SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
運用を見据えた失敗しないOffice365導入
Report
Share
Genki WATANABE
担当課長 - Sr. Manager - NTT Communications
Follow
•
17 likes
•
16,643 views
1
of
29
運用を見据えた失敗しないOffice365導入
•
17 likes
•
16,643 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Technology
SQLWorld★大阪#24での発表資料です。 Office365サービスの特徴を踏まえ、導入に向けてすべきことを具体例含めて紹介します。
Read more
Genki WATANABE
担当課長 - Sr. Manager - NTT Communications
Follow
Recommended
V$SQLとその周辺でER図を描いてみよう! by
V$SQLとその周辺でER図を描いてみよう!
歩 柴田
5.4K views
•
62 slides
Office 365 管理者が押さえておきたい PowerShell コマンド by
Office 365 管理者が押さえておきたい PowerShell コマンド
Mari Miyakawa
12.7K views
•
41 slides
S03_まずはここから!Microsoft 365 E3 でセキュリティの第一歩を踏み出す [Microsoft Japan Digital Days] by
S03_まずはここから!Microsoft 365 E3 でセキュリティの第一歩を踏み出す [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
592 views
•
40 slides
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け) by
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
Genki WATANABE
31.3K views
•
40 slides
Oracle Data Integrator R12.2.1.1 Agentセットアップガイド by
Oracle Data Integrator R12.2.1.1 Agentセットアップガイド
オラクルエンジニア通信
1.4K views
•
122 slides
第15回JSSUG「Azure SQL Database 超入門」 by
第15回JSSUG「Azure SQL Database 超入門」
裕之 木下
6.9K views
•
41 slides
More Related Content
What's hot
Sql server のバックアップとリストアの基礎 by
Sql server のバックアップとリストアの基礎
Masayuki Ozawa
62.1K views
•
47 slides
SQL Server運用実践 - 3年間80台の運用経験から20の教訓 by
SQL Server運用実践 - 3年間80台の運用経験から20の教訓
貴仁 大和屋
20.5K views
•
26 slides
ゼロ・トラストネットワークを実現する、 マイクロソフトの新しいSecurityサービスの全貌 〜 SIEM、SOCの構築をサポートするMicrosoft ... by
ゼロ・トラストネットワークを実現する、 マイクロソフトの新しいSecurityサービスの全貌 〜 SIEM、SOCの構築をサポートするMicrosoft ...
ID-Based Security イニシアティブ
3.7K views
•
38 slides
Oracle Data Integrator R12.2.1.1 Studio及びRepositoryセットアップガイド by
Oracle Data Integrator R12.2.1.1 Studio及びRepositoryセットアップガイド
オラクルエンジニア通信
1.2K views
•
40 slides
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来 by
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来
Hiromasa Oka
1.6K views
•
44 slides
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 へのアップグレード by
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 へのアップグレード
TAKUYA OHTA
883 views
•
20 slides
What's hot
(20)
Sql server のバックアップとリストアの基礎 by Masayuki Ozawa
Sql server のバックアップとリストアの基礎
Masayuki Ozawa
•
62.1K views
SQL Server運用実践 - 3年間80台の運用経験から20の教訓 by 貴仁 大和屋
SQL Server運用実践 - 3年間80台の運用経験から20の教訓
貴仁 大和屋
•
20.5K views
ゼロ・トラストネットワークを実現する、 マイクロソフトの新しいSecurityサービスの全貌 〜 SIEM、SOCの構築をサポートするMicrosoft ... by ID-Based Security イニシアティブ
ゼロ・トラストネットワークを実現する、 マイクロソフトの新しいSecurityサービスの全貌 〜 SIEM、SOCの構築をサポートするMicrosoft ...
