SlideShare a Scribd company logo
Le Corbusier
ヴォアザン計画

  デザイン工学部 建築学科 2年
    11n1053 久保園 友絵
都市の理念
•   都市の機能は住居・労働・余暇・交通にあり、都市は
    「太陽・緑・空間」をもつべきである。

• 産業革命により交通機関が発達 →都市に人口が集中


    歩行者中心の都市空間     街路は車の移動のための空間



→都市生活者が街の中で自然、人とのコミュニケーションをとったり
するスペース(余暇を過ごす場)を必要とした。

都市(社会)の変化が人々のライフスタイルを
変える。
図1.ロンドン、ニューヨーク、パリ、ベルリンの人口の増加を示す図
図2.輸送量の増加を示す図
右、貨物=上が船、下が鉄道。 左、旅客
そこで
ル・コルビュジェは都市の社会生活のための機械として機能化することを
提案した。

 【現代の都市の基本原理】
1. 交通の要求に応ずるため、都市の中心の充血をなくすこと。
→中心に密集していた交通を減らす。街路の数は3分の2に減らす。




                      図3.大都市の交通量
2. 事務活動に必要な接触を実現するため、都市の中心の密
度を高めること。

3. 交通手段を増大させる。
→現代の輸送手段の新しい現象(地下鉄、自動車、電車、
飛行機)にたいして効果のない現代の街路の概念を完全に
変えること。

4. 植樹面積を増すこと。
(新しい事務活動は注意を集中した仕事を必要とするが植
樹面積を増やすことは、それに有効な静かさと十分な健康
を確保するただ一つの方法である。)
規模
・パリ市 人口300万人
・セーヌ川右岸、ルーヴル美術館周辺の約5km平米。




          図4.現在のパリの航空図
配置計画の特徴
・40m幅の道路が400mと200mごとに規則正しい基盤目をつくる。街区の区
画割は400m×400mで、各街区は16haとなる。

・この都市は、生物体のように心臓(事務部分の中心部)、肺(公園緑地)、
大動脈(交通路)をもって組織づけられたものである。中でも交通網は血液の
循環のように重視され、空間は交通網の骨格で展開される。

・ル・コルビュジェは、交通の速やかな流れから都市の活力を得ようと試みて
いた。道路は新時代のダイナミズムを象徴し、自動車は機械文明の大きな産物
である。

・道路は機能別に、自動車専用高速道路、中速用の郊外道路、低速用の地下
サービス道路に分けられ、自動車道路の下に地下鉄が走る。(歩道・車道の分
離)

・交通センターを中心として東西南北4方向に走る主要道路はすべて高架であ
り、工場ゾーンは市街地と緑地で隔てられている。
・地域を用途別に区画。事務部門、都市と郊外それぞれの居住
部分、娯楽施設と工業施設に明快に分けられている。

・画一化された摩天楼(高層ビル)の中心を公園の中に対称形
に配置し、その間に低層の建物と複雑な交通路が配置されてい
る。

・高層ビル建設によるオープンスペースの確保

・棟状都市…広い通りを挟んで棟状の高層建物が道路に沿って
配置されている。LCの棟は十字型平面を持つ角柱の形状をなす。

・オープンスペースの中にある高層住居の一群をしばしば「垂
直回都市」と呼んだ。
図5.現代都市(人口300万人)の計画図
【300万人の現代都市模式図】




①中央駅
・屋上-20万㎡の空港
・中2階-大横断道路
・1階-地下鉄、郊外鉄道、地方鉄道、飛行機のための広間と切符売場
・地下1階-貫通の地下鉄
・地下2階-郊外鉄道(環状、一方向)
・地下3階-地方鉄道(主な4点)
【300万人の現代都市模式図】




②市区(2.4km×1.5km)
24基の摩天楼(十字径の60階建物)(建蔽率5%)、事務所、ホテル等
(3000人/ha)=40~60万人
中央広場に喫茶店、料理店、贅沢品店、色々な会場、大きな公園に区画
された連続する段状の壮大な広場

③屈曲型住区・8階建て(300人/ha)+箱枠型住区・8階建て(305人
/ha)=60万人(建蔽率15%)
  、その周りに独立住居からなる田園都市=200万人
②、③の3地区で構成される矩形市街地には、広大な公園が貫入し、公園
の中心部の間には、各種公共施設が配置されている。
【300万人の現代都市模式図】




