SlideShare a Scribd company logo
1 of 63
Download to read offline
2013/03/23合同練習会解説
   問題作成、選択:松永	
  
   解説、テスター:池谷
総評	
 
問題	
    アルゴリズム	
          難易度(国内予選)	
 
A	
     実装	
              A	
 
B	
     実装	
              A	
 
C	
     シミュレーション	
        A(Small)	
  /	
  B(Large)	
  	
 
D	
     幾何、場合分け	
         B	
 
E	
     シミュレーション	
        B	
 
F	
     幾何、シミュレーション、貪欲	
  C-­‐	
 
G	
     横型探索(BFS)	
       C-­‐	
 
H	
     動的計画法(DP)	
       C-­‐	
 
I	
     バックトラック(DFS)	
    C-­‐	
 
J	
     バックトラック/ビットDP	
                C-­‐	
  /	
  C	
 
K	
     構文解析、再帰	
                      C	
 
L	
     バックトラック	
                      C+
総評その2
l  第1回ではやさしい幾何がなかったので、
 第2回では、入れるようにしたそうです	
  
 l    チームに1人くらい、できる人がいると頼もし
       いですね	
  
l  G~Lまでは典型問題なので、わからな
 かったら復習するといいでしょう	
  
 l    復習しないと問題が解けないままだと思いま
       す	
  
A	
  温度測定
原案:	
 TopCoder	
  SRM	
  310	
  Div	
  2	
  Easy
問題概要
l  1分間に1度、気温を測定する装置	
  
l  不正確な測定値が存在する	
  
 l  値が-­‐273度未満	
  
 l  前後2分以内に計測したすべての値との差が2
     より大きい	
  
l  正しい測定値のみの平均気温を求める	
  
l  すべて不適切な測定値ならば-­‐300.0を出力	
  
解法
1.          i分のときに計測した気温が、適切か不適
            切かを判断する	
  
       l    Boolean型の配列を用意して、i分のときの計
             測が正しいかどうかを求める	
  
2.          適切な計測値だけで平均を求める	
  
      l     正しい計測値だけの合計とその個数を求める	
  
      l     型変換と0で割ることに注意する	
  
ジャッジ解と提出状況
l  ジャッジ解	
  
   l  松永(Java)50行	
  
   l  池谷(Java)51行	
  




l  提出した数:14	
  
l  ACしたチーム数:9	
  
l  First	
  AC時間:18min	
  
B	
  成績調査
原案:	
 Codeforces	
  152Aを改題
問題概要
l  N人の学生の、m科目の成績がある	
  
l  ある科目において、一番高い成績を取っ
    た人は「ベストな学生」である	
  
l  1つでもベストである科目がある学生の人
    数を求める	
  
解法
1.      i番目の学生がベストであるのかどうかを
        計算する	
  
      1.    まずは2次元配列に入力値を格納	
  
      2.    各列(縦)に対して、max値を求める	
  
      3.    Max値と同じ値を持つならば、booleanの配
            列にtrueを格納する	
  
2.          最終的にその数を数える
ジャッジ解と提出状況
l  ジャッジ解	
  
   l  松永(C++)32行(マクロ部分含めず)	
  
