SlideShare a Scribd company logo
1 of 139
を書く×日常
~私なりの探究・編集・仕事・恋愛~
最近、よく聞かれること
なんでnote書き続けられるの?
1
最近、よく聞かれること
答えは簡単です。
2
最近、よく聞かれること
“noteを書くこと”が、
毎日の場面で活きているからです。
3
最近、よく聞かれること
“noteを書くこと”は、
あらゆる日常シーンに応用が利くのです。
4
最近、よく聞かれること
仕事とか恋愛とか。
ライフワークって感じです。
5
最近、よく聞かれること
6
どういうことかを
高校生向けの探究教材を編集していた私っぽく
まとめてみたいと思います。
最近、よく聞かれること
暇なので。
(ほんとは、暇じゃないけど)
7
最近、よく聞かれること
あ、ここから先は
私なりのゆるふわ解釈です。
8
最近、よく聞かれること
事実と若干異なることもあるかもしれません。
予めご了承ください。
9
目次
10
1.探究とは?
次期学習指導要領「総合的な探究の時間」の探究プロセス
2.編集とは?
NewsPicks書籍「編集思考」の4つのプロセス
3.探究×編集
4.“noteを書く” ×日常
11
探究とは?
1.探究とは?
12
文部科学省が
「学校ではこういうことを教えてね!」と
出している学習指導要領というものをご存知ですか?
指導要領は教科ごとにあるのですが、
「総合的な学習の時間」って覚えてますか?
1.探究とは?
13
その「総合的な学習の時間」が、
次は「総合的な探究の時間」に名前が変わって、
2022年にリニューアルするのです。
1.探究とは?
14
じゃあその探究ってなんだ?って話なんですが、
探究の4つのプロセス(+振り返り)をくるくる回して、
国語とか数学とか英語以外にも学びを深めていってね!
とのこと。
1.探究とは?
15
振り返り
探究の4つのプロセス(+振り返り)
1.探究とは?
16
「え?これってなんで?」って
課題を設定して
振り返り
1.探究とは?
17
図書館で検索したり地域でインタビューしたり
情報を収集して
振り返り
1.探究とは?
18
自分なりにデータを
整理・分析して
振り返り
1.探究とは?
19
レポートなりプレゼンなりの形で
まとめ・表現しよう。
振り返り
1.探究とは?
20
振り返り
あ、次に活かせるように
振り返りもしようね、ってさ。
1.探究とは?
21
確かに大学で論文書く時もこのプロセスは通るし、
だったら高校のうちから身につけておいたほうがいい。
1.探究とは?
22
うん、この探究の考え方、大事そうだ。
23
編集とは?
2.編集とは?
24
この間、元同期に紹介されて読んだこちらの本。
読んだ人いますか?
「東洋経済オンライン」の編集長
「NewsPicks」の初代編集長などをつとめた
佐々木さんという方のビジネス本。
2.編集とは?
25
編集のプロの佐々木さんが言うに、
編集には4つのプロセスがある。
セレクト(選ぶ)
コネクト(つなげる)
プロモート(届ける)
エンゲージ(深める)
2.編集とは?
26
いろんなものの中から選び惚れ抜いて、
セレクト(選ぶ)
コネクト(つなげる)
プロモート(届ける)
エンゲージ(深める)
2.編集とは?
27
それらの要素をかけ合わせて、
セレクト(選ぶ)
コネクト(つなげる)
プロモート(届ける)
エンゲージ(深める)
2.編集とは?
28
届けたい相手に送り出した後も、
セレクト(選ぶ)
コネクト(つなげる)
プロモート(届ける)
エンゲージ(深める)
2.編集とは?
29
改善しながら深めて育てていく。
セレクト(選ぶ)
コネクト(つなげる)
プロモート(届ける)
エンゲージ(深める)
2.編集とは?
30
編集として
一般的にイメージされるのは
字のごとく(集めて編む)
ここらへんだけど、
セレクト(選ぶ)
コネクト(つなげる)
プロモート(届ける)
エンゲージ(深める)
2.編集とは?
31
それ以降の工程も含めて
編集なんだよって話らしい。
セレクト(選ぶ)
コネクト(つなげる)
プロモート(届ける)
エンゲージ(深める)
2.編集とは?
32
確かにモノを作って終わりの時代は終わったし、
なんならモノを作った後からが本番みたいなとこあるよね。
2.編集とは?
33
うん、この編集の考え方も大事そうだ。
34
探究×編集
35
ん?
