SlideShare a Scribd company logo
について
Javaとは 
• Sun Microsystems社で1990年代前半に開発された。 
• オブジェクト指向プログラミング言語の一つ。 
• Java仮想マシン(JVM)で実行される。 
• 異なるOS上でも動く。 
• 構文はCやC++に近い。 
• それ以前の言語のよいところを引き継いでいる。 
Duke 
Javaのマスコット
Java仮想マシン(JVM) 
ソース 
コード 
Java 
コンパイルバイトコード 
実行 
(機械語) →配布 
• Javaバイトコードは、ソースコードとネイティブコード 
の中間の性質を持つ中間コードの一つ。 
• この状態で配布される 
• JVMはJavaバイトコードからその環境にあったネイティブ 
コードに変換しながら実行する。 
ネイティブコード
Java仮想マシン(JVM) 
ソース 
コード 
Java 
コンパイルバイトコード 
実行 
(機械語) →配布 
• ソースコードから直接変換するより中間コードから 
の方が速い。 
• ネイティブコードは環境によって異なる。 
ネイティブコード
オブジェクト指向プログラミング 
• 互いにメッセージを送りあう 
オブジェクトの集まりとして 
プログラムを構成する方法。 
• 特徴 
• カプセル化 
• インヘリタンス(継承) 
• ポリモフィズム(多態性、多相性) 
• ダイナミックバインディング(動的束縛) 
• Javaの場合カプセル化と継承 
オブジェクト 
処理を行う 
オブジェクトメッセージメッセージオブジ
カプセル化 
• データと処理をまとめ 
てオブジェクトとすること。 
• データに公開された処理を通してしか 
アクセスできないようにする。 
• データが変更されてもメソッドを書き 
換えるだけですむ 
メソッド 
(処理) 
フィールド 
(データ) 
オブジェクト 
オブジェクト
インヘリタンス(継承) 
• 元になるクラス(スーパークラス)の構造と機能を、派生したクラス 
(サブクラス)に受け継がせること。 
• コードの再利用ができる。
ご清聴ありがとうございました 
Jabba the Hutt 
スターウォーズ

More Related Content

What's hot

アプリ開発検証はLXC+Ansibleで楽ちんにやろう!
アプリ開発検証はLXC+Ansibleで楽ちんにやろう!アプリ開発検証はLXC+Ansibleで楽ちんにやろう!
アプリ開発検証はLXC+Ansibleで楽ちんにやろう!
Mutsumi IWAISHI
 
JNuma Library
JNuma LibraryJNuma Library
JNuma Library
Taro L. Saito
 
Azure Bastion の紹介
Azure Bastion の紹介Azure Bastion の紹介
Azure Bastion の紹介
Masakazu Kishima
 
Docker入門
Docker入門Docker入門
Docker入門
Yamamoto Kazuhisa
 
Study Swift
Study Swift Study Swift
Study Swift
Akihiro Urushihara
 
年納めにDockerやろうず
年納めにDockerやろうず年納めにDockerやろうず
年納めにDockerやろうず
Keita Neriai
 
VXLANを使ったプライベートクラウド VMマイグレーションの実現
VXLANを使ったプライベートクラウド VMマイグレーションの実現VXLANを使ったプライベートクラウド VMマイグレーションの実現
VXLANを使ったプライベートクラウド VMマイグレーションの実現
Shota S
 
T2micro
T2microT2micro
Thread affinity and CPS
Thread affinity and CPSThread affinity and CPS
Thread affinity and CPS
Kouji Matsui
 
Containerで変わるDevOps
Containerで変わるDevOpsContainerで変わるDevOps
Containerで変わるDevOps
shokiri
 
Clrh 20140301
Clrh 20140301Clrh 20140301
Clrh 20140301
Tomoyuki Obi
 

What's hot (11)

アプリ開発検証はLXC+Ansibleで楽ちんにやろう!
アプリ開発検証はLXC+Ansibleで楽ちんにやろう!アプリ開発検証はLXC+Ansibleで楽ちんにやろう!
アプリ開発検証はLXC+Ansibleで楽ちんにやろう!
 
