SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
【新入社員研修】最新のトレンドを知るためのITの基礎知識
Report
Masanori Saito
Follow
代表取締役 at ネットコマース
Mar. 3, 2018
•
0 likes
•
6,026 views
1
of
42
【新入社員研修】最新のトレンドを知るためのITの基礎知識
Mar. 3, 2018
•
0 likes
•
6,026 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
https://libra.netcommerce.co.jp/
Masanori Saito
Follow
代表取締役 at ネットコマース
Recommended
【講演資料】IT企業・女性勉強会
Masanori Saito
2.1K views
•
35 slides
【講演資料】変化を味方につけるこれからの現場力
Masanori Saito
3.2K views
•
53 slides
LiBRA 05.2021 / Juku_IoT
Masanori Saito
1.4K views
•
49 slides
LiBRA 09.2021 / 総集編 2/2
Masanori Saito
407 views
•
158 slides
LiBRA 05.2021 / Juku_AI
Masanori Saito
1.5K views
•
63 slides
LiBRA 03.2021 / 中小・中堅企業向けDX講演
Masanori Saito
1.2K views
•
55 slides
More Related Content
What's hot
LiBRA 10.2019 / デジタル・トランスフォーメーションの本質と「共創」戦略
Masanori Saito
6K views
•
77 slides
LiBRA 05.2021 / 総集編#2/1
Masanori Saito
498 views
•
173 slides
LiBRA 01.2021 / Quantum Computer
Masanori Saito
1.7K views
•
30 slides
LiBRA 07.2020 / ITソリューション塾・第34期 SDI
Masanori Saito
2.8K views
•
91 slides
SI事業者/ITベンダーのためのデジタル・トランスフォーネーションの教科書(プレゼンテーション)
Masanori Saito
17.8K views
•
38 slides
LiBRA 05.2021 / Juku_DevOps
Masanori Saito
1.5K views
•
76 slides
What's hot
(20)
LiBRA 10.2019 / デジタル・トランスフォーメーションの本質と「共創」戦略
Masanori Saito
•
6K views
LiBRA 05.2021 / 総集編#2/1
Masanori Saito
•
498 views
LiBRA 01.2021 / Quantum Computer
Masanori Saito
•
1.7K views
LiBRA 07.2020 / ITソリューション塾・第34期 SDI
Masanori Saito
•
2.8K views
SI事業者/ITベンダーのためのデジタル・トランスフォーネーションの教科書(プレゼンテーション)
Masanori Saito
•
17.8K views
LiBRA 05.2021 / Juku_DevOps
Masanori Saito
•
1.5K views
LiBRA 10.2021 / 総集編#02
Masanori Saito
•
369 views
LiBRA 03.2021 / ERP
Masanori Saito
•
1K views
LiBRA 08.2020 / 講演資料・DXとこれからのビジネス
Masanori Saito
•
1.3K views
LiBRA_210201/Sum2
Masanori Saito
•
986 views
LiBRA 10.2020 /総集編#2
Masanori Saito
•
716 views
LiBRA_210201/IoT
Masanori Saito
•
1.9K views
LiBRA 10.2020 /総集編#1
Masanori Saito
•
698 views
LiBRA 08.2021 / IoT
Masanori Saito
•
469 views
LiBRA 12.2020 /総集編#2
Masanori Saito
•
577 views
LiBRA 03.2021 /総集編#2
Masanori Saito
•
532 views
LiBRA 08.2020 / ITソリューション塾_これからのビジネス戦略
Masanori Saito
•
2.7K views
企業活動と情報システム 図版
Masanori Saito
•
4.7K views
【新入社員研修】最新のITトレンドとビジネス 2017年度 改訂版
Masanori Saito
•
4.2K views
LiBRA 08.2020 / クラウド・コンピューティング
Masanori Saito
•
517 views
Similar to 【新入社員研修】最新のトレンドを知るためのITの基礎知識
e4Ei勉強会(デジハリ) 20150210
剛 栗田
417 views
•
12 slides
140301itmedia05
ITmedia_HR(人事・採用)
412 views
•
9 slides
LiBRA 08.2020 /総集編#2
Masanori Saito
844 views
•
223 slides
ゼロトラスト セキュリティ モデル を IoT に - Microsoft の考える IoT セキュリティ -
IoTビジネス共創ラボ
425 views
•
38 slides
LiBRA 07.2020 / 総集編 2/2
Masanori Saito
414 views
•
218 slides
LiBRA 09.2020 / 総集編 2/2
Masanori Saito
518 views
•
197 slides
Similar to 【新入社員研修】最新のトレンドを知るためのITの基礎知識
(20)
e4Ei勉強会(デジハリ) 20150210
剛 栗田
•
417 views
140301itmedia05
ITmedia_HR(人事・採用)
•
412 views
LiBRA 08.2020 /総集編#2
Masanori Saito
•
844 views
ゼロトラスト セキュリティ モデル を IoT に - Microsoft の考える IoT セキュリティ -
IoTビジネス共創ラボ
•
425 views
LiBRA 07.2020 / 総集編 2/2
Masanori Saito
•
414 views
LiBRA 09.2020 / 総集編 2/2
Masanori Saito
•
518 views
LiBRA 11.2020 /総集編#2
Masanori Saito
•
250 views
Itパスポート勉強会for vb aer_ネットアップ版_20210731