   l  池谷(Java)38行	
  




l  提出した数:16	
  
l  ACしたチーム数:13	
  
l  First	
  AC時間:4min	
  
C	
  センサー付きロボット
   原案:オリジナル
問題概要
l  2次元平面上に置かれたロボット	
  
l  F(直進),	
  R(右),	
  L(左)の命令	
  
l  壁があると180度回転する	
  
l  ロボットの最後の位置と、初期位置から
    最も離れた距離の位置を求める	
  
l  (Small):壁の数が4	
  
l  (Large):壁の数が4以上100以下	
  
考察
l  ロボットが距離1しか進まないことと、壁
    がx軸とy軸に平行であることから、壁に
    ちょうどぶつかる	
  
l  つまり、ロボットが進んだ時に、壁の線
    分上に位置していれば壁にぶつかったと
    言える	
  
l  Largeを解くには、壁にぶつかる判定をど
    のように実装されるかが要求される	
  
解法(Small,	
  Large)
l  Small,	
  Large共にシミュレーションしてい
 けばよい	
  
 l  現在のx,	
  y,	
  方向、を値に持つ変数を用意	
  
 l  命令が来たら、移動or回転して、最も離れて
     いる位置であるならば、更新	
  
l  最大距離判定の際に、無理に平方根を取
 る必要はないです	
  
 l    √を取らずに比較すれば誤差が怖くないです	
  
Small解法
l  N	
  =	
  4なので、長方形or正方形	
  
  l    minX,	
  minY,	
  maxX,	
  maxYを持っておけばよい	
  
l  壁にぶつかる判定が楽	
  
  l  x,y共に、最小値より大きく、最大値より小さ
      ければよい	
  
  l  逆に考えて、x,yが最小値または最大値であれ
      ばfalse、としてもよい
Large解法
l  入力値は0以上100以下なので、その座標
 が壁であるかどうかの配列を用意する	
  
 l    array[y座標][x座標]	
  =	
  壁かどうか(true	
  or	
  false)	
  


l  それとは別に、壁の座標を記録しておき、
 進んだときに線上に存在するか、という
 方法でもできます	
  
実装の工夫点とか
l  (共通)方向ベクトルを作るといいです	
  
  l  int	
  []	
  vx	
  =	
  {0,1,0,-­‐1};	
  //上,右,下,左	
  
  l  int	
  []	
  vy	
  =	
  {1,0,-­‐1,0};	
  

  l  nextX	
  =	
  x	
  +	
  vx[dir] って感じで書きます	
  

l  C++だとpair<int,	
  int>で座標管理できます	
  
ジャッジ解と提出状況
l  ジャッジ解	
  
   l  (Small)松永(C++)64行	
  
   l  (Small)池谷(Java)78行	
  

   l  (Large)松永(C++)87行	
  

   l  (Large)池谷(Java)90行	
  

l  提出した数	
 5(small)/	
  2(large)	
  
l  ACしたチーム数:3	
  /	
  2	
  
l  First	
  AC時間:98min	
  /	
  99min	
  
D	
  恋人同士の移動時間
原案:	
  East	
  Central	
  North	
  America	
  2011	
  
               I	
  :Wally	
  World
問題概要
l  平面上の点に2人の恋人がいる	
  
l  通過することができない壁が存在する	
  
 l    壁は線分でx,yのどちらかに平行	
  
l  1秒間で1m進むことができる	
  
l  2人が合うのに必要な最小の時間を求める
サンプル解析
l    サンプル1	
                        l    サンプル2	
  (2,	
  100)	
 




       (5,	
  2)	
    (7,	
  2)	
           (1,	
  2)	
                   (3,	
  2)	
 
                                                           (2,	
  1)	
 
       1.00000000	
                        1.41421356	
  =	
  √2
考察と解法
l  2人の速さが同じなので、2人の最短距離
 の半分が求めたい時間になる	
  
 l    出会う場所は、距離の半分の場所になる	
  
l  壁がない時は2点の距離が最短距離になる	
  
l  2人の間に壁があるならば、壁の端を通る
 ような経路を考えればよい	
  
 l  壁の端点を通る経路は2通り	
  
 l  2人の間に壁があるかどうか	
 =>	
  線分と線分の
     交差判定	
  
線分と線分の交差判定
l  ライブラリを公開している人を参考にし
    てください(割愛します)	
  
l  Javaならば、	
  Line2D.intersectsLine()という
    メソッドがあります	
  
l  ライブラリを持っていなくとも、2点から
    直線の式を求めて、壁の座標から判定す
    ることは可能です	
  
l  易しい幾何が国内予選で出る可能性はゼ
    ロではないので、勉強しましょう	
  
ジャッジ解と提出状況
l  ジャッジ解	
  
   l  松永(C++)61行	
  
   l  池谷(Java)39行	
  

l  提出した数:6	
  
l  ACしたチーム数:3	
  
l  First	
  AC時間:87min	
  
E	
  戦艦ゲーム
原案:	
  GCPC	
  2012	
  A:	
  Battleship
問題概要
l  2人のプレーヤーが交互に相手の戦艦を撃
    沈させていく	
  
