SlideShare a Scribd company logo
2023.1vol.21
たびせん
・
つなぐマガジン
たびせん
・
つなぐマガジン
料 金 後 納
ゆうメール
◆琉球新報報道本部長特別寄稿 ……………1〜4P
「沖縄からの問い」 新垣毅さん
◆沖縄のいまと私たちの日常
(鼎談) ……………5〜8P
金井創さん、
西村愛里さん、
國分美生さん
◆標的にされる島々 う
るま市 ……………… 9P
宮城英和さん
◆標的にされる島々 与那国島 ………………10P
白玉敬子さん
◆標的にされる島々 宮古島 ……… 11〜12P
坂口聖子さん、
楚南有香子さん、
上里清美さん
◆標的にされる島々 石垣島 ……… 13〜14P
宮良麻奈美さん、
藤井幸子さん
◆グスクから見え
る琉球の歴史と
「万国津梁」
の知恵 15〜16P
大西健一さん
◆南西諸島でいま起こ
っているこ
と ……… 17〜18P
目 次
当時、
沖縄師範学校予科生の15歳で少年兵軍事組織
「鉄血勤
皇隊」
に召集され、
凄惨な沖縄戦体験をした元沖縄選出衆院議員
の古堅実吉
(92)
さん。
「命を削ってでも伝えたい」
沖縄戦の真実
を、
現場も訪れながら語った迫真のDVDです。
●定価税込 2,200円
(送料別)
申 し 込 み 票 (電話、
ファ
ックス、
メールで)
D V D 枚 カレンダー 部 募 金 円
おなまえ
(フリガナ)
住 所 〒 電話 携帯
メールア
ドレス
沖縄戦証言DVD 「目の前に戦
(いく
さ)
がやってきた」
古堅実吉さん
(93)
米軍上陸が迫る1945年3月の沖縄。
ある
日突然、
学徒兵部隊
・
「鉄血勤皇隊」
に全校
あげて召集された沖縄師範学校。
当時、
師範学校予科1年、
14歳だった古堅実吉さん
が91歳と
なったいま、
多く
の学友の命を奪った沖縄戦の真実を静かに語り
ます。
学友の死を語ろ
う
と
して言葉に詰ま
り、
沈黙する古堅さん。
南部への敗走時、
おそら
く
死ぬまで頭から離れないであろ
う母子の悲惨な姿についても言葉をふり絞り
ます。
そ
こには
「命を削ってでも」
伝えたいという、
強い思いがあ
り
ま
した。
米軍占領下でも平和と民主主義を求めて
「不屈」
にたたかった瀬長亀次郎。
その後
継者と
して
「基地の島
・
沖縄」
選出の衆院議員と
して活躍した古堅さん。
その
「原体験」
と証言は、
戦の語り部の貴重な言葉であ
り
、
平和を求める人々への力強いエールです。
き り と り (ファックスの場合、
切り取らずにこのままお送りください)
古堅実吉さん
沖
縄
師
範
時
代
︵
後
列
中
央
が
古
堅
さ
ん
︶
氏 名 電話番号
住 所
DVDを
( )
枚希望します。
*DVDの発送は年末以降となります。
私の沖縄戦体験から 古堅実吉 〜目の前に戦がやってきた〜 先行予約・申込票
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町1-3-1北村ビル302
TEL:03-5577-6300 FAX
:03-5577-6310
Email
:
info@tabisen-tsunagu.com
お問合せ
お申し込み (株)
たびせん
・
つなぐ
DVD
:
1枚2,000円
(税別)
、
大口の予約・購入は割引もありあます。
沖縄戦の真実を
静かに語る
命を削っ
てでも
伝えたい
命を削っ
てでも
伝えたい
平和を求める
人々へのエール
平和を求める
人々へのエール
ご 案 内
沖縄戦の証言
DVD
先行予約受付中
古 堅 実 吉
古 堅 実 吉
〜 目の前に戦(いくさ)がやってきた 〜
私の沖縄戦体験から
私の沖縄戦体験から
私の沖縄戦体験から
■ 古堅 実吉
(ふるげん・
さねよし)
1929年7月5日生まれ、
91歳。
沖縄本島北部の国頭村安田
(アダ)
出
身。
1944年沖縄師範学校予科入学。
翌年3月、
鉄血勤皇隊に召集。
戦
後、
関西大学法学部卒業。
米軍占領下の琉球政府下で裁判所書記
官、
弁護士、
立法院議員、
沖縄人民党書記長として活躍。
本土復帰
後、
県会議員、
1990年の衆院選で日本共産党から初当選
(3期)
。
〒110-0005
東京都台東区上野3丁目16−2 天翔上野末広町ビル312号室
TEL
:
03-5577-6300 FAX
:
03-5577-6310
eメール
:
info@tabisen-tsunagu.com
web
:
https://tabisen-tsunagu.com
た び せ ん・つ な ぐ
(株)
た び せ ん・つ な ぐ
「オール沖縄会議」
のホームページ
(左記QRコード)
から
「署名のお願い」
のサイ
ト
(最上段)
に入り、
国会請願署名
(ダウンロー
ドして署名のうえ郵送で返送)
、
首相・米大統領へのオンライン署名をお願い
いたします。
同サイ
トでは田中優子さん、
金平茂紀さん、
鎌田慧さん、
乗松聡子さん、
西谷修さん、
元山
仁士郎さん、
落合恵子さんらのメッセージもご覧いただけます。
(署名の締め切りは3月17日)
き り と り
与那国島の
県道216号を走行する
16式機動戦闘車
与那国島の
県道216号を走行する
16式機動戦闘車
沖縄市の中城湾港で自衛隊車両
の陸揚げに抗議する人々
(2022年
11月8日
・
山城博明撮影)
「琉球の聖なる自然遺産
『宝物の島』
どう守り、
どう引き
継いでゆく
のか」 元琉球新報カメラマン
・
山城博明 撮影
◆A4判中綴じ
(見開きA3判)
◆定価
:
1,100円
(込)
◆送料
:
1〜3部300円、
4〜7部500円、
8〜10部700円、
11部以上無料
◆売上金の一部は、
本パンフの作製
・
普及や、
辺野古
・
高江などの活動
支援にあてられます。
沖縄支援カレンダー 2023(残部数 わずか)
(2022年11月17日午後3時過ぎ・山城博明撮影)
民間港を使って
輸送訓練
2022年11月8日、
沖縄県本
島中部地域にある中城湾港は、
いつもと異なる物々しい雰囲気
に包まれた。
日米共同統合演習
「キーン・
ソード23」
に向け、
防
衛省はチャーター船
(P
F
I
船舶)
で大規模な人員や車両輸送を実
施した。
陸揚げされた車両70台
余りは、
国道58号で断続的に車
列をつくり、
一般県民に
「見える
形」
で移動するなど、
有事さなが
らの緊張感が漂った。
中城湾港
は民間港である。
自衛隊にとっ
ては県外から中城湾港への輸送
が訓練の一つ。
有事となった際、
本州に配備している装備品や人
員を一気に南西諸島に輸送する
ことを想定している。
平時には点
在させておき、
必要に応じて集
中させる構想だ。
訓練で南西諸
島の民間空港や港の使用を積
み重ねる狙いがある。
公共イン
フラの
「国防」
利用が沖縄で加
速する可能性がある。
防衛省関
係者は
「単にインフラを整備し
ても訓練で使えなければ防衛の
観点からは意味がない。
訓練で
使っていなければ有事に使えな
い。
インフラ整備の前に訓練で
柔軟に使える環境整備が重要
だ」
と強調した。
一方、
日本最西端の島、
与那
国島。
演習が本格化した17日、
防衛省は与那国空港に陸自最新
鋭の装甲装輪車
「16式機動戦
闘車
(MCV)
」
を運び込み、
沖縄
県内で初めて一般の道路を走行
させた。
空港から与那国駐屯地
までの5キロ程度の走行だった
が
「走らせること自体が訓練の
一環」
(防衛省関係者)
と位置付
けて実施した。
105ミリ砲を登
載した車両が一般住宅にも隣接
するメーン道路を走行し、
住民
の生活の場に侵食。
異様な風景
に戸惑いを隠せない住民も多
かった。
軍備拡大の最前線
・
沖縄
昨年は沖縄が1972年に日本
に復帰してちょうど半世紀とな
る50年の節目だった。
沖縄の
人々は米国統治下から脱しよう
と、
「平和憲法への復帰」
を掲げ
「基地のない平和な島」
を目指
した。
ところが、
復帰して50年を
経 て も 、
日 本 の 国 土 面 積 の
0.6%に過ぎない沖縄に米軍専
用施設の70.3%が集中する。
平時は米軍絡みの事件事故や
騒音、
環境汚染などに苦しみ、
有
事になればミサイルの標的にさ
れる恐れもある。
基地機能の強
化や自衛隊配備が進み、
基地負
担はむしろ増大している。
いまだ
に軍事の要衝として沖縄に固執
する日米両政府の姿勢を見る
と、
人々が望んだ
「基地のない
平和な島」
の実現は遠のく一方
に映る。
日米両政府が言う
「負担
軽減」
は嘉手納より南の施設返
還が主眼だが、
実現しても米軍
専用施設の全国比は69%にと
どまる。
多くが県内移設条件付
きだからだ。
普天間飛行場の返
還は代替施設とされる名護市辺
