SlideShare a Scribd company logo
Lorem Ipsum Dolor
みんなで作ろう!発信しよう!
みんなで作るOpenStreetMapの概要
OpenStreetMap Japan 澤田 学
©OpenStreetMap 協力者
・大阪在住31歳
(生まれは大阪、実家は鳥取、大学は奈良)。
・大学と大学院は地理学を専攻
・雪が好きなので日本雪氷学会会員
・先日、新潟県十日町市での
全国大会でポスター発表しました。
⭐️自己紹介⭐️
OpenStreetMap(以下、OSM)と
はなに?
まずは実物を見てみましょう!!!
大阪平野と周辺
大阪南港
©OpenStreetMap 協力者
大阪南港ATC
KOF会場付近のOpenStreetMap
OpenStreetMapとは?
❖ みんなで地図を作る活動
・2004年 英国でSteve Coast氏により始められた世界的な
活動。日本では2008年頃から活動開始。
・実地調査で得られた情報を地図に追加していく。
追加する情報は、建物、道路、看板、トイレ、自動販売機
、消火栓、街路樹、生垣など他多数。
・誰もが知っている情報からマニアック.地元の人しか
知らない情報までを追加できるのがOSMの強み。
OpenStreetMapとは?
❖ どんな人がOSMを描いているの?
⇨世界中の人たち
※興味のある人は、どんな方でもOSMを描いています。
OSMを描く人たちのことを”マッパー”と呼称します。
今、講演聴きながらでも”マッパー”になれます。
OpenStreetMapとは?
❖ とにかく描いてみましょう。
❖ →間違っていても誰かが修正してくれます。これこそが
みんなで地図を作っていく活動なのです。
Google Mapで事足りるのでは?
⇨いえいえ、そんなことはありません。
OSMは、自分独自の地図が作れます。
それに…
❖ 使用におけるルールが厳しい。
⇨例)印刷した地図は個人レベルでしか利用不可
(例:Google Mapが掲載された飲み会案内を他人に配布す
ることはNG)。
OSMは自由な地図だから著作権的に安心
❖ 地図を印刷して配布可能
❖ 地図に自由に書き込み可能
❖ 地図をブログに貼ることもOK
❖ 二次著作物を作ることもOK
❖ 商用利用O.K
OSMってどうやって描くの?
難しそう…
OSMの描き方
❖ まずは外に出て、描きたいものの情報を集める。(現地
調査)
• 紙地図(Field Papers等)に書き込む。メモはその時に
とること。後回しにすると忘れてしまいます。OSMは
現地調査した内容のみを描くことが原則です。あとで
ネットで調べたりするのはNG行為。
OSMの描き方
• 現地調査でメモするポイント
1. 現地調査する前に何を描きたいかを考えておく。
地図に描きたい対象物が見つかったら、まずはその場所を紙地図
(Field Papers等)やスマホで確認。この作業は非常に重要。
2.写真をたくさん撮っておく。正しい地図を描く上ためには、重要な証拠
OSMの描き方
• 現地調査でメモするポイント
3.写真を位置情報付きで撮影しましょう!対象物だけでな
く、周辺がわかるような写真も撮影しておくとより正確
な地図が描けます。
2017/02/05 北海道旭川市にて筆者撮影
OSMの描き方
❖ 収集した情報をソフトを使って地図を描く
• ID:openstreetmap.orgから起動できるソフト。初心者
向けのソフト。
• JOSM:ソフトをインストールする必要あるが、かなり
高度なこともできる。PCのみ利用可。
祝 世界デビュー 祝

More Related Content

Similar to 20171111 KOFセミナー第1部

OpenStreetMap概要(実践会・津山版)2017-11-05版
OpenStreetMap概要(実践会・津山版)2017-11-05版OpenStreetMap概要(実践会・津山版)2017-11-05版
OpenStreetMap概要(実践会・津山版)2017-11-05版
Katsuyuki Sakanoshita
 
