SlideShare a Scribd company logo
AWS-Redshift
@f_prg
Shinya Furuwata
JAWS-UG 第 10 回 新宿鮫 もくもく勉強会
会社で Redshift をやろうとしたら
失敗したので、ここでリベンジ !
失敗したので、ここでリベンジ !
http://docs.aws.amazon.com/redshift/latest/gsg/getting-started.html
をやってみる。
できれば、短時間でやりたい。だってお金かかるもの。
Step 1: Before You Begin
Sign UP と SQL Workbench/J は完了。
postgresql-8.4-703.jdbc4.jar もダウンロード。
Step 2: Launch a Cluster
コンソールからクラスタ ( シングルノード ) を起動。
データベース: redtest
ユーザー: redtest
パスワード: *******
起動完了。
Step 3: Authorize Inbound Traffic for
Cluster Access
とりあえず、 EC2 Security Group をやってみる。
どうせ消しますし面倒だったので、
EC2 の Security Group で ICMP, TCP, UDP を解放する!
Step 4: Connect to Your Cluster
SQL Workbench/J で接続を試してみる。
 ⬇
ありゃ、できない。。。 Why?
ping, telnet で確認。➡➡➡ありゃ、応答ないっす。
Step 4: Connect to Your Cluster
じゃ、 Security Group やめて CIDR/IP: 0.0.0.0/0 にした。
 ⬇
成功しちゃった。
ドキュメントをよく見たら、 Client EC2 ってあるし。
キャプチャの EC2 も Windows 。
あらら、そゆこと。
EC2 から接続する方法だったのか。
Client EC2(Windows Server) Redshift Cluster➡➡➡
(自分の英語力、弱。゜゜ (´□ `。 )° ゜。ワーン !! )
Step 5: Create Tables, Upload Data,
and Try Example Queries
無事、全部クエリが実行できたー。やった ^ o ^ /
おまけ
Amazon Linux に postgres client を yum install して接続してみた !
# yum -y install postgresql9.x86_64# psql -U redtest -p 5439 -d redtest -h XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX ユーザ redtest のパスワード : psql (9.2.4, サーバー
9.2, サーバーバージョン 8.0. psql の機能の中で、動作しないものがあるかもしれません。 SSL 接続 ( 暗号化方式 : DHE-RSA-AES256-SHA, ビット長 : 256)"help" でヘルプを表示します .red
pg_table_def redtest-# WHERE tablename = 'sales'; schemaname | tablename | column | type | encoding | distkey | sortkey | notnull ------------+-----------+------------+--------------
+---------+--------- public | sales | salesid | integer | none | f | 0 | t public | sales | listid | integer | none | t | 0 | t public | sales | seller
| f | 0 | t public | sales | buyerid | integer | none | f | 0 | t public | sales | eventid | integer | none | f | 0 | t public | sales | da
| f | 1 | t public | sales | qtysold | smallint | none | f | 0 | t public | sales | pricepaid | numeric(8,2) | none | f | 0 | f public | sales
| none | f | 0 | f public | sales | saletime | timestamp without time zone | none | f | 0 | f(10 行 )
まとめ
ということで、ドキュメントをよく読んでいれば
時間を無駄に使わないでしょう。。。
起動した Redshift のクラスタは、私が眠らせました。
次は、もっと大きいデータを試してみようと思います。

More Related Content

Similar to 新宿鮫もくもく勉強会第10回目

H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編irix_jp
 
[9.5新機能]追加されたgroupbyの使い方
[9.5新機能]追加されたgroupbyの使い方[9.5新機能]追加されたgroupbyの使い方
[9.5新機能]追加されたgroupbyの使い方
Kosuke Kida
 
Live Coding で学ぶ C# 7
Live Coding で学ぶ C# 7Live Coding で学ぶ C# 7
Live Coding で学ぶ C# 7
Takaaki Suzuki
 
[data analytics showcase] B12: サーバー1,000台を監視するということ by 株式会社インサイトテクノロジー 小幡 一郎
[data analytics showcase] B12: サーバー1,000台を監視するということ by 株式会社インサイトテクノロジー 小幡 一郎[data analytics showcase] B12: サーバー1,000台を監視するということ by 株式会社インサイトテクノロジー 小幡 一郎
[data analytics showcase] B12: サーバー1,000台を監視するということ by 株式会社インサイトテクノロジー 小幡 一郎
Insight Technology, Inc.
 