野古の建設予定地で軟弱地盤
が見つかり、
短く見積もっても
12年は実現しない。
そんな中、
日本政府は昨年
12月、
日本の安全保障政策を
抜本的に転換させる
「安全保障
関連3文書」
を閣議決定した。
岸
田文雄首相は敵基地攻撃能力
(反撃能力)
の保有とともに
「南
西諸島の防衛力強化」
を掲げ、
沖縄を戦略的な重要拠点と位置
付けた。
「盾と矛」
に例えられる
日米の役割分担は大きく変わ
り、
台湾有事などの際に日本が
最前線に立つ。
過重な米軍基地
負担に加え、
有事に巻き込まれ
るリスクなど安保政策の
「しわ
寄せ」
が沖縄に集中する。
自衛
隊の海上・航空輸送力強化の一
環で、
民間船舶の活用を推進す
るという。
先述の日米演習はま
さに
「先取り」
だった。
文書は
「特
に南西地域における空港・港湾
などを整備・強化する」
と明記。
自衛隊による空港や港湾施設の
利用可能範囲を拡大させるとし
た。
沖縄を拠点とする陸上自衛
隊の第15旅団も増強する。
岸
田首相は記者会見で
「南西地域
の陸上自衛隊の中核となる部隊
を倍増する」
と述べている。
沖縄はいまも捨て石か
沖縄は県土面積の約8.5%を
自衛隊施設と米軍基地といった
軍事施設が占めており、
全国で
も突出して高い。
県内に自衛隊
は55施設ある。
その中で、
さら
に部隊を強化するというのだ。
しかし、
有事の際、
住民は守ら
れるのか。
琉球新報は昨年末、
沖縄県内全41市町村を対象に
アンケートを実施した。
他国から
の武力攻撃事態などの有事に備
え、
自治体が住民の避難誘導を
する国民保護に関し、
避難に必
要な運航事業者の輸送能力を
「把握していない」
と答えた自治
体が6割を超えた。
複数回答の
避難誘導の課題については
「輸
送力の確保」
を挙げる自治体が
9割近くに達した。
避難の実効性
への疑問が浮き彫りになった。
沖縄は広大な島しょ県であり、
さ
らに国内有数の観光立県として
数多くの観光客を迎える。
その
上、
有事の際は攻撃対象となり
得る米軍基地と自衛隊施設が集
中するという多くのリスクを抱
える。
これらの悪条件の下、
急に
ふって湧いた有事の住民避難を
担うことになった市町村は戸
惑っている。
避難経路を巡っては、
3文書
で
「自衛隊・海上保安庁による
国民保護への対応」
が明記され
たが、
自衛隊の主たる任務は武
力攻撃の排除で、
住民避難や救
援の支援は
「
(任務に)
支障のな
い範囲」
で行うことになってい
る。
県も自衛隊の協力は限定的
と捉えており、
自衛隊と海上保
安庁の輸送力を事前の避難パ
ターン策定に反映させられない
難しさがある。
県内で12団体し
かない避難実施要領のパターン
を策定している自治体も実効性
を疑問視する。
担当者は
「北朝
鮮の弾道ミサイルに備えた計画
になっており、
台湾有事に使える
代物ではない。
県内のほとんど
の自治体も同様だ」
と指摘する。
政府は台湾有事の具体的なシ
ミュレーションを示していない。
自治体任せの
「国民保護」
は絵
に描いた餅だ。
仮に沖縄県外に
避難できたとしても、
受け入れ
先では
「難民」
となり、
その後の
生活に苦しむことが想定され
る。
政府は、
台湾海峡や南西諸
島での有事を想定し、
先島諸島
などで住民用の避難シェルター
の整備も検討しているが、
ミサ
新垣 毅
(あらかき
つよし)
琉球新報報道本部長
◎筆者プロフ
ィール 琉球新報編集局次長兼
報道本部長、
論説副委員長。
1
9
7
1年、
沖縄県那覇市生まれ。
琉球大学卒、
法政大学大学院修士課程修了
(社会学)
。
1
9
9
8
年、
琉球新報社入社。
編集委員、
社会部デスク、
東京報道部
長、
政治部長などを経て2
0
2
1年4月から現職。
沖縄の自己決
定権を問うキャンペーン報道で1
5年に第1
5回
「石橋湛山記
念 早稲田ジャーナリズム大賞」
を受賞。
著書に
『沖縄の自己
決定権̶その歴史的根拠と近未来の展望』
(高文研、
2
0
1
5
年)
、
『沖縄のアイデンティティー̶うちなーんちゅとは何者
か』
(高文研、
2
0
1
7年)
。
共著多数。
琉球新報報道本部長特別寄稿
琉球新報報道本部長特別寄稿
与那国空港から県道へ出た陸上自衛隊の
「16式機動戦闘車
(MCV)
」
自主外交による解決は夢物語か
自主外交による解決は夢物語か 沖縄からの問い
イル戦争が想定されている時代
に、
果たして住民は県外やシェル
ターに避難する時間はどれだけ
あるのだろうか。
1945年の沖縄戦の最大の
教訓は
「軍隊は住民を守らな
い」
「軍隊と行動を共にすれば標
的にされる」
である。
戦争が始
まってしまえば住民を守ること
は不可能だ。
島に配備された自
衛隊がミサイルの攻撃に耐え、
かつ住民の安全を確保すること
は難しいからだ。
自衛隊制服組
幹部は
「自衛隊に住民を避難さ
せる余力はないだろう。
自治体
にやってもらうしかない」
と発言
している。
沖縄戦の直前に、
県外
疎開が実施された。
制海権と制
空権を失った中で県関係者を乗
せた船舶26隻が米軍に撃沈さ
れ、
4579人が犠牲になった。
本
島北部への疎開も、
食料や住居
などの準備が整わず犠牲を増や
しただけだった。
離島周辺で戦
闘が始まった場合、
避難用の航
空機や船舶の安全確保は難し
い。
有事の際に敵国による南西
諸島に対する海上封鎖を予想す
る元自衛隊幹部は、
海上を封鎖
されると船舶による避難は困難
だとの認識だ。
住民保護への疑問が拭えな
い中、
防衛省のシンクタンク
「防
衛研究所」
が中国との長期戦を
想定した研究をまとめていたこ
と が 分 かった 。琉 球 新 報 が
2023年の新年号でスクープし
た。
南西諸島がミサイル攻撃を
受けた後、
残存兵力で中国を海
上で阻止する戦略で、
半年〜1
年
「時間を稼ぐ」
ことができれば
他地域に展開している米軍が駆
け付け、
中国の行動を阻止でき
るという算段だ。
本土決戦の
「時
間稼ぎ」
のために日本の第32
軍が
「戦略持久戦」
に挑んだた
めに、
当時県民の4人に1人が犠
牲になった沖縄戦を彷彿とさせ
る。
戦争は長期化するほど、
兵士
だけでなく、
民間人も犠牲を強
いられ、
生活がままならず苦しむ
ことは現在進行中のウクライナ
戦争を見ても明らかだ。
アメリカのための
軍備増強
沖縄県民の多くがいま、
最も
危惧しているのは沖縄戦の再来
だ。
名護市辺野古の新基地建設
に反対する民意を示してきたの
も、
米軍専用施設面積という面
的負担を避けたいだけでなく、
沖縄戦の教訓から
「基地があれ
ば有事の際に標的にされる」
と
いう認識があるからだ。
2014
年に誕生した翁長雄志前知事以
降、
後継の玉城デニー知事も辺
野古新基地に反対している。
県
民はその知事を選んだだけでは
ない。
辺野古新基地建設に伴う
埋め立ての是非のみを争点
(ワ
ンイシュー)
とした2019年の県
民投票では、
全投票者の約7割
が埋め立て反対の意思を示し
た。
日米政府だけでなく、
多くの
日本国民はそれを無視してお
り、
埋め立ては続いている。
この状態を民主主義と言える
だろうか。
日米政府は現在、
「価
値観外交」
を掲げ、
中国を専制
国家だと批判し、
新疆ウイグル
地区などへの対応を糾弾してい
る。
それを
「同盟強化」
の理由の
一つにしている。
だが沖縄から
見れば、
自治権や民主主義が認
められた日本の一県であるはず
の沖縄では、
民主主義の手段の
一つで平和的な住民投票の結
果が完全に無視されているので
ある。
沖縄の意思を無視してい
る国や国民に
「民主主義」
を掲
げる資格がどれほどあるのだろ
うか。
しかしネッ
トでは、
基地に反対
する沖縄県民は
「わがままだ」
「お金
(予算)
目当てだ」
と見方
をゆがめる書き込みだけでな
く、
「反日テロリスト」
「国賊」
な
どともいわれてきた。
そんな沖
縄ヘイトがまん延しても許容さ
れる日本社会こそが、
少数者の
意見をおとしめてはいけないは
ずの民主主義から遠のいている
ようにしか見えない。
そもそも日本は軍事的に脆弱
である実相を自覚せねばならな
い。
まずは列島に並ぶ原発が狙
われる恐れがある。
5年かけて
総額43兆円の防衛費を増やし
敵基地攻撃能力を持っても、
まったく太刀打ちできない可能
性がある。
むしろその可能性は
大きいと考える。
北朝鮮や中国、
ロシアの安全保障の内実に通じ
ている関係者の話によると、
北
朝鮮のハッカーの能力は極めて
高く、
10歳から育成する施設が
あるという。
電力などのインフラ
を含む日本全体の主要施設をブ
ラックアウトさせる時間はわず
か5分だと断言した。
さらにウク
ライナ戦争以降、
北朝鮮が開発
