SlideShare a Scribd company logo
ナウいBaculaの便利な使い方
2017/02/15
自己紹介
2
氏名: 澤田 健 (sawada ken)
所属: 株式会社サードウェア
経歴: 2013.04 ~ 現職
Twitter: @ksawada1979
「 Bacula、DRBD関連の情報を発信中!」
Facebook: ken.sawada.14
@ITにて「DRBDの仕組みを学ぶ」を連載中
http://www.atmarkit.co.jp/ait/series/2185/index.html
今日の趣旨
3
昨年1年間ハンズオンを実施しました。
そこから見えてきたBaculaのイケてるところと イケ
てないところをあぶり出し、さらにBaculaの便利な
使い方を探っていきます。
基本ポリシー
4
Bacula最高!なんでもかんでもBaculaでバック
アップとろうぜーーーー
なんていうつもりはありません。適材適所なバック
アップ環境を作りましょう。
Baculaのイケてるところ、イケてないところ
5
Baculaはファイルバックアップ
以下のバックアップはBaculaは向いていません。
・ディスクごとのバックアップ
・ブロックレベルでのバックアップ
・データベースのオンラインバックアップ
Baculaのイケてるところ、イケてないところ
6
こんな方にBaculaをオススメ!
・サーバ数台あるけどバックアップを取ってない
・rsyncで頑張ってバックアップを取ってる
Linuxサーバを用意して、インストールは簡単!
手順はhttp://bacula.jpで公開中
Baculaのイケてるところ、イケてないところ
7
バックアップとしての基本機能はしっかりしている
・フル、差分、増分バックアップに対応
・スケジュールでバックアップ
・Linux、UNIX、Windows機のバックアップ可能
・バックアップ失敗時のメール通知
Baculaのイケてるところ、イケてないところ
8
オープンソースなのにGUIがしっかりしている
・Baculum、Bacula-webなどがある
・GUIがあるのでリストアも簡単
Baculaのイケてるところ、イケてないところ
9
CUIツールbconsoleが意外にイケてない
・実行結果を10件しか表示できない
・bconsoleを起動しないとコマンド実行ができない
Baculaのイケてるところ、イケてないところ
10
やる気になれば作りこみが可能
・バックアップ実行前後に特定のスクリプト実行
・サンプルなどはなく自力でやるしかない
11
Baculaの便利な使い方
Baculaの便利な使い方
12
Bacula設定ファイルの構文チェック
#bacula-dir -t -c /etc/bacula/bacula-dir.conf
#bacula-dir -t -c /etc/bacula/bacula-sd.conf
#bacula-dir -t -c /etc/bacula/bacula-fd.conf
設定ファイルを間違えると各デーモンが起動しません。
設定変更時は構文チェックをしてから再起動しましょう。
https://www.bacula.jp/archives/1072
Baculaの便利な使い方
13
Bacula設定ファイルを短くする
ディレクターデーモンの設定ファイルbacula-dir.confは長くなりがちです。
そこで短くする方法を紹介します。
bacula-dir.confファイルの中で
@/etc/bacula/client.list
というように外部ファイルにして設定ファイルを分割できます。
https://www.bacula.jp/archives/827
Baculaの便利な使い方
14
Bacula設定ファイルを短くする
Client.listの中身はクライアントリソースの設定部分を連続で記載するだ
けで問題ありません。
Client {
Name = bacula-fd
Address = 192.168.0.1
FDPort = 9102
Catalog = MyCatalog
Password = “bacula7" # password for FileDaemon
File Retention = 60 days # 60 days
Job Retention = 6 months # six months
AutoPrune = yes # Prune expired Jobs/Files
}
Baculaの便利な使い方
15
Job失敗時にメール通知する
Jobの実行が失敗した場合にメールで通知することが可能です。
デフォルト設定はローカルにメール送信される設定になっています。
設定はMessagesリソースで行います。
Baculaの便利な使い方
16
Job失敗時にメール通知する
Messages {
Name = Standard
mail = <メールアドレス指定> = notsaved, warning, error
operator = <メールアドレス指定> = mount
console = all, !skipped, !saved
}
上記で指定エラーもしくはwarning発生、バックアップファイルが1つも保
存されなかった場合にメールで通知されます。
https://www.bacula.jp/archives/1088
Baculaの便利な使い方
17
データを圧縮する
バックアップ実行時にデータを圧縮して保存することが可能です。
FileSetリソースで設定します。
compressionで圧縮方式を指定します。
GZIPとLZOが指定可能。LZOはBacula7.2移行に対応
GZIPはGZIP1~GZIP9まで9段階の圧縮率が指定できます。デフォル
トのGZIPはGZIP6と同じ圧縮率です。
https://www.bacula.jp/archives/1043
Baculaの便利な使い方
18
データを圧縮する
FileSet {
Name = "Full Set"
Include {
Options {
signature = MD5
compression = GZIP
}
File = /
}
Exclude {
File = /tmp
}
}
19
今後の検証予定
データベースなしでリストア?
20
bextractコマンドで直接リストア?
ツイッターで教えていただいた情報ですがbextractコマンドでBaculaのカ
タログなしで直接リストアできるらしいです。
検証して確認できたらBacula.jpに情報を記載します。
https://pipposan.wordpress.com/2010/06/09/bacula-
tape-restore-without-database/
21
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

