
• 世代の差で困ること、目的で困ることとは?
17:05 ~ 17:30 討議
17:30 ~ 17:40 発表
移動で困ることあれこれ
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
ワークショップ①:当日の討議メモ
• 待ち時間がもっと短くならないか、予測できないか。モノが届く時の時間帯が幅が広すぎるので個人にカスタマイズできないものか。
• 出張族の場合、荷物が先に届いていればよい。子供が居る時/ペットが居る時の移動手段最適化など。
• ワンメーター先のタクシー移動に住所言えと言われるのは簡便。バスまで検索できるのは便利。逆に出てこないと不便。
• 地方はバスなども限られたルートで運行間隔が長く、不便なためほぼクルマだけになってしまっているのでそれを解決したい。
• UberEATSなどのデリバリサービスをする人の信用度などをスコアリング/担保する仕組みが必要か。
• 都心では満員電車がキライ。遅延も起こるので都度会社に連絡するのもつらい。駅との距離によって家賃が上がるのも。
• 山間部での交通弱者をどうするか。交通手段としてもバスが1時間に1回しか来ないなど。都会の人は時間通りに着くことができないことも。
• 複雑な所は地図を見ても行けない。スマフォが使えないお年寄りは地図/やアプリにアクセスできない。海外に行くと移動手段が解らないので
誰もが情報弱者になり得る。タクシーの往路乗客規制などは行政の問題も。県をまたぐバスなどは(首都圏では)なかなかない。
• 世代間格差は免許返納時には使える交通手段がなくなってしまう。
• 技術的な問題として、AI活用などもあり得るがまだまだ人手によって遅延回復作業を行っていたりするのが実態。
• GPSが使えない地下鉄の出口は目的地先に近いところが中々わからない。趣味嗜好でクルマを好む人達にとっては自動運転車は不要。
• 人身事故などが起こった場合、多量降雨の場合などは行くのに不便なことも。
• 京都などの混雑する観光地ではバスに何度も乗れないことも。リアルタイムな混雑や運行状況に追随できるようにしてほしい。
• 地方においては、わからない情報がわからない。遅れるけども時刻表示が出ない。そもそも移動手段がないなど。バスの乗り換えに遅れると
次は1時間後など。
• 都会では需給のマッチングがあわない。(タクシーなど)ベビーカなどのアクセシビリティにも問題があったり、駐車場にも苦労することが多い。
• 自治体によってはバス乗り場やルートが解らないのでバスに乗れない。
• 海外旅行に行ったらそもそも現地の情報が解らないので途端に情報弱者になって地元交通網を使えないことも多い。
• お年寄りがバスの運転手に(行き先や経由地、ルートなどを)聞いて、その分だけ運行が遅れてしまうなども発生しているなど、情報弱者への
対応が後手に回っている。
• 目的で困ることとしては、飲み会の帰りにタクシーや電車に乗れない/乗り越す/気分が悪くて途中下車するなどがある。
移動で困ることあれこれ
発表された討議内容のメモ(後日開示)
下記情報を参照する際には以下記述下さい
「第30回八子クラウド座談会 討議メモより」
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
【第3部】ワークショップ
• お題②
• チームメンバーで以下のような視点でディスカッション後、発表して下さい。
■討議の観点
• どんなサービスに期待するだろう?
• どんなサービスだったら幾ら払うだろう?
• それはハードで実現するモノか、ソフトやサービスで実現するコトか?
• 誰に対するサービスか?(首都圏/地方、年配者?外国人?)
17:40 ~ 18:10 討議
18:10 ~ 18:25 発表
MaaSのサービスに期待すること
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
ワークショップ②:当日の討議メモ
• 混雑回避のために交通手段がスケールして(輸送量・移動手段・選択可能性)誘導してくれるサービス。
• ペットが嫌がられることがあるためペットを運んでもよいというパーソナライズサービス。
• 運んだ人が留守中に空き巣に入られたりしないように、セキュリティが担保できた第3社の評価サービスなど。
• 乗り放題サービス(@30,000/月)によって移動ニーズを喚起する。新幹線と組合せて半額(@50,000/月)など。
• 経費申請のために領収書1枚で予約から領収書〜経費申請までワンストップのサービス。
• スマフォ使えない世代に対して高齢者でも使い易いスマフォの配布。
• 出社時に風呂入り・シャワーしながら/着替え・ドレスアップしながら移動できるサービス。タクシー代くらいで。
• 喫煙所は固定されているが、呼んだら喫煙所が来てくれるサービス。
• 一気通貫の観光・乗換ガイドサービス
• そもそも移動せずに、参加者の居場所から最も効率的な移動先を最適化してレコメンドしてくれるサービス。国が提供するサービスも。
• 給油車や電池交換車などの動力源を呼ぶというサービス
• 高速道路などでトイレ車を呼ぶというサービス。
• 終電乗り遅れた時の待ち合わせサービス。
• 共通決済の仕組みやプリペイドの場合のチャージ方法が共通化されたサービス。
• 荷物を先に運んでくれるサービス。
• E-PaletteをVRで繋いで他のそれに乗っている人達と繋いでくれるコミュニケーションサービス。
• ロボットで送迎してくれるサービス。コンテンツを消費できる場所が来てくれる/送迎してくれるサービス。
• 花粉のない空間を担保してくれる移動サービス。
MaaSのサービスに期待すること
発表された討議内容のメモ(後日開示)
下記情報を参照する際には以下記述下さい
「第30回八子クラウド座談会 討議メモより」
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
【第4部】
ライトトニングトーク
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
ライトニングトーク ( 18:15 ~ 18:25 )各人5分×3人
1. ライトニングトーク1
株式会社gamu CEO杉田 翔栄様
月額3980円の電動キックボード使い放題『MYSCOOTER(マイスクーター)』
2. 募集中
3. 募集中
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
懇親会までが勉強会でっす!
「くいもの屋わん 六本木店」
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A13070
1/13051217/dtlmap/ 徒歩10分
Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved.
http://85cloud.com
We can find, use, exchange our cloud computing business knowledge and utilize cloud world.