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例ネットワークコマンド入力に対応したツール事例
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例fumoto kazuhiro
 
C++コミュニティーの中心でC++をDISる
C++コミュニティーの中心でC++をDISるC++コミュニティーの中心でC++をDISる
C++コミュニティーの中心でC++をDISる
Hideyuki Tanaka
 
Fabricによるcloud stackインストール自動化
Fabricによるcloud stackインストール自動化Fabricによるcloud stackインストール自動化
Fabricによるcloud stackインストール自動化hiroyuki nakajima
 
第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西
Masahide Yamamoto
 
4 rhtn tohayash-multus
4 rhtn tohayash-multus4 rhtn tohayash-multus
4 rhtn tohayash-multus
Tomofumi Hayashi
 
2014年の社内新人教育テキスト #2(関数型言語からオブジェクト指向言語へ)
2014年の社内新人教育テキスト #2(関数型言語からオブジェクト指向言語へ)2014年の社内新人教育テキスト #2(関数型言語からオブジェクト指向言語へ)
2014年の社内新人教育テキスト #2(関数型言語からオブジェクト指向言語へ)
Shin-ya Koga
 
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
ThinReports
 
おまえらこのライブラリ使ってないの? m9 (2013-07)
おまえらこのライブラリ使ってないの? m9	(2013-07)おまえらこのライブラリ使ってないの? m9	(2013-07)
おまえらこのライブラリ使ってないの? m9 (2013-07)Toru Furukawa
 
DB tech showcase_tokyo2018_LOCONDO
DB tech showcase_tokyo2018_LOCONDODB tech showcase_tokyo2018_LOCONDO
DB tech showcase_tokyo2018_LOCONDO
Shinya Sugiyama
 
Reconf_201409
Reconf_201409Reconf_201409
Reconf_201409
Takefumi MIYOSHI
 
きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回
きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回
きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回
Tomoya Kawanishi
 
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
Kenichiro MATOHARA
 
GPU on OpenStack - GPUインターナルクラウドのベストプラクティス - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU on OpenStack - GPUインターナルクラウドのベストプラクティス - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月GPU on OpenStack - GPUインターナルクラウドのベストプラクティス - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU on OpenStack - GPUインターナルクラウドのベストプラクティス - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
VirtualTech Japan Inc.
 
What's Temporal model FuelPHP東京勉強会03
What's Temporal model FuelPHP東京勉強会03What's Temporal model FuelPHP東京勉強会03
What's Temporal model FuelPHP東京勉強会03
Takayuki Yamaguchi
 
関数型言語&形式的手法セミナー(3)
関数型言語&形式的手法セミナー(3)関数型言語&形式的手法セミナー(3)
関数型言語&形式的手法セミナー(3)
啓 小笠原
 

Similar to 新宿鮫もくもく勉強会第10回目 (19)

H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編
 
[9.5新機能]追加されたgroupbyの使い方
[9.5新機能]追加されたgroupbyの使い方[9.5新機能]追加されたgroupbyの使い方
[9.5新機能]追加されたgroupbyの使い方
 
Live Coding で学ぶ C# 7
Live Coding で学ぶ C# 7Live Coding で学ぶ C# 7
Live Coding で学ぶ C# 7
 
[data analytics showcase] B12: サーバー1,000台を監視するということ by 株式会社インサイトテクノロジー 小幡 一郎
[data analytics showcase] B12: サーバー1,000台を監視するということ by 株式会社インサイトテクノロジー 小幡 一郎[data analytics showcase] B12: サーバー1,000台を監視するということ by 株式会社インサイトテクノロジー 小幡 一郎
[data analytics showcase] B12: サーバー1,000台を監視するということ by 株式会社インサイトテクノロジー 小幡 一郎
 
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例ネットワークコマンド入力に対応したツール事例
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例
 
C++コミュニティーの中心でC++をDISる
C++コミュニティーの中心でC++をDISるC++コミュニティーの中心でC++をDISる
C++コミュニティーの中心でC++をDISる
 
Fabricによるcloud stackインストール自動化
Fabricによるcloud stackインストール自動化Fabricによるcloud stackインストール自動化
Fabricによるcloud stackインストール自動化
 
第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西
 
4 rhtn tohayash-multus
4 rhtn tohayash-multus4 rhtn tohayash-multus
4 rhtn tohayash-multus
 