20171111 KOFセミナー第2部
20171111 KOFセミナー第2部20171111 KOFセミナー第2部
20171111 KOFセミナー第2部
学 澤田
 
2011 11 19_osm_mikawa_sankan
2011 11 19_osm_mikawa_sankan2011 11 19_osm_mikawa_sankan
2011 11 19_osm_mikawa_sankan
Tom Hayakawa
 
OSC Tokyo 2013/Fall OpenDataプレゼン
OSC Tokyo 2013/Fall OpenDataプレゼンOSC Tokyo 2013/Fall OpenDataプレゼン
OSC Tokyo 2013/Fall OpenDataプレゼン
Satoshi Iida
 
日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 
日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 
日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 
Hiroshi Miura
 
OpenStreetMap(OSM)概要
OpenStreetMap(OSM)概要OpenStreetMap(OSM)概要
OpenStreetMap(OSM)概要
Katsuyuki Sakanoshita
 
【UDC2015】ソリューション 110 osm
【UDC2015】ソリューション 110 osm【UDC2015】ソリューション 110 osm
【UDC2015】ソリューション 110 osm
CSISi
 
OpenStreetMapで地図を作ろう!
OpenStreetMapで地図を作ろう!OpenStreetMapで地図を作ろう!
OpenStreetMapで地図を作ろう!
Katsuyuki Sakanoshita
 
20180602 みんなでオープンデータを作る活動を通じて積雪寒冷地域を盛り上げたい...
20180602 みんなでオープンデータを作る活動を通じて積雪寒冷地域を盛り上げたい...20180602 みんなでオープンデータを作る活動を通じて積雪寒冷地域を盛り上げたい...
20180602 みんなでオープンデータを作る活動を通じて積雪寒冷地域を盛り上げたい...
学 澤田
 
2012 07 27_geo_mediasumit_lt
2012 07 27_geo_mediasumit_lt2012 07 27_geo_mediasumit_lt
2012 07 27_geo_mediasumit_lt
Tom Hayakawa
 
20141117 調布市役所講演会
20141117 調布市役所講演会20141117 調布市役所講演会
20141117 調布市役所講演会
Taichi Furuhashi
 
OpenStreetMap概要(津山版)
OpenStreetMap概要(津山版)OpenStreetMap概要(津山版)
OpenStreetMap概要(津山版)
Katsuyuki Sakanoshita
 
自由な地図をみんなで作るOpenStreetMap
自由な地図をみんなで作るOpenStreetMap自由な地図をみんなで作るOpenStreetMap
自由な地図をみんなで作るOpenStreetMap
Open Source Software Association of Japan
 
2011 06 18_osmfj_osm-tokai
2011 06 18_osmfj_osm-tokai2011 06 18_osmfj_osm-tokai
2011 06 18_osmfj_osm-tokai
Tom Hayakawa
 
Osmの紹介
Osmの紹介Osmの紹介
Osmの紹介
Jun Meguro
 
防災マッピングOpenStreetMap
防災マッピングOpenStreetMap防災マッピングOpenStreetMap
防災マッピングOpenStreetMap
Noriko Takiguchi
 
Openstreetmap マッパーの輪
Openstreetmap マッパーの輪Openstreetmap マッパーの輪
Openstreetmap マッパーの輪
Noriko Takiguchi
 

Similar to 20171111 KOFセミナー第1部 (17)

OpenStreetMap概要(実践会・津山版)2017-11-05版
OpenStreetMap概要(実践会・津山版)2017-11-05版OpenStreetMap概要(実践会・津山版)2017-11-05版
OpenStreetMap概要(実践会・津山版)2017-11-05版
 
20171111 KOFセミナー第2部
20171111 KOFセミナー第2部20171111 KOFセミナー第2部
20171111 KOFセミナー第2部
 
2011 11 19_osm_mikawa_sankan
2011 11 19_osm_mikawa_sankan2011 11 19_osm_mikawa_sankan
2011 11 19_osm_mikawa_sankan
 