ID-Based Security イニシアティブ
•
3.7K views
Oracle Data Integrator R12.2.1.1 Studio及びRepositoryセットアップガイド by オラクルエンジニア通信
Oracle Data Integrator R12.2.1.1 Studio及びRepositoryセットアップガイド
オラクルエンジニア通信
•
1.2K views
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来 by Hiromasa Oka
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来
Hiromasa Oka
•
1.6K views
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 へのアップグレード by TAKUYA OHTA
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 へのアップグレード
TAKUYA OHTA
•
883 views
Intuneによるパッチ管理 by Suguru Kunii
Intuneによるパッチ管理
Suguru Kunii
•
3.4K views
待ち事象から考える、Sql server の改善ポイント by Masayuki Ozawa
待ち事象から考える、Sql server の改善ポイント
Masayuki Ozawa
•
14.5K views
[B31,32]SQL Server Internal と パフォーマンスチューニング by Yukio Kumazawa by Insight Technology, Inc.
[B31,32]SQL Server Internal と パフォーマンスチューニング by Yukio Kumazawa
Insight Technology, Inc.
•
8.8K views
第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~ by Genki WATANABE
第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~
Genki WATANABE
•
4.3K views
EMS勉強会_発表資料_Android管理の色々 by Kenta Osuka
EMS勉強会_発表資料_Android管理の色々
Kenta Osuka
•
499 views
2020/02/04 SQL Server の達人になる! 丸わかり1日セミナー 04 DB Modernization by Takeshi Iwabuchi
2020/02/04 SQL Server の達人になる! 丸わかり1日セミナー 04 DB Modernization
Takeshi Iwabuchi
•
194 views
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法 by Takeshi Fukuhara
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Takeshi Fukuhara
•
3.7K views
Sql server エンジニアに知ってもらいたい!! sql server チューニングアプローチ by Masayuki Ozawa
Sql server エンジニアに知ってもらいたい!! sql server チューニングアプローチ
Masayuki Ozawa
•
22.5K views
VPN・証明書はもう不要? Azure ADによるデバイス認証 at Tech Summit 2018 by Shinichiro Kosugi
VPN・証明書はもう不要? Azure ADによるデバイス認証 at Tech Summit 2018
Shinichiro Kosugi
•
4K views
[D11] SQL Server エンジニアに知ってもらいたい!! SQL Server チューニングアプローチ by masayuki ozawa by Insight Technology, Inc.
[D11] SQL Server エンジニアに知ってもらいたい!! SQL Server チューニングアプローチ by masayuki ozawa
Insight Technology, Inc.
•
5.7K views
[SCCM 友の会] System Center Configuration Manager この秋おさえておきたい最新機能! by TAKUYA OHTA
[SCCM 友の会] System Center Configuration Manager この秋おさえておきたい最新機能!
TAKUYA OHTA
•
6.3K views
Oracle Database 12c R1 主要新機能のご紹介 by オラクルエンジニア通信
Oracle Database 12c R1 主要新機能のご紹介
オラクルエンジニア通信
•
13K views
Zabbixローレベルディスカバリ機能&Zabbix2.2仮想環境監視機能紹介 by Daisuke Ikeda
Zabbixローレベルディスカバリ機能&Zabbix2.2仮想環境監視機能紹介
Daisuke Ikeda
•
11.8K views
S08_Microsoft 365 E5 Compliance による内部不正対策の実践 [Microsoft Japan Digital Days] by 日本マイクロソフト株式会社
S08_Microsoft 365 E5 Compliance による内部不正対策の実践 [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
•
1.7K views
Similar to 運用を見据えた失敗しないOffice365導入
Office365のID連携の機能の移り変わりについて by
Office365のID連携の機能の移り変わりについて
Genki WATANABE
6.5K views
•
36 slides
Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015) by
Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)
Genki WATANABE
7.9K views
•
36 slides
Office 365との上手な付き合い方と今年度のトピックス by
Office 365との上手な付き合い方と今年度のトピックス
Genki WATANABE
4.6K views
•
34 slides
NPO に Office365 Nonprofit 版導入してみました。 by
NPO に Office365 Nonprofit 版導入してみました。
Takanori Tsuruta
7.3K views
•
54 slides
5分で理解するクラウドビジネスアプリ by
5分で理解するクラウドビジネスアプリ
Yoshitaka Seo
1.8K views
•
19 slides
オンプレミス x Exchange Server 2016 という選択肢 by
オンプレミス x Exchange Server 2016 という選択肢
Genki WATANABE
12.8K views
•
45 slides
Similar to 運用を見据えた失敗しないOffice365導入
(20)
Office365のID連携の機能の移り変わりについて by Genki WATANABE
Office365のID連携の機能の移り変わりについて
Genki WATANABE
•
6.5K views
Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015) by Genki WATANABE
Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)
Genki WATANABE
•
7.9K views