2014年の社内新人教育テキスト #2(関数型言語からオブジェクト指向言語へ)
2014年の社内新人教育テキスト #2(関数型言語からオブジェクト指向言語へ)2014年の社内新人教育テキスト #2(関数型言語からオブジェクト指向言語へ)
2014年の社内新人教育テキスト #2(関数型言語からオブジェクト指向言語へ)
 
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
 
おまえらこのライブラリ使ってないの? m9 (2013-07)
おまえらこのライブラリ使ってないの? m9	(2013-07)おまえらこのライブラリ使ってないの? m9	(2013-07)
おまえらこのライブラリ使ってないの? m9 (2013-07)
 
DB tech showcase_tokyo2018_LOCONDO
DB tech showcase_tokyo2018_LOCONDODB tech showcase_tokyo2018_LOCONDO
DB tech showcase_tokyo2018_LOCONDO
 
Reconf_201409
Reconf_201409Reconf_201409
Reconf_201409
 
きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回
きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回
きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回
 
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
 
GPU on OpenStack - GPUインターナルクラウドのベストプラクティス - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU on OpenStack - GPUインターナルクラウドのベストプラクティス - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月GPU on OpenStack - GPUインターナルクラウドのベストプラクティス - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU on OpenStack - GPUインターナルクラウドのベストプラクティス - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
What's Temporal model FuelPHP東京勉強会03
What's Temporal model FuelPHP東京勉強会03What's Temporal model FuelPHP東京勉強会03
What's Temporal model FuelPHP東京勉強会03
 
関数型言語&形式的手法セミナー(3)
関数型言語&形式的手法セミナー(3)関数型言語&形式的手法セミナー(3)
関数型言語&形式的手法セミナー(3)
 

More from 晋也 古渡

ECSをやろうとしました
ECSをやろうとしましたECSをやろうとしました
ECSをやろうとしました
晋也 古渡
 
ROSマスターになろう
ROSマスターになろうROSマスターになろう
ROSマスターになろう
晋也 古渡
 
Amazon GameOnについてまとめてみた
Amazon GameOnについてまとめてみたAmazon GameOnについてまとめてみた
Amazon GameOnについてまとめてみた
晋也 古渡
 
2018年からコンテナはじめませんか?
2018年からコンテナはじめませんか?2018年からコンテナはじめませんか?
2018年からコンテナはじめませんか?
晋也 古渡
 
cacooアイコンの話
cacooアイコンの話cacooアイコンの話
cacooアイコンの話
晋也 古渡
 
re:Inventに行くと得られるもの
re:Inventに行くと得られるものre:Inventに行くと得られるもの
re:Inventに行くと得られるもの
晋也 古渡
 
AWS SUMMIT TOKYO 2017 NEXT ACTION
AWS SUMMIT TOKYO 2017 NEXT ACTIONAWS SUMMIT TOKYO 2017 NEXT ACTION
AWS SUMMIT TOKYO 2017 NEXT ACTION
晋也 古渡
 
AWS re:Invent 2016 にコミュニティの人達と行ってきた宇宙一仲の良いレポート 〜 旅を支えてくれたJAWS-UG 〜
AWS re:Invent 2016 にコミュニティの人達と行ってきた宇宙一仲の良いレポート 〜 旅を支えてくれたJAWS-UG 〜AWS re:Invent 2016 にコミュニティの人達と行ってきた宇宙一仲の良いレポート 〜 旅を支えてくれたJAWS-UG 〜
AWS re:Invent 2016 にコミュニティの人達と行ってきた宇宙一仲の良いレポート 〜 旅を支えてくれたJAWS-UG 〜
晋也 古渡
 
CREについて
CREについてCREについて
CREについて
晋也 古渡
 
2016/08/25 JAWS-UG 千葉支部 Vol.6 LT
2016/08/25 JAWS-UG 千葉支部 Vol.6 LT2016/08/25 JAWS-UG 千葉支部 Vol.6 LT
2016/08/25 JAWS-UG 千葉支部 Vol.6 LT
晋也 古渡
 
PHP開発とクラウド
PHP開発とクラウドPHP開発とクラウド
PHP開発とクラウド
晋也 古渡
 
Amazon Cognitoはとってもよか!
Amazon Cognitoはとってもよか!Amazon Cognitoはとってもよか!
Amazon Cognitoはとってもよか!
晋也 古渡
 