More Related Content

What's hot

人工知能はビジネスを変えるのか
人工知能はビジネスを変えるのか人工知能はビジネスを変えるのか
人工知能はビジネスを変えるのか
Kohki Obata
 
2020/9/10 静岡ギルド(準備中)勉強会「"これからアジャイル"のはじめ方を、アジャイルの源流XPから辿る」(抜粋版)
2020/9/10 静岡ギルド(準備中)勉強会「"これからアジャイル"のはじめ方を、アジャイルの源流XPから辿る」(抜粋版)2020/9/10 静岡ギルド(準備中)勉強会「"これからアジャイル"のはじめ方を、アジャイルの源流XPから辿る」(抜粋版)
2020/9/10 静岡ギルド(準備中)勉強会「"これからアジャイル"のはじめ方を、アジャイルの源流XPから辿る」(抜粋版)
Tomoaki Kambe
 

What's hot (20)

八子クラウド座談会当日討議メモ付資料 20171007
八子クラウド座談会当日討議メモ付資料 20171007八子クラウド座談会当日討議メモ付資料 20171007
八子クラウド座談会当日討議メモ付資料 20171007
 
第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215
第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215
第29回八子クラウド座談会(当日討議メモ付き) 20181215
 
座談会資料(メモ付き) 20151003
座談会資料(メモ付き) 20151003座談会資料(メモ付き) 20151003
座談会資料(メモ付き) 20151003
 
八子クラウド座談会資料(当日討議メモ付き) 20180929
八子クラウド座談会資料(当日討議メモ付き) 20180929八子クラウド座談会資料(当日討議メモ付き) 20180929
八子クラウド座談会資料(当日討議メモ付き) 20180929
 
八子クラウドon the Beach 資料(事前配布・趣旨) 20170811
八子クラウドon the Beach 資料(事前配布・趣旨) 20170811八子クラウドon the Beach 資料(事前配布・趣旨) 20170811
八子クラウドon the Beach 資料(事前配布・趣旨) 20170811
 
座談会(趣旨説明資料) 20160417
座談会(趣旨説明資料) 20160417座談会(趣旨説明資料) 20160417
座談会(趣旨説明資料) 20160417
 
八子クラウド座談会 in 広島 事前配布資料 20190727
八子クラウド座談会 in 広島 事前配布資料 20190727八子クラウド座談会 in 広島 事前配布資料 20190727
八子クラウド座談会 in 広島 事前配布資料 20190727
 
八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721
八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721
八子クラウド座談会 当日討議メモ付き資料 20180721
 
人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用
人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用
人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用
 
人工知能はビジネスを変えるのか
人工知能はビジネスを変えるのか人工知能はビジネスを変えるのか
人工知能はビジネスを変えるのか
 
座談会資料 事前配布 20170225
座談会資料 事前配布 20170225座談会資料 事前配布 20170225
座談会資料 事前配布 20170225
 
座談会資料(趣旨とテーマ)配布用 20151003
座談会資料(趣旨とテーマ)配布用 20151003座談会資料(趣旨とテーマ)配布用 20151003
座談会資料(趣旨とテーマ)配布用 20151003
 
座談会資料(討議メモ付き) 20170225
座談会資料(討議メモ付き) 20170225座談会資料(討議メモ付き) 20170225
座談会資料(討議メモ付き) 20170225
 
第2回すだちくん勉強会におけるIoT最新動向と題したプレゼン資料
第2回すだちくん勉強会におけるIoT最新動向と題したプレゼン資料第2回すだちくん勉強会におけるIoT最新動向と題したプレゼン資料
第2回すだちくん勉強会におけるIoT最新動向と題したプレゼン資料
 
座談会資料(趣旨とあゆみ)配布用 20151114
座談会資料(趣旨とあゆみ)配布用 20151114座談会資料(趣旨とあゆみ)配布用 20151114
座談会資料(趣旨とあゆみ)配布用 20151114
 
八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216
八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216
八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216
 
地域ニーズに沿ったAI活用への挑戦〜株式会社エルブズによる社会性エージェントサービス〜
地域ニーズに沿ったAI活用への挑戦〜株式会社エルブズによる社会性エージェントサービス〜地域ニーズに沿ったAI活用への挑戦〜株式会社エルブズによる社会性エージェントサービス〜
地域ニーズに沿ったAI活用への挑戦〜株式会社エルブズによる社会性エージェントサービス〜
 
八子クラウド座談会(趣旨説明資料) 20151219
八子クラウド座談会(趣旨説明資料) 20151219八子クラウド座談会(趣旨説明資料) 20151219
八子クラウド座談会(趣旨説明資料) 20151219
 
2020/9/10 静岡ギルド(準備中)勉強会「"これからアジャイル"のはじめ方を、アジャイルの源流XPから辿る」(抜粋版)
2020/9/10 静岡ギルド(準備中)勉強会「"これからアジャイル"のはじめ方を、アジャイルの源流XPから辿る」(抜粋版)2020/9/10 静岡ギルド(準備中)勉強会「"これからアジャイル"のはじめ方を、アジャイルの源流XPから辿る」(抜粋版)
2020/9/10 静岡ギルド(準備中)勉強会「"これからアジャイル"のはじめ方を、アジャイルの源流XPから辿る」(抜粋版)
 
座談会資料(議論メモ付) 20150321
座談会資料(議論メモ付) 20150321座談会資料(議論メモ付) 20150321
座談会資料(議論メモ付) 20150321
 

Similar to 第30回八子クラウド座談会(当日メモ付き)190413

Similar to 第30回八子クラウド座談会(当日メモ付き)190413 (20)

座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
 
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
座談会資料(当日メモ)_20230408.pdf
 
第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928
第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928
第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928
 
八子クラウド座談会230408事前配布
八子クラウド座談会230408事前配布八子クラウド座談会230408事前配布
八子クラウド座談会230408事前配布
 
座談会資料(趣旨説明資料) 20161117
座談会資料(趣旨説明資料) 20161117座談会資料(趣旨説明資料) 20161117
座談会資料(趣旨説明資料) 20161117
 