④工業区域
・事務所-60階の摩天楼(内側に中庭なし)
・住居-中2階式6層の「屈曲型住区」(中庭なし)。両面が大
きな公園に望むアパート。
中2階式5層の「箱枠型住区」(中庭なし、大公園に面して空中
庭園)。

⑤公共施設 美術館 官庁等
【300万人の現代都市模式図】




⑥イギリス庭園
都市の心臓部の論理的な拡張にあてられる。

⑦従属地帯(都市の所有地)と飛行場
 あらゆる建設を禁じ、市の計画による市区の拡張に使われる地帯、森林、
原野、運動場。
現代都市計画の風景




図7.現代都市の全景   周囲は森や原野の保護地帯に囲まれる。
図8.大縦道路から見た中心部
摩天楼群が光と空気の中に浴している。手前の右と左に、公共施設の広場。背景に博物館
と大学。




                  図9.駅の広場のテラスから見た中心部
 左側の2つの摩天楼の間に、やや高架になった駅が見える。駅から西側のイギリス庭園へ
伸びる自動車専用道路が見える。これが都市の中心地区。密度がもっとも高く、交通がもっ
とも多いところである。
②住まいの計画の特徴
・住宅街は、ピラミッド街からシャンゼリゼ広場までとサ
ン・ラザール駅からリヴォリ街までにわたる。
・都市のアパートは中庭を廃し、道路から離れ、窓を広い
公園に向けて建てる。
・屈曲型住区と箱枠型住区。
・これまで面積の70から80%も密集した家で覆っていたの
を5%にする。残りの95 %は大幹線や駐車場、公園にあて
る。
・新しい駅の西にある住居街は、パリの中心に、素晴らし
く風通しのよい街区をもたらす。
図10.都市の内部居住ゾーン(屈曲型)の通りを横断して広がる集合住宅
を示す居住スーパーブロックの眺め
③オフィスの計画の特徴
・事務所街はパリの特に老朽し
た不健康な地区―ラ・レビュブ
リック広場からルーヴル街まで
とレスト駅からリヴォリ街まで
の240ヘクタールを収容する。

・それぞれの摩天楼には2万人
から4万人の勤労者を入れる。


       図11.摩天楼の1階と標準階
   上:摩天楼の1階。
   下:摩天楼の標準階。
図12.摩天楼の足元
                  足元に公園、左にははるか遠くまで飲食店
                  やテラスが段状に伸びている




図13.四基の摩天楼に囲まれた中心駅と
空港
飛行場の下に自動車道路が通り、摩天楼
の一階はピロティとなって空いている。
右の方に、木々のなかに喫茶店や商店が
望まれる。
感想
• 複雑でごちゃごちゃしていた都市が、グリットを敷き、規則正しい
  形にすることで整頓され、より効率的な都市(距離や奥の見え方が
  良くなる)をつくれると思った。
• 建物を横から縦にするだけでかなり規模を小さくすることが出来る
  のに驚いたし、縦へ延ばすことで上からの眺めを見るという新しい
  娯楽が増え、より快適で人間らしい生活ができると思う。
• 仕事をするには娯楽(休憩)が必要だし、忙しくなればより娯楽は
  必要になっていくと思う。それを考えるとこの計画は、緑や自然を
  多く取り入れ生活をより豊かにする様々な施設があるので良いと思
  う。
• この計画は今の時代の都市でも適用できる部分がたくさんあると
  思った。しかし今の都市は高層ビルがたくさん建ちすぎていて、上
  からの眺めは良いが下からの眺めが見えづらくなっていると思う。
スタイブサント・タウンとの比較
(ニューヨーク   マンハッタン)
           似ているところ

           ・全体が囲まれている。
           ・住まいについて考え
           られていて、様々な施
           設がある。
           ・高層の建物がたくさ
           んが規則正しく並んで
           いる。
           ・自然が多い。
似ていないところ
・ゲリテッドシティ
・ほとんど高層の建物(住宅)
・住まうための町
スタイブサント
 タウン