JNuma Library
JNuma LibraryJNuma Library
JNuma Library
 
Azure Bastion の紹介
Azure Bastion の紹介Azure Bastion の紹介
Azure Bastion の紹介
 
Docker入門
Docker入門Docker入門
Docker入門
 
Study Swift
Study Swift Study Swift
Study Swift
 
年納めにDockerやろうず
年納めにDockerやろうず年納めにDockerやろうず
年納めにDockerやろうず
 
VXLANを使ったプライベートクラウド VMマイグレーションの実現
VXLANを使ったプライベートクラウド VMマイグレーションの実現VXLANを使ったプライベートクラウド VMマイグレーションの実現
VXLANを使ったプライベートクラウド VMマイグレーションの実現
 
T2micro
T2microT2micro
T2micro
 
Thread affinity and CPS
Thread affinity and CPSThread affinity and CPS
Thread affinity and CPS
 
Containerで変わるDevOps
Containerで変わるDevOpsContainerで変わるDevOps
Containerで変わるDevOps
 
Clrh 20140301
Clrh 20140301Clrh 20140301
Clrh 20140301
 

Similar to 2014.7 LT java

ZabbixとVulsをDocker上で連携
ZabbixとVulsをDocker上で連携ZabbixとVulsをDocker上で連携
ZabbixとVulsをDocker上で連携
太郎 高橋
 
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
Tomohiro Ohtake
 
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -SORACOM, INC
 
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meetingOSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
Takuya ASADA
 
.NET vNext
.NET vNext.NET vNext
.NET vNext
信之 岩永
 
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組みJavaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Chihiro Ito
 
COBOL技術者のためのJava勉強会
COBOL技術者のためのJava勉強会COBOL技術者のためのJava勉強会
COBOL技術者のためのJava勉強会naka hide
 
OSvの概要と実装
OSvの概要と実装OSvの概要と実装
OSvの概要と実装
Takuya ASADA
 
フロントエンド開発環境
フロントエンド開発環境フロントエンド開発環境
フロントエンド開発環境
Masaki Kawaguchi
 
Isomorphic web development with scala and scala.js
Isomorphic web development  with scala and scala.jsIsomorphic web development  with scala and scala.js
Isomorphic web development with scala and scala.js
TanUkkii
 
cordova/electronの構造を知る
cordova/electronの構造を知るcordova/electronの構造を知る
cordova/electronの構造を知る
Yasuharu Seki
 
Javakuche yono
Javakuche yonoJavakuche yono
Javakuche yonoyono05
 
エンジニアのための勉強会 #5 『Container』
エンジニアのための勉強会 #5 『Container』エンジニアのための勉強会 #5 『Container』
エンジニアのための勉強会 #5 『Container』
Naoki Yoshitake
 
Xamarin.iOS
Xamarin.iOSXamarin.iOS
Xamarin.iOS
Kosuke Usami
 
Distributed Systems 第10章 Distributed Object-Based Systems
Distributed Systems 第10章 Distributed Object-Based SystemsDistributed Systems 第10章 Distributed Object-Based Systems
Distributed Systems 第10章 Distributed Object-Based Systemsaomori ringo
 
Play jjug2012spring
Play jjug2012springPlay jjug2012spring
Play jjug2012spring
Takafumi Ikeda
 
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJarTalend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
QlikPresalesJapan
 
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Tokuhiro Matsuno
 

Similar to 2014.7 LT java (20)

ZabbixとVulsをDocker上で連携
ZabbixとVulsをDocker上で連携ZabbixとVulsをDocker上で連携
ZabbixとVulsをDocker上で連携
 
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
 
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
 
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meetingOSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
 
