SlideShare a Scribd company logo
松澤 玲央 SA110090
途上国、先進国の通信インフラ普及の違い
バングラディシュを例にして
なぜ、バングラディシュなのか?
WHY BANGLADESH?
3,ローモデルの国がバングラディシュである
1:経済発展のためには、通信インフラの普及が不可欠である
2:固定電話と携帯電話の普及の仕方の違い
目次 TABLE OF CONTENTS
• TOPIC1:バングラディシュとはどのような国か
• A,バングラディシュの位置
• B,バングラディシュの概要
• C,都市部と農村部の世帯月収の比較
• TOPIC2:通信インフラの比較
• A,世界の携帯電話加入者の平均年間成長率
• B,バングラディシュにおける固定電話、携帯電話の比較
• C,PC保有率
• TOPIC3:Grameenphoneの事例から読み取れること
• A,携帯電話事業者と加入者数
• 総括
BANGLADESH MAP
バングラディシュにおける世帯月収
出典:Bangladesh Bureau of statistics, 2004
グラフから読み取れること
人口の80%を占める農村部には、低所得者が多い
農村部に住む人々より、都市部にすむ人々の方が月収は高い。
貧富の差が非常に大きい国だと言える。
人口の20%を占める、都市部の人々は、高所得者が多い
世界の携帯電話加入者の平均年間成長率
(1999~2004)
グラフから読み取れること
アフリカでは、電話加入者の75%が携帯電話である
各地域において、電話加入者は増えている
その中でも、各地域において携帯電話加入者の割合は50%を超える
ている
固定電話、携帯電話の普及率(100人当たりの台数)
出典:国際通信連合(ICU)2007年
グラフから読み取れること
1:日本では、携帯電話使用者の約2倍が、固定電話使用者である。
2:バングラディシュでは、携帯電話使用者の約30倍が固定電話使用
者である
3:途上国と、先進国では通信インフラの普及の仕方に違いがある
途上国では固定電話より、携帯電話が先に普及する
コンピュータ保有率
グラフから読み取れること
バングラディシュでは携帯電話は、広く普及しているものの、ま
だコンピュータが本格的に普及し始める段階には至っておらず、
家庭内でインターネットが使える家庭は非常に限られている。
TOPIC3:GRAMEENPHONEの事例から読み取れること
携帯電話事業者と加入者数(単位:万人)
TOTAL:4540万人
出典:BTRC資料
グラフから読み取れること
現在も急拡大
携帯電話加入者4500万人、27.67%
固定電話が先に普及し、後から携帯電話が普及した日本とは異なる
電話回線を普及させるより、無線である携帯電話の方が整備を行いや
すい
総 括
総括
情報通信インフラ普及でどのような課題を解決することができるか
途上国にITC(情報通信技術)はどのように役立つのか
人々はどのような情報を必要としているのか
データによって得られた知見:
1:現在世界では通信インフラの普及が進んでいる。
2:先進国と途上国では普及の仕方が違う。電話線を配備しなくて済
む携帯電話が急速に拡大中
3:バングラディシュにフォーカスすると、携帯電話使用者は増えて
いるものの、PCのネット使用者は、非常に少ない
ご静聴ありがとうございました!!!

More Related Content

Viewers also liked

Pixton 1810
Pixton 1810Pixton 1810
Pixton 1810
Erika Broggi
 
Amazing Talent is Grown, Not Born. Learn How. - SWSW 2016
Amazing Talent is Grown, Not Born. Learn How. - SWSW 2016Amazing Talent is Grown, Not Born. Learn How. - SWSW 2016
Amazing Talent is Grown, Not Born. Learn How. - SWSW 2016
Sheldon Monteiro
 
Guapi. información del micrositio copia
Guapi. información del micrositio   copiaGuapi. información del micrositio   copia
Guapi. información del micrositio copia
marimba de chonta
 
Codigo de etica profesional
Codigo de etica profesionalCodigo de etica profesional
Codigo de etica profesionalWilfredo Gaspar
 
Bob's discount furniture and the american red cross to launch scholarship pro...
Bob's discount furniture and the american red cross to launch scholarship pro...Bob's discount furniture and the american red cross to launch scholarship pro...
Bob's discount furniture and the american red cross to launch scholarship pro...
Bob Smith
 
2016 práctica calameo william
2016 práctica calameo william2016 práctica calameo william
2016 práctica calameo william
william alejandro castiblanco monroy
 
Découvrez les 10 plus grands mystères
Découvrez les 10 plus grands mystères  Découvrez les 10 plus grands mystères
Découvrez les 10 plus grands mystères
Balcon60
 