Viewers also liked

2016Bacula.jp活動報告
2016Bacula.jp活動報告2016Bacula.jp活動報告
2016Bacula.jp活動報告
Ken Sawada
 
170311【bacula】cent os7で統合バックアップbacula7.4を使ってみよう
170311【bacula】cent os7で統合バックアップbacula7.4を使ってみよう170311【bacula】cent os7で統合バックアップbacula7.4を使ってみよう
170311【bacula】cent os7で統合バックアップbacula7.4を使ってみよう
Ken Sawada
 
統合バックアップbaculaを使ってみよう(GUI編)
統合バックアップbaculaを使ってみよう(GUI編)統合バックアップbaculaを使ってみよう(GUI編)
統合バックアップbaculaを使ってみよう(GUI編)
Ken Sawada
 
統合バックアップBaculaでBacula-webを使ってみよう
統合バックアップBaculaでBacula-webを使ってみよう統合バックアップBaculaでBacula-webを使ってみよう
統合バックアップBaculaでBacula-webを使ってみよう
Ken Sawada
 
Bacula紹介資料 @バックアップ勉強会 #3 (bkstudy) オープンソースバックアップ特集
Bacula紹介資料 @バックアップ勉強会 #3 (bkstudy) オープンソースバックアップ特集Bacula紹介資料 @バックアップ勉強会 #3 (bkstudy) オープンソースバックアップ特集
Bacula紹介資料 @バックアップ勉強会 #3 (bkstudy) オープンソースバックアップ特集
Izumi Akiyama
 
CentOS7で統合バックアップBacula7.4を使ってみよう
CentOS7で統合バックアップBacula7.4を使ってみようCentOS7で統合バックアップBacula7.4を使ってみよう
CentOS7で統合バックアップBacula7.4を使ってみよう
Ken Sawada
 
第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~
第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~
第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~
Ken Sawada
 
Fail2ban しつこい奴はbanしてやんよ!
Fail2ban しつこい奴はbanしてやんよ!Fail2ban しつこい奴はbanしてやんよ!
Fail2ban しつこい奴はbanしてやんよ!
Hiroko Takeda
 
Amandaを利用した仮想マシンバックアップ
Amandaを利用した仮想マシンバックアップAmandaを利用した仮想マシンバックアップ
Amandaを利用した仮想マシンバックアップ
VirtualTech Japan Inc.
 
Bacula7.0でWebGUIツールBaculumを使ってみよう(インストール・設定編)
Bacula7.0でWebGUIツールBaculumを使ってみよう(インストール・設定編)Bacula7.0でWebGUIツールBaculumを使ってみよう(インストール・設定編)
Bacula7.0でWebGUIツールBaculumを使ってみよう(インストール・設定編)
Ken Sawada
 
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストールAnsibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ken Sawada
 
20161129_npstudy_JunosAutomation
20161129_npstudy_JunosAutomation20161129_npstudy_JunosAutomation
20161129_npstudy_JunosAutomation
Tatsuya Naganawa
 
試して覚えるPacemaker入門 『リソース設定編』
試して覚えるPacemaker入門 『リソース設定編』試して覚えるPacemaker入門 『リソース設定編』
試して覚えるPacemaker入門 『リソース設定編』
健太 松浦
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Storage Gateway
AWS Black Belt Techシリーズ  AWS Storage GatewayAWS Black Belt Techシリーズ  AWS Storage Gateway
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Storage Gateway
Amazon Web Services Japan
 
AnsibleによるInfrastructure as code入門
AnsibleによるInfrastructure as code入門AnsibleによるInfrastructure as code入門
AnsibleによるInfrastructure as code入門
kk_Ataka
 
HTML5 + JavaScriptでDRMつきMPEG-DASHを再生させる
HTML5 + JavaScriptでDRMつきMPEG-DASHを再生させるHTML5 + JavaScriptでDRMつきMPEG-DASHを再生させる
HTML5 + JavaScriptでDRMつきMPEG-DASHを再生させる
Gaprot
 