OSC Tokyo 2013/Fall OpenDataプレゼン
OSC Tokyo 2013/Fall OpenDataプレゼンOSC Tokyo 2013/Fall OpenDataプレゼン
OSC Tokyo 2013/Fall OpenDataプレゼン
 
日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 
日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 
日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 
 
OpenStreetMap(OSM)概要
OpenStreetMap(OSM)概要OpenStreetMap(OSM)概要
OpenStreetMap(OSM)概要
 
【UDC2015】ソリューション 110 osm
【UDC2015】ソリューション 110 osm【UDC2015】ソリューション 110 osm
【UDC2015】ソリューション 110 osm
 
OpenStreetMapで地図を作ろう!
OpenStreetMapで地図を作ろう!OpenStreetMapで地図を作ろう!
OpenStreetMapで地図を作ろう!
 
20180602 みんなでオープンデータを作る活動を通じて積雪寒冷地域を盛り上げたい...
20180602 みんなでオープンデータを作る活動を通じて積雪寒冷地域を盛り上げたい...20180602 みんなでオープンデータを作る活動を通じて積雪寒冷地域を盛り上げたい...
20180602 みんなでオープンデータを作る活動を通じて積雪寒冷地域を盛り上げたい...
 
2012 07 27_geo_mediasumit_lt
2012 07 27_geo_mediasumit_lt2012 07 27_geo_mediasumit_lt
2012 07 27_geo_mediasumit_lt
 
20141117 調布市役所講演会
20141117 調布市役所講演会20141117 調布市役所講演会
20141117 調布市役所講演会
 
OpenStreetMap概要(津山版)
OpenStreetMap概要(津山版)OpenStreetMap概要(津山版)
OpenStreetMap概要(津山版)
 
自由な地図をみんなで作るOpenStreetMap
自由な地図をみんなで作るOpenStreetMap自由な地図をみんなで作るOpenStreetMap
自由な地図をみんなで作るOpenStreetMap
 
2011 06 18_osmfj_osm-tokai
2011 06 18_osmfj_osm-tokai2011 06 18_osmfj_osm-tokai
2011 06 18_osmfj_osm-tokai
 
Osmの紹介
Osmの紹介Osmの紹介
Osmの紹介
 
防災マッピングOpenStreetMap
防災マッピングOpenStreetMap防災マッピングOpenStreetMap
防災マッピングOpenStreetMap
 
Openstreetmap マッパーの輪
Openstreetmap マッパーの輪Openstreetmap マッパーの輪
Openstreetmap マッパーの輪
 

More from 学 澤田

20210515 CTF2021発表資料
20210515 CTF2021発表資料20210515 CTF2021発表資料
20210515 CTF2021発表資料
学 澤田
 
20210515 CTF2021発表資料(広報用)
20210515 CTF2021発表資料(広報用)20210515 CTF2021発表資料(広報用)
20210515 CTF2021発表資料(広報用)
学 澤田
 
20200226 もくもくマッピング発表資料
20200226 もくもくマッピング発表資料20200226 もくもくマッピング発表資料
20200226 もくもくマッピング発表資料
学 澤田
 
20191128 第35回寒地技術シンポジウム 発表資料
20191128 第35回寒地技術シンポジウム 発表資料20191128 第35回寒地技術シンポジウム 発表資料
20191128 第35回寒地技術シンポジウム 発表資料
学 澤田
 
20191109 KOF2019資料
20191109 KOF2019資料20191109 KOF2019資料
20191109 KOF2019資料
学 澤田
 
20190629  CTF2019発表資料
20190629  CTF2019発表資料20190629  CTF2019発表資料
20190629  CTF2019発表資料
学 澤田
 
20190417 LT資料(Code for Snow関連)
20190417 LT資料(Code for Snow関連)20190417 LT資料(Code for Snow関連)
20190417 LT資料(Code for Snow関連)
学 澤田
 