Office 365との上手な付き合い方と今年度のトピックス by Genki WATANABE
Office 365との上手な付き合い方と今年度のトピックス
Genki WATANABE
•
4.6K views
NPO に Office365 Nonprofit 版導入してみました。 by Takanori Tsuruta
NPO に Office365 Nonprofit 版導入してみました。
Takanori Tsuruta
•
7.3K views
5分で理解するクラウドビジネスアプリ by Yoshitaka Seo
5分で理解するクラウドビジネスアプリ
Yoshitaka Seo
•
1.8K views
オンプレミス x Exchange Server 2016 という選択肢 by Genki WATANABE
オンプレミス x Exchange Server 2016 という選択肢
Genki WATANABE
•
12.8K views
今から始めようMicrosoft PowerApps! (2017年版) - 吉田の備忘録 by Taiki Yoshida
今から始めようMicrosoft PowerApps! (2017年版) - 吉田の備忘録
Taiki Yoshida
•
1.7K views
Microsoft Stream について by Takanori Tsuruta
Microsoft Stream について
Takanori Tsuruta
•
790 views
やまさん と Microsoft Power Apps 入門しよう! by Teruchika Yamada
やまさん と Microsoft Power Apps 入門しよう!
Teruchika Yamada
•
701 views
Comcamp 2016 Okayama VSTS by sady_nitro
Comcamp 2016 Okayama VSTS
sady_nitro
•
776 views
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ by TomomitsuKusaba
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
TomomitsuKusaba
•
122 views
PowerShell と .Net 使った SharePoint Online の管理手法 by Kosuke Kuromiya
PowerShell と .Net 使った SharePoint Online の管理手法
Kosuke Kuromiya
•
4.2K views
2018 o365 power_shell by Takanori Tsuruta
2018 o365 power_shell
Takanori Tsuruta
•
1.5K views
Office365の紹介&vs googleapps by mokudai masayuki
Office365の紹介&vs googleapps
mokudai masayuki
•
3.8K views
SCUGJ第25回勉強会:Azure Site Recoveryでハマった with VMware 環境 by wind06106
SCUGJ第25回勉強会:Azure Site Recoveryでハマった with VMware 環境
wind06106
•
500 views
20151128 po matsuri_c-2プロダクトオーナーが押さえるべき要求開発の本質_公開用 by Makiko Nakasato
20151128 po matsuri_c-2プロダクトオーナーが押さえるべき要求開発の本質_公開用
Makiko Nakasato
•
3.7K views
Microsoft Viva Insights Overview 概要.pdf by ayako uruno
Microsoft Viva Insights Overview 概要.pdf
ayako uruno
•
344 views
Microsoft 365 で NoOps を考える by 祥子 松山
Microsoft 365 で NoOps を考える
祥子 松山
•
1.6K views
Office365を使った情報共有のご紹介 by mokudai masayuki
Office365を使った情報共有のご紹介
mokudai masayuki
•
3.7K views
Office アドインの紹介 by kinuasa
Office アドインの紹介
kinuasa
•
922 views
Recently uploaded
Web3 Career_クレデン資料 .pdf by
Web3 Career_クレデン資料 .pdf
nanamatsuo
14 views
•
9 slides
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化 by
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化
Knowledge & Experience
12 views
•
34 slides
JJUG CCC.pptx by
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
6 views
•
14 slides
SNMPセキュリティ超入門 by
SNMPセキュリティ超入門
mkoda
188 views
•
15 slides
Windows 11 information that can be used at the development site by
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka
76 views
•
41 slides
SSH応用編_20231129.pdf by
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
184 views
•
13 slides
Recently uploaded
(11)
Web3 Career_クレデン資料 .pdf by nanamatsuo
Web3 Career_クレデン資料 .pdf
nanamatsuo
•
14 views
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化 by Knowledge & Experience
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化
Knowledge & Experience
•
12 views
JJUG CCC.pptx by Kanta Sasaki
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
•
6 views
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門
mkoda
•
188 views
Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka
•
76 views
SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
•
184 views
さくらのひやおろし2023 by 法林浩之
さくらのひやおろし2023
法林浩之
•
94 views
01Booster Studio ご紹介資料 by ssusere7a2172
01Booster Studio ご紹介資料
ssusere7a2172
•
345 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
17 views
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
•
101 views
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
•
50 views
運用を見据えた失敗しないOffice365導入
1.
