SlideShare a Scribd company logo
とある集落、
丸ごとフォトグラメトリしたときの苦労話
筒井孝典(つついたかのり)
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 1
@nori2takanori#xrtechnagoya
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 2
物体を様々な方向から撮影した写真をコンピューターで解析し、
3Dモデルを立ち上げる技術、またはその手法の事を言います。
(って今日のイベントページに書いてありました。)
私もフォトグラメトリという単語自体は、1年くらい前に知ったばかり
でも、土木分野では、写真測量という名前で、昔から確立されていて、
業務でもよく使っていたなと。
対象物が、身近なものでスマホで撮影とかになって、より今風にネーミ
ングされたのかなと勝手に推測。
フォトグラメトリ(Photogrammetry)とは
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 3
・氾濫解析結果を表示する業務だった(趣味じゃないよ)
・ハザードマップみたいに、2次元マップ上に氾濫解析結果を色分けで
だけでは、伝わらないリアル感をだしたい
・本来、広範囲を空撮する場合、セスナとかで使えばよいが、今回、安
価に撮影する必要があったため、ドローン1台を使用。(低予算での集
落レベルの範囲の空撮ノウハウ共有)
撮影の目的
①撮影計画 ②空撮 ③画像収集 ④地形の3Dモデル化 ⑤時系列浸水表示アプリ作成
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 4
・ドローンの操作方法
・空撮アプリの使い方
・3次元化ソフトの使い方
・氾濫解析
・浸水想定結果と3次元地形モデルの結合
土木業界のドローンでの測量手順などは、以下の手引を参照ください。
UAVを用いた公共測量マニュアル(案)
https://psgsv2.gsi.go.jp/koukyou/public/uav/index.html
今回、話さないこと
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 5
マニュアルとかに載っていないような苦労話にフォーカス
・撮影プラン作成
・バッテリーローテーションの工夫
・住民の方への接し方
・トンビ対策
・空撮便利ツール
今回、話すこと
Demo
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 6
https://www.remoword.com/sample/sample-dronehanran.html
時系列氾濫VR(資料公開用動画リンク)
イメージしやすいと思うので、先につくったもの紹介
撮影プラン作成
• 目的が地形の3次元モデル作成なので、撮影時間中に影が移動し
ないことが重要。曇りがベスト。
• 木々の揺れも少ないほうが良いので、風速低いことも大事。
• 撮影日を固定すると天候を選べれないので、撮影期間の幅を持た
せる。(その期間のうち天候ベストな日を選ぶ)
• 交通量の多い、通勤・通学時間帯はずらす。
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 7
バッテリーローテーションの工夫
• 3次元化できるオーバーラップ率を保ちながら、1km2くらいの範
囲の撮影は、もちろん、1回のフライトでは、無理で、何度も
バッテリー交換必要。
• バッテリー20%くらい残して完了するくらいの撮影エリアに分割。
空撮終了後のバッテリーは、ポータブル電源で急速充電開始。
ギリギリ攻めすぎないエリア設定が重要。
• バッテリー7本+ポータブル電源2台で
ループが回るようにした。
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 8
住民の方への接し方
• 行政の方、町内会の方の協力必須(事前説明など)
• もちろん許可、届け出、保険必須。
• 不審者に思われない服装、腕章など。
• 人の出入りの少ない時間帯を選ぶ。
• 当日は、住民の方が興味しめして集まってくるので、
丁寧に説明して、家に入ってもらう。
くれぐれも、おじいさん3次元モデルが
できないようにする。(操縦者も、撮影範囲に
入らないようにする)
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 9
トンビ対策(多分一番やっかい)
• ドローンを森林近くでとばすと、トンビが縄張り守るために攻撃
してきます。
• いろいろ試したノウハウ共有します。
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 10
トンビ対策①大声
• 大声だしても効き目なし
• 不審者に思われるのでNG
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 11
トンビ対策②超音波害虫駆除機
• 超音波なので、人間も、作動しているかも確認できない・・・
• トンビも多分気づいていない・・・効果なし
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 12
トンビ対策③レーザーポインタ
• 昼間なので、多分届いていない・・・。効果なし
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 13
トンビ対策④電子ホイッスル
• 低空時には効果あり。ただし、離れていると効かない。
• MAX120デシベルのうるさいものを使ったので、ホイッスルもデ
シベル大きいのを購入するとよい。
• 多分、これが一番現実的。
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 14
トンビ対策⑤今後の課題
• バッテリーが少なくなって、ドローンからアラート音がなったと
きに、トンビは逃げていった。
• 常時なっているプロペラ音では、逃げないので、プロポからの命
令で、アラート音だしたりできると、効果的かも。
• このあたり、情報共有したい。
(需要があるかしらんけど)
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 15
空撮便利ツール
• 専用リュック
• プロポ日除け
• ランディングパッド
• サングラス(上空見続けるので)
• ポータブル電源
• 急速充電器
• 充電器HUB
• 電子ホイッスル
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 16
まとめ
20200117 フォトグラメトリ勉強会 #1 17
・フォトグラメトリ好きな方は、ドローン使うと楽し
いこと増えます。(最初はビビリますが)
・ソフトの使い方などは、ネット上に転がっているが、
意外と撮影時の工夫とかの情報がないので、誰かの役
に立てばうれしいです。
・もっと良いトンビ対策あったら教えてほしい。
Let’s Try 空撮 and フォトグラメトリ