を重視しているのは
ドローンで、
それを使って原発を攻撃するシ
ナリオも想定しているという。
ド
ローンは打ち落としにく
く、
使用
を巡る国際条約での規制も整っ
ていないことから新兵器として
注目されている。
このようなハッ
キングやドローンの技術促進は
中国やロシアも同じだという。
日
本がアメリカから
トマホークを買
えば、
北朝鮮や中国、
ロシアは
「けんかをやる気だな」
と受け止
め、
それに対抗する戦術を取る
とも断言したが、
日本政府が攻
撃型ミサイルを配備するころに
は、
武器はさらに高技術化した
戦争戦略になっているという。
戦車や戦闘車両など旧態依然と
した軍装備ばかりの自衛隊とは
対照的だ。
アメリカの軍事産業
や国益のための防衛費増額に見
えてならない。
アメリカのため
に、
近い将来ポンコツになるか
もしれない武器を国民に増税を
課してアメリカのために買うこと
は、
ただでさえコロナで傷つき、
物価高にあえいでいる人々を苦
しめる背信行為だ。
「平和の要石」
への
転換こそ
敵基地攻撃能力ひとつ取って
みても、
その行使の判断は非常
に曖昧だ。
相手国の日本攻撃
「着手」
を誰がどのように判断す
るのか不明だ。
相手国よりも先
に敵基地攻撃能力を行使したと
しても、
必ず反撃される。
原発を
攻撃されれば致命的だ。
その能
力を発動する有事や戦争は、
日
本を滅ぼすという意味で、
非現
実的である。
政界やマスメディアの議論を
見ると、
攻撃から日本をどう守る
かを議論することが
「現実的」
と
いう意見が大半だが、
敵と想定
される国々の軍事技術が高度化
せず止まったままであることを
前提にした、
時代遅れになる可
能性が高い軍備品を増税でアメ
リカから買うということ自体が非
現実的だ。
「攻撃に備える」
「反
撃する」
ための軍備増強は、
自国
を守るためのはずの軍拡が、
相
手国も対抗することで軍拡競争
に陥り、
むしろ衝突の可能性を
高める安全保障のジレンマも生
む。
そうならないために最も重
要なのは、
紛争や戦争に至らせ
ないことだ。
対話や自主外交に
よる火種の除去と信頼醸成が現
実的である。
この
「どうしたら有
事に至らせないか」
という議論
が決定的に欠けているのが今の
日本社会だ。
その対話や自主外交を進める
上で、
沖縄は基地が集中し、
真っ
先に戦場になる恐れがあるから
こそ、
平和の緩衝地帯の役割を
担う資格がある。
沖縄戦の経験
などを基にした
「命どぅ宝」
(命こ
そ宝)
の思想や伝統芸能、
島唄
も盛んだ。
異文化の人々の交流
に大いに貢献できるはずだ。
冷
戦を終結に導きノーベル平和賞
を受賞したミハイル・
ゴルバチョ
フ氏
(昨年8月死去)
は生前、
軍
縮や気候変動対策、
差別・貧困
の解消などを目指す
「人間の安
全保障」
の発信拠点に沖縄を指
名した。
今、
世界に求められてい
るのは、
戦争の継続や軍拡では
ない。
「人間の安全保障」
だ。
琉
球新報は沖縄の日本復帰50年
の日となった昨年5月15日付特
別号1面で
「
『軍事の要石』
を強
い続け、
沖縄の犠牲の上に成り
立つ
『安全』
にあぐらをかくの
か。
基地を抜本的に減らし、
対話
や交流の場となる
『平和の要石』
に転換できるか。
『復帰』
50年
の今、
沖縄から問う」
と投げ掛け
た。
この問いは、
きな臭さを察知
し危険を伝えるカナリアの叫び
のようなものだ。
本土の国民は
それに耳を傾け、
岐路に立って
いることに気付いてほしい。
中城湾港に荷揚げされた自衛隊車両
そんな話は聞きたく
なかった
金井 今日は西村さん、
國分さん
と私の3人で、
沖縄のいまと私た
ちの日常について話していきたい
と思います。
沖縄にいまどんどん自衛隊の
基地ができてミサイル部隊が配
備され、
強化されています。
そう
した現状を、
日常の中で何か感じ
ることがありますか。
西村 自分の感覚だけで言う
と、
沖縄の現状と自分の日常がむ
しろ乖離していく、
引き離されて
いく感覚があります。
自分の生活
を維持すること、
日常に追われる
ことと、
沖縄の現状があまりに
ギャップ
(くい違い)
があって、
ゆっく
り考えるとか、
感じるとか
という時間がない。
そのことに
びっく
り
します。
國分 沖縄の貧困問題に関心が
あって自分なりに調べたりしてき
ました。
沖縄の平均年収が東京
より100万円低い。
それは平均だ
から、
もっと底辺の人たちがい
る。
みんなの生活がそんなに苦し
くなければ、
もっと関心を持つこ
とができたと思う。
金井 ゆとりの問題とともに、
結
局、
今の状況を差し迫った自分の
生活の問題として受け止めてはい
ないんだろうなと思う。
沖縄でも
そうだし、
まして県外では遠い出
来事だし。
國分 主体性の問題ももちろん
あるんですが、
関心を持たないよ
うにさせられてしまっている、
とい
う状況がある。
ニュースだとか
で、
どこまで取り上げられている
のか。
金井 メディアの問題も大きいで
すね。
昨年6月にミサイル配備の
問題をまとめて講演したことがあ
ります。
聞いた人たちが非常に
ショックを受けて、
できればそん
な話は聞きたくなかったって。
で
もそこから半年の間に
「聞きたく
なかった」
って言った人たちも、
本当に身近に迫っている問題だ
ということをいやでも感じざるを
得なくなった。
今後、
この問題に
向き合わざるを得ない、
態度を決
めていかなければいけない。
基地や武器が無ければ
國分 若い人たちはどうなんだろ
う。
どうしたら若い人に関心を
持ってもらえるか。
職場でも、
夫
が自衛隊員です、
という人が多く
なって、
この問題を口にしづらい
ということがある。
昔、
佐敷マラ
ソンのときに自衛隊がチーム
で参
加して、
電話番号と名前と顔写真
を沿道に張り出して、
気に入った
人がいたら連絡できるようにした
んですって
(笑)
。
沖縄の女性と
自衛隊員が結婚することで、
ます
ます自衛隊問題を口にしづらくな
ることを意図したのか?
金井 自然の状態で、
こんなに
自衛隊の家族が増えることってな
いよね。
意図的というか、
政策的
にそれはやっているんだろう
し。
國分 震災支援などで
「自衛隊
かっこいい」
と思ってはいった人
は、
まさか戦争に駆り出されると
は思っていなかった。
そういう人
たちの家族は、
不安だったり、
心
配だったり、
反対だったりしない
んだろうか。
西村 さっき貧困の話が出まし
たが、
若い世代の人たちが一番
求めているのは生活の
「安定」
だ
と思うんです。
自衛隊員と結婚す
れば「安定」
ではある。
でも、
夫
が自衛隊員だと家のことは一切
できないく
らい忙しいから、
妻は
家事に専念する。
沖縄で
「安定」
して生きていく
ということの選択
肢がすごく限られているな、
と思
います。
金井 海上保安庁の学校を取材
したドキュメンタリー番組で、
どう
いう動機で海上保安官になりた
かったんですか、
とインタビュー
され、
内地の出身者は
「海が好き
だから」
とか
「人命救助を理想と
して」
とかという回答。
沖縄出身
の学生は、
「親が公務員が良いと
言ったから」
という答えだった。
沖縄の現状を表しているなと思い
ました。
愛里ちゃんが言った
「安
定」
=
「公務員」
ですからね。
同
じ理由で自衛隊も
「公務員」
の一
つとして選択する理由があるんだ
ろうな。
西村 生活の
「安定」
を求めるこ
とは悪いことだと否定できないん
だけれど、
仮に沖縄に基地が無く
て武器が無ければ、
いまのように
自衛隊を選ばざるを得ない状況
ではなかったんだろうなと思いま
す。
戦争のための場所があるが
ために、
ものの言い方にもすごく
気を遣う。
親戚に一人は基地で
働いている人がいるとか、
自衛隊
関係者がいるとか…。
口にするだ
けで人間関係が崩れてしまう。
そ
のく
らい小さな、
人間関係の濃い
世界だから。
できるところでさりげなく
國分 私、
最近ツイ
ッターやって
いるんですけど、
浦添西海岸埋め
立て反対のツイ
ッターで、
基地に
入って仕事をしている人がいる。
その人は普段から基地や日本の
政治を批判するツイートをあげて
いる人なのですが、
ちょっと前に
◀西村さん
(右)
と
國分さん
沖縄のいまと、
沖縄のいまと、
私たちの日常
私たちの日常
◎金井 創
(はじめ)
さん 日本基督教団佐敷教会牧師。
北海
道出身。
辺野古抗議船
「不屈」
の船長。
沖縄キリスト教学院で講師もし
ていた。
68歳。
◎西村 愛里
(え
り)
さん うちなんちゅ
(沖縄生まれ)
。
南風原
(はえばる)
町在住。
ソーシャルワーカーとして病院で相談員をしてい
る。
35歳。
◎國分 美生
(みお)