Ryu CyberWintelligent
•
150 views
バイモーダルIT時代の守りと攻めの運用を実現する「Hinemos」
Hinemos
•
1.8K views
中国のAI産業状況、スタートアップ情報リサーチ
YangnuoLiu
•
200 views
LiBRA 08.2021 / 最新ITトレンド for SIer
Masanori Saito
•
673 views
デジタルサイネージソリューション~開かれた参加を可能にするIoTサービスのご紹介
Rakuten Group, Inc.
•
15.4K views
サンプル
ssusere23145
•
25 views
LiBRA 07.2020 / ITソリューション塾・第34期 IoT
Masanori Saito
•
2.7K views
情報産業の最新技術動向
Takao Ikoma
•
2K views
(ISC)2 secure japan 2021 自動車のサイバーセキュリティアプローチ
trmr
•
352 views
LiBRA 09.2021 / DXの本質とビジネス戦略 SI事業者向け
Masanori Saito
•
410 views
サンプル
ssusere23145
•
42 views
LiBRA_210201/Sum_02
Masanori Saito
•
211 views
【ITソリューション塾・第29期】IoT
Masanori Saito
•
2K views
More from Masanori Saito
211101_DXの基礎
Masanori Saito
1.4K views
•
76 slides
211101_最新トレンド_パッケージ
Masanori Saito
1.3K views
•
297 slides
211101_DevOps
Masanori Saito
867 views
•
139 slides
211101_LiBRA_クラウド
Masanori Saito
824 views
•
155 slides
211001_LiBRA_IoT
Masanori Saito
936 views
•
155 slides
211101_LiBRA_DX
Masanori Saito
1.3K views
•
205 slides
More from Masanori Saito
(20)
211101_DXの基礎
Masanori Saito
•
1.4K views
211101_最新トレンド_パッケージ
Masanori Saito
•
1.3K views
211101_DevOps
Masanori Saito
•
867 views
211101_LiBRA_クラウド
Masanori Saito
•
824 views
211001_LiBRA_IoT
Masanori Saito
•
936 views
211101_LiBRA_DX
Masanori Saito
•
1.3K views
211101_LiBRA_インフラ
Masanori Saito
•
1.5K views
211101_LiBRA_ERP
Masanori Saito
•
667 views
211101_LiBRA_AI
Masanori Saito
•
1.1K views
211101_LiBRA_DX以外
Masanori Saito
•
1.2K views
LiBRA 10.2021 / ERP
Masanori Saito
•
415 views
LiBRA 10.2021 / DX
Masanori Saito
•
848 views
LiBRA 10.2021 /クラウドコンピューティング
Masanori Saito
•
605 views
LiBRA 10.2021 / インフラとプラットフォーム
Masanori Saito
•
585 views
LiBRA 10.2021 / AI
Masanori Saito
•
420 views
LiBRA 10.2021 / 開発と運用
Masanori Saito
•
465 views
LiBRA 10.2021 / DX以外
Masanori Saito
•
825 views
LiBRA 10.2021 / ERP
Masanori Saito
•
96 views
LiBRA 10.2021 / IoT
Masanori Saito
•
433 views
LiBRA 10.2021 / DXとこれからのビジネス
Masanori Saito
•
346 views
Recently uploaded
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
94 views
•
31 slides
機械学習モデルを REST API としてサービングするシステム開発における上流プロセスの絞り込みと効果検証(PM学会2023年度秋季研究発表大会 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
24 views
•
21 slides
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
49 views
•
12 slides
20230912JSSST大会基調講演_丸山.pdf
Hiroshi Maruyama
163 views
•
58 slides
gtk4_gem_usage.pdf
ssuser0ef4681
11 views
•
6 slides
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
16 views
•
26 slides
Recently uploaded
(9)
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
•
94 views
機械学習モデルを REST API としてサービングするシステム開発における上流プロセスの絞り込みと効果検証(PM学会2023年度秋季研究発表大会 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
24 views
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
49 views
20230912JSSST大会基調講演_丸山.pdf
Hiroshi Maruyama
•
163 views
gtk4_gem_usage.pdf
ssuser0ef4681
•
11 views
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
•
16 views
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
•
25 views
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
23 views
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
73 views
【新入社員研修】最新のトレンドを知るためのITの基礎知識
1.