l  撃沈させた時、相手の戦艦が残っている
    ならば、自分の順番を続けられる	
  
l  2番目のプレーヤーは全滅してももう一回
    のターンができる	
  
l  ゲームの勝敗を求める
解法
l  シミュレーションする	
  
 l  事前に残り何体あるのか、を計算する	
  
 l  当たっていれば、もう一回自分のターン、た
     だし残り個数が0ならターン交代	
  
 l  当たっていないならば、ターン交代	
  

 l  相手のターン終了時にどちらか一方でも戦艦
     の個数が0であれば終了する	
  
 l  最後に残り個数を判断して勝敗を計算する	
  
実装の工夫点など
l  問題文をしっかりと理解しましょう	
  
 l    重要な部分には線を引いたり、要約した紙を
       作るといいでしょう	
  
l  3次元配列で図の状態を持つと楽かもです	
  
 l    Field[0:	
  自分,	
  1:相手][h][w]といった具合	
  
l  シミュレーション問題は、ある程度紙に
 まとめてから書いた方がいいと思います	
  
 l    コーディングしてから失敗に気づく、という
       のは、結構なロスだと思われます	
  
ジャッジ解と提出状況
l  ジャッジ解	
  
   l  松永(C++)78行	
  
   l  池谷(Java)79行	
  

l  提出した数:13	
  
l  ACしたチーム数:3	
  
l  First	
  AC時間:78min	
  
F	
  頑固なヌーRick
原案:	
  Asia	
  Taiwan	
  2004
問題概要
l  ヌーが牧草地に向かって移動を繰り返す	
  
l  距離D以内で移動しないといけない	
  
l  FSの方向に最も近い方向の場所を選ぶ	
  
 l    最低限FSの方向に直角未満で進まないとダメ	
  
l  方向を変える角度が直角以内でないとダ
    メ	
  
l  ヌーが移動した経路を求める	
  
解法
l  経路はただ一つに決まるので、素直にシ
    ミュレーションをしていけばよい	
  
l  満たさないといけない条件	
  
 l  距離D以内	
  
 l  FSの方向に90度以内	
  

 l  直前の方向と90度以内	
  

l  最もFSの角度が小さいものを選べばよい	
  
l  角度の計算方法が分かればできる	
  
角度の計算
l  内積の公式より、	
 
l  v1・v2=|v1||v2|cosθ	
  から式変形して、	
  
l  	
  θ=arccos(v1・v2	
  /	
  (|v1||v2|))	
  


l  C++では、complex型のarg関数で角度計算
   できるようです	
  
ジャッジ解と提出状況
l  ジャッジ解	
  
   l  松永(C++)73行	
  
   l  池谷(Java)83行	
  

l  提出した数:1	
  
l  ACしたチーム数:1	
  
l  First	
  AC時間:198min	
  
G	
  エレベータの故障
原案:	
  NCPC	
  2011	
  D	
  Elevator	
  Trouble
問題概要
l  エレベーターに乗って、s階からg階に行く	
  
l  エレベーターは、上にu階、または、下に
    d階移動できる	
  
l  ボタンを押す最小回数を求める	
  
 l    無理ならば、”use	
  the	
  stairs”を出力する
解法
l  横型探索をします	
  
  l  現在の位置と何回ボタンを押したのか、を状
      態として持って、状態をキューで管理する	
  
  l  キューがなくなるまで、キューから状態を取
      得して、新たな状態をキューに入れるという
      操作を繰り返す	
  
  l  重複した状態は、キューに入れる必要なし	
  

l  コードを見た方がわかりやすいと思いま
 す	
  
ジャッジ解と提出状況
l  ジャッジ解	
  
   l  松永(C++)52行	
  
   l  池谷(Java)64行	
  

l  提出した数:13	
  
l  ACしたチーム数:6	
  
l  First	
  AC時間:56min	
  
H	
  良い連立政権
原案:	
  BAPC	
  2012	
  G:	
  Good	
  Coalision
問題概要
l  n個の政党があり、政党ごとに、獲得した
    議席数と任期を満了できる確率が与えら
    れる	
  