Mdi elaboración de un marco teórico
Mdi elaboración de un marco teóricoMdi elaboración de un marco teórico
Mdi elaboración de un marco teóricoJosué Segoviia'
 
Malika Snail Resume
Malika Snail ResumeMalika Snail Resume
Malika Snail Resume
Malika Snail
 
Webinar Presentation: Proactive vs Reactive Glass Delamination Testing in Pha...
Webinar Presentation: Proactive vs Reactive Glass Delamination Testing in Pha...Webinar Presentation: Proactive vs Reactive Glass Delamination Testing in Pha...
Webinar Presentation: Proactive vs Reactive Glass Delamination Testing in Pha...
BCNorris Consulting
 

Viewers also liked (11)

Pixton 1810
Pixton 1810Pixton 1810
Pixton 1810
 
Amazing Talent is Grown, Not Born. Learn How. - SWSW 2016
Amazing Talent is Grown, Not Born. Learn How. - SWSW 2016Amazing Talent is Grown, Not Born. Learn How. - SWSW 2016
Amazing Talent is Grown, Not Born. Learn How. - SWSW 2016
 
Mapeh G7 lesson
Mapeh G7 lessonMapeh G7 lesson
Mapeh G7 lesson
 
Guapi. información del micrositio copia
Guapi. información del micrositio   copiaGuapi. información del micrositio   copia
Guapi. información del micrositio copia
 
Codigo de etica profesional
Codigo de etica profesionalCodigo de etica profesional
Codigo de etica profesional
 
Bob's discount furniture and the american red cross to launch scholarship pro...
Bob's discount furniture and the american red cross to launch scholarship pro...Bob's discount furniture and the american red cross to launch scholarship pro...
Bob's discount furniture and the american red cross to launch scholarship pro...
 
2016 práctica calameo william
2016 práctica calameo william2016 práctica calameo william
2016 práctica calameo william
 
Découvrez les 10 plus grands mystères
Découvrez les 10 plus grands mystères  Découvrez les 10 plus grands mystères
Découvrez les 10 plus grands mystères
 
Mdi elaboración de un marco teórico
Mdi elaboración de un marco teóricoMdi elaboración de un marco teórico
Mdi elaboración de un marco teórico
 
Malika Snail Resume
Malika Snail ResumeMalika Snail Resume
Malika Snail Resume
 
Webinar Presentation: Proactive vs Reactive Glass Delamination Testing in Pha...
Webinar Presentation: Proactive vs Reactive Glass Delamination Testing in Pha...Webinar Presentation: Proactive vs Reactive Glass Delamination Testing in Pha...
Webinar Presentation: Proactive vs Reactive Glass Delamination Testing in Pha...
 