第26回八子クラウド座談会当日メモ付き_20180407
第26回八子クラウド座談会当日メモ付き_20180407第26回八子クラウド座談会当日メモ付き_20180407
第26回八子クラウド座談会当日メモ付き_20180407
 
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412CMC_Meetup八子プレゼン 20170412
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412
 
八子クラウド座談会事前配布 20191214
八子クラウド座談会事前配布 20191214八子クラウド座談会事前配布 20191214
八子クラウド座談会事前配布 20191214
 
第36回八子クラウド座談会「SALES TECH」の事前配布資料です。2024年4月6日開催
第36回八子クラウド座談会「SALES TECH」の事前配布資料です。2024年4月6日開催第36回八子クラウド座談会「SALES TECH」の事前配布資料です。2024年4月6日開催
第36回八子クラウド座談会「SALES TECH」の事前配布資料です。2024年4月6日開催
 
座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf
座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf
座談会資料(当日メモ付き)_20230909.pdf
 
八子クラウド座談会事前配付資料_20230909.pdf
八子クラウド座談会事前配付資料_20230909.pdf八子クラウド座談会事前配付資料_20230909.pdf
八子クラウド座談会事前配付資料_20230909.pdf
 
Yakocloud(pre deliv) 20181215
Yakocloud(pre deliv) 20181215Yakocloud(pre deliv) 20181215
Yakocloud(pre deliv) 20181215
 
座談会資料(事前配布)_20231209.pdf
座談会資料(事前配布)_20231209.pdf座談会資料(事前配布)_20231209.pdf
座談会資料(事前配布)_20231209.pdf
 
八子クラウド座談会事前配布資料20180929
八子クラウド座談会事前配布資料20180929八子クラウド座談会事前配布資料20180929
八子クラウド座談会事前配布資料20180929
 
ITフォーラム2024 AITCセッション
ITフォーラム2024  AITCセッションITフォーラム2024  AITCセッション
ITフォーラム2024 AITCセッション
 
八子クラウド座談会資料(メモ付) 20150606
八子クラウド座談会資料(メモ付) 20150606八子クラウド座談会資料(メモ付) 20150606
八子クラウド座談会資料(メモ付) 20150606
 
座談会資料(趣旨説明)_配布用 20150606
座談会資料(趣旨説明)_配布用 20150606座談会資料(趣旨説明)_配布用 20150606
座談会資料(趣旨説明)_配布用 20150606
 
座談会資料(事前配布) 20161217
座談会資料(事前配布) 20161217座談会資料(事前配布) 20161217
座談会資料(事前配布) 20161217
 
IoTビジネス共創ラボ 第15回勉強会 オープニング
IoTビジネス共創ラボ 第15回勉強会 オープニングIoTビジネス共創ラボ 第15回勉強会 オープニング
IoTビジネス共創ラボ 第15回勉強会 オープニング
 
座談会資料(趣旨説明資料) 20161022
座談会資料(趣旨説明資料) 20161022座談会資料(趣旨説明資料) 20161022
座談会資料(趣旨説明資料) 20161022
 

More from 知礼 八子

More from 知礼 八子 (6)

八子クラウド座談会Health Tech導入プレゼン
八子クラウド座談会Health Tech導入プレゼン八子クラウド座談会Health Tech導入プレゼン
八子クラウド座談会Health Tech導入プレゼン
 
Hiroshima Camps Seminar 180303
Hiroshima Camps Seminar 180303Hiroshima Camps Seminar 180303
Hiroshima Camps Seminar 180303
 
ISID IIoT Forum_180628
ISID  IIoT Forum_180628ISID  IIoT Forum_180628
ISID IIoT Forum_180628
 
すだち勉強会第4回_180129
すだち勉強会第4回_180129すだち勉強会第4回_180129
すだち勉強会第4回_180129
 
八子クラウド座談会 事前配布資料 20180120
八子クラウド座談会 事前配布資料 20180120八子クラウド座談会 事前配布資料 20180120
八子クラウド座談会 事前配布資料 20180120
 
八子クラウド座談会資料(当日メモ付) 20171216
八子クラウド座談会資料(当日メモ付) 20171216八子クラウド座談会資料(当日メモ付) 20171216
八子クラウド座談会資料(当日メモ付) 20171216
 

Recently uploaded

《ビルコム株式会社》エンジニア向け会社紹介資料.pptx
《ビルコム株式会社》エンジニア向け会社紹介資料.pptx《ビルコム株式会社》エンジニア向け会社紹介資料.pptx
《ビルコム株式会社》エンジニア向け会社紹介資料.pptx
ssuser82ee2b
 
最先端の勝ち筋 を常に考えてきた SAKIYOMIだからできる 全く新しい運用代行 Instagram総合支援
最先端の勝ち筋 を常に考えてきた SAKIYOMIだからできる 全く新しい運用代行 Instagram総合支援最先端の勝ち筋 を常に考えてきた SAKIYOMIだからできる 全く新しい運用代行 Instagram総合支援
最先端の勝ち筋 を常に考えてきた SAKIYOMIだからできる 全く新しい運用代行 Instagram総合支援
toshifumiyase1
 

Recently uploaded (9)

《ビルコム株式会社》エンジニア向け会社紹介資料.pptx
《ビルコム株式会社》エンジニア向け会社紹介資料.pptx《ビルコム株式会社》エンジニア向け会社紹介資料.pptx
《ビルコム株式会社》エンジニア向け会社紹介資料.pptx
 
最先端の勝ち筋 を常に考えてきた SAKIYOMIだからできる 全く新しい運用代行 Instagram総合支援
最先端の勝ち筋 を常に考えてきた SAKIYOMIだからできる 全く新しい運用代行 Instagram総合支援最先端の勝ち筋 を常に考えてきた SAKIYOMIだからできる 全く新しい運用代行 Instagram総合支援
最先端の勝ち筋 を常に考えてきた SAKIYOMIだからできる 全く新しい運用代行 Instagram総合支援
 
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
 
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
 
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreachHRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
 