More Related Content

What's hot

アーバニズム2012_A2_ヒルブとコルブの田園都市_本間裕介_11n1126
アーバニズム2012_A2_ヒルブとコルブの田園都市_本間裕介_11n1126アーバニズム2012_A2_ヒルブとコルブの田園都市_本間裕介_11n1126
アーバニズム2012_A2_ヒルブとコルブの田園都市_本間裕介_11n112611n1126
 
2012アーバニズム_A2_ヒルベルザイマーの高層建築都市について_高橋樹_11N1082
2012アーバニズム_A2_ヒルベルザイマーの高層建築都市について_高橋樹_11N10822012アーバニズム_A2_ヒルベルザイマーの高層建築都市について_高橋樹_11N1082
2012アーバニズム_A2_ヒルベルザイマーの高層建築都市について_高橋樹_11N108211N1082
 
2012アーバニズム_A2_Ludwig Hilberseimerの都市計画_稲垣綾_11n1019
2012アーバニズム_A2_Ludwig Hilberseimerの都市計画_稲垣綾_11n10192012アーバニズム_A2_Ludwig Hilberseimerの都市計画_稲垣綾_11n1019
2012アーバニズム_A2_Ludwig Hilberseimerの都市計画_稲垣綾_11n101911n1019
 
12n1080_内藤啓太「20世紀の2つの理想都市計画」
12n1080_内藤啓太「20世紀の2つの理想都市計画」12n1080_内藤啓太「20世紀の2つの理想都市計画」
12n1080_内藤啓太「20世紀の2つの理想都市計画」12u1101
 
12n1114_三浦康平「ブロード・エーカー・シティ」
12n1114_三浦康平「ブロード・エーカー・シティ」12n1114_三浦康平「ブロード・エーカー・シティ」
12n1114_三浦康平「ブロード・エーカー・シティ」12n1114
 
12n1101_保坂歩花「田園都市の優位点と問題点」
12n1101_保坂歩花「田園都市の優位点と問題点」12n1101_保坂歩花「田園都市の優位点と問題点」
12n1101_保坂歩花「田園都市の優位点と問題点」12u1101
 
コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築
コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築
コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築platinumhandbook
 

What's hot (7)

アーバニズム2012_A2_ヒルブとコルブの田園都市_本間裕介_11n1126
アーバニズム2012_A2_ヒルブとコルブの田園都市_本間裕介_11n1126アーバニズム2012_A2_ヒルブとコルブの田園都市_本間裕介_11n1126
アーバニズム2012_A2_ヒルブとコルブの田園都市_本間裕介_11n1126
 
2012アーバニズム_A2_ヒルベルザイマーの高層建築都市について_高橋樹_11N1082
2012アーバニズム_A2_ヒルベルザイマーの高層建築都市について_高橋樹_11N10822012アーバニズム_A2_ヒルベルザイマーの高層建築都市について_高橋樹_11N1082
2012アーバニズム_A2_ヒルベルザイマーの高層建築都市について_高橋樹_11N1082
 
2012アーバニズム_A2_Ludwig Hilberseimerの都市計画_稲垣綾_11n1019
2012アーバニズム_A2_Ludwig Hilberseimerの都市計画_稲垣綾_11n10192012アーバニズム_A2_Ludwig Hilberseimerの都市計画_稲垣綾_11n1019
2012アーバニズム_A2_Ludwig Hilberseimerの都市計画_稲垣綾_11n1019
 
12n1080_内藤啓太「20世紀の2つの理想都市計画」
12n1080_内藤啓太「20世紀の2つの理想都市計画」12n1080_内藤啓太「20世紀の2つの理想都市計画」
12n1080_内藤啓太「20世紀の2つの理想都市計画」
 
12n1114_三浦康平「ブロード・エーカー・シティ」
12n1114_三浦康平「ブロード・エーカー・シティ」12n1114_三浦康平「ブロード・エーカー・シティ」
12n1114_三浦康平「ブロード・エーカー・シティ」
 
12n1101_保坂歩花「田園都市の優位点と問題点」
12n1101_保坂歩花「田園都市の優位点と問題点」12n1101_保坂歩花「田園都市の優位点と問題点」
12n1101_保坂歩花「田園都市の優位点と問題点」
 
コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築
コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築
コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築
 

2012アーバニズム_「A3_ヴォアザン計画」_久保園友絵_11N1053