SlideShare a Scribd company logo
1 of 60
Download to read offline
Makoto Hirahara
第8回 ハンダ付け実習
6.12 2015
DIY ELECTRONICS
デザイン言語ワークショップ(電子工作)
2
今日の内容
• パーツの確認
• 回路図, 配線図, 写真
• 基板の機能説明
• ハンダ付けのコツ
• 手順に沿って組立
PREPARE
4
完成品
http://youtu.be/NwqT2JsIuPI
5
セット内容
• 74HC595
• 7セグLED
• 抵抗200Ω(10本)
• 抵抗1KΩ
• 16ピンICソケット
• 2x5ピンソケット
• ユニバーサル基板
• 9V電池
• 電池ストラップ
• DCプラグ
7セグLED
DCプラグ
74HC595
16ピンICソケット 2x5ピンソケット
抵抗 200Ω
抵抗 1KΩ
ユニバーサル基板9V電池電池ストラップ
6
回路図
7
配線図
1
A
B
C
D
5 10 15 20 25
74HC595
18
169
R
R
R
R
R
R
R
R
R
15
610
8.
IN OUT
1
A
B
C
D
510152025
74HC595
18
169
R
R
R
R
R
R
R
R
R
15
610
8.
銅箔面 部品面
配線図
実物
8
配線図
1
A
B
C
D
5 10 15 20 25
74HC595
18
169
R
R
R
R
R
R
R
R
R
15
610
8.
IN OUT
部品面
9
配線図
1
A
B
C
D
510152025
74HC595
18
169
R
R
R
R
R
R
R
R
R
15
610
8.
銅箔面
電源
信号
グランド
LEDへ出力
10
完成写真
部品面
11
完成写真
銅箔面
12
組み立て手順
1. 部品をつける
• 抵抗200Ω
• 抵抗1KΩ
• 16ピンICソケット
• 2x5ピンソケット
• 7セグLED
2. 抵抗の足で配線
3. モリモリはんだで配線
4. ICを取り付ける
5. 電池ストラップを作る
6. Arduinoにプログラムを書き込む
PARTS
14
部品を取り付ける順番
1. 抵抗200Ω
2. 抵抗1KΩ
3. 16ピンICソケット
4. 2x5ピンソケット
5. 7セグLED
15
背の低いパーツから付ける
低いパーツを
先に付ける
高いパーツを
先に付ける
パーツが落ちて付けにくい
1
2
1 2
高いパーツが
付けやすい
○
×
ハンダ付けのコツ [1]
16
抵抗の足を曲げる
部品のつけねから1mmくらいところで90度に曲げる。
17
抵抗の足を曲げる
200Ωの2本は予備
200Ω1kΩ
18
抵抗をセットする
抵抗に極性は無いが、
向きが揃っていると綺麗。
19
抵抗の足を曲げる
少し足を広げると抜け落ちにくくなる。
20
先にパーツとランドを温める
1 パーツの足とランドを同時に温める
ランド
2
ハンダをコテとランドと
パーツの足にあてる
3
ハンダが溶けて、ランドと足に吸い付き、
円錐形になる
4 ハンダ->コテ の順に外す
ハンダ
ハンダごて
ハンダ付けのコツ [2]
21
先にパーツとランドを温める
ハンダ付けのコツ [2]
http://youtu.be/ZPeZV6bkUvg
22
ハンダのツヤは成功の印
ハンダ付けのコツ [3]
・光沢がある
・滑らか○ ×
・くすんでいる
・ぼこぼこしている
23
コテ先は常に綺麗に
コテ先は焦げたヤニが溜まるので、頻繁にスポンジで綺麗にする。
水分で冷やし、温度調整する効果もある。
ハンダ付けのコツ [4]
http://youtu.be/wT2F46O6JnA
24
失敗してもやり直せる 吸い取り線
ハンダ付けのコツ [5]
吸い取り線越しに、ランドに乗ったハンダを温める。
十分に熱くなると、毛細管現象で解けたハンダがしみ込む。
吸い取り線は熱が伝導するので、やけどに注意する。
ハンダを吸い込んだ部分は、ニッパーで切り落とす。
25
失敗してもやり直せる 吸い取り器
吸い取り器のバネをセットして、ハンダを溶かす。
ボタンを押すと溶けたハンダが吸い込まれる。
吸い込み口を密着させると効果が高い。
吸い込んだハンダは、バネをセットすると出てくる。
ハンダ付けのコツ [5]
26
失敗してもやり直せる 部品を捨てる
安いパーツなら、足を切って捨てる方がいい場合もある。
ハンダ付けのコツ [5]
27
抵抗をハンダ付け
http://youtu.be/QNvpqm5g1Mo
28
抵抗の足を切る
根元からニッパーで切る。
29
抵抗のハンダ付け完了
切り取った足は、
後で使うのでとっておく。
30
ICソケット、ピンソケット
凹みの向きに注意。
ICをはめる時の目印になる。
ピンソケットはどちら向きでもよい。
取り付け位置に注意。
31
ICソケット、ピンソケット
まず、対角線の2本の足をハンダ付けする。
基板に密着するように、ICソケットを指で押
さえて調整してから、他の足を付ける。
32
ICソケット、ピンソケット完了
33
7セグLED