さん 福岡から沖縄
・
南城市に移住して
7年。
普段は普天間バプテスト教会牧師。
平日は小学校で学習支援員
と
して働く
。
47歳。
金井さん▶
辺野古の海
「そういう自分の思いを飲み込ん
で仕事しなければいけないのか
な」
みたいなことを書いていた。
おも
てでは本音を出せない分、
ツ
イ
ッターでは本音を吐き出してい
るのかなって、
思った。
西村 いろんなことに
「違和感」
を持って、
「知らない方が良かっ
た」
、
でも
「知っていかなければ」
と思っていたとしても、
「
じゃあど
うする」
とか
「誰に言えば良いの」
とか「言って変わるのか」
とか、
何かを気付いてアクションを起こ
すって、
自分も傷つくかもしれな
いし、
誰かを傷つけるかも知れな
いし、
と思って動けない人たちも
いるんじゃないかな。
國分 職場とかでは絶対、
そうい
う話はできない。
選挙の話も
でき
ない。
いろんな候補の子どもや孫
がいたりする
(笑)
。
夫が自衛隊
員の先生って、
歳もそんなに違わ
ないんだけれど、
「基地反対」
と
か
「ミサイル配備反対」
とか言い
づらくて、
職場では私、
ノンポリ
で何も関心ありません、
みたいに
過ごしている
(笑)
。
金井 でも、
ときどきメッセージ
Tシャツを着て行くんでしょ。
國分 そうそう。
たまたま
(オス
プレイ着陸帯がある)
高江のT
シャツを着ていったときに学校の
公開日で、
孫の参観に来たおば
あが
「あっ、
高江Tシャツだ」
って
言うから
「はい、
そうです」
って
(笑)
。
できるところでさりげな
く、
自分の気持ちや思いを大事に
したいなって思います。
異常が日常の沖縄
西村 今の職場は、
どちらかと
いうと
「国に貢献する」
みたいな
雰囲気があって、
私としては異文
化というか、
何かどこかに留学し
ているみたいな感じ。
でも、
沖縄
を離れると感じることもすごく多
い。
県外、
海外を含めて、
まず感
じるのが「静かだな」
というこ
と。
爆音がしなくて、
戦車が道路
を普通に走っていない。
そのこと
に逆に違和感を持つ。
それで初
めて、
沖縄がどれだけ異常かとい
うことを感じて、
「なんで沖縄には
こ
ういう静けさとか平和が無いん
だろう」
と思って悲しくなります。
でも、
日常的にこれを感じていた
らすごく
「病む」
と思うんです。
メ
ンタルをやられると思う。
それで
多分、
感じないように身体がス
トッパーをかけてくれるんだろう
と。
私も宜野湾の中学校出身で、
低空飛行でグラウンド近くを基地
に降下する戦闘機が普通だった
けど、
みんなそのとき一瞬黙るん
ですよ。
嵐が過ぎるのを待つみた
いにして。
それが過ぎるとまた、
普通に遊んだり
して。
國分 職場の学校は、
窓から基
地が見えるので、
ものすごい轟音
がするときがときどきあって、
でも
それに先生も子どもたちも反応し
ないんです。
私一人だけがバタバ
タしている感じ。
みんなはそれが
生活の一部になってしまっている
から…。
西村 そこを考えて突き詰める
と、
自分の中で何かが崩れると
思う。
國分 沖縄に来てまだ7年だけれ
ど、
定期的にすごくしんどくなる
時がある。
とくに米兵による事
件・事故があったりすると、
すごく
疲れて、
SNS
(Web上の社会的
ネッ
トワーク)
からしばらく離れた
りする。
生き抜くために
(情報を)
シャッ
トダウンしているということ
かも知れない。
西村 生活のゆとりが十分にな
かったりすると、
なおさら…。
沖
縄には経済の振興策はあって
も、
若い世代とか働く世代をバッ
クアップしようということが少な
くて
…。
沖縄が
「
どう見られている
んだろう」
と思ってしまう。
國分 友だちでドイツ
人留学生の
ヨハネス君から、
ドイツでは学費
が安くて勉強以外にも社会活動
とか自分が関心あることに打ち
込める時間と余裕があると聞い
た。
そこは日本と全然違うし、
彼
が沖縄に来て、
沖縄の学生たち
が学費のためにアルバイトして、
結局ブラックバイトにからめとら
れて、
退学していったという話を
聞いた。
社会に関心があったとし
ても、
それについて学んだり、
参
加したりすることができない状況
がある。
西村 沖縄は私立の大学が多く
て、
学費は年間100万円とかする
んです。
だから大学進学率は低く
て
(全国最下位の39.2%)
、
親の
所得が全国平均を下回る中、
退
学していく子も多い。
私が卒業し
た大学では1年生でもごっそりや
めていった。
金井 自動車教習所の先生に聞
いた話で、
沖縄の若者は教習所
に入学してから期限内に卒業で
きない人が結構多い。
バイ
トして
お金が入ったら教習を受けに来
る。
だから次の教習までに間が開
く。
平均して免許取得までの時間
が長い。
しかも沖縄は公共交通
機関が完備していないから車の
免許は不可欠、
なのにそういう厳
しい状況の中で免許を取らな
きゃいけない。
國分 沖縄県内で学んだり体験
したりできる学生と、
そうでなく
退学せざるを得ないような学生
の間で、
意識の持ち方に格差が
生まれているのだろうか。
もっとみんなで
話し合えたら
西村 私が学生の時、
ちょうどオ
スプレイが配備される年で、
アン
ケートで大多数の学生は反対
だった。
でも、
その時ぐらいから、
どっちにしてもメリッ
ト、
デメリッ
トを知りたいという意見が出てき
て、
どっちかに偏るのはフェアー
じゃないという感覚が出始めてき
た。
バランスを取ろうとする人た
ちが増えてきた。
國分 私が去年の研修で一緒
だった青年は
「基地に賛成する人
なんていないと思いますよ。
でも
基地がないと生活できないから」
と言っていた。
実際には沖縄経
済の基地依存はすご
く低下してい
るんだけれど、
私は、
コスタリカ
は軍隊を無く
して、
その分はすべ
て教育に回している、
軍隊を無く
したことでどこからも攻撃を受け
ない、
という話をした。
そしたら
彼はガバッと起き上がって
「まじ
すか」
という反応
(笑)
。
戦争しな
いで豊かに暮らせるのならそれ
に越したことはない、
とも言って
いた。
「基地があるからこんなに
貧しい」
というような情報にふれ
られるかどうかが大切。
金井 前に辺野古で活動してい
た20代の男性が南部に遊びに来
たので、
奥武島
(おうじま、
南城
市の小さな島。
新鮮な海産物が
手ごろな値段で食べられ観光客
も多い)
に連れて行った。
辺野古
に住んでいる彼がびっく
り
したの
は、
奥武島に「活気がある」
こ
と。
基地がなくても漁業だけでこ
んなに活気のある島になる。
辺
野古でどう
してそれができないの
か。
辺野古の漁師や経済人たち
は、
「基地に賛成」ではないが
「しょうがない」
と言う。
しかし、
それを言ったとたんに工夫や努
力がなく
なってしまう。
國分 大阪の若者たちと話をし
たとき、
彼らはいまの社会は
「
も
う
絶望しか無いですね」
と言ってい
た。
経済が成長できない社会の
中で、
希望を持って生きることが
すごく難しい時代。
沖縄の10代、
20代もみんな、
力をそがれて、
疲
れているのかな。
西村 日本に対しての信頼感と
か、
この国が良く
なっていく
という
思いは、
たぶん若者たちにはほと
んど無い。
「日本は終わってい
る」
と言う。
私も…。
でも、
辺野古
のことやミサイル配備のことで、
「そもそもなんの為なのか」
とい
うことを疑っている自分もいる。
「防衛しなく
ちゃ」
と言われると、
そうかな、
と思っちゃうんだけど、
それって本当なのかな、
本当は何
をしたいのかなって、
考えること
にひっかかっていかないといけな
いと思う。
國分 那覇軍港の浦添への移設
に伴って埋め立てがおこなわれ
る。
でもそこは沖縄でも屈指の美
しい海で、
環境問題に関心のある
若い世代から反対の声が挙がっ
ている。
なぜ反対するかの理由は
いろいろ違っても、
自分の生活に
密着して、
自分に関心があること
から考えて、
声を挙げて、
それを
一つにまとめていければと思う。
日本が戦争する国に向かっている
ときに、
戦争が始まれば何が起き
るのか、
それが私たちの命と暮ら
しにどんなかかわりがあるかとい
うことを、
もっとみんなで
「ゆんた
く」
(おしゃべり)
する機会があっ
たらいいなと思う。
その中から
きっと、
みんな自分の生き方を選
び取っていくんだろうなと思う。
辺野古、
船上からの抗議
ヒカゲヘゴ
❿
二度と来るな〜
昨年11月17日、
国境の島
・
与那国島の空港に
「16式機
動戦闘車
(MCV)
」
を載せた自衛隊の輸送機が着陸した。
日米共同統合演習
「キーン
・
ソー
ド23」
の一環で、
空港から
島の南の自衛隊基地まで、