l  政党を連立させ、過半数(=76以上)とな
    るときの最大の任期満了率を求める	
  
 l    連立させると、議席数は加算され、確率は掛
       け算となる
解法
l  動的計画法	
  
l  dp[i番目までの政党][議席数]	
  =	
  確率	
  
l  初期値はdp[0][0]	
  =	
  100.0	
  
l  その政党を使うor使わないの2通りの遷移	
  
   l  使うなら議席数を加算して、確率を乗算	
  
   l  使わないなら議席数、確率はそのままで遷移	
  

l  最終的に議席数が76以上のiにおける、
  dp[n][i]の最大値を求めればよい	
  
ジャッジ解と提出状況
l  ジャッジ解	
  
   l  松永(C++)42行	
  
   l  池谷(Java)39行	
  

l  提出した数:4	
  
l  ACしたチーム数:3	
  
l  First	
  AC時間:147min	
  
I	
  彫像
原案:	
 Codeforces	
  #94	
  Div2	
  C:	
  Statues
問題概要
l  8×8のチェス盤がある	
  
l  左下にいるMariaが右上に到達したい	
  
l  Mariaの移動は8近傍。彫像のマスには不可	
  
l  彫像はMariaが移動していると同時に1マス
    下に移動する。一番下のときは消える	
  
l  現在Mariaのマスにいると彫像の勝ち	
  
l  右上に進んだらMariaの勝ち	
  
l  勝敗を求めよ	
  
解法
l  右上にたどり着ければもちろん勝ち	
  
l  また、8ターン生き延びれたらMariaの勝ち
 は必然となる	
  
 l  彫像は長くても8ターンで消えてしまう	
  
 l  実質は7ターン目でも大丈夫だと思われる	
  

l  つまり、バックトラックをして、右上に
 たどり着けるor深さ8の所までたどり着け
 れば勝ちとなる	
  
ジャッジ解と提出状況
l  ジャッジ解	
  
   l  松永(C++)84行	
  
   l  池谷(Java)76行	
  

l  提出した数:6	
  
l  ACしたチーム数:1	
  
l  First	
  AC時間:109min	
  
J	
  アレルギーテスト
原案:	
  NCPC	
  2009	
  C	
  Allergic	
  Test
問題概要
l  K個のアレルゲンが与えられる	
  
l  アレルゲンはD日間活性している	
  
l  一日に最大1つアレルゲンを与えることが
    できる	
  
l  ある日にちのときに、アレルゲンが2つ以
    上活性化していると検査できない	
  
l  テスト計画を実施する最短の日時を求め
    る
サンプル解析
l    k	
  =	
  3,	
  {2,	
  2,	
  2}	
               l    k	
  =	
  5,	
  {1,4,2,5,2}	
 




                                            答えは5	
 
                                                                             答えは10	
 
各アレルゲンごとに	
  
最低一日は、単体のテストの	
  
日にちを作らないといけない
Small解法
l  バックトラックをして、並び順を全探索
    する	
  
l  使ってないものを一つ選んで、使ってる
    ものの右側に追加するようなイメージ	
  
l  現在の深さ、次のテストは何日から始め
    ればよいか、現在の合計を引数をして再
    帰していけばよいです	
  
l  計算量はk!	
  =	
  9!	
  =	
  10^5くらい	
  
  l    LargeだとTLEとなってしまう
Large解法
l  bitDP[使った集合][重複してもよい日数]	
  
    l  使った集合に対して、重複してもよい日数がx
        のときの最小の日数を求めていく	
  
    l  初期状態は0、最終的な状態は(1	
  <<	
  k)	
  -­‐	
  1	
  

    l  いわゆる「渡す(飛ばす)DP」で書いた方が
        わかりやすいと思います	
  
l  計算量はO(k	
  *	
  8	
  *	
  2	
  ^	
  k)	
  =	
  10^	
  8くらい	
  
ちょっと高度なお話
 l  最小日数が同じ場合であれば、重複して
  もよい日数が多い方がよいです	
  
   l  使った集合に対して、最小の日数と、最大の
       重複してもよい日数を持っているだけでよい	
  
   l  計算量はO(k	
  *	
  2	
  ^	
  k)	
  =	
  10^	
  7	
  

重複日数3	
                           重複日数0
ジャッジ解と提出状況
l  ジャッジ解	
  
    l  (Small)池谷(Java)44行	
  
    l  (Large)松永(C++)55行	
  

    l  (Large)池谷(Java)58行	
  

l  提出した数:2(small)/0(large)	
  
