SlideShare a Scribd company logo
Bluemixathon体験談
2016-2-5@新春LT大会
Bluemixathonとは
災害復旧支援をテーマとした開発コンテスト
• 期間: 2015年夏~11月11日
• エントリ: 317チーム
• 結果: 日本からは7チームが受賞
開発したアプリケーション
Bluetoothを用いて、インターネットに接続できない
端末でも安否確認に活用できるアプリ
• アプリ名: No internet, but find me!
(インターネットに繋がらないけど、見つけてほしい!)
• アイデアの基: PC上でBluetooth端末を検索すると、
多くの端末が見つかることに気付いた。
コマンドラインで検索した結果
Bluetooth端末のIDを安否確認
に活用できないか?
GUIで検索した結果
背景、問題
• 2011年の震災時、携帯回線網に障害が発生
• そのため、多くの人たちが家族や友人と
携帯を用いて、安否を確認できなかった。
娘のスマホ父親のスマホ
携帯回線網
インターネット
上のサービス
A社
携帯回線網の一部に障害が
生じると連絡が取れない
S社D社
解決方法
• ボランティアが周囲のBluetoothの端末IDと
位置情報をBluemix上のDBへアップロード
• 父親は、Bluemix上で娘のスマホの端末IDを
用いて安否を確認できる。
娘のスマホ父親のスマホ
携帯回線網
Bluemix
A社
ボランティアの
スマホ/PC
(3) 娘の端末IDを
検索し、安否を確認
(2) 端末IDと位置情報を
アップロード
(1) Bluetooth経由
で端末IDを取得
D社 S社
• 災害が起きる前に、
父親と娘がスマホの端末IDを交換
娘のスマホ父親のスマホ
(1) Bluetooth経由
で端末IDを取得
(2) 端末IDを
記録
(父親と娘の自宅)
Step1: 災害前に端末IDを交換
• 避難所にあるボランティアの端末が
周囲に存在するBluetoothの端末IDを検索
• その後、端末IDを位置情報と合わせて、
BluemixのDBへアップロード
娘のスマホ
(1) Bluetoothを用いて
周囲の端末IDを取得
(2) 端末IDと位置情報
をアップロード
ボランティアのスマホ/PC
Step2: ボランティアによる情報提供(災害後)
Bluemix
(避難所)
S社
• 父親は、娘の端末IDを用いて
Bluemix上のDBを検索し、避難場所を確認
(1)娘の端末IDを
用いて検索
Step3: 父親が娘の安否を確認
Bluemix
父親のスマホ
(職場) (避難所)
(3) 避難所へ
助けに行ける
(2) 避難場所を確認
娘のスマホ
S社

More Related Content

Viewers also liked

FPGA Verilog Processor Design
FPGA Verilog Processor DesignFPGA Verilog Processor Design
FPGA Verilog Processor Design
Archana Udaranga
 
Guidelines Addressing Disability_English
Guidelines Addressing Disability_EnglishGuidelines Addressing Disability_English
Guidelines Addressing Disability_English
Hitomi Honda
 
20160903predix_cognitiveservices
20160903predix_cognitiveservices20160903predix_cognitiveservices
20160903predix_cognitiveservices
zuhitoslide
 
20151013nodered whatson
20151013nodered whatson20151013nodered whatson
20151013nodered whatson
zuhitoslide
 
CARE IYCF Program
CARE IYCF ProgramCARE IYCF Program
Disability Definitions and Models - WVI DWG Position Paper
Disability Definitions and Models - WVI DWG Position PaperDisability Definitions and Models - WVI DWG Position Paper
Disability Definitions and Models - WVI DWG Position Paper
Hitomi Honda
 
Microsoft Cognitive Services NLP APIs
Microsoft Cognitive Services NLP APIsMicrosoft Cognitive Services NLP APIs
Microsoft Cognitive Services NLP APIs
zuhitoslide
 
Trab. farmaco (1)
Trab. farmaco (1)Trab. farmaco (1)
Trab. farmaco (1)
Camilasantos2016
 

Viewers also liked (8)

FPGA Verilog Processor Design
FPGA Verilog Processor DesignFPGA Verilog Processor Design
FPGA Verilog Processor Design
 
Guidelines Addressing Disability_English
Guidelines Addressing Disability_EnglishGuidelines Addressing Disability_English
Guidelines Addressing Disability_English
 
20160903predix_cognitiveservices
20160903predix_cognitiveservices20160903predix_cognitiveservices
20160903predix_cognitiveservices
 
20151013nodered whatson
20151013nodered whatson20151013nodered whatson
20151013nodered whatson
 
CARE IYCF Program
CARE IYCF ProgramCARE IYCF Program
CARE IYCF Program
 
Disability Definitions and Models - WVI DWG Position Paper
Disability Definitions and Models - WVI DWG Position PaperDisability Definitions and Models - WVI DWG Position Paper
Disability Definitions and Models - WVI DWG Position Paper
 
Microsoft Cognitive Services NLP APIs
Microsoft Cognitive Services NLP APIsMicrosoft Cognitive Services NLP APIs
Microsoft Cognitive Services NLP APIs
 
Trab. farmaco (1)
Trab. farmaco (1)Trab. farmaco (1)
Trab. farmaco (1)
 

Similar to 20160205experiences in bluemixathon

親が知っておくべき子どもとスマホの世界(主にAndroid)
親が知っておくべき子どもとスマホの世界(主にAndroid)親が知っておくべき子どもとスマホの世界(主にAndroid)
親が知っておくべき子どもとスマホの世界(主にAndroid)
はなずきん Hana
 
知ることから始めるセキュリティ対策
知ることから始めるセキュリティ対策知ることから始めるセキュリティ対策
知ることから始めるセキュリティ対策
はなずきん Hana
 