通学路もある住宅街の公道を
MCVが走行した。
沖縄県内初である。
演習に反対する住
民は、
横断幕やボー
ドを掲げ抗議した。
「自衛隊基地が出
来たら米軍がやって
く
る」
の横断幕は数年前に石垣島の
女性団体から送られたが、
文言通り現実となった。
翌18日
もMCVは公道を使って基地から空港に移動し、
輸送機で
福岡県の築城基地へと飛び立った。
住民たちは
「二度と
与那国島に来るな〜」
と抗議した。
基地誘致は過疎化対策?
島の主な産業は、
農業と漁業、
泡盛造り。
2005年に策定
された
「与那国
・
自立ビジ
ョ
ン」
で
「国境交流を通じた地域
活性化と人づく
り」
などに取り組んできた。
と
ころが、
07年1
月に与那国町防衛協会が設立され、
同年6月には米海軍
掃海艇2隻が祖納港に入港した。
それまでは
「中国の脅
威」
など感じるこ
とはな
く
、
基地誘致派は
「経済活性化」
や
「過疎化の歯止め」
を誘致の理由に挙げ、
結局15年2
月の
住民投票で自衛隊誘致が決まった。
翌年、
与那国駐屯地
が開設。
隊員160名とその家族の計250名は、
島の人口の
2割に当たる。
防衛省の23年度予算案に、
与那国駐屯地東側の土地
18万平方㍍の取得関連予算が計上された。
地対空誘導
弾部隊の配備に向けて火薬庫や隊庁舎整備も予定され、
自衛隊員の定員は210名に増える
と
される。
巨人の島と思わせて
機動戦闘車が公道を走るのを見て自衛隊誘致に賛成
だった人達も、
中国は本当に攻めて
く
るのか、
戦争になった
ら島から避難でき
るのか、
と不安を隠し
きれないでいる。
沖
縄戦の教訓は、
軍隊は住民を守らない、
である。
「基地が
あるから攻撃される」
「基地のないと
ころには爆弾は撃ち
込まれない」
、
戦争体験者の言葉である。
15世紀末、
与那国島を統治していた女傑
「サンアイ
・
イ
ソ
バ」
は、
島を外敵から守るため、
大きな草鞋を編んで海に
流し、
巨人がいる
と思わせた。
サンアイ
・
イ
ソバの知恵と島を
守る心を受け継いだ女性たちが島の明るい未来を願う
イ
ソバの会を結成し、
豊かで平和な与那国島を守るために
奮闘している。
与那国島方言の合言葉
「バン
タ ド
ゥ
ナ
ンチ
マ カテ
ィ
ラ
リ
ヌ
ン」
(私たちの与那国島を捨てられない!
捨てない!守ろ
うよ!)
を掲げてイ
ソバ達は今日
も頑張っ
ている。
安保3文書閣議決定後の変化
岸田政権は、
昨年12月16日、
安保関連3文書を閣議
決定した。
敵基地攻撃能力の保有など、
これまでの専
守防衛から大き
く
転換を図った。
国民の声を聴かず、
国
会で議論する
こ
と
も
な
く
である。
3文書が出された前と後では県民の間に変化が起
こっている。
今年3
月にミ
サイル配備が予定されている
石垣市議会は反撃能力をもつ長射程ミ
サイル配備に
反対する意見書を可決した。
与那国町では3文書が出
た後に地対空ミ
サイル部隊配備が報じられ、
町会議員
から懸念の声が上がっている。
これまで自衛隊配備やミ
サイル配備を容認してきた政府寄り
の地方議員たちか
ら
も配備計画のな
し崩し的変更に対して不安の声が出
始めている。
う
るま市では昨年12月17日に、
正式に
「ミ
サイル配備
から命を守る
う
る
ま市民の会」
が発足した。
発足の趣旨
は、
地元の住民が戦争勃発の危機感を共有し
「ミ
サイ
ル配備反対」
「軍事増強政策反対」
「沖縄を再び戦場
にするな」
の声をあげ、
広く
世論をつ
く
り
あげ、
外交によ
る戦争回避の道を政府に要求するこ
と
を謳った。
具体
的な行動提起と
して、
ミ
サイル写真展の継続やう
る
ま市
当局や政府機関への働きかけなどを掲げた。
10回目のミサイル展
昨年の3月からにスター
ト
したミ
サイル展は今年1月14日
と15日の両日に川田公民館で10回目の開催と
なった。
開始
時刻前から地元の人たちが駆けつけ、
両日で100人近く
の
人たちが足を運んだ。
やは
り
これまでとは何かが違う。
3文
書が出て、
新聞には米軍や自衛隊の編成などの新しい情
報が次々に報じられ、
住民の危機意識が高ま
っている。
沖
縄戦を体験した80歳の親子連れは
「なんで沖縄はいつも
差別を受けるの」
と、
政府の仕打ちに怒り
と悲しみに満ち
溢れた声を漏ら
した。
う
るま市長は安全保障の問題は国の専権事項だと
し
て、
米軍の違法な訓練に対してかかわろ
う
と
しない。
ミ
サイ
ル配備についても同様だ。
自衛隊勝連分屯地でも隊舎建
設の工事が行われているが、
市長は現況を市民に知らせ
る義務がある。
一方、
市議会の与党議員団と市民との
「抑
止力」
についての意見交換会が予定されている。
う
る
ま市
議会でも配備反対の声を上げていく
こ
とができないか取
組中である。
沖縄全県でミ
サイル配備反対の意見書を決
議し大き
な世論を作り上げていき
たいと思っている。
う る ま(沖縄本島) 与那国島
標的にされる
島々
標的にされる
島々
地元から声を上げていこう
!
沖縄を再び戦場にさせないために
!
宮城 英和さん
ミサイル配備から
命を守るうるま市
民の会事務局長
天然記念物・与那国馬 なんた浜と祖納港
ミサイル展
ミサイル展
白玉 敬子さん
与那国島の明るい未来を
願うイソバの会会員
日本最西端の与那国島
〜機動戦闘車が公道を走行〜
⓫ ⓬
各家庭にシェルター?
みなさんこんにちは。
わたしは宮古島の教会で牧師を
し
ている坂口聖子と申
します。
宮古島は沖縄島と台湾のち
ょ
う
ど真ん中に位置している島で、
海がとてもキレイな島で
す。
しかし、
最近はその美しい宮古島が大き
く
変わろ
う
と
し
ています。
それは、
宮古島だけではな
く
、
石垣島、
与那国
島、
奄美大島などの南西諸島の島々全体に起こっている
こ
とです。
それは沖縄島の米軍基地建設や拡大と連動し、
これらの南西諸島の島々
も
自衛隊ミ
サイ
ル基地が作られて
います。
宮古島でも
も
うすでに基地や弾薬庫が完成し、
稼
働しています。
さ
らにこれから米軍との共同訓練が行われ
てい
く
予定です。
また土地規制法も施行され、
宮古島に住
む人々全員が監視体制のも
とにおかれる可能性があるこ
と、
さ
らに何かあった
時 には 各 家 庭 に
シ
ェルター
(防空壕)
を配備するこ
となど
も示 唆されていま
す。
いざ、
何かあっ
た時には私たちは
逃 げることができ
ず、
自分の命は自分で守れ、
と言われている
こ
と
を意味して
います。
よみがえる沖縄戦の悪夢
美しい島の姿が変わ
りつつあ
り
ます。
私たちの生活も変
わっていく
でし
ょ
う。
その中で、
私たちはまたかつての沖縄
戦のよ
う
に捨て石と
されるのでし
ょ
うか。
日本の平和を守る
ために、
南西諸島の島々は犠牲にな
らなければな
らないの
でし
ょ
うか。
南西諸島に住む私たちは、
安全の保障がなさ
れないのでし
ょ
うか。
私たちはみんな必死で生き
ています。
現在の世の中で、
ただ生き
てい
く
ために精一杯なのに、
さ
ら
に基地の問題があるこ
とでも
っ
と大き
な苦しみを背負って
います。
島の人々は温かく
、
会えば基地のこ
と
などは全く
関
係のないよ
う
に笑顔を見せて
く
れるでし
ょ
う。
しかし、
その背
景にはとても多く
の苦しみと悲しみがあ
り
ます。
あるいは叫
んでも届かないという諦めもあるかも
しれません。
色々な報
道がなされています。
そして色々な考え
もあ
り
ます。
も
し、
こ
のパンフ
レ
ッ
ト
をお読みいただいて、
少しでも興味を持って
いただけたら、
南西諸島の島々に、
宮古島に足を運んでみ
て
く
ださい。
実際に現地に立ち、
見る
こ
と、
聞く
こ
と
を通して、
き
っ
と何かを感じるで
し
ょ
う。
島々に配備されるミサイル部隊
2010年以降、
日本政府によ
って沖縄の島々を中心に大
規模な自衛隊配備が強行されています。
いわゆる
「南西シ
フ
ト」
です。
この度閣議決定された安保3文書でも、
沖縄へ
の軍事負担の増強が明確に示されています。
これまで日本
政府が堅持して
き
た専守防衛の枠を超えて、
「敵基地攻撃
能力」
である
「反撃能力」
を明記し、
国産ミ
サイルの12式地
対艦誘導弾を飛行距離1千㌔に改良する
こ
と、
「高速滑空
弾」
を開発
・
量産する
こ
と、
アメ
リ
カの巡航ミ
サイル
「
トマホー
ク」
の取得が盛り込まれています。
それらの配備地は、
沖縄
です。
ア
メ
リ
カの
「中国封じ込め作戦」
のために、
沖縄が最前線
に立たされ、
よ
り残酷な
「沖縄捨て石作戦」
の再現のため
に、
沖縄島、
宮古島、