HTML5時代のネット動画技術〜良い子悪い子普通の子(増補改訂版)
HTML5時代のネット動画技術〜良い子悪い子普通の子(増補改訂版)HTML5時代のネット動画技術〜良い子悪い子普通の子(増補改訂版)
HTML5時代のネット動画技術〜良い子悪い子普通の子(増補改訂版)
Teiichi Ota
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage Gateway
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage GatewayAWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage Gateway
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage Gateway
Amazon Web Services Japan
 

Viewers also liked (18)

2016Bacula.jp活動報告
2016Bacula.jp活動報告2016Bacula.jp活動報告
2016Bacula.jp活動報告
 
170311【bacula】cent os7で統合バックアップbacula7.4を使ってみよう
170311【bacula】cent os7で統合バックアップbacula7.4を使ってみよう170311【bacula】cent os7で統合バックアップbacula7.4を使ってみよう
170311【bacula】cent os7で統合バックアップbacula7.4を使ってみよう
 
統合バックアップbaculaを使ってみよう(GUI編)
統合バックアップbaculaを使ってみよう(GUI編)統合バックアップbaculaを使ってみよう(GUI編)
統合バックアップbaculaを使ってみよう(GUI編)
 
統合バックアップBaculaでBacula-webを使ってみよう
統合バックアップBaculaでBacula-webを使ってみよう統合バックアップBaculaでBacula-webを使ってみよう
統合バックアップBaculaでBacula-webを使ってみよう
 
Bacula紹介資料 @バックアップ勉強会 #3 (bkstudy) オープンソースバックアップ特集
Bacula紹介資料 @バックアップ勉強会 #3 (bkstudy) オープンソースバックアップ特集Bacula紹介資料 @バックアップ勉強会 #3 (bkstudy) オープンソースバックアップ特集
Bacula紹介資料 @バックアップ勉強会 #3 (bkstudy) オープンソースバックアップ特集
 
CentOS7で統合バックアップBacula7.4を使ってみよう
CentOS7で統合バックアップBacula7.4を使ってみようCentOS7で統合バックアップBacula7.4を使ってみよう
CentOS7で統合バックアップBacula7.4を使ってみよう
 
第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~
第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~
第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~
 
Fail2ban しつこい奴はbanしてやんよ!
Fail2ban しつこい奴はbanしてやんよ!Fail2ban しつこい奴はbanしてやんよ!
Fail2ban しつこい奴はbanしてやんよ!
 
Amandaを利用した仮想マシンバックアップ
Amandaを利用した仮想マシンバックアップAmandaを利用した仮想マシンバックアップ
Amandaを利用した仮想マシンバックアップ
 
Bacula7.0でWebGUIツールBaculumを使ってみよう(インストール・設定編)
Bacula7.0でWebGUIツールBaculumを使ってみよう(インストール・設定編)Bacula7.0でWebGUIツールBaculumを使ってみよう(インストール・設定編)
Bacula7.0でWebGUIツールBaculumを使ってみよう(インストール・設定編)
 
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストールAnsibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
 
20161129_npstudy_JunosAutomation
20161129_npstudy_JunosAutomation20161129_npstudy_JunosAutomation
20161129_npstudy_JunosAutomation
 
試して覚えるPacemaker入門 『リソース設定編』
試して覚えるPacemaker入門 『リソース設定編』試して覚えるPacemaker入門 『リソース設定編』
試して覚えるPacemaker入門 『リソース設定編』
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Storage Gateway
AWS Black Belt Techシリーズ  AWS Storage GatewayAWS Black Belt Techシリーズ  AWS Storage Gateway
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Storage Gateway
 
AnsibleによるInfrastructure as code入門
AnsibleによるInfrastructure as code入門AnsibleによるInfrastructure as code入門
AnsibleによるInfrastructure as code入門
 
HTML5 + JavaScriptでDRMつきMPEG-DASHを再生させる
HTML5 + JavaScriptでDRMつきMPEG-DASHを再生させるHTML5 + JavaScriptでDRMつきMPEG-DASHを再生させる
HTML5 + JavaScriptでDRMつきMPEG-DASHを再生させる
 
HTML5時代のネット動画技術〜良い子悪い子普通の子(増補改訂版)
HTML5時代のネット動画技術〜良い子悪い子普通の子(増補改訂版)HTML5時代のネット動画技術〜良い子悪い子普通の子(増補改訂版)
HTML5時代のネット動画技術〜良い子悪い子普通の子(増補改訂版)
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage Gateway
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage GatewayAWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage Gateway
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Storage Gateway
 

Recently uploaded

FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
fisuda
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
You&I
 
Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
Yoshitaka Kawashima
 
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
ooishi1
 
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
yamamotominami
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
You&I
 

Recently uploaded (6)

FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
 
Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
 
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
 
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
 

ナウいbaculaの便利な使い方