向きに注意!
足が10本あるので、ICソケット同様に
対角線から付けると密着させやすい。
34
パーツ取り付け完了
WIRING
36
短い距離のハンダ付け
37
モリモリはんだ
短い距離を繋ぐ場合 中間にハンダを盛る
2つのランドを同時に温め、ハンダで繋ぐ 同様に残りの側も繋ぐ
1 2
3 4
ハンダ付けのコツ [6]
38
長い距離のハンダ付け
39
部品の足を利用する
1. 点線の場所を配線したい 2. 点Aのランドに抵抗の足を付ける
ハンダ付けのコツ [7]
C
B A
C
B A
40
部品の足を利用する
C
B
C
B
3. 点Bで切る 4. 点Bのランドにハンダ付け
ハンダ付けのコツ [7]
41
部品の足を利用する
5. 抵抗の足を曲げて、
点Bと点Cを通るようにする
6. 点Cをハンダ付けし、点Bで切る
C
B
C
B
ハンダ付けのコツ [7]
42
7. 点Bをハンダ付けする。
すでに付いている配線を外さないように注意。
B
部品の足を利用する
ハンダ付けのコツ [7]
43
ハンダ付け完了
配線図と照らし合わせて、間違いが無いか確認する
IC
45
ICをセットする
ICの足を曲げて直角にする 切り欠きの方向を合わせて、
ソケットにICを入れる
46
ICに関する道具
ICの足を直角に曲げる
ピンそろった
ICをソケットから抜く
HOZAN P-63
BATTERY
48
電池ストラップ
電池ボックスのコードの先に、ハンダを盛る
49
DCプラグ
回して開ける
50
DCプラグ
端子にハンダを盛る(予備ハンダ)。
後でコードをつけやすくなる。
プラス端子
マイナス端子
51
DCプラグ
赤いコードをプラス端子、
黒いコードをマイナス端子にハンダ付けする。
プラス端子
マイナス端子
先にカバーに通す
SAMPLE
53
Arduinoと繋ぐ
A/SQH
VCC
GND
LATCH CLOCK
SHIFT CLOCK
5V
PIN2
GND
PIN3
PIN4
ArduinoIN OUT
54
Arduinoにサンプルプログラムを書き込む
サンプルプログラム
sevenSegmentLedDrive.ino
をArduinoに書き込む
55
電池を繋ぐ
56
2台を繋ぐ
IN OUT
A/SQH
VCC
GND
LATCH CLOCK
SHIFT CLOCK
5V
PIN2
GND
PIN3
PIN4
Arduino
A/SQH
VCC
GND
LATCH CLOCK
SHIFT CLOCK
1台目
2台目
57
2台を繋ぐ
http://youtu.be/u0lsNEkLm9k
APPENDIX
59
参考資料
・Arduinoのサンプルプログラム
http://makotohirahara.main.jp/data/130607_solder/_7segDrive.zip
・74HC595データシート
http://www.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/pdf/12198/ONSEMI/
74HC595.html
・7セグLED データシート
http://akizukidenshi.com/download/C-551SR.pdf
60
部品表
使用数 入り数 単価
74HC595 1 1 40 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08605/
7セグLED 1 1 50 akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00640/
抵抗200Ω 8 100 100 akizukidenshi.com/catalog/g/gR-16201/
抵抗1KΩ 1 100 100 akizukidenshi.com/catalog/g/gR-16102/
16ピンICソケット 1 10 100 akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00007/
2x5ピンソケット 1 1 50 akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00168/
ユニバーサル基板 1 1 60 akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00182/
9V電池 1 1 100 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-03257/
9V電池スナップ 1 1 20 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00452/
DCプラグ 1 1 30 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00091/
ブレッドボード 1 1 130 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05155/