石垣島、
それに加えて台湾から110㌔
しか離れていない与那国島にまで、
ミ
サイル部隊が配備さ
れるのです。
想像してみて下さい。
日々、
美しい自然豊かな島の風景
の中で軍事車両が走り回り、
保育所に軍服姿の女性が子
ども
を迎えに来ます。
生活の中で軍隊に慣ら
された先に、
平
和な未来がある
とは到底思え
ません。
リスクの説明は一切なし
「防衛の空白地帯を埋めるため」
といいつつ、
防衛省は
島の住人にミ
サイル部隊配備のリ
スク
を説明しません。
民
家からたった5メー
ト
ル
しか離れていない場所にミ
サイル基
地を作り
、
二つの集落が半径500メー
ト
ル圏内に納ま
って
し
ま
う
よ
う
な場所に
ミ
サイ
ル弾薬庫をつ
く
っ
ておき
ながら、
ミ
サイ
ル発射時にブース
ターが落ちる
こ
とや、
ミ
サイ
ル燃料が燃え
る
と
きに猛毒の塩化水素ガスが発生するこ
と
を、
一度も住
民に説明していません。
説明会の開催を求めたと
ころ
「宮
古島に配備される
ミ
サイルは車両搭載型であるため、
住民
への説明は必要ないと判断した」
と回答がき
ま
した。
ミ
サイ
ルを撃つ時には、
すでに島は戦場になっていて、
住民は戦
闘に巻き込まれているから、
どのみち死んで
しま
う
んだから、
説明は必要ないと
でも言う
ので
し
ょ
うか。
今、
まだ日本は戦争に巻き込まれていません。
今こそ、
こ
れまで以上に大き
な声で
「軍拡NO!」
を
「非戦」
を
「平和」
を叫び、
軍拡への道を止める時です。
宮 古 島
楚南 有香子さん
てぃだぬふぁ島の子の平和
な未来をつくる会共同代表
戦場がつく
られている島から
標的にされる
島々
んみゃ〜ち
(ようこそ)
宮古島へ
!
坂口 聖子さん
日本キリスト教団
宮古島教会牧師
若者が住めなくなる島
今ではも
う若者に、
「宮古島に帰って暮らせ」
とは言え
ない、
軍拡し戦争に向かおう
と
する島に戻り
「起業し家を建て
子育てせよ」
とは言えない、
若
者が住めなく
なる島に未来は
無いから…悲観的な気持ちし
か出て
き
ません。
当初、
陸自基地建設説明会
では
「基地が配備されれば抑
止力と
な
り
、
敵は攻めて来ない」
という
のが防衛省や誘致
派の説明でした。
それが今や
「有事には船や飛行機で
1
日に
1万5千人の住民を鹿児島に避難させる」
との計画
が立て
られま
した。
政府は昨年、
安保関連3文書を閣議決定し専守防衛
を投げ捨てる敵基地攻撃能力の保有を明記しま
した。
南
西諸島の空港や港も強化し軍事利用する
と
しています。
今や基地が攻撃される
こ
と
を想定して、
敵のミ
サイ
ル攻
撃を受ける前に敵基地を攻撃する敵基地攻撃用ミ
サイ
ルの配備を言い、
さ
らに敵が攻めて
き
た
ら一旦敵に島を
占領させてそれから艦船や飛行機で島の敵を殲滅し島
を奪還する
という訓練を米軍と一体にやっています。
基
地があっても抑止力にな
り
えず攻撃されるのだと
自
ら言っ
ています。
地下シェルターに避難?
紛争が起きた際、
国民保護計画では宮古島の人口5
万6千人の住民を飛行機や船で避難させる
と言っていま
す。
有事の際に危険な空や海から安全に避難でき
るの
か? 避難先でどう
やっ
て生き
てい
く
のか? 仕事や財
産は
? 島に帰れるのか? 福島原発事故で政府に棄
民された方々の恐ろ
し
さがわかる気がし
ます。
さ
らに
「避難でき
ない住民がいるだろ
うから地下シ
ェル
ターを造る」
などの話も出ています。
一体、
地下シ
ェルター
に何日避難すれば戦争は終わるので
し
ょ
う? 地下シ
ェ
ルターは安全なのか? 病人や高齢者、
障害を持った
方々はどうやって生きる? 子どもたちは安全に守られ
るのか? 地下水の島で水は守れる? など説明して
欲しいこ
とがあま
り
にも多いのですが、
政府防衛省から
も
自治体から
も住民に説明はあ
り
ません。
基地は抑止力ではな
く
戦争への呼び水です。
政府は、
台湾有事は日本の有事と言い、
島々を軍事要
塞化して紛争を煽っていますが、
沖縄戦の教訓は
「基地
は攻撃の対象」
「軍隊は住民を守らない」
です。
次々
と押し寄せる軍事拡大に抗する住民の力は小さ
いかも
しれませんが、
島の未来
・
暮ら
しを守る為に戦争へ
の道を止めな
く
ては!
基地は戦争への呼び水
軍事拡大の大波とたたかう
上里 清美さん
ミサイル基地いらな
い 宮 古 島 住 民 連 絡
会
・
みやこ九条の会
▲美しい宮古島の海
▲昨年12月11日、
下地島空港の軍事利用に反対する集
会
(宮古島市平良)
▲雨の中マイクを握る坂口さん
⓭ ⓮
命と暮らし、
環境を守れ
3月末の陸自配備が目前に。
2019年3月1日強行着工され
た平得大俣の建設現場では夜間
・
休日の作業で突貫工
事。
周辺住民や自然への負担が増大。
配備後の基地内の
排水が民有地に垂れ流され宮良川に流れ込むこ
とに。
水
道水の地下水源地、
農業用水を
く
み上げるヘギナー堰の
水質は大丈夫なのか。
同じよ
う
なミ
サイル基地が建設され
た宮古島市では、
最初の予定地であった大福牧場が水に
ついての予防原則から中止にな
り、
現在の千代田地区に
変更。
処理水も基地の外には出さず、
蒸発散式で処理し
ています。
同じく奄美大島では下水道に排出されていま
す。
市民の命、
産業にかかわる重大問題です。
配備前に、
排水される処理水の安全性と排水方法が明らかにされな
いま
までの配備
・
開設は認めるこ
とはでき
ません。
これから
も住民の命と暮ら
しを守るための運動は続き
ます。
大軍拡
・
大増税スト
ップ
̶外交で戦争回避を
昨年末の「安保関連3文書」改定の閣議決定は、敵
基地攻撃能力の保有など専守防衛をかな
ぐ
り捨てる大転
換・大軍拡が明らかです。さ
らに年が明けての日米 2 プ
ラス 2、1 月 13 日の日米首脳会談、共同声明について沖
縄県紙は「日米同盟『歴史的転換』
」と報じま
した。
石垣島にミ
サイル部隊が配備されれば、やがて長射程
ミ
サイルの配備と
なるのは明らかです。さ
らに空港や港湾
などの整備・機能強化、有事の際の海上保安庁と自衛
隊の連携というのは、平時の軍事訓練、日米共同訓練を
する
という
こ
とです。台湾有事を煽り軍事的対応一辺倒
の情報があふれ、不安が広がっています。そんな中、
昨年 12 月市議会で野党議員提案の「反撃能力を持つ
長射程ミ
サイルを石垣島に配備する
こ
とは到底容認でき
な
い」と情報公開と住民への説明を政府に求める意見書
が賛成 11(野党・中立系)反対 9(与党系)で可決さ
れま
した。引き続き「ミ
サイル基地いらない」の運動は続
き
ます。
選挙で国民に信を問う
こ
と
も、国会や国民に説明する
こ
と
も
な
く
、戦後の安全保障政策の大転換を閣議決定し、
真っ先にアメ
リ
カ
と約束する政権に未来は託せません。石
垣島、沖縄を再び戦場にしないために、全国のみなさん
と力合わせて大軍拡・大増税ス
ト
ッ
プ、軍事対軍事の対
立路線をやめ、平和的外交努力で島々の平和、東アジ
ア地域の平和と安全を築く
道を求めます。
藤井 幸子さん
石垣島に軍事基地をつくら
せない市民連絡会事務局
やっぱり、
石垣島に
ミサイル基地いらない
!
▲昨年 12 月 11 日、下地島空港の軍事利用に反対する集
会(宮古島市平良)
聖地に建設される基地
日本政府は今年度内に石垣島に陸上自衛隊を配備
するため、
2019年3月以来、
駐屯地建設工事を進めてい
ます。
そこには地対艦
・
地対空ミ
サイ
ル部隊が配備され、
弾薬庫4棟などが建設される予定です。
この駐屯地は
島の中央に位置する於茂登岳の麓に置かれますが、
そ
こは島の水源地と
して自然生態系や人々の暮ら
しを支
えてきた場所でもあ
り
ます。
沖縄県の名産品といえばパ
イナ
ッ
プルが有名ですが、
パイナ
ッ
プル生産発祥の地と
しても知られる優良農地でもあ
り
、
さ
らには古く
から霊山
と
して中心的に信仰されて
き
た聖地でもあ
り
ます。
そんな
場所への駐屯地建設は住民の反発を招き
ま
した。
「せ
めて環境調査は実施して欲しい。
工事でどんな影響が
あるのか。
運用されれば有害物質が流出するかも」
と市
民は訴えま
したが、
防衛省にも石垣市にも受け入れられ
ないま
ま工事は始ま
り
ま
した。
住民投票請求の顛末
市民たちは工事開始を前に
した18年10月、
駐屯地建設
に関する住民投票を求める市民運動を立ち上げま
した。
石垣市の自治基本条例は27
・
28条で、
有権者の
4分の1以
上の署名を集めれば市長に住民投票の実施を求める
こ
と
ができ、
市長は
「所定の手続き
を経て、