いまさら聞けないIT基礎知識 基礎編 2018年2月15日
2.
ITと情報システムの関係 2 交通費の精算生産計画の策定 取引履歴の管理 SNS ソーシャル・ネットワーク・サービス 電子メール オンライン ショッピング 災害の監視や通報鉄道や航空機の管制 建物の監視や 入退室管理 投資アドバイス 検査結果・画像から 病気の兆候を発見 販売傾向の予測 半導体 アルゴリズム コンピューター ストレージ ネットワーク 無線通信 データ記憶 ウイルス検知 不正侵入検知 人工知能 ロボット 業務の流れ(ビジネス・プロセス)を円滑にし効率を高める ITがなければ決してできないことを実現してくれる 私たちの安心や安全を支えてくれる 人間の能力や知識だけではとてもできないようなことを実現してくれる IT(Information Technology:情報技術) 情報システム
ソフトウエア 技術 ハードウエア 技術
3.
コンピューターの歴史
4.
コンピューターとは何か 4 抽象的な数字を物理的な動きを使って演算する道具 Calculator Computer 演算するための道具 Calculate 演算する Compute 複数の演算を組み合わせ 何らかの結果を導く 複数演算の組み合わせを 実行する道具 複数演算の組み合わせを 実行するヒト(計算者) 蒸気機関や電気の動力 電子の動きモノの動き
5.
量子コンピュータとは何か 5 抽象的な数字を物理的な動きを使って演算する道具 蒸気機関や電気の動力 電子の動きモノの動き 量子力学によって明らかにされた 量子の動き/現象を利用して演算
6.
コンピュータ誕生の歴史 6 バベッジの解析機関(未完成) 蒸気機関で駆動 プログラム可能な最初のコンピュータ
パンチカードでプログラムとデータを入力 出力装置(プロッタ・プリンタ)も設計 論文「計算可能数について」 コンピュータの原理を数学的に定式化 コンピュータの動作原理モデルを設計 (チューリング・マシン) ENIAC エッカートともモークリーにより開発 真空管による電子式コンピュータ プログラムは大変面倒なパッチパネルで設定 弾道計算を高速で行うため EDVAC エッカートともモークリーにより開発 プログラム内蔵式の最初の機械 現在のコンピュータの基本原理を実装した最初 の機械(ノイマン型コンピュータ) 磁気テープ読取/書込装置を装備/1953年・パン チカード装置、1954年・磁気ドラムメモリ、 1958年・浮動小数点演算装置を追加 ENIACの課題と改善方法を報告 電子回路でチューリング・マシンが実現できる ことを数学的に証明 どのように作ればいいかの原理を設計 (ノイマン型コンピュータ) 1836年に最初の論文 1946年 1936年 1945年 1949年(〜1961年まで稼働)1822年 バベッジの階差機械 蒸気機関で駆動 歴史上最初の機械式用途固定計算機(カリ キュレータ) 汎用性(多項式の数表を作成するよう設計、 対数も三角関数も多項式にて近似) プリンターにて数表を印字
7.
