SlideShare a Scribd company logo
1 of 30
Download to read offline
何故、1は素数じゃないのか?
どいつま (@d01tsumath)
目次
①数の分類
②素数の定義
③エラトステネスの篩
④何故、1 は考えないのか?
⑤参考文献
数の分類
①
①数の分類
高校数学までの範囲で
実数、虚数、整数、自然数 etc…
とかやったな~って、覚えていますか?
数学科では入学して最初に触れ、それ以降でもバリバリ必要となってくるから覚えてるものですが
それ以外の人って覚えてなくても支障ないので「なんだそれ?」って感じだと思います。
なので、数の分類の復習から始めます。
①数の分類
複素数
実数
有理数
整数
正の整数
(自然数)
0
負の整数
有限小数
循環小数
(無限小数)
無理数 無限小数
虚数
①数の分類
こんな図、見た記憶ありませんか?
私は高校の頃、これ書かされたこと、よ~く覚えてます(笑)
素数は自然数の範囲で考えられるものなので、今回は自然数だけを簡単に説明します。
数学苦手という方でもイメージできるような説明なので、数学科っぽくないですが、ご勘弁を。
他の分類の詳細を知りたい場合は、個人でググってください!
①数の分類
自然数 -Natural number-
普段物を数えるときに使ったり、順番を数えたりするときに使うような数です。
小数や分数などは自然数に含まれません。マイナスが付く数も含みません。
例えば、リンゴが1個、2個とか。
身長高い方から10番目、9番目…とか。
①数の分類
自然数という概念は元々、「物を数える」ものとして生まれ、
不思議なことに、文明が発達した際考え出された数字はどれも
1から始まっていた
そうです。
※ 0は自然数に含む or 含まないという考えがあり、どちらも正しいのですが今回は素数について考えていくので、含まないとします。
※普段プログラム書く方は 0番目とか -2番目の方がしっくり来るでしょうけど、ここではそれは忘れMath!笑
素数の定義
②
②素数の定義
定義
1 より大きい自然数で、約数(但し、正の約数)が 1 と自分自身のみであるもののこと
つまり、
1とその数でしか割れない数 (但し、1は考えない)
のことです。
②素数の定義
ここで疑問なのが、
なんで1は素数じゃないの?
ってことだと思います。
『エラトステネスの篩(ふるい)』 という手法を使って説明していきます!
エラトステネスの篩
③
③エラトステネスの篩
(有限個の中から)素数を全て見つけ出す方法のことを言います。
めちゃくちゃ地味な作業ですが、
慣れれば100以下なら簡単に頭で考えられるようになります。
ちなみに、エラトステネスさんは右下のようなオッサンだったみたいです。
紀元前古代ギリシャで活躍した方のようです。
そんな昔から素数って概念があったんですねぇ…。
③エラトステネスの篩
手法は以下の通り。
(ⅰ) (有限個の)自然数を小さい方から順に並べる
(ⅱ) まず、1 に × をつける
(ⅲ) × がついてない最小の数(即ち 2 )に 〇 をつける
(ⅳ) (2以外の)2の倍数に × をつける
(ⅴ) 〇 も × もついていない最小の数(即ち 3 )に 〇 をつける
(ⅵ) 印がついていない数字の中で、(3以外の)3の倍数に × をつける
(ⅶ)以下、同様に繰り返す
(ⅷ) 印がついてない最小の数の倍数がなくなったら、作業終了
③エラトステネスの篩
例えば、20 以下の自然数で考えてみます。
(ⅰ) (有限個の)自然数を小さい方から順に並べる
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
③エラトステネスの篩
(ⅱ) まず、1 に × をつける
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
③エラトステネスの篩
(ⅲ) × 印がついてない最小の数(即ち 2 )に 〇 をつける
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
③エラトステネスの篩
(ⅳ) (2以外の)2の倍数に × をつける
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
③エラトステネスの篩
(ⅴ) (2以外の) × 印がついていない最小の数(即ち 3 )に 〇 をつける
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
③エラトステネスの篩
(ⅵ) 印がついていない数字の中で、(3以外の)3の倍数に × をつける
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
③エラトステネスの篩
(ⅶ) 以下、同様に繰り返す
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
③エラトステネスの篩
(ⅷ) 印がついてない 最小の数の倍数がなくなったら、作業終了
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
③エラトステネスの篩
20 以下の素数はこの通りです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
何故、1は考えないのか?
④
④何故、1 は考えないのか?
先ほどの例題を使って考えてみましょう。
(ⅱ) まず、1 に × をつける
(ⅱ) × がついてない最小の数 1 に 〇 をつける
としてみます。
(ⅱ) × がついてない最小の数 1 に 〇 をつける
④何故、1 は考えないのか?
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
(ⅲ) (1以外の)1の倍数に × をつける
④何故、1 は考えないのか?
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
④何故、1 は考えないのか?
1は何にかけても変わらないので、1を素数とすると、
素数は1しかない
ということになってしまいます。
なので、1は素数じゃないとするんですねぇ。
1を素数ではないとする証明の方法は、他にもあるので、
興味ある方は調べてみてください。
参考文献
⑤
⑤参考文献
・みんな大好き、Wikipedia
・素数2357:http://2357.aimary.com/
・TUS 数論A 講義