20190404 Code for Snowの本格的スタートに向けて
20190404 Code for Snowの本格的スタートに向けて20190404 Code for Snowの本格的スタートに向けて
20190404 Code for Snowの本格的スタートに向けて
学 澤田
 
20181206 寒地技術シンポジウム発表資料
20181206 寒地技術シンポジウム発表資料20181206 寒地技術シンポジウム発表資料
20181206 寒地技術シンポジウム発表資料
学 澤田
 
20181023 短距離、短時間に刻々と変化する冬の道路
20181023 短距離、短時間に刻々と変化する冬の道路20181023 短距離、短時間に刻々と変化する冬の道路
20181023 短距離、短時間に刻々と変化する冬の道路
学 澤田
 
20180828 Code for Osaka IKEDA LT発表資料
20180828 Code for Osaka IKEDA LT発表資料20180828 Code for Osaka IKEDA LT発表資料
20180828 Code for Osaka IKEDA LT発表資料
学 澤田
 
20180825 FOSS4G懇親会資料 LT発表資料
20180825 FOSS4G懇親会資料 LT発表資料20180825 FOSS4G懇親会資料 LT発表資料
20180825 FOSS4G懇親会資料 LT発表資料
学 澤田
 
20180825 車載動画をFOSS4Gで調理する
20180825 車載動画をFOSS4Gで調理する20180825 車載動画をFOSS4Gで調理する
20180825 車載動画をFOSS4Gで調理する
学 澤田
 
20180811 車載動画マッピングをやってみよう!
20180811 車載動画マッピングをやってみよう!20180811 車載動画マッピングをやってみよう!
20180811 車載動画マッピングをやってみよう!
学 澤田
 
20180804 OSC京都講演資料 LT発表資料
20180804 OSC京都講演資料 LT発表資料20180804 OSC京都講演資料 LT発表資料
20180804 OSC京都講演資料 LT発表資料
学 澤田
 
20180724 Code for Osaka第27回定例会 LT発表資料
20180724 Code for Osaka第27回定例会 LT発表資料20180724 Code for Osaka第27回定例会 LT発表資料
20180724 Code for Osaka第27回定例会 LT発表資料
学 澤田
 
20171216 発見!驚き!まち歩きの魅力 〜勝山ウィキペディアタウン発表資料〜
20171216 発見!驚き!まち歩きの魅力 〜勝山ウィキペディアタウン発表資料〜20171216 発見!驚き!まち歩きの魅力 〜勝山ウィキペディアタウン発表資料〜
20171216 発見!驚き!まち歩きの魅力 〜勝山ウィキペディアタウン発表資料〜
学 澤田
 
20171126 みんなでオープンデータを作ろう!
20171126   みんなでオープンデータを作ろう!20171126   みんなでオープンデータを作ろう!
20171126 みんなでオープンデータを作ろう!
学 澤田
 
20161112 KOFセミナー資料
20161112 KOFセミナー資料20161112 KOFセミナー資料
20161112 KOFセミナー資料
学 澤田
 
20161103  #udc2016交流会 in 岐阜LT資料
20161103  #udc2016交流会 in 岐阜LT資料20161103  #udc2016交流会 in 岐阜LT資料
20161103  #udc2016交流会 in 岐阜LT資料
学 澤田
 

More from 学 澤田 (20)

20210515 CTF2021発表資料
20210515 CTF2021発表資料20210515 CTF2021発表資料
20210515 CTF2021発表資料
 
20210515 CTF2021発表資料(広報用)
20210515 CTF2021発表資料(広報用)20210515 CTF2021発表資料(広報用)
20210515 CTF2021発表資料(広報用)
 
20200226 もくもくマッピング発表資料
20200226 もくもくマッピング発表資料20200226 もくもくマッピング発表資料
20200226 もくもくマッピング発表資料
 