歴史から見たITトレンド 7 紀元前150〜100年頃 アンティキティラ島の機械 1670年代 ライプニッツの計算機 1645年代 パスカルの計算機 1946年 ENIAC 1951年 UNIVAC1 1981年 1995年 1964年 IBM System/360 MS Internet
Explorer 1.0 2007年 iPhone 2004年 2006年 2011年 量子コンピュータ 202X年 ニューロ・モーフィング コンピュータ 古代の計算機械 Calculator 現代の計算機械 Computer 近未来の計算機械 AI 19世紀半(未完成) バベッジの解析機関 IBM PC 5150 1990年〜 Internet
8.
コンピューターの基礎
9.
コンピューター 5大機能 情報 情報入力
出力 演算 制御 記憶 コンピューター コンピューターで何ができるのでしょうか? ワープロ、ゲーム、ホームページ、会計業務・・・ コンピューターを、どのように動かせばいいだろう? 5大機能の組み合わせてワープロやゲームなどができる ようにする = プログラミング。
10.
コンピューター 5大機能 情報 情報入力
出力 演算 制御 記憶 コンピューター コンピューターで何ができるのでしょうか? ワープロ、ゲーム、ホームページ、会計業務・・・ コンピューターを、どのように動かせばいいだろう? 5大機能の組み合わせてワープロやゲームなどができる ようにする = プログラミング。 データと プログラム ワープロ 表計算 ゲーム 会計処理 音楽再生 画像処理 ・・・
11.
ハードウェアとソフトウェア コンピューター プログラム ハードウェアに処理させるための命令 や手順を記述したもの プログラム言語で記述され、対象とな る業務や処理の特性に応じて使い分け られる( Java,C++,COBOLなど) データ 命令や手順を実行 する対象となる数 字や記号、画像や 音声などの素材 入力 出力 演算 制御 記憶 ソフトウェアを実行させるための 電気・電子機器によって構成されている装置 ソ フ ト ウ ェ ア ハ ー ド ウ ェ ア
12.
ハードウェアとソフトウェア コンピューター ソ フ ト ウ ェ ア ハ ー ド ウ ェ ア オペレーティング・システム (基本ソフトウェア) ミドルウェア アプリケーション (適用業務プログラム) Linix CPU(中央演算装置) Central Processing Unit 主記憶装置 Main
Memory ストレージ 外部記憶装置 補助記憶装置 入出力装置 (I/0 Device) プ ラ ッ ト フ ォ ー ム
13.
ハードウェアとソフトウェア コンピューター ソ フ ト ウ ェ ア ハ ー ド ウ ェ ア オペレーティング・システム (基本ソフトウェア/OS) ミドルウェア アプリケーション (適用業務プログラム) 個々の業務に固有の処理を行うソフトウェア 銀行、製造、販売、流通などの会社業務に対応したものや ブラウザー、ワープロ、表計算などの個人業務に対応など 複数の業務に共通の処理を行うソフトウェア データベース、アプリケーション・サーバー、大規模データ管 理、 セキュリティ・システム、システム運用管理など ハードウェアとソフトウェアのやり取りを仲介し、 無駄なく、効率よく、安全・確実に システム全体の動きを制御・管理するソフトウェア CPU(中央演算装置) Central Processing Unit 主記憶装置 Main
Memory プログラムに組み込まれた手順に従い処理の流れやデータ処理 計算や入出力装置との書込み/読出しなどの処理を行う装置 データやプログラムの手順(命令)を一時的に記憶させ CPUへの受け渡しを高速でやり取りするための装置
14.
ハードウェアとソフトウェア コンパイラー 人間が読める記述を機械が読め る記述に翻訳するプログラム 人間が読める記述 フローチャート プログラム言語 010010100010101110101010 010101111010000011110101 010000010101000010000011 111111000101010001010010 101011010001011110101010 100101000101011101010101 010101110001010010101010 101011110100000101111010 111000101010101001010100 101000001010100001000001 111111100010101000101001 010101101000101111010101 オブジェクト・コード 機械が読める記述 ワープロ 表計算 ゲーム 会計処理 音楽再生 画像処理 ・・・
15.
ハードウェアとソフトウェア コンピューター サーバー・コンピューター クライアント・コンピューター 複数のユーザーで共用 組織全体で共用するアプリケーション利用 組織全体で利用するデータ管理
組織内で共有したいデータの保管 単独のユーザーで利用 個人や個々の業務の担当者が、個別あるいは専用で使用 クライアントに搭載されたソフトウェアのみを単独で使用 ネットワークを介してサーバーに接続し、サーバーのソフトウェアを使用 ネットワーク
16.