株式会社種村建設_新卒向け会社紹介資料_____________________
株式会社種村建設_新卒向け会社紹介資料_____________________株式会社種村建設_新卒向け会社紹介資料_____________________
株式会社種村建設_新卒向け会社紹介資料_____________________
 
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
 
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL HoldingsThe AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
 
LINEコンサルティング事例資料 | 北海道イノベーション&インキュベーション株式会社
LINEコンサルティング事例資料 | 北海道イノベーション&インキュベーション株式会社LINEコンサルティング事例資料 | 北海道イノベーション&インキュベーション株式会社
LINEコンサルティング事例資料 | 北海道イノベーション&インキュベーション株式会社
 

第30回八子クラウド座談会(当日メモ付き)190413

  • 1. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. Twitter/Facebook つぶやき歓迎 ハッシュタグ #yakocloud 「MaaS特集」 〜 Mobility大航海時代の到来〜
  • 2. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 事前アナウンス • 本日“超”満席を予定しています! 前も横もキッチリ詰めてお座り下さい。 • 紙資料の配付はありません。 • 開催趣旨説明資料は事前にTwitter、 Facebook、Slideshareで共有してあります。 (ダウンロード可能) • https://bit.ly/30MaaS Twitterは @tomokyun85 で検索
  • 3. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. もしかして「前で喋るおまえは誰?」 という方のための1枚。  八子知礼 (株)ウフル チーフ・イノベーション・オフィサー IoTイノベーションセンター所長 兼 エグゼクティブコンサルタント  クラウド利用促進機構 運営委員、日本英語検定協会 理事、mRuby普及促進協会アドバイザ、 日刊工業新聞「ニュースイッチ」ファシリテーター、「IoT News」運営アールジーン社外取締役 ビジネスブレークスルー講師  広島県産業振興アドバイザー、高知県土佐まるごとビジネスアカデミー講師・アドバイザー、 高知県農業IoP(Internet of Plants)プロジェクト スーパーバイザー Wireless Wire News 日本のIoTを変える99人 「モバイルクラウ ド」出版 「図解クラウド早 わかり」出版 「IoTが全部わかる 教科書」出版 「IoTシステム開発テ クニック」出版 成長企業のためのワー クスタイル変革教本 フォロワー数 8,615 フレンド数 4,930 フォロワー 5,092 PROピッカー フォロワー数 1,314
  • 4. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 【本日のアジェンダ】 ”だいたい” 以下のアジェンダに従って進めていきます。 ■趣旨説明/今回のテーマの説明 (〜13:20) 趣旨説明 / 今回のテーマの背景 八子知礼(主催) ■第1部 インプット (各社20分のプレゼン 〜16:10) 株式会社ウフル インテル株式会社 株式会社ヴァル研究所 株式会社デンソー 株式会社電脳交通 一般社団法人 運輸デジタルビジネス協議会 株式会社スマートドライブ MONET Technologies 株式会社 ■第2部 パネルディスカッション (30分 〜16:40) 第1部登壇の皆さま + 八子 「MaaSの本質や各社の狙いはなにか」 ■第3部 ワークショップ (グループ討議+発表 〜18:10) 1)「移動で困ることあれこれ」 2)「MaaSのサービスに期待すること」 ■第4部 ライトニングトーク (各社5分×3社 〜18:25) ■第5部 懇親会
  • 5. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 0.開催趣旨 ~八子クラウド座談会とは~
  • 6. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 主催幹事グループのご紹介 • 企画内容の詳細化、登壇者折衝、会・宴会場所調整、出席確認などの 主要ワークは下記の幹事グループ12名によって支えられています。 • それ以外にも、当日の「お手伝い」として、有志の方々に誘導、会議室設営、受付などをお手伝い 頂いています。 • 本日は、運輸事業者の課題を共に解決する「運輸デジタルビジネス協議会」およびその事務局を つとめる「ウイングアーク1st株式会社 」に会場提供して頂いています。 増田さん @aomassan 佐藤さん @jrpj2010 冨田さん @pentagonjp 茂野さん @insidesales_job 八子 @tomokyun85 三村さん @k_mimura 落合さん @eimy_o 中山さん @mickycloud 窪田さん @Kat_Kubota 松元さん @Ayapann88 森崎さん 渡邊さん Special Thanks!!
  • 7. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 八子クラウド座談会とは・・・ • クラウドの黎明期、2010年3月から7年間続いているクラウドの勉強会・コミュニティです。 • ゆるめに開催・運用することが特徴で、だいたい4半期に1回くらいのサイクルで開催しています。 • 土曜日に開催し、昼13時から18:30まで5時間半のセッションを行います。 (第1部プレゼン、第2部パネル討議、第3部ワークショップ、第4部LT) • 必ず懇親会を行い、勉強するだけでなく協業や案件紹介、転職機会などに繋げます。 • カッチリした場よりも自由に意見が言える場にしたくて「座談会」という名称にしています
  • 8. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 本「座談会」のねらい • 誰かが一方的に講義するのではなく、参加者一人ひとりが意見交換できる場です。 (だから、規模が大きくなっても「座談会」という名前にしています) • 知らない事や疑問も率直に場で発言する事で周りの人にも気付きが与えられます。 • クラウドの様々な「なぜ?」が「なるほど!」に変わる事をねらっています。 • 知識ある人と知識がない人のGAPが埋まる事をねらっています。 • 参加者同士が交流してビジネスの可能性を見つけて頂く場をねらっています。 • 常識ある範囲であれば商材のプロモーション、営業活動を行ってもらってかまいません。