ってか、探究と編集って似てね?
3.探究×編集
36
探究とは?
次期学習指導要領
「総合的な探究の時間」の探究プロセス
-課題の設定
-情報の収集
-整理・分析
-まとめ・表現
-振り返り
36
編集とは?
NewsPicks書籍
「編集思考」の編集プロセス
-セレクト(選ぶ)
-コネクト(つなげる)
-プロモート(届ける)
-エンゲージ(深める)
3.探究×編集
3.探究×編集
37
探究とは?
次期学習指導要領
「総合的な探究の時間」の探究プロセス
-課題の設定
-情報の収集
-整理・分析
-まとめ・表現
-振り返り
37
編集とは?
NewsPicks書籍
「編集思考」の編集プロセス
-セレクト(選ぶ)
-コネクト(つなげる)
-プロモート(届ける)
-エンゲージ(深める)
「これ気になるな」という課題を
3.探究×編集
3838
いろんな中から選ぶんだけど、
探究とは?
次期学習指導要領
「総合的な探究の時間」の探究プロセス
-課題の設定
-情報の収集
-整理・分析
-まとめ・表現
-振り返り
編集とは?
NewsPicks書籍
「編集思考」の編集プロセス
-セレクト(選ぶ)
-コネクト(つなげる)
-プロモート(届ける)
-エンゲージ(深める)
3.探究×編集
3939
選ぶためにも情報収集は必要で。
探究とは?
次期学習指導要領
「総合的な探究の時間」の探究プロセス
-課題の設定
-情報の収集
-整理・分析
-まとめ・表現
-振り返り
編集とは?
NewsPicks書籍
「編集思考」の編集プロセス
-セレクト(選ぶ)
-コネクト(つなげる)
-プロモート(届ける)
-エンゲージ(深める)
3.探究×編集
4040
集めてきた情報を整理・分析して、
4040
探究とは?
次期学習指導要領
「総合的な探究の時間」の探究プロセス
-課題の設定
-情報の収集
-整理・分析
-まとめ・表現
-振り返り
編集とは?
NewsPicks書籍
「編集思考」の編集プロセス
-セレクト(選ぶ)
-コネクト(つなげる)
-プロモート(届ける)
-エンゲージ(深める)
3.探究×編集
4141
うまく組み合わせて、
41414141
探究とは?
次期学習指導要領
「総合的な探究の時間」の探究プロセス
-課題の設定
-情報の収集
-整理・分析
-まとめ・表現
-振り返り
編集とは?
NewsPicks書籍
「編集思考」の編集プロセス
-セレクト(選ぶ)
-コネクト(つなげる)
-プロモート(届ける)
-エンゲージ(深める)
3.探究×編集
4242
自分だけの形にまとめる。
424242424242
探究とは?
次期学習指導要領
「総合的な探究の時間」の探究プロセス
-課題の設定
-情報の収集
-整理・分析
-まとめ・表現
-振り返り
編集とは?
NewsPicks書籍
「編集思考」の編集プロセス
-セレクト(選ぶ)
-コネクト(つなげる)
-プロモート(届ける)
-エンゲージ(深める)
3.探究×編集
4343
まとめて自己満!ではなく、きちんと発信もする。
4343434343434343
探究とは?
次期学習指導要領
「総合的な探究の時間」の探究プロセス
-課題の設定
-情報の収集
-整理・分析
-まとめ・表現
-振り返り
編集とは?
NewsPicks書籍
「編集思考」の編集プロセス
-セレクト(選ぶ)
-コネクト(つなげる)
-プロモート(届ける)
-エンゲージ(深める)
3.探究×編集
4444
いったん形にした後は、
これで良かったんだっけ?って振り返って、
44444444444444444444
探究とは?
次期
「総合的な探究の時間」の探究プロセス
-課題の設定
-情報の収集
-整理・分析
-まとめ・表現
-振り返り
編集とは?
ewsPicks書籍
「編集思考」の編集プロセス
-セレクト(選ぶ)
-コネクト(つなげる)
-プロモート(届ける)
-エンゲージ(深める)
3.探究×編集
もっとできることないかな?って深め続ける。
454545454545454545454545
探究とは?