コンピューターの形態と構成 コンピューター サーバー クライアント デスクトップ・クライアント モバイル・クライアント スマート フォンタブレット ノートPC デスクトップ PC ラックマウント型 タワー型 形 態 業務用端末 POS端末 ATM キオスク端末 ブレード・サーバー ラックマウント型サーバー ブレード型 サーバー・ラック 入出力装置 補助記憶装置 ネットワーク装置 中央演算装置 制御機構 演算機構 ディスブレイ キーボード マウス その他の入出力装置 構 成 主記憶装置
17.
オペレーティング・システム コンピューターの機能と動作 CPU(中央演算装置) Central Processing Unit 主記憶装置 Main
Memory コンピューター 制御機構 演算機構 ミドルウェア アプリケーション・プログラム データ データ A アプリケーション・プログラム X データ B データ C アプリケーション・プログラム Y オペレーティング・システム 制御機構:コンピューター全体の処理の 流れ、入出力装置からのデータの読み込 みや書き出しを管理し、演算機構に処理 を命令する。 演算機構:制御機構の命令に従い、プロ グラムを解読し、データ処理を行う。 CPUと入出力装置との 中間に位置する。 CPUが、データやプラ グラムを高速で処理する ために一時的に保管する。 外部記憶装置よりも容量 は小さいが、高速でデー タやプログラムのやり取 りができる。 ストレージ(外部記憶装置) 入出力装置
18.
処理形態/データの受け渡し方法による分類 コンピューター データ 通信回線/通信ネットワーク オンライン方式 データの発生する場所とデータを処理する場所を通 信回線でつなぎ、データを受け渡しする方式 オフライン方式 データの発生する場所からデータを処理する場所へ データをテープやディスクなどの媒体(リムーバブ ル・メディア)に格納して運び受け渡しする方式 外部記憶 装置 中央演算 装置 主記憶 装置
19.
処理形態/処理のタイミングによる分類 外部記憶装置 コンピューター 大量印刷 大量データ 入力 大量の処理 多重・高速 終了期限設定 バッチ処理 売上げ計算 振込み処理 部品表展開 1日間、1週間、1か月間など、 一定期間データを蓄積しておき、 蓄積されたデータを一括して処 理する形態 高速処理 高速応答 オンライン リアルタイム処理 預金引き出し 座席予約 検索・照会 ネットワークを介し、ユーザー が、データや処理要求をクライ アントから送信し、即座に処理 して結果を返す形態 中央演算装置 主記憶装置
20.
ネットワークの基礎
21.
ネットワークとは/通信とネットワーク 通信 自分以外の人に情報を伝えること。 通信の手段 電報 電話 郵便 データ通信 その他 遠隔地にいる相手に情報を伝える手段として、 様々な方法が考案された。 コンピューター間で行う通信 サーバー/クライアント同士または組み合わせ チャット 電子メール ホームページ 様々な形式の
:文字、画像、音声、動画など 地域を越えて :国内、国外を越えて 短時間に :数秒以下 安全に :漏洩、盗聴、改ざんの阻止 確実に :間違えなく届く データ通信の内容=メッセージ
22.
ネットワークとは/データ通信と通信ネットワーク データ通信 コンピューター間(サーバー及びクライアントの組み合わせ)で、データの やりとりを行うことを データ通信ネットワーク 複数のコンピューターの間で、データ通信を行う仕組 通信回線 通信回線
23.
ネットワークの仕組/機器とプロセス 通信回線/通信ネットワーク ノード ノードリンク ネットワーク機器 通信を行うコンピューター ノード同士のつながり こんにちは
Hello HelloHello I’m BI’m A ネットワーク・プロセス ネットワーク・アーキテクチャー : [憲法] 通信を行うための約束事全体を体系化したもの ネットワーク・プロトコル : [法律] ひとつひとつの約束や決まりごと (TCP/IPなど) 通信ができる
24.
社内ネットワーク LAN (Local-aria Network) データセンター内ネットワーク LAN 社内ネットワーク LAN ネットワークの仕組/ネットワークの構成 携帯電話 会社 公衆回線
専用回線 スマートフォン ノートPC デスクトップPC サーバー WAN(Wide-aria Network) 広域ネットワーク キオスク端末 POS端末 ATM端末
25.