More Related Content

More from TakanoriTsutsui

AWSのAIサービスを無駄に組み合わせてみる
AWSのAIサービスを無駄に組み合わせてみるAWSのAIサービスを無駄に組み合わせてみる
AWSのAIサービスを無駄に組み合わせてみる
TakanoriTsutsui
 
Virtual Presentation using Amazon Sumerian
Virtual Presentation using Amazon SumerianVirtual Presentation using Amazon Sumerian
Virtual Presentation using Amazon Sumerian
TakanoriTsutsui
 
画像ベース異常検知Amazon Lookout for Visionを使ってみよう
画像ベース異常検知Amazon Lookout for Visionを使ってみよう画像ベース異常検知Amazon Lookout for Visionを使ってみよう
画像ベース異常検知Amazon Lookout for Visionを使ってみよう
TakanoriTsutsui
 
令和時代のIoT無限ループ
令和時代のIoT無限ループ令和時代のIoT無限ループ
令和時代のIoT無限ループ
TakanoriTsutsui
 
Amazon Rekognition の新機能カスタムラベルを使ってみよう
Amazon Rekognition の新機能カスタムラベルを使ってみようAmazon Rekognition の新機能カスタムラベルを使ってみよう
Amazon Rekognition の新機能カスタムラベルを使ってみよう
TakanoriTsutsui
 
AWS DeepRacerリーグ体験記
AWS DeepRacerリーグ体験記AWS DeepRacerリーグ体験記
AWS DeepRacerリーグ体験記
TakanoriTsutsui
 
SORACOM LTE-M Buttonで子供が帰宅予定時刻を通知する仕組みを作った話
SORACOM LTE-M Buttonで子供が帰宅予定時刻を通知する仕組みを作った話SORACOM LTE-M Buttonで子供が帰宅予定時刻を通知する仕組みを作った話
SORACOM LTE-M Buttonで子供が帰宅予定時刻を通知する仕組みを作った話
TakanoriTsutsui
 
AWS上でサーバレスアプリケーションを構築するときに使うサービスを一つづつ覚えていこう
AWS上でサーバレスアプリケーションを構築するときに使うサービスを一つづつ覚えていこうAWS上でサーバレスアプリケーションを構築するときに使うサービスを一つづつ覚えていこう
AWS上でサーバレスアプリケーションを構築するときに使うサービスを一つづつ覚えていこう
TakanoriTsutsui
 

More from TakanoriTsutsui (8)

AWSのAIサービスを無駄に組み合わせてみる
AWSのAIサービスを無駄に組み合わせてみるAWSのAIサービスを無駄に組み合わせてみる
AWSのAIサービスを無駄に組み合わせてみる
 
Virtual Presentation using Amazon Sumerian
Virtual Presentation using Amazon SumerianVirtual Presentation using Amazon Sumerian
Virtual Presentation using Amazon Sumerian
 
画像ベース異常検知Amazon Lookout for Visionを使ってみよう
画像ベース異常検知Amazon Lookout for Visionを使ってみよう画像ベース異常検知Amazon Lookout for Visionを使ってみよう
画像ベース異常検知Amazon Lookout for Visionを使ってみよう
 
令和時代のIoT無限ループ
令和時代のIoT無限ループ令和時代のIoT無限ループ
令和時代のIoT無限ループ
 
Amazon Rekognition の新機能カスタムラベルを使ってみよう
Amazon Rekognition の新機能カスタムラベルを使ってみようAmazon Rekognition の新機能カスタムラベルを使ってみよう
Amazon Rekognition の新機能カスタムラベルを使ってみよう
 
AWS DeepRacerリーグ体験記
AWS DeepRacerリーグ体験記AWS DeepRacerリーグ体験記
AWS DeepRacerリーグ体験記
 
SORACOM LTE-M Buttonで子供が帰宅予定時刻を通知する仕組みを作った話
SORACOM LTE-M Buttonで子供が帰宅予定時刻を通知する仕組みを作った話SORACOM LTE-M Buttonで子供が帰宅予定時刻を通知する仕組みを作った話
SORACOM LTE-M Buttonで子供が帰宅予定時刻を通知する仕組みを作った話
 
AWS上でサーバレスアプリケーションを構築するときに使うサービスを一つづつ覚えていこう
AWS上でサーバレスアプリケーションを構築するときに使うサービスを一つづつ覚えていこうAWS上でサーバレスアプリケーションを構築するときに使うサービスを一つづつ覚えていこう
AWS上でサーバレスアプリケーションを構築するときに使うサービスを一つづつ覚えていこう
 

とある集落、丸ごとフォトグラメトリしたときの苦労話