More Related Content

What's hot

線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会Kenji Hiranabe
 
応用数学、純粋科学、心理学ーあるいは測定の環(WEBアーカイブ版)
応用数学、純粋科学、心理学ーあるいは測定の環(WEBアーカイブ版)応用数学、純粋科学、心理学ーあるいは測定の環(WEBアーカイブ版)
応用数学、純粋科学、心理学ーあるいは測定の環(WEBアーカイブ版)aaaa mmmm
 
高認数学 第1回 式の計算
高認数学 第1回 式の計算高認数学 第1回 式の計算
高認数学 第1回 式の計算yanai_compass
 
ラビットチャレンジレポート 応用数学
ラビットチャレンジレポート 応用数学ラビットチャレンジレポート 応用数学
ラビットチャレンジレポート 応用数学HiroyukiTerada4
 
暇つぶしだけじゃない!?論理的思考が鍛えられる!?「数独」初級篇
暇つぶしだけじゃない!?論理的思考が鍛えられる!?「数独」初級篇暇つぶしだけじゃない!?論理的思考が鍛えられる!?「数独」初級篇
暇つぶしだけじゃない!?論理的思考が鍛えられる!?「数独」初級篇schoowebcampus
 
数式を綺麗にプログラミングするコツ #spro2013
数式を綺麗にプログラミングするコツ #spro2013数式を綺麗にプログラミングするコツ #spro2013
数式を綺麗にプログラミングするコツ #spro2013Shuyo Nakatani
 
折り紙と数学と意外な関係 - デジコミュ秋田2015 #dcakita
折り紙と数学と意外な関係 - デジコミュ秋田2015 #dcakita 折り紙と数学と意外な関係 - デジコミュ秋田2015 #dcakita
折り紙と数学と意外な関係 - デジコミュ秋田2015 #dcakita Junpei Tsuji
 
著者:結城 浩-『プログラマの数学』の第8章をスライド資料にしたもの
著者:結城 浩-『プログラマの数学』の第8章をスライド資料にしたもの著者:結城 浩-『プログラマの数学』の第8章をスライド資料にしたもの
著者:結城 浩-『プログラマの数学』の第8章をスライド資料にしたものTakanori Fukui
 
StudyAIラビットチャレンジ 応用数学
StudyAIラビットチャレンジ 応用数学StudyAIラビットチャレンジ 応用数学
StudyAIラビットチャレンジ 応用数学Naoki Nishikawa
 
アルゴリズム+データ構造勉強会(7)
アルゴリズム+データ構造勉強会(7)アルゴリズム+データ構造勉強会(7)
アルゴリズム+データ構造勉強会(7)noldor
 

What's hot (11)

線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
 
応用数学、純粋科学、心理学ーあるいは測定の環(WEBアーカイブ版)
応用数学、純粋科学、心理学ーあるいは測定の環(WEBアーカイブ版)応用数学、純粋科学、心理学ーあるいは測定の環(WEBアーカイブ版)
応用数学、純粋科学、心理学ーあるいは測定の環(WEBアーカイブ版)
 
高認数学 第1回 式の計算
高認数学 第1回 式の計算高認数学 第1回 式の計算
高認数学 第1回 式の計算
 
ラビットチャレンジレポート 応用数学
ラビットチャレンジレポート 応用数学ラビットチャレンジレポート 応用数学
ラビットチャレンジレポート 応用数学
 
暇つぶしだけじゃない!?論理的思考が鍛えられる!?「数独」初級篇
暇つぶしだけじゃない!?論理的思考が鍛えられる!?「数独」初級篇暇つぶしだけじゃない!?論理的思考が鍛えられる!?「数独」初級篇
暇つぶしだけじゃない!?論理的思考が鍛えられる!?「数独」初級篇
 
数式を綺麗にプログラミングするコツ #spro2013
数式を綺麗にプログラミングするコツ #spro2013数式を綺麗にプログラミングするコツ #spro2013
数式を綺麗にプログラミングするコツ #spro2013
 
折り紙と数学と意外な関係 - デジコミュ秋田2015 #dcakita
折り紙と数学と意外な関係 - デジコミュ秋田2015 #dcakita 折り紙と数学と意外な関係 - デジコミュ秋田2015 #dcakita
折り紙と数学と意外な関係 - デジコミュ秋田2015 #dcakita
 
Matrix
MatrixMatrix
Matrix
 
著者:結城 浩-『プログラマの数学』の第8章をスライド資料にしたもの
著者:結城 浩-『プログラマの数学』の第8章をスライド資料にしたもの著者:結城 浩-『プログラマの数学』の第8章をスライド資料にしたもの
著者:結城 浩-『プログラマの数学』の第8章をスライド資料にしたもの
 
StudyAIラビットチャレンジ 応用数学
StudyAIラビットチャレンジ 応用数学StudyAIラビットチャレンジ 応用数学
StudyAIラビットチャレンジ 応用数学
 
アルゴリズム+データ構造勉強会(7)
アルゴリズム+データ構造勉強会(7)アルゴリズム+データ構造勉強会(7)
アルゴリズム+データ構造勉強会(7)
 

何故、素数は1ではないのか?