MVP - Office365 genkiw(渡辺
元気) SQL World 大阪#24 2014.06.21
2.
名前:渡辺 元気(わたなべ げんき) 職業:通信事業者でクラウドサービスの開発 twitter/Facebook:genkiw MVP
Office365 2012.10- blog:日々徒然 http://blog.o365mvp.com/ (Office365の技術ネタを中心に公開)
3.
本資料については、個人で準備した環境において、個人的に実施した検証結 果を基に記載しております。 あくまで個人の意見・見解であり、所属する会社・組織及びマイクロソフト 社とは一切関係はございません。 また、本資料の内容ならびに閲覧により生じた一切の問題及び不利益につい て、発表者は一切の責任を負う事はできませんのでご了承ください。
4.
Office365のサービスの内容、特性を理解する Office365の導入に必要な環境を理解する Office365に適した運用について理解する
5.
価格が安い1 運用が楽で常に最新2 導入が早い3
6.
要件定義 基本設計 詳細設計
テスト 移行 従来のコミュニケーションシステム基盤導入 • 約半年~1年以上(導入規模とカスタマイズ度合いによる) 環境調査 トライアル 計画立案 環境整備 移行 Office365導入 • 約1ヶ月~半年以上(導入規模と既存環境の適合具合による)
7.
• ディザスタリカバリを意識した高い可用性環境 香港 シンガポール • 常に最新バージョンのソフトウェア オンプレミスで実装するのは困難
8.
EXCHANGE SERVER EXCHANGE
ONLINE 0 330 200 500 150 100 100 50 サービス利用料 ライセンス 物品費工事費 保守費 NW DC ※過剰なスペック(例えばメールボックスサイズ)を削ってサイジングした モデルケースでのオンプレミスとOffice365の参考価格比較 【参考】中堅企業モデルケースにおけるExchangeのユーザー単価比較
9.
SIで作ると1億が 月額50万に コスト削減 今使ってるOSが サポートされてる 99.9%のSLAと 24時間365日の 日本語サポート 試用版は今の 社内NWのままで 利用できた いつも使ってる Sierが導入してく れるらしい あの会社も 入れたらしい
10.
Office365の費用に、移行費用積んでもコスト を1/3に削減できた。 導入もいつもの会社に依頼して、マニュアル 作成や説明会も実施した。 スマホからもスケジューラーを利用できて、 役員のウケも上々。 めでたしめでたし
11.
インターネットのトラフィックが増えてインターネット回線や Proxyサーバがパンクした。 IE9使えなくなる?すぐにバージョンアップ なんてできないよ。 いつのまにかメニューが変わってる…マ ニュアル作り直し?ユーザー教育は? 今朝からメールが使えなくて、問い合わせがばんばん来てる けど、障害状況が全く分からない。社長からはベンダ呼んで こいと言われたけど来てくれるの? 何か先週のメンテナンス後から一部のメ ニュー表示がおかしい。でもモバイル回線 からだと上手くいくから社内NWの問題? Office365サービスを良く理解し、運用フェーズ の事まで考えた上で導入しましょう。
12.
【従来】 自社のシステムの予算と償却に 合わせたサイクル 【Office365導入後】 マイクロソフトの開発サイクルに 合わせる
13.
導入 機能追加 更改 システムへの期待度 (機能やコスト) システムでの実現 仕様を満たす のが必須条件 トップダウン や外的要因等 更改時期になる と上がる要望 固定資産の償却期間を考慮し、長いスパンで の運用。良い意味で言うと安定している。
14.