  • 9. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 八子クラウド座談会の基本運営方針 基本方針 • クラウドを理解してビジネス やライフスタイルをどう新しく するのか、考える場 • 技術的な話をする場、宣伝 する場でなく、ざっくばらんに語 り合う場 • クラウドベンダー、ユーザー 双方のGapを埋める場をベン ダーフリーで提供する事 実現イメージ • クラウドベンダーやクラウドに関 係する方々達の 「梁山泊」 (プラットフォーム) (ココで人脈がうまれ、ココでアイデ アが出た、ココに居た人が成功した、 と言われる会) • 一方的なプレゼンだけでなく、 少人数のグループに分かれ、 ワークショップ形式で参 加者が双方の意見を述べあう ことができる 参加者の皆様のメリット • クラウドベンダー: • 様々な課題とニーズを拾うこと ができ、クラウド初心者の攻略の 仕方を体験できる • 競合する企業のクラウド担当者と も関係作りができ共通の課題が共 有できる • ベンダー以外: • 最新のクラウド動向、Evangelistの 考え方、事例に触れられる • 一緒になって新しいITの使い方、 クラウドビジネスを盛り上げる一員 に
  • 10. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 10 参加される皆さんへのお願い • 登壇者の皆さんは無償で登壇して頂いています。 ソリューションや事例を皆さんに理解して頂くことと、 当該企業が広くプロモーションされることで登壇の御礼を還元します。 • そのため、以下の3点を積極的にお願いします。 1)ソーシャルでの拡散や終了後のブログ寄稿を是非お願いします。 Twitter/Facebook ハッシュタグ #yakocloud (幹事グループもスマフォで呟きまくってます。遊んでるんじゃないですw) 2)後半のワークショップでは是非解らないことの質問や要望事項を どんどんフィードバックして意見交換をお願いします。 3)協業や販売協力、自社導入等の可能性も是非ご検討下さい。
  • 11. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. こ れ ま で の 開 催 場 所 と テ ー マ の 一 覧 回 開催日 人数 場所 テーマ 1 2010年3月8日 15 中経出版 クラウド本に書ききれなかった内容 2 2010年8月28日 44 中経出版 なぜクラウドは使われないのか 3 2010年12月12日 66 Google 1年間、クラウド業界で起こったこと 4 2011年4月2日 42 デロイトトーマツコンサルティング 震災復興にクラウドがどう役に立つか 5 2011年9月10日 80 Microsoft IaaSプレイヤーがちバトル 6 2011年12月11日 50 IDCフロンティア 1年の〆とクラウドのインテグレーション 7 2012年5月12日 42 IDCフロンティア ソーシャルクラウドの潮流 8 2012年9月10日 48 ダイワボウ情報システム 「徹底的にSaaS」 9 2012年12月8日 70 パイプドビッツ PaaSでモバイルクラウド 10 2013年5月11日 58 キバンインターナショナル クラウドの広がり~日本の頑張りを知ろう 11 2013年9月14日 64 SAPジャパン 最新動向「BaaS」とはなんぞや? 12 2013年12月14日 54 IDCフロンティア 2013年トレンド総括&未来予測 今年開 始&話題になったクラウド 13 2014年5月18日 63 株式会社HDE クラウドビジネスの更なる多様化と再成長 14 2014年10月25日 64 M-SOLUTIONS クラウドの変質化 〜変わり始めたクラウ ド〜 15 2014年12月13日 69 シスコシステムズ 「毎年恒例一年の振り返りと近未来予測 &大忘年会」 16 2015年3月21日 70 セールスフォースドットコム 5周年記念「あれから5年!」 17 2015年6月6日 55 フォルシア IoT・IoE時代のデータ利用 18 2015年10月3日 106 IDCフロンティア クラウドで実現するIoT・IoE 19 2015年12月19日 64 株式会社内田洋行 クラウドが拓いたデジタライゼーション! 20 2016年4月17日 82 日本マイクロソフト 来襲グローバルEdTech!どうする日本 EdTech!? 21 2016年10月22日 59 セールスフォースドットコム 激突!IoTクラウドプラッフォーム 22 2016年12月17日 62 ウフル クラウドジャパン!日本のIaaS/PaaSの 競演 23 2017年5月20日 92 ビズリーチ 人工知能があなたを襲う?! クラウド ×AIの熱き狂騒 24 2017年10月7日 80 TECH PLAY SHIBUYA クラウドでやらかす働き方改革! 25 2017年12月16日 78 りらいあHRDセンター クラウドから知恵を引き出すボイスコン ピューティングの世界 26 2018年4月7日 61 Biglobe こんなに進んでいるFintech!完全キャッ シュレス時代に突入! 27 2018 年7月21日 64 アクセンチュア HealthcareTech!スマフォから最新医療 へ 28 2018年9月29日 58 セゾン情報システムズ ものづくりの大変化!製造業クラウド 29 2018年12月15日 100 Abeja AI Again! 回 開催日 人数 場所 テーマ 夜1 2017年7月14日 31 フォルシア クラウドに繋がる身近なデバイス ビーチ1 2017年8月11日 30 SkyDream Shonan 最新ITで稼働する海の家の裏側潜入! 関西1 2013年5月25日 40 NTTテレパークビル クラウドでICT業界はどう変わる!? 関西2 2013年11月30日 68 Microsoft関西支店 注目の関西発クラウド やったるで~!! 関西3 2014年10月25日 96 エムオーテックス クラウドファースト時代のIaaS祭り 関西4 2015年11月14日 104 凸版印刷 関西支社 メーカーとITが急接近!? IoTってどないやね ん!? 関西5 2016年11月19日 83 エムオーテックス 関西まるっとIoTでやったらんかい♬ 関西6 2017年6月20日 40 エムオーテックス まるっと最新テクノロジー! ほろ酔い祭り!」 関西7 2018年1月20日 85 野村證券 クラウドから知恵を引き出すボイスコン ピューティングの世界 関西版 関西8 2019年2月1日 66 エムオーテックス データ・ドリブンのクラウドビジネス 仙台1 2013年4月27日 25 コワーキングスペース クラウドとモバイルで変わる企業と私たちの 働き方 仙台2 2017年2月25日 24 仙台市民会館 IoT x AI x ドローン、クラウドの次の潮流で 復興支援を加速するには? 釧路1 2017年11月25日 55 肉バルniku18 地方創生3.0 釧路版 ~IoTで釧路の未来を 見つける!~