l  ACしたチーム数:0/0	
  
l  First	
  AC時間:-­‐-­‐/-­‐-­‐	
  
K	
  等式
原案:オリジナル
問題概要
l  x,y,zの3つの変数を含む式がある。	
  
 l  式は足し算と掛け算のみ	
  
 l  右辺は整数	
  

l  式が成立するような変数の組み合わせは
 何通りあるか求める	
  
解法
l  x,y,zについて1~100までループを回して、
    構文解析をする	
  
l  掛け算が省略されているので、掛け算の
    記号を追加して構文解析するといいと思
    います	
  
l  構文解析の入門的問題はAOJ0109です
ジャッジ解と提出状況
l  ジャッジ解	
  
   l  松永(C++)124行	
  
   l  池谷(Java)141行	
  

l  提出した数:3	
  
l  ACしたチーム数:3	
  
l  First	
  AC時間:128min	
  
L	
  平面上の蛇
原案:	
  East	
  Central	
  North	
  America	
  2006	
  G:	
  
               Snakes	
  on	
  a	
  Plane
問題概要
l  n	
  *	
  mのグリッドがある	
  
l  蛇を構成する四角形は1を表す	
  
l  蛇は4方向で2つ、1の正方形と接している	
  
  l    蛇の頭としっぽは例外	
  
l  最大蛇は、0の正方形を1に変換しても、蛇
    の長さが変わらない蛇のことである	
  
l  最大蛇の数を求めよ	
  
解法
l  最大蛇でない時の判定	
  
 l  蛇の頭またはしっぽのまわりに1を追加する	
  
 l  追加したマスの周りに、1のマスが1個しかな
     い時、長さが長くできる	
  

 l    1のマスの次数が3つ以上1のマスであるとき、
       蛇ではないので、それも除外する	
  
l  最大蛇でないと確定できたら、違う色に
 塗りつぶすなどすればいいでしょう	
  
ジャッジ解と提出状況
l  ジャッジ解	
  
   l  松永(C++)134行	
  
   l  池谷(Java)93行	
  

l  提出した数:5	
  
l  ACしたチーム数:0	
  
l  First	
  AC時間:-­‐-­‐	
  
お疲れさまでした

More Related Content

What's hot

PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半Ohsawa Goodfellow
 
Deep learning _linear_algebra___probablity___information
Deep learning _linear_algebra___probablity___informationDeep learning _linear_algebra___probablity___information
Deep learning _linear_algebra___probablity___informationtakutori
 
Deep Learning を実装する
Deep Learning を実装するDeep Learning を実装する
Deep Learning を実装するShuhei Iitsuka
 
2013computer s1
2013computer s12013computer s1
2013computer s1munich1502
 
Provable Security1
Provable Security1Provable Security1
Provable Security1Satoshi Hada
 
行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)
行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)
行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)ryotat
 
今さら聞けないHadoop勉強会第2回 セントラルソフト株式会社(20120228)
今さら聞けないHadoop勉強会第2回 セントラルソフト株式会社(20120228)今さら聞けないHadoop勉強会第2回 セントラルソフト株式会社(20120228)
今さら聞けないHadoop勉強会第2回 セントラルソフト株式会社(20120228)YoheiOkuyama
 
Icml yomikai 07_16
Icml yomikai 07_16Icml yomikai 07_16
Icml yomikai 07_16Yo Ehara
 
パターン認識 08 09 k-近傍法 lvq
パターン認識 08 09 k-近傍法 lvqパターン認識 08 09 k-近傍法 lvq
パターン認識 08 09 k-近傍法 lvqsleipnir002
 
Practical recommendations for gradient-based training of deep architectures
Practical recommendations for gradient-based training of deep architecturesPractical recommendations for gradient-based training of deep architectures
Practical recommendations for gradient-based training of deep architecturesKoji Matsuda
 
Chainerの使い方と自然言語処理への応用
Chainerの使い方と自然言語処理への応用Chainerの使い方と自然言語処理への応用
Chainerの使い方と自然言語処理への応用Seiya Tokui
 

