SlideShare a Scribd company logo
1 of 23
Download to read offline
学ぶ⼒を⾼める「メタ認知」のご紹介
Sep 21, 2019
Ogasawara Shinya
EC Marketplace Development Department
Rakuten, Inc.
2
⾃⼰紹介
⽒名︓⼩笠原晋也
所属︓楽天株式会社
役割︓マネージャー
2014年にScrumを始めたことをきっかけに、Agile界隈に興味を持ち、
2015年に認定スクラムマスターを取得。
2016年に「教育⼼理学概論」という本の読書会に参加したことをきっかけに、
認知科学や学習科学などが関連する分野の内容について、
継続的に学習を⾏っています。
3
これまで扱ってきた内容(⼀部)
教育⼼理学関係 勉強会/読書会 https://educational-psychology.connpass.com/
三宅芳雄、三宅なほみ『教育⼼理学概論』(放送⼤学教育振興会、2014)
https://books.rakuten.co.jp/rb/12682339/
⼭岸俊男『信頼の構造』(東京⼤学出版会、1998)
https://books.rakuten.co.jp/rb/973576/
キース・E・スタノヴィッチ『現代世界における意思決定と合理性』(太⽥出版、2017)
https://books.rakuten.co.jp/rb/15118085/
⿅⽑雅治編著『モティベーションをまなぶ12の理論』(⾦剛出版、2012)
https://books.rakuten.co.jp/rb/11662190/
湯川進太郎、吉⽥富⼆雄『スタンダード社会⼼理学』(サイエンス社、2012)
https://books.rakuten.co.jp/rb/12151855/
ティモシー・ウィルソン『⾃分を知り、⾃分を変える 適応的無意識の⼼理学』(新曜社、2005)
https://books.rakuten.co.jp/rb/3564013/
4
メタ認知の概要
5
メタ認知とは
もっともシンプルに述べるなら,メタ認知(metacognition)は⾃らの⼼の内容やプロセ
スについて考えることである。
(フィリップ・H・ウィニー ロジャー・アズビード(2018). メタ認知 R.K.ソーヤー 学習科学ハンドブック第⼆版⼀巻 北⼤路書房 pp.56)
「メタ認知」とは,⼀⾔で⾔えば認知についての認知を意味する語である。私たち
の⽇常⽣活をふり返ってみると,⾃分の考えの⽭盾に気付いたり,課題の特性を把握
したうえで解決⽅略を選択するなど,通常の認知よりも⾼次の,メタ認知とよぶこと
がふさわしい活動を⾏っていることに気づく。
(三宮真智⼦(2008). メタ認知研究の背景と意義 三宮真智⼦ メタ認知 学習⼒を⽀える⾼次認知機能 pp.2)
6
認知とは
⼼理学でいうところの認知(cognition)は,⾒る,聞く,書く,読む,話す,記憶する,思い
出す,理解する,考えるなど,頭を働かせること全般を指します。
(三宮真智⼦(2018). 認知とは何か,メタとはどういう意味か 三宮真智⼦ メタ認知で<学ぶ⼒>を⾼める 認知⼼理学が解き明かす効果的学習法 pp.12)
7
メタ認知の分類
(三宮真智⼦(2008). メタ認知研究の背景と意義 三宮真智⼦ メタ認知 学習⼒を⽀える⾼次認知機能 pp.9 図1−1 メタ認知の分類 を参考に作成)
メタ認知的知識
メタ認知的活動
⼈間の認知特性についての知識
(宣⾔的知識)
課題についての知識
(宣⾔的知識)
⽅略についての知識
(宣⾔的知識、⼿続き的知識、条件的知識)
メタ認知的モニタリング
メタ認知的コントロール
登壇すると緊張する
登壇は⼈が多い⽅が
緊張しやすい
⼈の字を書いて
飲み込むと
緊張しなくなる
⾃⼰調整学習
8
⾃⼰調整学習
学習者⾃⾝が⾃らの学習を調整しながら能動的に学習⽬標の達成に向かう学習。
知識は正しい(合理的)とは限らないので、活動を通じて変えていくことが⼤切。
⾃⼰調整学習は、動機づけや⾃⼰効⼒感などに影響を受ける側⾯がある。
失敗しても、⾃分でコントロールできる要因を原因と考えていく。
⾃⼰観察 ⾃⼰判断 ⾃⼰反応
登壇資料作らないで
遊んでいる
まずは雑な資料を
作ってみよう
資料作れた⾃分えらい/
調査に時間をかけすぎた
Banduraの⾃⼰調整学習過程
(三宮真智⼦(2008). 学習におけるメタ認知と知能 三宮真智⼦ メタ認知 学習⼒を⽀える⾼次認知機能 pp.20-21 を参考に作成)
9
⾃分の認知についてどのくらい分かっていますか
認知に関わるちょっとしたネタをご紹介します
10
メタ認知の何が良いのか
11
ふり返りとは何が違うの︖
似た部分や共通した部分はたくさんあると思います。
今回メタ認知を取り上げた意図としては、(メタ)認知という観点に注⽬すると、
新しい気付きがあるのではないかという期待があったからです。
⾃分⾃⾝の経験として、教育⼼理学や認知科学などについて学ぶことで、
それまでとは違う捉え⽅ができたり、改善のアイデアを得たりすることができています。