住民投票を実施し
なければならない」
と定めています。
市民たちは島内で
大々的に署名運動を展開し、
1か月で
3分の1以上の署名
を集め、
同年12月に市議会に住民投票条例案が提出され
ま
した。
しかし翌19年2月に議会はこれを否決、
前述のとお
り同年3月に駐屯地建設工事が始ま
り
ま
した。
市民たちは
同年9月、
市長に住民投票の義務付けを求めた訴訟を提
起します。
しかし、
1審
・
2審は却下
・
棄却、
最高裁も上告棄
却しま
した。
21年4月には新たに、
石垣市民が投票可能な
地位にある
こ
と
を確認するための
「当事者訴訟」
が提起さ
れ、
私も原告の一人と
して参加し、
現在にいたっ
ています。
軍国化最前線の島
このよ
う
な島の状況は多く
の国民に知られていません。
近年では
『台湾有事』
という言葉に触発されて南西諸島
への自衛隊増強推進を支持する世論も見受けられます。
政府は昨年12月に防衛費の大幅な増額や敵基地攻撃能
力保有などを閣議決定して軍国化に舵を切り
ま
したが、
そ
の影響を大き
く
受けるのは南西諸島の島々です。
ミ
サイル
が配備される
こ
とによ
って島が攻撃目標になる
リ
スクや、
軍
事施設の建設によ
って脅かされる市民生活、
民主主義を
求める市民運動や裁判へも国民の関心を向ける必要が
あ
り
ます。
沖縄は常に日本の安全保障政策のリ
スク
を負わ
され続けています。
沖縄は日本に
と
って安全保障の手段で
しかないのでし
ょ
うか。
そこには人間や動物や植物が息づ
いています。
誰かの
犠牲によって成り立
つ平和であって良い
のか。
改めてそれを
問い直す必要がある
と思います。
石 垣 島
標的にされる
島々
国民にもっと知ってほしい
石垣島に負わされるリスク
宮良 麻奈美さん
石垣市住民投票を求める
会」
メンバー。
2件の住民
投票裁判原告
建設中の自衛隊駐屯地
(石垣島平得大俣、
2022年12月4日、
蔵原実花子さん撮影)
街頭アピールボー
ド
街頭アピール
⓯ ⓰
沖縄県の玉城デニー知事は、
2022年5月
「復帰50年式典」
で
「万国津梁
(ばんこくしんりょ
う)
の精神のもとアジア太平洋
地域の持続的安定と平和に貢
献」
する決意を宣言した。
1458
年琉球王朝第6代尚泰久王に
よって鋳造され首里城正殿にか
けられた
「万国津梁の鐘」
に刻ま
れた銘文からの引用だ。
「津梁」
とは架け橋のこと。
琉球が明、
当
時の中国と日本との中間にあ
り、
朝鮮を含む国々と助け合い、
船を橋渡しとして交易をおこな
い異国の産物や貴重な品々が
国中に満ち溢れている、
こうした
内容が刻まれている。
鐘は沖縄
県立博物館で保存、
公開されて
いる。
琉球の歴史の中では琉球王
国のこの時代を大交易時代と名
付け、
「琉球の船は日本、
中国、
朝鮮はもとより、
交易の相手とし
てシャム、
パレンバン、
マラッカ
などの港湾都市を交易ルートで
結ぶこと
(で)
・
・広く中継貿易を
おこなって繁栄した」
(當眞嗣一
著
『琉球王国の象徴首里城』
よ
り)
。
沖縄県の陸地面積は全国の
0.6%、
全国で4番目に小さい。
けれど広大な海域を含めれば、
本州、
四国、
九州を合わせた面
積の半分にも及ぶ。
この大海原
を縦横に往来し交易で栄えてい
た国、
それが琉球王国だ。
元沖縄県立博物館・美術館館
長の當眞嗣一氏と昨年11月下
旬、
琉球王国成立に向かう過程、
12,
13世紀に各地に誕生する
政治的支配者、
按司
(あじ)
によ
り築造されたグスク群を訪ね歩
いた。
氏の話では、
本島とその
周辺離島で300か所以上のグ
スクがあるという。
沖縄本島最
南端、
糸満市喜屋武
(きゃん)
の
具志川グスクから南城市に位置
する三山時代の南山の中心、
島
添大里グスク、
さらには本島中
部うるま市の東にある離島、
伊
計島や宮城島のグスク、
そして
世界遺産に登録されている勝連
グスクと中城グスク。
二日間にわ
たり駆け足とはいえめぐったグ
スクの数々。
圧倒されたのは保
存されているグスクの石垣の美
しさはもちろん、
何よりもどのグ
スクでも大交易時代を謳歌した
琉球王国時代に連なる外洋や交
易を意識した構造、
遺物に出
会ったことだった。
多くのグスク
では、
地表面をよく観察すると
貿易陶磁器のかけらを拾うこと
ができる。
本島最南端に建つ具
志川グスクの写真を見ていただ
きたい。
海に面した崖の上に立
地し、
明らかに外洋と交易を意
識しているとしか思えない構造
になっている。
近くには年代の
特定はされていないようだが、
岩を刳りぬいて造られた海へ降
りる道も見られた。
グスク時代から琉球王国へ。
立地を生かし大海原を舞台に外
交と交易で繁栄していた。
そん
な沖縄の輝いていた時代が浮か
び上がる。
数百年にも及ぶ歴史
に裏打ちされた知恵が
「万国津
梁」
という言葉には込められて
いる。
沖縄の知恵と歴史に学ぶ
ことこそ日本の未来をも切り開
くことになる。
そんなことを思わ
せてくれるグスク訪問の二日間
だった。
最後にグスクの歴史のもう一
つの側面にも触れざるを得な
い。
グスクの集大成ともいえる
首里城地下には沖縄戦の際第
32軍守備隊本部壕が作られ、
10万人を超える住民犠牲へと
つながった
「南部撤退」
命令を下
した現場となった。
さらにその守
備隊が撤退後立てこもった摩文
仁の丘もまたグスクであり、
ここ
で
「最後まで敢闘し悠久の大義
に生きよ」
、
つまり最後の一兵ま
で戦うことを命令し牛島中将は
自決した。
▲世界遺産の勝連グスク
▲外洋に開かれた本島最南端の具志川グスク
(糸満市)
▲崖上から海岸に降り
るための
人工的な階段遺跡
北京
釜山
朝鮮
日本
琉球王国
シャム王国
マジャバヒ
ト王国
坊ノ津
博多 堺
日本海
太 平 洋
イ ン ド 洋
黄海
東
シ
ナ
海
︵
東
海
︶
南
シ
ナ
海
︵
南
海
︶
南京
福州
泉州
広州
ルソン
那覇
安南
アユタヤ
バタニ
マラッカ
サムドラ
・
バサイ
パレンバン
スンダ
・
カレバ
グレシク
明
14、
15世紀 琉球王国の
対外貿易航路
グスク
(城)
から見える
琉球の歴史と
「万国津梁」
の知恵
大西 健一
(株)
たびせん
・
つなぐ代表取締役
(沖縄県立博物館
・
美術館
『博物館展示ガイ
ド』
より作図)
▲万国津梁の鐘
(沖縄県立博物館展示)
⓱ ⓲
徳之島
奄美大島
屋久島
種子島
馬毛島
鹿児島県
沖縄本島
那覇
宮古島
石垣島
西表島
与那国島
台北
中 国
東 シ ナ 海
台
湾
海
峡
台 湾
南 西 諸 島
沖 縄 県
九 州
馬 毛 島
米空母艦載機離着陸訓
練
(FCLP)
移転に伴う自
衛隊基地整備の本体工事
が着工
(1月12日)
。
沖縄本島嘉手納基地
嘉手納基地には、
日米航空機の残骸や数百人も
の負傷者、
多数の死者を収める仮設墓地…。
2026年台湾侵攻を想定した机上演習の結果報
告書より
(米戦略国際問題研究所が1月9日公表)
。
米シンクタンクが描く
2026年台湾有事の
甚大被害
鹿児島県 徳之島
自衛隊施設のない島でも日米共同で陸上自衛
隊離島奪還部隊による上陸訓練。
グラン
ドゴルフ場がヘリの着陸帯、
運動公園がヘ
リや車両の駐機場。
離島すべてが有事の舞台に。
▲地域の海岸を使って上陸訓練を実施する陸上自衛隊
の水陸機動団=2022年11月18日、
鹿児島県徳之島
(琉球新報社提供)
基地のない島でも
一般道で上陸演習
与 那 国 島
進む
「島の要塞化」
とミサイル攻撃からの避難訓練。
2022年11月17日、
陸自最新鋭の16式機動戦闘
車
(1面写真)
が生活道路を通り駐屯地へ。
同11月30日 弾道ミサイルに備えた住民避難訓
練を初めて実施。
▲弾道ミサイルに備えた訓練で、
誘導に従い避難する人た
ち=2022年11月30日、
与那国町
(琉球新報社提供)
要塞化と避難訓練
司令部は地下に
「石垣陸自一部地下に、
ミサイル回避の作戦
室想定」
(22年12月18日
「琉球新報」
1面)
。
住民避難や救援の支援は
「
(任務に)
支障の
ない範囲で」
(国家安全保障戦略)
。
石 垣 島
作戦室は地下に
住民避難は
「支障のない範囲で」
キャンプハンセン(沖縄本島中部・金武町)
2025年までに世界
で二つ目の第12海兵
沿岸連隊の駐留。
機動
的に離島に展開し補給、
攻撃。
無人化した車両に対
艦ミサイル搭載し操作。
「乗組員の生存率が高
まる」
と説明。
地域住民
の命は
?
2025年までに離島部隊に改編
持久戦を想定し
無人ミサイルを配備
無人の対艦ミサイルシステム
(米海兵隊サイ
トより)
▼
南西諸島でいま起きていること
基地のある島では
新たな基地整備が加速
奄美大島