導入 システムでの実現 たまに ディグレ 頻繁な機能追 加や仕様変更 2-3年周期の メジャーUpdate いつ止めて もいい 常により良い物にしようと頻繁にアップデート アップデートの時期や内容はコントロール出 来ないが、代わりにいつ止めてもいい
15.
• クライアントのスペックやOS、アプリをサポートされる物に保つ (バージョンアップや更新プログラム適用) クライアント • 必要とされるネットワーク要件を満たす ネットワーク •
ユーザー教育やマニュアルの整備 教育 • 連携システム(ADFS/ディレクトリ同期/ハイブリッドのExchange Serverなど)をサポートされる物に保つ(OS変更が必要な場合有) 関連システム
16.
• 原則として、クライアントはインターネット接続 が必要 • 名前解決(DNS)、ルーティング、Proxy(バイパ スリスト含む)、Firewallなどを考慮する必要 •
インターネットトラフィックは確実に増大 • 同時接続セッション数も増加 インター ネット上に 存在 • 膨大なIPアドレス空間と、増加し続けるサー ビスネットワーク • 全ユーザーとも単一のURLを利用。URLフィ ルタリングへの影響への考慮が必要 共有型の サービス
17.
The Internet VPNサービス SMTP Relay Mail DC
本社DMZ 内部SV 従来 Office365導入後 The Internet VPNサービス 本社
18.
当初(2011.6) 約50個程度 更新頻度も高く、IPでの制御は 既に限界に来ていると考えられる ※RSSによるIP/URLの変更通知
19.
*.aadrm.com *.activedirectory.windowsazure.com *.glbdns.microsoft.com *.live.com *.lync.com *.microsoft.com *.microsoftonline.com *.microsoftonline-p.com *.microsoftonline-p.net *.microsoftonlineimages.com *.microsoftonlinesupport.net¹ *.msecnd.net *.msocdn.com *.msn.com *.msn.co.jp *.msn.co.uk *.onmicrosoft.com *.office.com *.office.net *.office365.com *.officeapps.live.com *.outlook.com *.phonefactor.net *.Sharepoint.com *.Sharepointonline.com ev-secure.verisign.com evsecure-ocsp.verisign.com evsecure-aia.verisign.com evsecure-crl.verisign.com sa.symcb.com *.amazonaws.com *.cloudfront.net *.cotssl.net *.edgekey.net *.yammer.com *.yammerusercontent.com *.assets-yammer.com https://activation.sls.microsoft.com http://crl.microsoft.com/pki/crl/products/MicrosoftProductSecureServer.crl http://crl.microsoft.com/pki/crl/products/MicrosoftRootAuthority.crl http://crl.microsoft.com/pki/crl/products/MicrosoftProductSecureCommunicationsPCA.crl http://www.microsoft.com/pki/crl/products/MicrosoftProductSecureCommunicationsPCA.crl https://odc.officeapps.live.com https://ols.officeapps.live.com/olsc http://officecdn.microsoft.com go.microsoft.com office15client.microsoft.com sls.microsoft.com ※http://onlinehelp.microsoft.com/en-us/office365-enterprises/hh373144.aspxにて最新情報。(RSS配信あり) 制御が必要な場合はMicrosoftもURLを推奨するように
20.
• IPアドレスでの制御は既に限界。MicrosoftもURLを推奨 • インターネット抜けを許容できない場合、URLを認識できるアプリ ケーションFirewallでの対応が今後の主流 L3SW/Firewall •
認証Proxyは一部アプリが対応していない(要バイパス)。アプリ ケーションがProxy自体を認識しない物も有り。 • Outlook利用時の予定表でのセッション枯渇のトラブル事例多し • 問題発生時はバイパスして試験して切り分ける必要あり Proxyサーバ • デフォルトルートが設定できるタイプの物を利用。できない場合は Proxyしかないが前述の通り制約あり VPNサービス
21.
• サービス利用契約を中心としたサービス • 集中管理によってサービス品質向上。日本に 窓口はあるが、調査・バグ修正などの対応は 米国にて実施 米国企業 による サービス •
全世界での「公平な」サービス • ユーザー環境依存の問題や技術者のオンサイ トでの派遣、優先的なエンジニアのアサインは 含まれない パブリック クラウド サービス
22.