もちろんメタ認知の観点を得るだけで、すべてがうまくいくわけではありませんが、
⾃分の認知・状態について考えて、⽬的に向かってどう変わっていくべきかを
考えていくきっかけになれば良いなと考えています。
12
例えば
勉強会やカンファレンスなどで、
⾃分が悩んでいる問題についての他社事例を聞いたり、
「成功のポイントは○○です︕︕」みたいな話を聞いて、
すごく良い話を聞いたけど、
実際に会社に戻ってからの⾃分の⾏動は何も変わっていない。
これはなぜだろう︖
13
現状について考えてみる(例)
・変わりたいと思っているけど、変われていない
変わりたいとは思っているけど、具体的にどうするかは何も考えていない
隣の芝は⻘いが、⾃分の会社では難しいと思っている
具体例を聞いても、実際⾃分のケースにどうあてはめるのか分からない
・変わりたいと思っていない
変えても⾃分には何のメリットもない
今の⽣活が気に⼊っているから、変えることにリスクがある
お腹空いたな、今⽇の⼣飯なんだろう
14
どうするかについて考えてみる(例)
・変わりたいと思っているけど、変われていない
何でも良いからできそうなことを考えて、やってみる
会社の何によって難しくなっているのか、具体的にしてみる
具体例から本質を捉えられるように、内容を整理しなおす
・変わりたいと思っていない
勉強会やカンファレンスに⾏くのをやめる
変えることのリスクと変わらないことのリスクを⽐較してみる
からだを動かして、もっとご飯がおいしくなるようにする
15
メタ認知の促進
16
メタ認知は知能︖
メタ認知は、知識の獲得や意思決定などにおいて、重要な役割を果たすため、
メタ認知は知能に含められる、という意⾒もあるそうです。
その真偽については分かりませんが、
メタ認知は教育可能と⾔われていて、
少なくとも知能かどうかが問われているような内容が、
教育可能であるということは、⼤変魅⼒的なことであると感じています。
(三宮真智⼦(2008). 学習におけるメタ認知と知能 三宮真智⼦ メタ認知 学習⼒を⽀える⾼次認知機能 pp.21-36 を参考に記載)
17
メタ認知を促進する⽅法(例)︓他者への教授や相互教授
例えば、⽂章の理解を⾏う際に、
グループの中で誰かがした質問に対して、別の⼈が回答する。
こうした共同学習のプロセスの中でメタ認知的モニタリングが促進され、
⽂章を読む際の、質問・要約・明確化・予想などの⽅略を⾝につける。
(三宮真智⼦(2008). 学習におけるメタ認知と知能 三宮真智⼦ メタ認知 学習⼒を⽀える⾼次認知機能 pp.21-36 を参考に記載)
18
メタ認知を促進する⽅法(例)︓⽂脈化と脱⽂脈化
⼀般的・抽象的な知識を与えられただけでは、⾃分で使えるものにはなりにくい。
そのため、具体的な事例と結びつけること(⽂脈化)で理解が深まる。
⼀⽅で、具体的事例が提⽰されるだけだと、
近い条件においては知識を利⽤することができても、
⽂脈が異なる事例については、知識の活⽤が難しくなる。
そのため、具体的な事例の表⾯上の特徴に惑わされずに、
本質的な構造を⾒抜く(脱⽂脈化)が必要になる。
(三宮真智⼦(2008). 学習におけるメタ認知と知能 三宮真智⼦ メタ認知 学習⼒を⽀える⾼次認知機能 pp.21-36 を参考に記載)
19
メタ認知を促進する⽅法(例)︓意⾒が異なる他者との議論
他者との議論を通じて、
「なぜ⾃分がそのように考えるのか」
「相⼿がなぜそう考えるのか」
を理解するきっかけとなる。
ディベート形式で、⾃分の本来の考えとは違う⽴場から議論することなども
メタ認知を促進するきっかけとなるのではないかと思います。(私⾒)
(三宮真智⼦(2008). 学習におけるメタ認知と知能 三宮真智⼦ メタ認知 学習⼒を⽀える⾼次認知機能 pp.21-36 を参考に記載)
20
メタ認知を促進する⽅法(例)︓認知科学や学習科学について学ぶ
個⼈的な経験として、
認知そのものについての知識を得ると、その観点で認知を確認したくなり、
結果、メタ認知が促進されると考えています。
なかなか⾃分では認知について学ぶ気にはなれない、という⽅は、
是⾮読書会に参加頂いて、⼀緒に学んでいきましょう︕︕
教育⼼理学関係 勉強会/読書会 https://educational-psychology.connpass.com/
21
最後に
22
メタ認知を促進する(︖)問い
1.今回の話を聞いて、これからの⾏動に変化がありそうですか︖
なぜそう考えますか。実際どうだったかも是⾮確認してみてください。
2.今回の話を、上司や同僚に説明する場合、どういう話をしますか︖
どういう点に魅⼒を感じてくれそうでしょうか
実際話すとしたら、どれくらい上⼿く話せそうでしょうか
3.RSGTでもこの話をすることをお薦めしますか︖
お薦めして頂ける⽅は、是⾮Likeの投票をお願いします︕
RSGT2020 Proposal https://confengine.com/regional-scrum-gathering-tokyo-2020/proposal/12001
学ぶ力を高める「メタ認知」のご紹介