.NET vNext
.NET vNext.NET vNext
.NET vNext
 
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組みJavaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
 
COBOL技術者のためのJava勉強会
COBOL技術者のためのJava勉強会COBOL技術者のためのJava勉強会
COBOL技術者のためのJava勉強会
 
OSvの概要と実装
OSvの概要と実装OSvの概要と実装
OSvの概要と実装
 
フロントエンド開発環境
フロントエンド開発環境フロントエンド開発環境
フロントエンド開発環境
 
つぶLT20121215
つぶLT20121215つぶLT20121215
つぶLT20121215
 
Isomorphic web development with scala and scala.js
Isomorphic web development  with scala and scala.jsIsomorphic web development  with scala and scala.js
Isomorphic web development with scala and scala.js
 
cordova/electronの構造を知る
cordova/electronの構造を知るcordova/electronの構造を知る
cordova/electronの構造を知る
 
Javakuche yono
Javakuche yonoJavakuche yono
Javakuche yono
 
エンジニアのための勉強会 #5 『Container』
エンジニアのための勉強会 #5 『Container』エンジニアのための勉強会 #5 『Container』
エンジニアのための勉強会 #5 『Container』
 
Cve 2013-0422
Cve 2013-0422Cve 2013-0422
Cve 2013-0422
 
Xamarin.iOS
Xamarin.iOSXamarin.iOS
Xamarin.iOS
 
Distributed Systems 第10章 Distributed Object-Based Systems
Distributed Systems 第10章 Distributed Object-Based SystemsDistributed Systems 第10章 Distributed Object-Based Systems
Distributed Systems 第10章 Distributed Object-Based Systems
 
Play jjug2012spring
Play jjug2012springPlay jjug2012spring
Play jjug2012spring
 
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJarTalend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
 
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
 

Recently uploaded

ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
Takuya Minagawa
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
ssuserfcafd1
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
Seiya Shimabukuro
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
Osaka University
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
Shinichi Hirauchi
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 

Recently uploaded (15)

ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 

2014.7 LT java

  • 2. Javaとは • Sun Microsystems社で1990年代前半に開発された。 • オブジェクト指向プログラミング言語の一つ。 • Java仮想マシン(JVM)で実行される。 • 異なるOS上でも動く。 • 構文はCやC++に近い。 • それ以前の言語のよいところを引き継いでいる。 Duke Javaのマスコット
  • 3. Java仮想マシン(JVM) ソース コード Java コンパイルバイトコード 実行 (機械語) →配布 • Javaバイトコードは、ソースコードとネイティブコード の中間の性質を持つ中間コードの一つ。 • この状態で配布される • JVMはJavaバイトコードからその環境にあったネイティブ コードに変換しながら実行する。 ネイティブコード
  • 4. Java仮想マシン(JVM) ソース コード Java コンパイルバイトコード 実行 (機械語) →配布 • ソースコードから直接変換するより中間コードから の方が速い。 • ネイティブコードは環境によって異なる。 ネイティブコード
  • 5. オブジェクト指向プログラミング • 互いにメッセージを送りあう オブジェクトの集まりとして プログラムを構成する方法。 • 特徴 • カプセル化 • インヘリタンス(継承) • ポリモフィズム(多態性、多相性) • ダイナミックバインディング(動的束縛) • Javaの場合カプセル化と継承 オブジェクト 処理を行う オブジェクトメッセージメッセージオブジ
  • 6. カプセル化 • データと処理をまとめ てオブジェクトとすること。 • データに公開された処理を通してしか アクセスできないようにする。 • データが変更されてもメソッドを書き 換えるだけですむ メソッド (処理) フィールド (データ) オブジェクト オブジェクト
  • 7. インヘリタンス(継承) • 元になるクラス(スーパークラス)の構造と機能を、派生したクラス (サブクラス)に受け継がせること。 • コードの再利用ができる。