お客様や取引先の個人やサーバー LAN ネットワークの仕組/企業で利用されるネットワーク LAN LAN LAN WAN ホームページ・サーバーやECサーバー などの広くサービスを提供するサーバー 電 子 メ ー ル の 送 受 信 ホ ー ム ペ ー ジ の 閲 覧 電 子 メ ー ル の 送 受 信 ホ ー ム ペ ー ジ の 閲 覧 業務データの入出力業務データの処理
26.
ネットワークの種類/LANとWAN ネットワーク WAN (Wide-area Network):広域通信網 LAN
(Local-area Network):構内通信網 本社-支社間など地理的に離 れた拠点にあるコンピュータ 同士を接続する通信網(ネッ トワーク)。 同じ建物や敷地の中にあるコンピュータや入出力装置などを接続す る通信網(ネットワーク)。 公衆回線 専用回線 不特定多数の利用者によって共有して利用さ れる回線。公衆回線網あるいは公衆交換電話 網(PSTN)などと呼ばれ、端末間の接続は交 換機を介して行われる。 特定拠点間を結ぶ回線。公衆回線のようにい ろいろな所と通信することはできない。料金 は接続時間によらず定額。交換機を介在させ ず、特定拠点間を専用に結ぶため安定した通 信品質やセキュリティが確保される。
27.
回線交換方式とパケット交換方式 27 回線交換方式 パケット交換方式
28.
回線交換方式とパケット交換方式 28 パケット交換方式
29.
インターネットとは 29 通信事業者A ネットワーク 通信事業者C ネットワーク IX 通信事業者B ネットワーク 通信事業者Z ネットワーク 通信事業者Y ネットワーク IX 通信事業者X ネットワーク IX IX IX IX Internet eXchange point Web サーバー ホームページ 世界各国の通信事業者が所有 するネットワークを相互接続 Inter-Network 世界各国の通信事業者が 共通の通信手順で データをやり取り
30.
インターネットとWebサイト 30 <title>ネットコマース株式会 社</title><link rel="shortcut icon" href="http://www.netcomme rce.co.jp/cms/wp- content/uploads/2013/08/fav icon1281.png" /><link rel="apple-touch-icon" sizes="144x144" http://netcommerce.co.jp
/ document.html ウエブ・サーバーの名称 文書の名前 ウエブ・サーバー ハイパー・リンク インターネット ブラウザー 世界中のウエブ・サーバー Httpまたはhttps プロトコル HTMLファイルを送り届ける通信手順 URL uniform resource locator
31.
インターネット VPN 31 データ 盗聴 改ざん 偽データ なりすまし データ 盗聴 改ざん 偽データ なりすまし 通常のインターネット通信 VPNによるインターネット通信
32.
インターネットが変えた常識 32 銀行 カード 会社 保険 会社 運送 会社 電力 会社 ショッピング ECサービス 健康管理 サービス 研修 サービス 家計簿 サービス カーシェ アリング サービス 様々な企業やサービスがオープンにつながる オープンな組合せが新たなビジネスを生みだす インターネット 運転の丁寧さに応じて 料金が変わる自動車保険 ネットや店舗での買い物や銀行やカードの 引き落としをまとめて管理できる家計簿 荷台に空きのあるトラックを見つけ安く 荷物を運び、自動で銀行振込を行う 未使用の時間に自動車を借りて料 金はカードで引き落とす 電気の使用状況から節電方法をアド バイス、割安な料金プランを提示 263 Kw ○×電力
33.
情報システムとITの基礎
34.
ITと情報システムの関係 34 交通費の精算生産計画の策定 取引履歴の管理 SNS ソーシャル・ネットワーク・サービス 電子メール オンライン ショッピング 災害の監視や通報鉄道や航空機の管制 建物の監視や 入退室管理 投資アドバイス 検査結果・画像から 病気の兆候を発見 販売傾向の予測 半導体 アルゴリズム コンピューター ストレージ ネットワーク 無線通信 データ記憶 ウイルス検知 不正侵入検知 人工知能 ロボット 業務の流れ(ビジネス・プロセス)を円滑にし効率を高める ITがなければ決してできないことを実現してくれる 私たちの安心や安全を支えてくれる 人間の能力や知識だけではとてもできないようなことを実現してくれる IT(Information Technology:情報技術) 情報システム
ソフトウエア 技術 ハードウエア 技術
35.