More Related Content

What's hot

Power MOSFETのスパイスモデル
Power MOSFETのスパイスモデルPower MOSFETのスパイスモデル
Power MOSFETのスパイスモデルTsuyoshi Horigome
 
製品のラインアップ(02MAR2006)
製品のラインアップ(02MAR2006)製品のラインアップ(02MAR2006)
製品のラインアップ(02MAR2006)Tsuyoshi Horigome
 
株式会社ビー・テクノロジー製品のラインナップ15
株式会社ビー・テクノロジー製品のラインナップ15株式会社ビー・テクノロジー製品のラインナップ15
株式会社ビー・テクノロジー製品のラインナップ15Tsuyoshi Horigome
 
Generating image for Twister with head-tracking
Generating image for Twister with head-trackingGenerating image for Twister with head-tracking
Generating image for Twister with head-trackingHideaki Nii
 
株式会社ビー・テクノロジー製品のラインナップ(15版)
株式会社ビー・テクノロジー製品のラインナップ(15版)株式会社ビー・テクノロジー製品のラインナップ(15版)
株式会社ビー・テクノロジー製品のラインナップ(15版)Tsuyoshi Horigome
 
ロボット技術研究会回路講習会2017-4
ロボット技術研究会回路講習会2017-4ロボット技術研究会回路講習会2017-4
ロボット技術研究会回路講習会2017-4MasayaMorinaga
 
Manoi at01 (2006 09)
Manoi at01 (2006 09)Manoi at01 (2006 09)
Manoi at01 (2006 09)MarkoAlbun
 
超低損失新素材パワー半導体(SiC)の実力
超低損失新素材パワー半導体(SiC)の実力超低損失新素材パワー半導体(SiC)の実力
超低損失新素材パワー半導体(SiC)の実力Tsuyoshi Horigome
 

What's hot (10)

About SPICE Model of SBD
About SPICE Model of SBDAbout SPICE Model of SBD
About SPICE Model of SBD
 
Power MOSFETのスパイスモデル
Power MOSFETのスパイスモデルPower MOSFETのスパイスモデル
Power MOSFETのスパイスモデル
 
製品のラインアップ(02MAR2006)
製品のラインアップ(02MAR2006)製品のラインアップ(02MAR2006)
製品のラインアップ(02MAR2006)
 
株式会社ビー・テクノロジー製品のラインナップ15
株式会社ビー・テクノロジー製品のラインナップ15株式会社ビー・テクノロジー製品のラインナップ15
株式会社ビー・テクノロジー製品のラインナップ15
 
Generating image for Twister with head-tracking
Generating image for Twister with head-trackingGenerating image for Twister with head-tracking
Generating image for Twister with head-tracking
 
株式会社ビー・テクノロジー製品のラインナップ(15版)
株式会社ビー・テクノロジー製品のラインナップ(15版)株式会社ビー・テクノロジー製品のラインナップ(15版)
株式会社ビー・テクノロジー製品のラインナップ(15版)
 
ロボット技術研究会回路講習会2017-4
ロボット技術研究会回路講習会2017-4ロボット技術研究会回路講習会2017-4
ロボット技術研究会回路講習会2017-4
 
Manoi at01 (2006 09)
Manoi at01 (2006 09)Manoi at01 (2006 09)
Manoi at01 (2006 09)
 
IGBT PSpice Model
IGBT PSpice ModelIGBT PSpice Model
IGBT PSpice Model
 
超低損失新素材パワー半導体(SiC)の実力
超低損失新素材パワー半導体(SiC)の実力超低損失新素材パワー半導体(SiC)の実力
超低損失新素材パワー半導体(SiC)の実力
 