What's hot (16)

PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
 
Deep learning _linear_algebra___probablity___information
Deep learning _linear_algebra___probablity___informationDeep learning _linear_algebra___probablity___information
Deep learning _linear_algebra___probablity___information
 
Deep Learning を実装する
Deep Learning を実装するDeep Learning を実装する
Deep Learning を実装する
 
2013computer s1
2013computer s12013computer s1
2013computer s1
 
FHE in Action
FHE in ActionFHE in Action
FHE in Action
 
Provable Security1
Provable Security1Provable Security1
Provable Security1
 
WUPC2012
WUPC2012WUPC2012
WUPC2012
 
行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)
行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)
行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)
 
yyoshida thesis
yyoshida thesisyyoshida thesis
yyoshida thesis
 
今さら聞けないHadoop勉強会第2回 セントラルソフト株式会社(20120228)
今さら聞けないHadoop勉強会第2回 セントラルソフト株式会社(20120228)今さら聞けないHadoop勉強会第2回 セントラルソフト株式会社(20120228)
今さら聞けないHadoop勉強会第2回 セントラルソフト株式会社(20120228)
 
KDD2014 勉強会
KDD2014 勉強会KDD2014 勉強会
KDD2014 勉強会
 
Abc009
Abc009Abc009
Abc009
 
Icml yomikai 07_16
Icml yomikai 07_16Icml yomikai 07_16
Icml yomikai 07_16
 
パターン認識 08 09 k-近傍法 lvq
パターン認識 08 09 k-近傍法 lvqパターン認識 08 09 k-近傍法 lvq
パターン認識 08 09 k-近傍法 lvq
 
Practical recommendations for gradient-based training of deep architectures
Practical recommendations for gradient-based training of deep architecturesPractical recommendations for gradient-based training of deep architectures
Practical recommendations for gradient-based training of deep architectures
 
Chainerの使い方と自然言語処理への応用
Chainerの使い方と自然言語処理への応用Chainerの使い方と自然言語処理への応用
Chainerの使い方と自然言語処理への応用
 

Viewers also liked

Mi primer experiencia de intervención
Mi primer experiencia de intervenciónMi primer experiencia de intervención
Mi primer experiencia de intervenciónSary Sanz
 
Cuestionarios atencion a la diversidad.
Cuestionarios atencion a la diversidad.Cuestionarios atencion a la diversidad.
Cuestionarios atencion a la diversidad.Sary Sanz
 
Anthro. report (2)
Anthro. report (2)Anthro. report (2)
Anthro. report (2)ramil12345
 
Perkins SMART Brailler_Sp2013 4-17-13-1
Perkins SMART Brailler_Sp2013 4-17-13-1Perkins SMART Brailler_Sp2013 4-17-13-1
Perkins SMART Brailler_Sp2013 4-17-13-1David Morgan
 
Notes(614)stat elect teach
Notes(614)stat elect teachNotes(614)stat elect teach
Notes(614)stat elect teachdaveedmesh
 
Galeria fotográfica
Galeria fotográficaGaleria fotográfica
Galeria fotográficaOscar Linares
 
JVIB Smart Brailler May-June 2015
JVIB Smart Brailler May-June 2015JVIB Smart Brailler May-June 2015
JVIB Smart Brailler May-June 2015David Morgan
 
Ciencias del lenguaje
Ciencias del lenguajeCiencias del lenguaje
Ciencias del lenguajeSary Sanz
 
Academic paper. presentation
Academic paper. presentationAcademic paper. presentation
Academic paper. presentationramil12345
 
The historical setting of international relations
The historical setting of international relationsThe historical setting of international relations
The historical setting of international relationsramil12345
 
Ramil oblig.con
Ramil oblig.conRamil oblig.con
Ramil oblig.conramil12345
 
Planning the analysis and interpretation of resseaech data
Planning the analysis and interpretation of resseaech dataPlanning the analysis and interpretation of resseaech data
Planning the analysis and interpretation of resseaech dataramil12345
 
Filipino bilang wikang pambansa
Filipino bilang wikang pambansaFilipino bilang wikang pambansa
Filipino bilang wikang pambansaramil12345
 

Viewers also liked (17)

Test
TestTest
Test
 
Mi primer experiencia de intervención
Mi primer experiencia de intervenciónMi primer experiencia de intervención
Mi primer experiencia de intervención
 
Cuestionarios atencion a la diversidad.
Cuestionarios atencion a la diversidad.Cuestionarios atencion a la diversidad.
Cuestionarios atencion a la diversidad.
 