JAWS DAYS 2016 The Next Cloud
JAWS DAYS 2016 The Next CloudJAWS DAYS 2016 The Next Cloud
JAWS DAYS 2016 The Next Cloud
晋也 古渡
 
AWS認定資格について
AWS認定資格についてAWS認定資格について
AWS認定資格について
晋也 古渡
 
SensuとPagerDutyを連携したお話
SensuとPagerDutyを連携したお話SensuとPagerDutyを連携したお話
SensuとPagerDutyを連携したお話
晋也 古渡
 
Hexoで作るAWS-S3静的サイト
Hexoで作るAWS-S3静的サイトHexoで作るAWS-S3静的サイト
Hexoで作るAWS-S3静的サイト
晋也 古渡
 
東北IT物産展2015 @ 青森 スポンサーセッション
東北IT物産展2015 @ 青森 スポンサーセッション東北IT物産展2015 @ 青森 スポンサーセッション
東北IT物産展2015 @ 青森 スポンサーセッション
晋也 古渡
 
JAWS DAYS 2015 OpsWorks Aceに聞け
JAWS DAYS 2015 OpsWorks Aceに聞けJAWS DAYS 2015 OpsWorks Aceに聞け
JAWS DAYS 2015 OpsWorks Aceに聞け
晋也 古渡
 
JAWS-UG saitama-vol3-20140222
JAWS-UG saitama-vol3-20140222JAWS-UG saitama-vol3-20140222
JAWS-UG saitama-vol3-20140222
晋也 古渡
 

More from 晋也 古渡 (20)

ECSをやろうとしました
ECSをやろうとしましたECSをやろうとしました
ECSをやろうとしました
 
ROSマスターになろう
ROSマスターになろうROSマスターになろう
ROSマスターになろう
 
Amazon GameOnについてまとめてみた
Amazon GameOnについてまとめてみたAmazon GameOnについてまとめてみた
Amazon GameOnについてまとめてみた
 
2018年からコンテナはじめませんか?
2018年からコンテナはじめませんか?2018年からコンテナはじめませんか?
2018年からコンテナはじめませんか?
 
cacooアイコンの話
cacooアイコンの話cacooアイコンの話
cacooアイコンの話
 
re:Inventに行くと得られるもの
re:Inventに行くと得られるものre:Inventに行くと得られるもの
re:Inventに行くと得られるもの
 
AWS SUMMIT TOKYO 2017 NEXT ACTION
AWS SUMMIT TOKYO 2017 NEXT ACTIONAWS SUMMIT TOKYO 2017 NEXT ACTION
AWS SUMMIT TOKYO 2017 NEXT ACTION
 
AWS re:Invent 2016 にコミュニティの人達と行ってきた宇宙一仲の良いレポート 〜 旅を支えてくれたJAWS-UG 〜
AWS re:Invent 2016 にコミュニティの人達と行ってきた宇宙一仲の良いレポート 〜 旅を支えてくれたJAWS-UG 〜AWS re:Invent 2016 にコミュニティの人達と行ってきた宇宙一仲の良いレポート 〜 旅を支えてくれたJAWS-UG 〜
AWS re:Invent 2016 にコミュニティの人達と行ってきた宇宙一仲の良いレポート 〜 旅を支えてくれたJAWS-UG 〜
 
CREについて
CREについてCREについて
CREについて
 
2016/08/25 JAWS-UG 千葉支部 Vol.6 LT
2016/08/25 JAWS-UG 千葉支部 Vol.6 LT2016/08/25 JAWS-UG 千葉支部 Vol.6 LT
2016/08/25 JAWS-UG 千葉支部 Vol.6 LT
 
PHP開発とクラウド
PHP開発とクラウドPHP開発とクラウド
PHP開発とクラウド
 
Amazon Cognitoはとってもよか!
Amazon Cognitoはとってもよか!Amazon Cognitoはとってもよか!
Amazon Cognitoはとってもよか!
 