  • 12. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 登壇頂いた企業の一覧と回数 登壇・プレゼン頂いた企業のうち 複数登壇の企業と全体に占める比率 いつもご協力ご登壇頂き、大変ありがとうございます。 皆様に支えらえてここまで来ました。 全145社のべ239回 3回までの登壇企業で40% その他1回以下の登壇企業 (直近1年分を抜粋) エクサインテリジェンス 1 1 センスタイムジャパン 1 1 オプテックス 1 1 Netatmo 1 1 ロジクール 1 1 セーフィー 1 1 ノバルス 1 1 Japan Fitbit User Group 1 1 ユニアデックス 1 1 セラク 1 1 GMOテック 1 1 デンソー 1 1 セカンドファクトリー 1 1 RPAテクノロジーズ 1 1 キャスター 1 1 電算システム 1 1 プロトスター 1 1 ストライプジャパン 1 1 ネットプロテクションズ 1 1 プラットフィールド 1 1 CAMPFIRE 1 1 noom Japan 1 1 FiNC 1 1 東京慈恵会医科大学総合医 科学研究センター 1 1 アクセンチュア 1 1 Empath 1 1 エムスリー 1 1 KOMPEITO 1 1 ラフール 1 1 DeSCヘルスケア 1 1 旭鉄工株式会社/iSmart Technologies 1 1 東洋ビジネスエンジニアリング 1 1 セゾン情報システムズ 1 1 東芝デジタルソリューションズ 1 1 イスラエル女子部 1 1 LEAP MIND 1 1 ブレインズテクノロジー 1 1 アライズイノベーション 1 1 エイシング 1 1 12 9 8 8 7 7 6 5 4 4 4 3 3 33 33 3 3 141 Micorosoft 12 NTTコミュニケーションズ 9 八子自身 8 IDCフロンティア 8 セールスフォースドットコム 7 AWS 7 さくらインターネット 6 ニフティ 5 サイボウズ 4 オムロン 4 シャープ 4 ServerWorks 3 ヤフー 3 GMOクラウド 3 インターネットイニシアチブ 3 eBASE 3 ChatWork 3 ABEJA 3 パナソニック 3 その他
  • 13. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 八子クラウド座談会 参加者数の推移 [人] 平均参加者数63.6人、のべ参加者数 2,607人 15 44 66 42 80 50 42 48 70 58 25 40 64 68 54 63 64 96 69 70 55 106104 64 82 59 62 83 24 92 40 31 30 80 55 78 85 61 64 58 100 66 0 20 40 60 80 100 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 仙台1回 関西1回 第11回 関西2回 第12回 第13回 第14回 関西3回 第15回 第16回 第17回 第18回 関西4回 第19回 第20回 第21回 第22回 関西5回 仙台2回 第23回 関西6回 夜1回 海1回 第24回 釧路1回 第25回 関西7回 第26回 第27回 第28回 第29回 関西8回
  • 14. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. なぜ「八子クラウド座談会」が始まったのか?? 自分のマーケットでのオピニオン形成のために始めたWeb連載が書籍出版に繋がり、それが座談会を行う流れに進展していきました。 2009年6月より13ヶ月間 ITProにて 「八子・モバイルクラウド研究所」連載 当時月間平均ページビュー8,000~15,000 2010年2月1日 中経出版より 「図解 クラウド早わかり」出版 (発売半年で4増刷13000部、現在8刷20000部超) この連載を見た中経出版の担当編集者藤田氏(現在はダイヤモンド 社にご栄転)が持ち込んだ企画が「図解クラウド早わかり」 この連載がきっかけでフジテレビの「めざましテレビ」にも出させて頂 くことに。 本に書ききれなかったことをご紹介するという建て付けで初回実施。 集まったのは実に15名のみだったが、熱い議論が続いた。 まだまだクラウドのことがわからないという方々とよく知っていて使い 倒している人との差を埋めたいという思いから座談会を継続。
  • 15. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 関西や地方での活動も定着化 関西は2019年2月で8回目の実施 仙台で2回、釧路で1回実施済み 7月27日に広島で開催予定
  • 16. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. Facebookやブログでコミュニティを形成! Facebookコミュニティ 参加者数571名 (2019.2.1時点) 八子クラウドブログもよろしく! http://85cloud.com ★原則この会に1度は参加した事がある人が加入可 座談会に参加頂いた方はコミュニティ参加可能です!(※座談会参加が前提)
  • 17. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 本日ご登壇頂く企業のみなさまについて(※八子の解釈です) • 8名のリーダー企業の方々にインプットを頂きながら、皆さん全員に考えて頂く機会としています。 全ての人に移動の自由を 提供するプラットフォーマ インテル どこにでも入ってる! 変化を先取りする モビリティプラットフォーマ 交通を電脳化し 人々の移動を充たす 運輸事業者の課題 を共に解決する 世の中の当たり前を 変えるサービス創造 移動の進化を後押し するプラットフォーマ つながっていない モノゴト全てを繋ぐ
  • 18. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 18 本日、IoT専業Webメディア「IoT News」入ってます! • https://iotnews.jp/ • パネルディスカッションの内容は基本的に書かずに講演部分のみ取材します
  • 19. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 【第1部】 インプットプレゼン