More Related Content

Recently uploaded

intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
NTTDATA INTRAMART
 
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
takashihashimoto14
 
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
Members_corp
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
ssuser8de8212
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
recruit9
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
taisukekuwano4
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
ssuserdc1268
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
sakanotakashi
 
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPIKGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
Tsuyoshi Horigome
 
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
dyasa
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
chiakiota2
 
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
jun_suto
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
ssuser4eac57
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
design777859
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Yasuyoshi Minehisa
 
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
DAISUKE NAKAMURA
 

Recently uploaded (16)

intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
 
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
 
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
 
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPIKGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
 
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
 
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
 

Featured

Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Pixeldarts
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
ThinkNow
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
marketingartwork
 
Skeleton Culture Code
Skeleton Culture CodeSkeleton Culture Code
Skeleton Culture Code
Skeleton Technologies
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
Neil Kimberley
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
contently
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
Albert Qian
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Kurio // The Social Media Age(ncy)
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Search Engine Journal
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
SpeakerHub
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
Tessa Mero
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Lily Ray
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
Rajiv Jayarajah, MAppComm, ACC
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
Christy Abraham Joy
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
Vit Horky
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
MindGenius
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
RachelPearson36
 
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Applitools
 
12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work
GetSmarter
 

Featured (20)

Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
 
Skeleton Culture Code
Skeleton Culture CodeSkeleton Culture Code
Skeleton Culture Code
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
 
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
 
12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work
 

沖縄マガジン2023.pdf