日本Microsoftにサービス正常性ダッシュボー ドを大きく上回る精度・速度での情報提供を 求める事は難しい。 SLA返金の他、5日以内のPIR(事後インシデン トレビュー)の開示が保証されているが根本 原因が特定できない場合も有る。 保守契約内容に関わらず、障害が発生したらベンダの人間を呼び出 したり定期報告を要求。直った後も営業担当者経由で報告書を提出 させ、納得のいくまで調査報告をさせるなどの 日本式(?)の障害対応は通用しないと考えた方が良い 【参考】マイクロソフトはいかに顧客をサポートしているのか http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1305/29/news016_2.html
23.
【範囲外と判断される事例】 ユーザー環境に依存する問題(インターネットに直接接続さ れた別の端末から利用可能) 関連したオンプレミスのシステム(ADやADFS、Exchange Server)に依存する問題 開発に関連する問題(バージョンアップ後、特定コードが動か なくなったなど) オンサイトでの調査や報告の依頼 MSの定める深刻度レベルを越える対応 必要に応じてPremierサポートなど有償サポートを 別途契約する必要がある 【参考】Premier Support for
Office 365 http://www.microsoft.com/ja-jp/services/premier/Office365.aspx
24.
• Office365を利用する上で周辺予算についても必要で あることを認識し、確保する • 特にメジャーバージョンアップに際してのPC入れ替え やユーザー再教育など 予算取り •
契約上、障害時の救済は基本的に返金のみ • 環境依存の対応が別途有償であることを認識 • 営業やSEなどに対しての人的な対応を求める事がで きないことを認識 サービス内容の理解 サービス費用の他、下記を加味した上で、経営的な判断として決定する
25.
障害・サービス更新などどうしても自社で制御できない部分がある事を認識 Outlookが使 えない OWAを利用する Exchange Onlineに障害 携帯メールやFax、Lync、SharePointなど別手段で の連絡手段を確保しておき、利用する 障害で移行が 失敗 延期する(元から1%くらい失敗する可能性が有る ことを考慮に入れておく) 手順書と見た 目が違う とりあえずやってみるか延期する。 もしくは知ってそうな人に聞く。
26.
多くのユーザーが同じ物を利用していることを前提に複数確保する • Office365サービス正常性ダッシュボード https://portal.office.com/ServiceStatus/ServiceStatus.aspx • Office365コミュニティ http://community.office365.com/ja-jp/default.aspx •
Facebook Office365コミュニティ https://www.facebook.com/groups/Office365Com.jp/ • Twitter MS公式アカウントや「Office365 障害」などで検索 • その他 勉強会やユーザーグループなどでの横の繋がり
27.
故障申告時に環境依存かどうかを自身で切り分けられるようにする 【必要な物】 インターネットに直接接続できるNWとPC PCは極力アプリがインストールされていない物。アンチ ウィルスソフトは手動で切ることができる様に。 回線はスマートフォンのディザリングでも良い テスト用の別テナント 試用版でも良い。切れたら再度取る。 「インターネット直接接続でも出るか」 「他のPC/アカウントでも出るか」 「他のテナントでも出るか」 を故障申告時に出せると、対応の迅速化につながる
28.
サービス側がどんどん変わっていくので、極力柔軟に対応できるようにする 公開方法 静的コンテンツとして作成して一方的な公開ではなく コメントが返せるサイトなどでの公開にする マニュアル 紙での配布やPDFなどで作成せず、 Webサイトでの公開にする 利用者教育 集合型の説明会などではなく、Lync会議での開催 や各部門での若手の人間にやらせるなど
29.
☑クライアント環境の常時アップデートが可能な体制・環境 これだけは必要 ☑有事の際は代替手段に切り替えるなどで、直るまで待つと いう運用に耐えられる 最悪お金か気合いで切り抜けられる ☑インターネット直接抜け環境、もしくはAP-Firewallの導入 ☑トラブル時の切り分けはできるレベルのIT管理体制 ☑社内マニュアルの更新ができるレベルの社内体制もしくは マニュアル不要な社員のリテラシー