Anthro. report (2)
Anthro. report (2)Anthro. report (2)
Anthro. report (2)
 
Perkins SMART Brailler_Sp2013 4-17-13-1
Perkins SMART Brailler_Sp2013 4-17-13-1Perkins SMART Brailler_Sp2013 4-17-13-1
Perkins SMART Brailler_Sp2013 4-17-13-1
 
Ramil copy
Ramil   copyRamil   copy
Ramil copy
 
Tata
TataTata
Tata
 
Notes(614)stat elect teach
Notes(614)stat elect teachNotes(614)stat elect teach
Notes(614)stat elect teach
 
Galeria fotográfica
Galeria fotográficaGaleria fotográfica
Galeria fotográfica
 
JVIB Smart Brailler May-June 2015
JVIB Smart Brailler May-June 2015JVIB Smart Brailler May-June 2015
JVIB Smart Brailler May-June 2015
 
Test2
Test2Test2
Test2
 
Ciencias del lenguaje
Ciencias del lenguajeCiencias del lenguaje
Ciencias del lenguaje
 
Academic paper. presentation
Academic paper. presentationAcademic paper. presentation
Academic paper. presentation
 
The historical setting of international relations
The historical setting of international relationsThe historical setting of international relations
The historical setting of international relations
 
Ramil oblig.con
Ramil oblig.conRamil oblig.con
Ramil oblig.con
 
Planning the analysis and interpretation of resseaech data
Planning the analysis and interpretation of resseaech dataPlanning the analysis and interpretation of resseaech data
Planning the analysis and interpretation of resseaech data
 
Filipino bilang wikang pambansa
Filipino bilang wikang pambansaFilipino bilang wikang pambansa
Filipino bilang wikang pambansa
 

Similar to 130323 slide all

プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズムプログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズムTakuya Akiba
 
最近傍探索と直積量子化(Nearest neighbor search and Product Quantization)
最近傍探索と直積量子化(Nearest neighbor search and Product Quantization)最近傍探索と直積量子化(Nearest neighbor search and Product Quantization)
最近傍探索と直積量子化(Nearest neighbor search and Product Quantization)Nguyen Tuan
 
充足可能性問題のいろいろ
充足可能性問題のいろいろ充足可能性問題のいろいろ
充足可能性問題のいろいろHiroshi Yamashita
 
AtCoder Regular Contest 017
AtCoder Regular Contest 017AtCoder Regular Contest 017
AtCoder Regular Contest 017AtCoder Inc.
 
introductino to persistent homology and topological data analysis
introductino to persistent homology and topological data analysisintroductino to persistent homology and topological data analysis
introductino to persistent homology and topological data analysisTatsuki SHIMIZU
 
「現実世界に活かす数学」 (麻布高等学校、教養総合、数学講義 5 回目)
「現実世界に活かす数学」 (麻布高等学校、教養総合、数学講義 5 回目)「現実世界に活かす数学」 (麻布高等学校、教養総合、数学講義 5 回目)
「現実世界に活かす数学」 (麻布高等学校、教養総合、数学講義 5 回目)Kensuke Otsuki
 
ICFP2009-いかにして我々は戦ったか
ICFP2009-いかにして我々は戦ったかICFP2009-いかにして我々は戦ったか
ICFP2009-いかにして我々は戦ったかina job
 
U・N・C・O
U・N・C・OU・N・C・O
U・N・C・Otomerun
 
第9回スキル養成講座講義資料
第9回スキル養成講座講義資料第9回スキル養成講座講義資料
第9回スキル養成講座講義資料keiodig
 
Divisor
DivisorDivisor
Divisoroupc
 
情報オリンピック夏合宿発表
情報オリンピック夏合宿発表情報オリンピック夏合宿発表
情報オリンピック夏合宿発表Kazuma Mikami
 
Sparse estimation tutorial 2014
Sparse estimation tutorial 2014Sparse estimation tutorial 2014
Sparse estimation tutorial 2014Taiji Suzuki
 
WUPC2nd A問題
WUPC2nd A問題WUPC2nd A問題
WUPC2nd A問題Dai Hamada
 
CODE THANKS FESTIVAL 2014 A日程 解説
CODE THANKS FESTIVAL 2014 A日程 解説CODE THANKS FESTIVAL 2014 A日程 解説
CODE THANKS FESTIVAL 2014 A日程 解説AtCoder Inc.
 