情報分析手法2 松澤玲央 sa110090 -

Editor's Notes

  1. みなさんこんにちは。これから「バングラディシュにおける通信インフラ」というテーマで、プレゼンテーションを行いたいと思います。
  2. まずはじめに、なぜ「通信インフラ」という大きなテーマの中で、「バングラディシュ」にフォーカスしたのでしょうか?その理由を三つ述べたいと思います。 まず一つ目、経済発展の為には通信インフラの普及が不可欠です。バングラディシュでは「グラミンフォン」という携帯電話が普及しそれに伴い、様々な社会変革をもたらしたという事例があります。 次に二つ目、先進国と、途上国では、通信インフラの普及の仕方に違いがあります。バングラディシュでは、その違いが顕著に表れています。 以上の事から、途上国の通信インフラ普及の、ローモデルとなる国がバングラディシュであり、比較の対象となりやすいことから「バングラディシュ」にフォーカスしました。
  3. 次に、本プレゼンテーションにおける目次です。本プレゼンテーションは三つのトピックで構成されています。 トピック1は「バングラディシュとはどのような国か」です。このトピックでは三つの事について述べます。一つ目はバングラディシュの地理的位置。二つ目はバングラディシュの概要。三つ目はバングラディシュにおける、都市部と農村部の世帯月収の比較です。 次にトピック2です。トピック2では主に三つの事について述べます。一つ目は世界の携帯電話加入者の平均年間成長率。二つ目はバングラディシュにおける、固定電話、携帯電話の普及率。最後にPCの普及率です。 続いてトピック3です。トピック3では先ほども少し述べました通り、「グラミンフォン」の事例から読み取れることを述べていきます。 そして最後に「総括」です。以上の三つのトピックから得られた知見と、今後の課題について示します。
  4. では早速、トピック1に入っていきたいと思います。 トピック1は、バングラディシュとはどのような国か。まずこのトピックにおいて、バングラディシュという国の大まかな概要をつかんでもらいたいと思います。
  5. まずはじめに、バングラディシュの位置を見ていこうと思います。 バングラディシュは南アジアに位置し。国境の多くをインドと接し、東側少しを、ミャンマーと接しています。国連のデータによると しかし、近年、急速な経済成長に伴い、その動向が注目されています。
  6. 次に、バングラディシュの国のデータを見ていきます。 人口約1億5千万の人、世界第7位の人口です。、日本の人口とほぼ同じで、面積は日本の九州とほぼ一緒です。つまり、九州ほどの面積の国に日本の人口とほぼ同じ人口が暮らしているのです。世界一人口密度の濃い国として知られています。そのバングラディシュですが、人口の80%が農村部に住んでおり、経済の60%が農業が占めています。
  7. 続いてこちらのグラフを見ていきます。「バングラディシュにおける世帯月収」のグラフです。 先ほども述べました通り、80%が農村に住み、60%が農業に占められています。このことと関連して、このグラフは、「農村部」と「都市部」の世帯月収についてまとめたものです。縦軸が割合。横軸が月収です。バングラディシュの通貨の単位は「タカ」ですから、この横軸の数値は「タカ」を示しています。 このグラフから読み取れることは何でしょうか?赤い線が農村部で、青い線が都市部です。20%都市部に住む人の方が月収が高いことがわかります。
  8. 先ほどのまとめです。このグラフから読み取れることは三つあります。一つ目が、「人口の80%を占める農村部には低所得者が多い」ということ。 二つ目が、人口の20%を占める都市部の人々は、高所得者が多いという事。この二つを比較すると、貧富の差が大きいという事がわかります。
  9. 続いてトピック2に移りたいと思います。トピック2は通信インフラの比較です。
  10. まずはこちらのグラフを見ていきます。こちらのグラフは「世界の携帯電話加入者の平均年間成長率」です。 青の棒グラフが、携帯電話加入者の成長率です。赤の折れ線グラフが、「全電話加入に対する携帯電話の加入率」です。 このグラフから何を読み取れるでしょうか? 単純に見てみると、すべての地域において、携帯電話加入者数は増加傾向にある事がわかります。 例えば一番成長率が高い、アフリカでは、2006年の電話台数1億台を突破しました。その75%が携帯電話が占めてるということです。
  11. 先ほどのグラフから読み取れることをまとめてみたいと思います。 各地域において携帯電話加入者は増加傾向にあります。 その中でも、全電話に対する、携帯電話加入者の割合は50パーセントを超えています。 特にアフリカの地域では、電話加入者の75%が携帯電話です。
  12. つづいてこちらのグラフは、「固定電話、携帯電話の普及率」を示したグラフです。 青が固定電話。赤が携帯電話です。 こちらのグラフからは何が読み取れるでしょうか? 日本の数値からは、固定電話の約2倍が携帯電話の普及率であると読み取れます。それに対してバングラディシュは、固定電話の約30倍が携帯電話の普及率となっています。
  13. 1:日本では、携帯電話使用者の約2倍が、固定電話使用者である。2:バングラディシュでは、携帯電話使用者の約30倍が固定電話使用者である。つまりこの二つから、途上国と、先進国では通信インフラの普及の仕方に違いがある。途上国では固定電話より、携帯電話が先に普及する
  14. こちらのグラフはコンピュータ保有率です。 国によって大きく差がある事がわかります。
  15. 先ほどのグラフと、その前のグラフを総括すると、「バングラディシュでは携帯電話は、広く普及しているものの、まだコンピュータが本格的に普及し始める段階には至っておらず、家庭内でインターネットが使える家庭は非常に限られている。」という事が言えます。
  16. 続いてトピック3です。トピック3は、Grameenphoneの事例から読み取れることです。
  17. こちらのグラフは、バングラディシュにおける、「携帯電話事業者と加入者数」を示したものです。 バングラディシュでは4500万人の携帯電話使用者がいます。 左から、グラミンフォン、バングラリンク、アクテル、ヲレット、シティーセル、テレトーク、この6社が激しくシェア争いをしています。
  18. 携帯電話の加入者は4500万人です。その割合は27.67%で、現在も拡大中です。 この急速な拡大の裏には、通信インフラの普及の仕方の違いにあります。途上国の多くの国は、固定電話が先に普及し、後から携帯電話が普及した日本をはじめとした先進国とは異なります。なぜなら、電話回線を普及させるより、無線である携帯電話の方が整備を行いやすい傾向があるからです。
  19. トピック1から3における、まとめを総括に示したいと思います。