More Related Content

Similar to 学ぶ力を高める「メタ認知」のご紹介

150603 教育学特殊(学級規模) 第7講
150603 教育学特殊(学級規模) 第7講150603 教育学特殊(学級規模) 第7講
150603 教育学特殊(学級規模) 第7講Koyo Yamamori
 
150705 カリキュラム学会
150705 カリキュラム学会150705 カリキュラム学会
150705 カリキュラム学会Koyo Yamamori
 
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方愛実 尾澤
 
パワポ活用セミナー 2017.06.23 公開用
パワポ活用セミナー  2017.06.23 公開用パワポ活用セミナー  2017.06.23 公開用
パワポ活用セミナー 2017.06.23 公開用Michio Inaba
 
K市教育指導研究会「防災教育カリキュラム達成度評価のあり方について」
K市教育指導研究会「防災教育カリキュラム達成度評価のあり方について」K市教育指導研究会「防災教育カリキュラム達成度評価のあり方について」
K市教育指導研究会「防災教育カリキュラム達成度評価のあり方について」Kenya Miyazaki
 
東京大学駒場祭 Fastpass発表資料 20191124
東京大学駒場祭 Fastpass発表資料 20191124東京大学駒場祭 Fastpass発表資料 20191124
東京大学駒場祭 Fastpass発表資料 20191124Techpreneur
 

Similar to 学ぶ力を高める「メタ認知」のご紹介 (9)

Sakai 20120414
Sakai 20120414Sakai 20120414
Sakai 20120414
 
江上ゼミナール紹介
江上ゼミナール紹介江上ゼミナール紹介
江上ゼミナール紹介
 
150603 教育学特殊(学級規模) 第7講
150603 教育学特殊(学級規模) 第7講150603 教育学特殊(学級規模) 第7講
150603 教育学特殊(学級規模) 第7講
 
150705 カリキュラム学会
150705 カリキュラム学会150705 カリキュラム学会
150705 カリキュラム学会
 
Gc j​nプレゼン資料 20131127
Gc j​nプレゼン資料 20131127Gc j​nプレゼン資料 20131127
Gc j​nプレゼン資料 20131127
 
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
 
パワポ活用セミナー 2017.06.23 公開用
パワポ活用セミナー  2017.06.23 公開用パワポ活用セミナー  2017.06.23 公開用
パワポ活用セミナー 2017.06.23 公開用
 
K市教育指導研究会「防災教育カリキュラム達成度評価のあり方について」
K市教育指導研究会「防災教育カリキュラム達成度評価のあり方について」K市教育指導研究会「防災教育カリキュラム達成度評価のあり方について」
K市教育指導研究会「防災教育カリキュラム達成度評価のあり方について」
 
東京大学駒場祭 Fastpass発表資料 20191124
東京大学駒場祭 Fastpass発表資料 20191124東京大学駒場祭 Fastpass発表資料 20191124
東京大学駒場祭 Fastpass発表資料 20191124
 

学ぶ力を高める「メタ認知」のご紹介