情報システムの構造 35 業務や経営の目的を達成するための 仕事の手順 ビジネス・プロセス 情報システム ビジネス・プロセスを効率的・効果 的に機能させるためのソフトウエア アプリケーションの開発や実行に共 通して使われるソフトウエア ソフトウエアを稼働させるための ハードウェアや設備 アプリケーション プラットフォーム インフラストラクチャー 販売 管理 給与 計算 生産 計画 文書 管理 経費 精算 販売 管理 給与 計算 生産 計画 文書 管理 経費 精算 データベース プログラム開発や実行を支援 稼働状況やセキュリティを管理 ハードウェアの動作を制御 ネットワーク 機器 電源設備サーバー ストレージ
36.
プラットフォームの変遷 36 オペレーティング・システム ハードウェアを無駄なく・効率よく動かす アプリケーションからハードウェアを簡単に使う ハードウェア ア プ リ ケ ー シ ョ ン ア プ リ ケ ー シ ョ ン ア プ リ ケ ー シ ョ ン ア プ リ ケ ー シ ョ ン ア プ リ ケ ー シ ョ ン ア プ リ ケ ー シ ョ ン ハード ウェア ア プ リ ケ ー シ ョ ン ア プ リ ケ ー シ ョ ン ア プ リ ケ ー シ ョ ン アプリケーションで共通に使う機能 ミドルウェア ハードウェア ハード ウェア ハード ウェア 共通で使う機能 オペレーティング・システム
ハードウェアを無駄なく・効率よく動かす アプリケーションからハードウェアを簡単に使う ハードウェアを 制御する機能 1950年代〜 1960年代〜 1970年代〜
37.
エンタープライズ・アプリケーション の基礎
38.
企業情報システム(エンタープライズ・アプリケーション) 生産 物流 販売 部品・材料サプライヤー/下請け会社 消費者/購入企業 会計・財務 在庫 生産計画・管理 販売 調達計画・管理 需要予測 人事・給与 顧客情報 取引履歴 ERP
SCM CRM Enterprise Resource Planning Supply Chain Management Customer Relationship Management 経営資産を捉える モノの動きを 捉える 顧客を捉える
39.
SCM(Supply Chain Management)とは 39 生産 物流 販売 部品・材料サプライヤー/下請け会社 消費者/購入企業 製造業 卸売業 小売業 情 報 の 流 れ モ ノ の 流 れ 仕入数量と販売数量を一致 最小費用・最大売上・顧客満足 販売数量を正確に予測 常に最適・最小の在庫を持ち欠品を起こさない 実需(何が何処で売れたか) の迅速な収集と正確な販売予測 正確な需要予測に基づく 生産計画と部品・材料手配 両者が最適になるよう バランス調整
40.
CRM(Customer Relationship Management) 40 潜在顧客 見込顧客 顧客 CRM:お客様との長期・継続的な信頼関係を築き、継続的な売上を維持するための考え方や手法
購買履歴の分析によるマーケティング情報の獲得 顧客の趣味嗜好に合わせたお客様への情報の提供 アップセル・クロスセルにより売上の拡大 お客様情報の共有・蓄積 営業活動の計画や商談進捗の管理 お客様ニーズの収集と把握 見込み顧客の発掘 お客様情報の収集と分類 広告宣伝やキャンペーンの実施 CRMシステム CRMの取り組みを 支える情報システム
41.
企業情報システム(エンタープライズ・アプリケーション) 生産 物流 販売 部品・材料サプライヤー/下請け会社 消費者/購入企業 SCM CRM ERP CAM Computer Aided Manufacturing CAD Computer Aided Design 保守 サポート 在庫 調達計画 管理 需要予測 会計・財務 生産計画 管理 販売 人事・給与 製造 設計 PLM Enterprise Resource Planning Supply Chain Management Customer
Relationship Management Product Life-cycle Management モノのライフサイクル 捉える PDM Production Data Management CAE Computer Aided Engineering 解析・実験
42.
CAE/CAD/CAMシステム 42 CAM Computer Aided Manufacturing CAD Computer Aided Design 製造 設計 CAE Computer Aided Engineering 解析 実験 PDM Production Data Management NCデータ