Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

the Histrory of LT and ドラ娘

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 18 Ad

More Related Content

Viewers also liked (20)

Advertisement

Recently uploaded (20)

the Histrory of LT and ドラ娘

  1. 1. the History of LT and ドラ娘 小山哲志 @koyhoge PHPカンファレンス関西 2012/05/12
  2. 2. Lightning Talk ‣ 5分程度の時間制限付ショートプレゼン ‣ 規定時間で問答無用に終了 ‣ 短いプレゼンが次々と連続して行われる ‣ 日本ではドラ娘とセットの場合が多いw
  3. 3. メリット(聞く側) ‣ だらだら長いプレゼンへのアンチテーゼ ‣ 興味ない話/つまらない講師でも5分くらいなら 我慢できるよねw
  4. 4. メリット(喋る側) ‣ 気楽にいける ‣ そんなに準備が要らない ‣ 5分なんだから、失敗しても気にすることはない ‣ 普段セミナーで発表や講師経験がない普通の人で も、誰でも壇上で喋れる
  5. 5. ショートプレゼンの発端 ‣ 第6回インターナショナルPythonカンファレン ス ‣ 1997年10月15日 ‣ ショートトークスセッション ‣ 90分に15個のプレゼン ‣ 発表7分、質疑3分
  6. 6. 世界初Lightning Talk ‣ YAPC19100 ‣ 2000年7月23日 ‣ 考案者: Mark J. Dominus氏
  7. 7. 日本上陸 ‣ YARPC 19101 ‣ Yet Another Ruby/Perl Conference ‣ 2001年5月26日 ‣ 日本に持ってきたのはリコーの前田薫さん
  8. 8. 初ドラ? ‣ Linux Conference 2002? ‣ 2002年9月20日 ‣ 電子ドラムでドラの音を出していた ‣ 物理ドラの起源は分かりません ‣ おそらく日本XPユーザーグループ
  9. 9. ドラ娘 ‣ 銅鑼を鳴らして時間終了をお知らせする女の子 ‣ 日本XPユーザーグループ or オブジェクト倶楽 部方面が発祥? ‣ XPJUGの天野良さんが個人で銅鑼を所有 ‣ 各イベントへの貸し出しを行なっていた
  10. 10. ドラ娘と私 ‣ 天野さんに銅鑼の貸し出しをお願いした ‣ PHPカンファレンス2008 ‣ LL Future (2008) ‣ 上記のメールのやり取りのなかで @kakutani さんより、ドラ運搬者の @ngtyk さんに「ドラ 娘」として銅鑼を叩かせるのはどうかと提案され た
  11. 11. @ngtyk ‣ ご存知元祖ドラ娘 ‣ 2008年からドラ娘活動 を開始 ‣ ドラ娘で旦那をゲットし たひと
  12. 12. ドラ娘の衝撃! ‣ かわいい女の子が銅鑼を叩いてプレゼンの終了を 告げるなんて! (なんと素晴らしい) ‣ LL Future (参加者800人) で、アジャイル方面 以外にもその素晴らしさが伝搬。 ‣ それ以降の LT ではドラ娘必須の流れにw
  13. 13. 広がるLT 広がるドラ娘 ‣ もはやビジネスイベントでも LT 枠は普通 ‣ ドラ娘がいる場合も少なくない ‣ プログラマー発祥の文化が、こんなに広がる例っ て案外珍しい
  14. 14. PHPカン関西2011
  15. 15. そして今年 ‣ @sawara_kaori
  16. 16. 日本はじまったな
  17. 17. 参考文献 ‣ 懸田 剛「ライトニングトークスの歴史」 ‣ http://giantech.jp/wiki/LTHistoryForEM ‣ 天野 良「ライトニングトークス入門」 ‣ http://mugiwara.jp/ki2/wifky.pl?p=LTGuide ‣ Facebook ドラ娘ファンページ ‣ http://www.facebook.com/doramusume
  18. 18. 提供 アジャイルメディア・ネットワーク株式会社

×