JAWS DAYS 2016 The Next Cloud
JAWS DAYS 2016 The Next CloudJAWS DAYS 2016 The Next Cloud
JAWS DAYS 2016 The Next Cloud
 
AWS認定資格について
AWS認定資格についてAWS認定資格について
AWS認定資格について
 
SensuとPagerDutyを連携したお話
SensuとPagerDutyを連携したお話SensuとPagerDutyを連携したお話
SensuとPagerDutyを連携したお話
 
Hexoで作るAWS-S3静的サイト
Hexoで作るAWS-S3静的サイトHexoで作るAWS-S3静的サイト
Hexoで作るAWS-S3静的サイト
 
東北IT物産展2015 @ 青森 スポンサーセッション
東北IT物産展2015 @ 青森 スポンサーセッション東北IT物産展2015 @ 青森 スポンサーセッション
東北IT物産展2015 @ 青森 スポンサーセッション
 
JAWS DAYS 2015 OpsWorks Aceに聞け
JAWS DAYS 2015 OpsWorks Aceに聞けJAWS DAYS 2015 OpsWorks Aceに聞け
JAWS DAYS 2015 OpsWorks Aceに聞け
 
JAWS-UG saitama-vol3-20140222
JAWS-UG saitama-vol3-20140222JAWS-UG saitama-vol3-20140222
JAWS-UG saitama-vol3-20140222
 
Aws ec2 lesson1
Aws ec2 lesson1Aws ec2 lesson1
Aws ec2 lesson1
 

Recently uploaded

論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 

Recently uploaded (7)

論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 

新宿鮫もくもく勉強会第10回目

  • 1. AWS-Redshift @f_prg Shinya Furuwata JAWS-UG 第 10 回 新宿鮫 もくもく勉強会
  • 2. 会社で Redshift をやろうとしたら 失敗したので、ここでリベンジ ! 失敗したので、ここでリベンジ ! http://docs.aws.amazon.com/redshift/latest/gsg/getting-started.html をやってみる。 できれば、短時間でやりたい。だってお金かかるもの。
  • 3. Step 1: Before You Begin Sign UP と SQL Workbench/J は完了。 postgresql-8.4-703.jdbc4.jar もダウンロード。
  • 4. Step 2: Launch a Cluster コンソールからクラスタ ( シングルノード ) を起動。 データベース: redtest ユーザー: redtest パスワード: ******* 起動完了。
  • 5. Step 3: Authorize Inbound Traffic for Cluster Access とりあえず、 EC2 Security Group をやってみる。 どうせ消しますし面倒だったので、 EC2 の Security Group で ICMP, TCP, UDP を解放する!
  • 6. Step 4: Connect to Your Cluster SQL Workbench/J で接続を試してみる。  ⬇ ありゃ、できない。。。 Why? ping, telnet で確認。➡➡➡ありゃ、応答ないっす。
  • 7. Step 4: Connect to Your Cluster じゃ、 Security Group やめて CIDR/IP: 0.0.0.0/0 にした。  ⬇ 成功しちゃった。 ドキュメントをよく見たら、 Client EC2 ってあるし。 キャプチャの EC2 も Windows 。 あらら、そゆこと。 EC2 から接続する方法だったのか。 Client EC2(Windows Server) Redshift Cluster➡➡➡ (自分の英語力、弱。゜゜ (´□ `。 )° ゜。ワーン !! )
  • 8. Step 5: Create Tables, Upload Data, and Try Example Queries 無事、全部クエリが実行できたー。やった ^ o ^ /
  • 9. おまけ Amazon Linux に postgres client を yum install して接続してみた ! # yum -y install postgresql9.x86_64# psql -U redtest -p 5439 -d redtest -h XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX ユーザ redtest のパスワード : psql (9.2.4, サーバー 9.2, サーバーバージョン 8.0. psql の機能の中で、動作しないものがあるかもしれません。 SSL 接続 ( 暗号化方式 : DHE-RSA-AES256-SHA, ビット長 : 256)"help" でヘルプを表示します .red pg_table_def redtest-# WHERE tablename = 'sales'; schemaname | tablename | column | type | encoding | distkey | sortkey | notnull ------------+-----------+------------+-------------- +---------+--------- public | sales | salesid | integer | none | f | 0 | t public | sales | listid | integer | none | t | 0 | t public | sales | seller | f | 0 | t public | sales | buyerid | integer | none | f | 0 | t public | sales | eventid | integer | none | f | 0 | t public | sales | da | f | 1 | t public | sales | qtysold | smallint | none | f | 0 | t public | sales | pricepaid | numeric(8,2) | none | f | 0 | f public | sales | none | f | 0 | f public | sales | saletime | timestamp without time zone | none | f | 0 | f(10 行 )