子供を取り巻くインターネットとその問題点
子供を取り巻くインターネットとその問題点子供を取り巻くインターネットとその問題点
子供を取り巻くインターネットとその問題点
はなずきん Hana
 
「知らなかった」から「聞いたことがある」へ ~スマホやネットの7つのポイント
「知らなかった」から「聞いたことがある」へ~スマホやネットの7つのポイント「知らなかった」から「聞いたことがある」へ~スマホやネットの7つのポイント
「知らなかった」から「聞いたことがある」へ ~スマホやネットの7つのポイント
はなずきん Hana
 
子供の身近なセキュリティリスク
子供の身近なセキュリティリスク子供の身近なセキュリティリスク
子供の身近なセキュリティリスク
はなずきん Hana
 
Androidとインターネット連携
Androidとインターネット連携Androidとインターネット連携
Androidとインターネット連携
高見 知英
 

Similar to 20160205experiences in bluemixathon (7)

親が知っておくべき子どもとスマホの世界(主にAndroid)
親が知っておくべき子どもとスマホの世界(主にAndroid)親が知っておくべき子どもとスマホの世界(主にAndroid)
親が知っておくべき子どもとスマホの世界(主にAndroid)
 
知ることから始めるセキュリティ対策
知ることから始めるセキュリティ対策知ることから始めるセキュリティ対策
知ることから始めるセキュリティ対策
 
子供を取り巻くインターネットとその問題点
子供を取り巻くインターネットとその問題点子供を取り巻くインターネットとその問題点
子供を取り巻くインターネットとその問題点
 
「知らなかった」から「聞いたことがある」へ ~スマホやネットの7つのポイント
「知らなかった」から「聞いたことがある」へ~スマホやネットの7つのポイント「知らなかった」から「聞いたことがある」へ~スマホやネットの7つのポイント
「知らなかった」から「聞いたことがある」へ ~スマホやネットの7つのポイント
 
mrmw Sk
mrmw Skmrmw Sk
mrmw Sk
 
子供の身近なセキュリティリスク
子供の身近なセキュリティリスク子供の身近なセキュリティリスク
子供の身近なセキュリティリスク
 
Androidとインターネット連携
Androidとインターネット連携Androidとインターネット連携
Androidとインターネット連携
 

Recently uploaded

Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 

Recently uploaded (7)

Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 

20160205experiences in bluemixathon

Editor's Notes

  1. 横井と申します。今回、Bluemixathonという開発コンテストに参加しましたので、体験談を報告いたします。 (10秒)
  2. 次にBluemixathonについて説明いたします。 Blluemixathonとは、災害復旧支援をテーマとした開発コンテストでして、昨年の夏から11月11日までがアプリ投稿期間でした。 締切日の11月11日は、日本の震災の2011年3月11日の日付と似ているため、個人的には日本を意識している開発コンテストであると思いました。 世界中から317チームがエントリしまして、日本からは私も含め7チームが受賞しました。 (30秒)
  3. 私が開発したアプリケーションは、Bluetoothを用いることで、インターネットに接続できない端末でも安否確認に活用できるアプリケーションです。 アプリ名はNo internet, but find me!という名前でして、「インターネットに繋がらないけど、見つけてほしい」という意味を込めました。 PC上でBluetoohの端末を検索すると、多くの端末が見つかることが、アイデアの基になりました。 例えばGUIで検索すると、第三者の端末が見つかる経験をされたことがあると思います。 コマンドで詳細に検索すると、ペアリングしていなくても端末固有のIDが見つかります。この端末IDを安否確認に活用できないかと考え、アプリケーションを実装しました。(58秒)
  4. こちらは、背景と課題です。 皆さんご存知のように、2011年の震災時は携帯回線網に障害が生じました。 そのため、家族や友人は携帯を用いてお互いの安否を確認するのに、時間がかかりました。 GmailやFacebookのようにインターネット上で連絡をとることのできるサービスが充実していても、インターネットの回線がつながらなくては連絡をとることはできないという問題がありました。 (32秒)
  5. この問題を解決するアプリケーションを開発しました。 解決方法では、第三者のボランティアの端末が周囲のBluetoothの端末IDを位置情報を合わせてBluemixにアップロードします。 端末IDはS社のネットワークに繋がらない娘のスマホの端末IDが含まれます。 その後、父親はBluemix上で娘の端末IDを用いて、安否を確認できるようにするものです。 (図は説明しない) 次のスライドで詳しくその手順を説明いたします。 (33秒)
  6. Step1では災害が起きる前に父親と娘が互いに端末IDを交換します。 父親のスマホは(1)にてBluetooth経由で娘の端末IDを取得します。 その後、(2)にて娘の端末IDを記録しておきます。 (20秒)
  7. 災害が発生した後は、避難所にいるボランティアの端末が、Bluemixに情報提供を行います。 ここでは、娘は避難所にいることを想定しています。 まずボランティアの端末が(1)にてBluetoothを用いて、娘のスマホの端末IDを取得します。 その後、(2)にて端末IDと避難所の位置情報をBluemixにアップロードします。 この時、娘のスマホはインターネットに繋がらない状態です。もちろんボランティアの端末がインターネットに繋がっている必要があります。 避難所でボランティアの端末が一台でもインターネットにつながっていれば、Bluetoothの電波が届く範囲のすべての端末を持っている人の安否確認が取れることなります。 もちろん、検索される側はBluetoothを検索可能状態にしておくのみであり、特別なソフトウェアは不要です。(65秒)
  8. 最後にStep3にて父親が記録しておいた娘の端末IDを用いて検索し、避難場所の位置を確認します。 本アプリケーションは地図も表示するため、父親は娘の避難場所へ助けに行くことができます。 (20秒)