機械学習モデルの列挙
機械学習モデルの列挙機械学習モデルの列挙
機械学習モデルの列挙Satoshi Hara
 
topology of musical data
topology of musical datatopology of musical data
topology of musical dataTatsuki SHIMIZU
 
Algorithm 速いアルゴリズムを書くための基礎
Algorithm 速いアルゴリズムを書くための基礎Algorithm 速いアルゴリズムを書くための基礎
Algorithm 速いアルゴリズムを書くための基礎Kenji Otsuka
 

Similar to 130323 slide all (20)

プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズムプログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
 
最近傍探索と直積量子化(Nearest neighbor search and Product Quantization)
最近傍探索と直積量子化(Nearest neighbor search and Product Quantization)最近傍探索と直積量子化(Nearest neighbor search and Product Quantization)
最近傍探索と直積量子化(Nearest neighbor search and Product Quantization)
 
充足可能性問題のいろいろ
充足可能性問題のいろいろ充足可能性問題のいろいろ
充足可能性問題のいろいろ
 
AtCoder Regular Contest 017
AtCoder Regular Contest 017AtCoder Regular Contest 017
AtCoder Regular Contest 017
 
introductino to persistent homology and topological data analysis
introductino to persistent homology and topological data analysisintroductino to persistent homology and topological data analysis
introductino to persistent homology and topological data analysis
 
双対性
双対性双対性
双対性
 
「現実世界に活かす数学」 (麻布高等学校、教養総合、数学講義 5 回目)
「現実世界に活かす数学」 (麻布高等学校、教養総合、数学講義 5 回目)「現実世界に活かす数学」 (麻布高等学校、教養総合、数学講義 5 回目)
「現実世界に活かす数学」 (麻布高等学校、教養総合、数学講義 5 回目)
 
ICFP2009-いかにして我々は戦ったか
ICFP2009-いかにして我々は戦ったかICFP2009-いかにして我々は戦ったか
ICFP2009-いかにして我々は戦ったか
 
動的計画法を極める!
動的計画法を極める!動的計画法を極める!
動的計画法を極める!
 
U・N・C・O
U・N・C・OU・N・C・O
U・N・C・O
 
第9回スキル養成講座講義資料
第9回スキル養成講座講義資料第9回スキル養成講座講義資料
第9回スキル養成講座講義資料
 
Divisor
DivisorDivisor
Divisor
 
情報オリンピック夏合宿発表
情報オリンピック夏合宿発表情報オリンピック夏合宿発表
情報オリンピック夏合宿発表
 
Sparse estimation tutorial 2014
Sparse estimation tutorial 2014Sparse estimation tutorial 2014
Sparse estimation tutorial 2014
 
WUPC2nd A問題
WUPC2nd A問題WUPC2nd A問題
WUPC2nd A問題
 
CODE THANKS FESTIVAL 2014 A日程 解説
CODE THANKS FESTIVAL 2014 A日程 解説CODE THANKS FESTIVAL 2014 A日程 解説
CODE THANKS FESTIVAL 2014 A日程 解説
 
機械学習モデルの列挙
機械学習モデルの列挙機械学習モデルの列挙
機械学習モデルの列挙
 
Prml 1.3~1.6 ver3
Prml 1.3~1.6 ver3Prml 1.3~1.6 ver3
Prml 1.3~1.6 ver3
 
topology of musical data
topology of musical datatopology of musical data
topology of musical data
 
Algorithm 速いアルゴリズムを書くための基礎
Algorithm 速いアルゴリズムを書くための基礎Algorithm 速いアルゴリズムを書くための基礎
Algorithm 速いアルゴリズムを書くための基礎
 

130323 slide all