20191128 第35回寒地技術シンポジウム 発表資料
20191128 第35回寒地技術シンポジウム 発表資料20191128 第35回寒地技術シンポジウム 発表資料
20191128 第35回寒地技術シンポジウム 発表資料
 
20191109 KOF2019資料
20191109 KOF2019資料20191109 KOF2019資料
20191109 KOF2019資料
 
20190629  CTF2019発表資料
20190629  CTF2019発表資料20190629  CTF2019発表資料
20190629  CTF2019発表資料
 
20190417 LT資料(Code for Snow関連)
20190417 LT資料(Code for Snow関連)20190417 LT資料(Code for Snow関連)
20190417 LT資料(Code for Snow関連)
 
20190404 Code for Snowの本格的スタートに向けて
20190404 Code for Snowの本格的スタートに向けて20190404 Code for Snowの本格的スタートに向けて
20190404 Code for Snowの本格的スタートに向けて
 
20181206 寒地技術シンポジウム発表資料
20181206 寒地技術シンポジウム発表資料20181206 寒地技術シンポジウム発表資料
20181206 寒地技術シンポジウム発表資料
 
20181023 短距離、短時間に刻々と変化する冬の道路
20181023 短距離、短時間に刻々と変化する冬の道路20181023 短距離、短時間に刻々と変化する冬の道路
20181023 短距離、短時間に刻々と変化する冬の道路
 
20180828 Code for Osaka IKEDA LT発表資料
20180828 Code for Osaka IKEDA LT発表資料20180828 Code for Osaka IKEDA LT発表資料
20180828 Code for Osaka IKEDA LT発表資料
 
20180825 FOSS4G懇親会資料 LT発表資料
20180825 FOSS4G懇親会資料 LT発表資料20180825 FOSS4G懇親会資料 LT発表資料
20180825 FOSS4G懇親会資料 LT発表資料
 
20180825 車載動画をFOSS4Gで調理する
20180825 車載動画をFOSS4Gで調理する20180825 車載動画をFOSS4Gで調理する
20180825 車載動画をFOSS4Gで調理する
 
20180811 車載動画マッピングをやってみよう!
20180811 車載動画マッピングをやってみよう!20180811 車載動画マッピングをやってみよう!
20180811 車載動画マッピングをやってみよう!
 
20180804 OSC京都講演資料 LT発表資料
20180804 OSC京都講演資料 LT発表資料20180804 OSC京都講演資料 LT発表資料
20180804 OSC京都講演資料 LT発表資料
 
20180724 Code for Osaka第27回定例会 LT発表資料
20180724 Code for Osaka第27回定例会 LT発表資料20180724 Code for Osaka第27回定例会 LT発表資料
20180724 Code for Osaka第27回定例会 LT発表資料
 
20171216 発見!驚き!まち歩きの魅力 〜勝山ウィキペディアタウン発表資料〜
20171216 発見!驚き!まち歩きの魅力 〜勝山ウィキペディアタウン発表資料〜20171216 発見!驚き!まち歩きの魅力 〜勝山ウィキペディアタウン発表資料〜
20171216 発見!驚き!まち歩きの魅力 〜勝山ウィキペディアタウン発表資料〜
 
20171126 みんなでオープンデータを作ろう!
20171126   みんなでオープンデータを作ろう!20171126   みんなでオープンデータを作ろう!
20171126 みんなでオープンデータを作ろう!
 
20161112 KOFセミナー資料
20161112 KOFセミナー資料20161112 KOFセミナー資料
20161112 KOFセミナー資料
 
20161103  #udc2016交流会 in 岐阜LT資料
20161103  #udc2016交流会 in 岐阜LT資料20161103  #udc2016交流会 in 岐阜LT資料
20161103  #udc2016交流会 in 岐阜LT資料
 

20171111 KOFセミナー第1部