Viewers also liked

SFC デザイン言語WS(電子工作)第11回「基盤制作」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第11回「基盤制作」SFC デザイン言語WS(電子工作)第11回「基盤制作」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第11回「基盤制作」Makoto Hirahara
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第12回「制作工程事例」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第12回「制作工程事例」SFC デザイン言語WS(電子工作)第12回「制作工程事例」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第12回「制作工程事例」Makoto Hirahara
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第10回「無線通信」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第10回「無線通信」SFC デザイン言語WS(電子工作)第10回「無線通信」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第10回「無線通信」Makoto Hirahara
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第8回「アイデア」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第8回「アイデア」SFC デザイン言語WS(電子工作)第8回「アイデア」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第8回「アイデア」Makoto Hirahara
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第13回「最終課題制作」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第13回「最終課題制作」SFC デザイン言語WS(電子工作)第13回「最終課題制作」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第13回「最終課題制作」Makoto Hirahara
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第14回「最終課題発表」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第14回「最終課題発表」SFC デザイン言語WS(電子工作)第14回「最終課題発表」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第14回「最終課題発表」Makoto Hirahara
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第5回「LED/駆動部品を使う」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第5回「LED/駆動部品を使う」SFC デザイン言語WS(電子工作)第5回「LED/駆動部品を使う」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第5回「LED/駆動部品を使う」Makoto Hirahara
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第1回「オリエンテーション」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第1回「オリエンテーション」SFC デザイン言語WS(電子工作)第1回「オリエンテーション」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第1回「オリエンテーション」Makoto Hirahara
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」Makoto Hirahara
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第6回「PCとの連携・音」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第6回「PCとの連携・音」SFC デザイン言語WS(電子工作)第6回「PCとの連携・音」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第6回「PCとの連携・音」Makoto Hirahara
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第4回「センサーを使う」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第4回「センサーを使う」SFC デザイン言語WS(電子工作)第4回「センサーを使う」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第4回「センサーを使う」Makoto Hirahara
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第3回「電子工作の作法」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第3回「電子工作の作法」SFC デザイン言語WS(電子工作)第3回「電子工作の作法」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第3回「電子工作の作法」Makoto Hirahara
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第2回「まずは使ってみる」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第2回「まずは使ってみる」SFC デザイン言語WS(電子工作)第2回「まずは使ってみる」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第2回「まずは使ってみる」Makoto Hirahara
 

Viewers also liked (13)

SFC デザイン言語WS(電子工作)第11回「基盤制作」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第11回「基盤制作」SFC デザイン言語WS(電子工作)第11回「基盤制作」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第11回「基盤制作」
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第12回「制作工程事例」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第12回「制作工程事例」SFC デザイン言語WS(電子工作)第12回「制作工程事例」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第12回「制作工程事例」
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第10回「無線通信」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第10回「無線通信」SFC デザイン言語WS(電子工作)第10回「無線通信」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第10回「無線通信」
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第8回「アイデア」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第8回「アイデア」SFC デザイン言語WS(電子工作)第8回「アイデア」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第8回「アイデア」
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第13回「最終課題制作」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第13回「最終課題制作」SFC デザイン言語WS(電子工作)第13回「最終課題制作」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第13回「最終課題制作」
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第14回「最終課題発表」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第14回「最終課題発表」SFC デザイン言語WS(電子工作)第14回「最終課題発表」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第14回「最終課題発表」
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第5回「LED/駆動部品を使う」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第5回「LED/駆動部品を使う」SFC デザイン言語WS(電子工作)第5回「LED/駆動部品を使う」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第5回「LED/駆動部品を使う」
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第1回「オリエンテーション」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第1回「オリエンテーション」SFC デザイン言語WS(電子工作)第1回「オリエンテーション」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第1回「オリエンテーション」
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第6回「PCとの連携・音」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第6回「PCとの連携・音」SFC デザイン言語WS(電子工作)第6回「PCとの連携・音」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第6回「PCとの連携・音」
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第4回「センサーを使う」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第4回「センサーを使う」SFC デザイン言語WS(電子工作)第4回「センサーを使う」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第4回「センサーを使う」
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第3回「電子工作の作法」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第3回「電子工作の作法」SFC デザイン言語WS(電子工作)第3回「電子工作の作法」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第3回「電子工作の作法」
 
SFC デザイン言語WS(電子工作)第2回「まずは使ってみる」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第2回「まずは使ってみる」SFC デザイン言語WS(電子工作)第2回「まずは使ってみる」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第2回「まずは使ってみる」
 

Recently uploaded

NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 

Recently uploaded (7)

NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 

SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」