  • 20. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 第1部 インプットプレゼン 13:20 ~ 13:40 株式会社ウフル CIO(チーフ・イノベーション・オフィサー) IoTイノベーションセンター所長 八子知礼 キーノート 「MaaSと自動運転で変わる世界」 13:40 ~ 14:00 インテル株式会社 事業開発・政策推進ダイレクター、チーフ・サービス・アークテクト 兼) 名古屋大学 客員准教授 野辺 継男氏 「(仮)自動運転時代を見据えたMaaS市場でのビ ジネスチャンス」 14:00 ~ 14:20 株式会社ヴァル研究所 事業統括本部 プロデューサー 篠原徳隆氏 「最前線の当事者が語るMaaSのトレンドと取り 組み方」 14:20 ~ 14:40 株式会社デンソー MaaS開発部長 (兼)デジタルイノベーション室長 成迫剛志氏 「タイトル調整中」 14:40 ~ 14:50 【休憩】14:40〜14:50 (10分) 14:50 ~ 15:10 株式会社電脳交通 取締役 モビリティ事業本部長 北島 昇氏 「(仮) MaaSを地方の現場から見ると」 15:10 ~ 15:30 一般社団法人 運輸デジタルビジネス協議会 代表理事 小島 薫氏 「運輸事業者や交通利用者から考えるMaaSや ライドシェアの未来」 15:30 ~ 15:50 株式会社スマートドライブ 代表取締役CEO 北川 烈 氏 「タイトル調整中」 15:50 ~ 16:10 MONET Technologies 株式会社 事業推進部 部長 上村 実氏 「タイトル調整中」
  • 21. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 【第2部】 Q&A/ パネルディスカッション
  • 22. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 【第2部】Q&A / パネルディスカッション • お題 • 会場からの質疑応答タイムですが、直ぐに出なければ用意しておいた質問を投げかけます。 ■パネルディスカッションの観点 • 各社の定義する「MaaS」の違いとは? • MaaSで実現するコト、解決する課題とは? • データの扱い方、サービス拡充の考え方とは? • 会場からの質問も受け付けます!! 16:10 ~ 16:40 MaaSの本質や各社の狙いはなにか
  • 23. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. パネル討議のメモ① Q. 一言で言うとMaaSってなに? • デジタライゼーション。ものづくりが楽になってゼロから開発する必要が無く、最後にソフトウェアで完成させれば良いもの。 • なめらかな移動を実現するモノがMaaS、生活に直結する/人生を魅力的にすることがMaaS。移動をよくするものであればMaaS。移動は本来自由にできてしかるべきもの。 • 移動をUpdateしたものがMaaS。移動とサービスを組み合わせたモノ、移動のストレスを解消するモノがMaaS。新しい環境を作っていくこと。移動の中で人の役割が変わっていく。 Q. 取得できたデータはどうするか?販売する?流通する? • データは活用することが前提ではあるが、データ収集に協力して貰った人達にどうやって還元するかはまだ見えていない。 • (MaaSに限らず)データの活用は日本ではやりにくい。中国などの取組をベンチマークしながら日本に持ってくることができれば理想。 • 自分達だけで使うのではなく、データはサービサーにも使って貰いたい。大量に分析するのみならず、いろんな企業/モノゴトと繋げてこそ価値があるので連携していきたい。 • 基本はオープンでありたいが、個人情報や情報銀行などの仕組みも活用した上でのオープンを目指したい。ユーザーにどういった価値を提供するのかありきでデータ活用を目指したい。 • Data as a Serviceという考え方もあるが、基本はユーザーの同意・アプリケーションありきで多くのデータを活用・提供することを(個人情報を抜きで)提供する事 Q. ビジネスモデルはどのように考えるか?誰が同金を払うのか? • 個社・人の利益最大化が協業を阻止する。経済・資本価値だけでない価値提供。地方自治体との公益サービスであれば(利益ではなく)カネの回る仕組みが提供できるのではないか。 • 例:土地提供して店舗出店時に無料のコミュニティバスを出す、という九州の事例。結果、都心部よりも黒字に。バス車内・店舗では住民の高齢者達の交流が始まったたという成功例。 • 短期的にはプラットフォーム利用料、中長期的には集まってくるデータやサービスパートナーによるビジネス創出。 • アイデア勝負だがトライ&エラーを高速に何度も行うことで儲かるビジネス化を目指す。ものづくりをしているだけの会社が投資する余力が日本の企業にはもはやあまりない。海外のサー ビス作りをしている会社などはカネを投資して儲かる仕組みを作ることでカネが回り続けている。 • 持続可能なものにどう仕立てていくか。それぞれの事業者にとってお金が回り続けるものにする。公共という名前の元に自助努力だけで回すことにも無理がある。いろんなMaaSサービス が出てくる際に、エンドのサービス提供者がくるしくならないようにしたい。 • プラットフォーマーになりたい企業が多い中、ユニクロのような垂直統合型SPAによって中間マージンを抜いて直接接続する事業者が強い。Mobilityサービスもそうなる可能性が強いが、そ の過程の中で既存事業者をどう守っていくのかは議論の余地がある。いっそのこと、国営にするという選択肢もあり、行政や国は縮退する国家のMaaSの必要性も議論すべき。 Q. エネルギー消費の考え方が大きく変わるハズ。どう考えるか? • 日本ではEVが政策的に抑圧されているが海外は逆。エネルギー消費の日中変動を回避するために蓄電池(=EV)が必要。エネルギーのデリバリーもすると言うのがMaaSに必要な視点。 Q. Google Mapsで経路検索で出た電車から降りると混雑具合を確認されるがGoogleの目的は?脅威と感じることも。(例:位置情報の検索結果で教師データを作らされる?) • 検索結果と実際と差を分析しようとしているのではないか。JR等では車両の混雑度が可視化され空いている車両に乗れる。MaaSと連携すればもっと快適に過ごせるのではないか。 Q. 観光先の混雑などと連携したサービスが今後のMaaSでは考えられないか。 • 目的がリアルタイムになるので、目的先の混雑度合いを判断した上での移動サービス連携が前提となっていくはず。分散がもっと加速させられるはず。 • 観光などの人流データとの連携をしていこうと考えている。特にインバウンドにおけるニーズ。目的とセットにしてMaaSを議論・定義すべき。その観点ではAPIを充足して組み合わせてサー ビスを作るべき。大学の講義時間が遅れても交通手段のダイヤがかわるようなことはない。無駄な待ち時間などを回避するコトまで含むと目的と移動をAPIで繋ぐことが理想。 発表された討議内容のメモ(後日開示) 下記情報を参照する際には以下記述下さい 「第30回八子クラウド座談会 討議メモより」 MaaSの本質や各社の狙いはなに か
  • 24. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 【第3部】 名物!ワークショップ
  • 25. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 【第3部】ワークショップ • お題① • チームメンバーで以下のような視点でディスカッション後、発表して下さい。 ■討議の観点 • アレは困るコレは困る。移動の困りごととは? • 都市で困ること、田舎で困ることとは? • 世代の差で困ること、目的で困ることとは? 17:05 ~ 17:30 討議 17:30 ~ 17:40 発表 移動で困ることあれこれ
  • 26. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. ワークショップ①:当日の討議メモ • 待ち時間がもっと短くならないか、予測できないか。モノが届く時の時間帯が幅が広すぎるので個人にカスタマイズできないものか。 • 出張族の場合、荷物が先に届いていればよい。子供が居る時/ペットが居る時の移動手段最適化など。 • ワンメーター先のタクシー移動に住所言えと言われるのは簡便。バスまで検索できるのは便利。逆に出てこないと不便。 • 地方はバスなども限られたルートで運行間隔が長く、不便なためほぼクルマだけになってしまっているのでそれを解決したい。 • UberEATSなどのデリバリサービスをする人の信用度などをスコアリング/担保する仕組みが必要か。 • 都心では満員電車がキライ。遅延も起こるので都度会社に連絡するのもつらい。駅との距離によって家賃が上がるのも。 • 山間部での交通弱者をどうするか。交通手段としてもバスが1時間に1回しか来ないなど。都会の人は時間通りに着くことができないことも。 • 複雑な所は地図を見ても行けない。スマフォが使えないお年寄りは地図/やアプリにアクセスできない。海外に行くと移動手段が解らないので 誰もが情報弱者になり得る。タクシーの往路乗客規制などは行政の問題も。県をまたぐバスなどは(首都圏では)なかなかない。 • 世代間格差は免許返納時には使える交通手段がなくなってしまう。 • 技術的な問題として、AI活用などもあり得るがまだまだ人手によって遅延回復作業を行っていたりするのが実態。 • GPSが使えない地下鉄の出口は目的地先に近いところが中々わからない。趣味嗜好でクルマを好む人達にとっては自動運転車は不要。 • 人身事故などが起こった場合、多量降雨の場合などは行くのに不便なことも。 • 京都などの混雑する観光地ではバスに何度も乗れないことも。リアルタイムな混雑や運行状況に追随できるようにしてほしい。 • 地方においては、わからない情報がわからない。遅れるけども時刻表示が出ない。そもそも移動手段がないなど。バスの乗り換えに遅れると 次は1時間後など。 • 都会では需給のマッチングがあわない。(タクシーなど)ベビーカなどのアクセシビリティにも問題があったり、駐車場にも苦労することが多い。 • 自治体によってはバス乗り場やルートが解らないのでバスに乗れない。 • 海外旅行に行ったらそもそも現地の情報が解らないので途端に情報弱者になって地元交通網を使えないことも多い。 • お年寄りがバスの運転手に(行き先や経由地、ルートなどを)聞いて、その分だけ運行が遅れてしまうなども発生しているなど、情報弱者への 対応が後手に回っている。 • 目的で困ることとしては、飲み会の帰りにタクシーや電車に乗れない/乗り越す/気分が悪くて途中下車するなどがある。 移動で困ることあれこれ 発表された討議内容のメモ(後日開示) 下記情報を参照する際には以下記述下さい 「第30回八子クラウド座談会 討議メモより」
  • 27. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 【第3部】ワークショップ • お題② • チームメンバーで以下のような視点でディスカッション後、発表して下さい。 ■討議の観点 • どんなサービスに期待するだろう? • どんなサービスだったら幾ら払うだろう? • それはハードで実現するモノか、ソフトやサービスで実現するコトか? • 誰に対するサービスか?(首都圏/地方、年配者?外国人?) 17:40 ~ 18:10 討議 18:10 ~ 18:25 発表 MaaSのサービスに期待すること
  • 28. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. ワークショップ②:当日の討議メモ • 混雑回避のために交通手段がスケールして(輸送量・移動手段・選択可能性)誘導してくれるサービス。 • ペットが嫌がられることがあるためペットを運んでもよいというパーソナライズサービス。 • 運んだ人が留守中に空き巣に入られたりしないように、セキュリティが担保できた第3社の評価サービスなど。 • 乗り放題サービス(@30,000/月)によって移動ニーズを喚起する。新幹線と組合せて半額(@50,000/月)など。 • 経費申請のために領収書1枚で予約から領収書〜経費申請までワンストップのサービス。 • スマフォ使えない世代に対して高齢者でも使い易いスマフォの配布。 • 出社時に風呂入り・シャワーしながら/着替え・ドレスアップしながら移動できるサービス。タクシー代くらいで。 • 喫煙所は固定されているが、呼んだら喫煙所が来てくれるサービス。 • 一気通貫の観光・乗換ガイドサービス • そもそも移動せずに、参加者の居場所から最も効率的な移動先を最適化してレコメンドしてくれるサービス。国が提供するサービスも。 • 給油車や電池交換車などの動力源を呼ぶというサービス • 高速道路などでトイレ車を呼ぶというサービス。 • 終電乗り遅れた時の待ち合わせサービス。 • 共通決済の仕組みやプリペイドの場合のチャージ方法が共通化されたサービス。 • 荷物を先に運んでくれるサービス。 • E-PaletteをVRで繋いで他のそれに乗っている人達と繋いでくれるコミュニケーションサービス。 • ロボットで送迎してくれるサービス。コンテンツを消費できる場所が来てくれる/送迎してくれるサービス。 • 花粉のない空間を担保してくれる移動サービス。 MaaSのサービスに期待すること 発表された討議内容のメモ(後日開示) 下記情報を参照する際には以下記述下さい 「第30回八子クラウド座談会 討議メモより」
  • 29. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 【第4部】 ライトトニングトーク
  • 30. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. ライトニングトーク ( 18:15 ~ 18:25 )各人5分×3人 1. ライトニングトーク1 株式会社gamu CEO杉田 翔栄様 月額3980円の電動キックボード使い放題『MYSCOOTER(マイスクーター)』 2. 募集中 3. 募集中
  • 31. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. 懇親会までが勉強会でっす! 「くいもの屋わん 六本木店」 https://tabelog.com/tokyo/A1307/A13070 1/13051217/dtlmap/ 徒歩10分
  • 32. Copyright © 2019 Yakocloud, All Right Reserved. http://85cloud.com We can find, use, exchange our cloud computing business knowledge and utilize cloud world.