次期
「総合的な探究の時間」の探究プロセス
-課題の設定
-情報の収集
-整理・分析
-まとめ・表現
-振り返り
編集とは?
ewsPicks書籍
「編集思考」の編集プロセス
-セレクト(選ぶ)
-コネクト(つなげる)
-プロモート(届ける)
-エンゲージ(深める)
46
なるほど。
なんか一つに繋がったぞ。
これ、いつもやってんな。
3.探究×編集
47
“noteを書く” ×日常
48
すみません。
前置きが長くなりました。
4.“noteを書く” ×日常
49
ここから先は、
“noteを書く” =毎日の生活であるということを、
探究と編集にも紐づけて、具体的にまとめていきます。
4.“noteを書く” ×日常
50
“noteを書く”と一言で言っても、いろんな工程があります。
書く前の準備とか、
実際に書いてる最中とか、
書き終わった後とか。
4.“noteを書く” ×日常
51
なので、
その工程の流れに沿って、
それぞれの工程でどんなことを意識しているのか?
それが日常のどんな場面にどう活きているのか/活かせそうか?
をまとめていきたいと思います。
4.“noteを書く” ×日常
52
探究と編集との紐づけは、この辺りを見てね。
4.“noteを書く” ×日常
53
では、いざ。
4.“noteを書く” ×日常
54
1.書きたいことは “五感の違和感”の中で見つける
2.書くテーマは “鮮度”と“直感”で決める
3.自分だけの面白コラボを考える
4.ターゲットは決めすぎない
5.“初対面のちょっとませた中学生”に向けて情報を整理する
6.武器をバランスよく組み合わせる
7.こだわりのタイトルをつける
8.チャネルを使い倒す/使い分ける
9.小さなコミュニケーションを大切にする
目次
書きたいことは
“五感の違和感”の中で見つける
55
56
私はいろんなテーマのnoteを書いていますが、
どこからそのテーマを持ってくるのか?について。
ありきたりですが、
ヒントはそこら中に落ちている、が答えです。
書きたいことは “五感の違和感”の中で見つける
課題の設定
情報の収集
セレクト
57
朝起きてから、夜眠りにつくまで、
人はいろんなものに触れているはずで。
今の世の中は、
嫌というほど情報にあふれかえっています。
書きたいことは “五感の違和感”の中で見つける
課題の設定
情報の収集
セレクト
58
そして私は、
日常のこの辺りからテーマを見つけてきています。
書きたいことは “五感の違和感”の中で見つける
日経新聞アプリ
最近食べたもの
スーパーの
食品売り場
みんなの
キラキラインスタ
投稿
知人とのLINE
外で聞いた
なんか変な会話
AppleMusic
課題の設定
情報の収集
セレクト
59
こうして自分の行動を並べてみると、
無意識的に五感を働かせていることに気がつきました。
書きたいことは “五感の違和感”の中で見つける
日経新聞アプリ
最近食べたもの
スーパーの
食品売り場
みんなの
キラキラインスタ
投稿
知人とのLINE
外で聞いた
なんか変な会話
AppleMusic
課題の設定
情報の収集
セレクト
60
どんな些細なことでもいいので、
「ん?」と五感アラートが立ったものをテーマにしているようです。
書きたいことは “五感の違和感”の中で見つける
日経新聞アプリ
最近食べたもの
スーパーの
食品売り場
みんなの
キラキラインスタ
投稿
知人とのLINE
外で聞いた
なんか変な会話
AppleMusic
課題の設定
情報の収集
セレクト
書きたいことは “五感の違和感”の中で見つける
61
日常的に五感を働かせるクセがついていると、
この資料は音声がついてたほうが
わかりやすいし、面白いんじゃね?とか
投影して説明するだけじゃなくて
実際に触ってもらうプレゼンのがよくね?とか
自然とアイディアに膨らみが出て、
これは、仕事でこう活きる!
課題の設定
情報の収集
セレクト
書きたいことは “五感の違和感”の中で見つける
62
資料を一つ作成するにしても、
企画を一つプレゼンするにしても、
その幅や可能性が広がる気がする。
※ただし、クセのスゴすぎには注意。
これは、仕事でこう活きる!
課題の設定
情報の収集
セレクト
書くテーマは
“鮮度”と“直感”で決める
63
書くテーマは “鮮度”と“直感”で決める
課題の設定
セレクト
64
たくさん思い浮かんだ書きたいことの中から、
どれを書くかはどうやって決めるのか?ですが、
「今日はこれだ!」と決める基準は、
旬かどうか(鮮度)とフィーリング(直感)です。
書くテーマは “鮮度”と“直感”で決める
課題の設定
セレクト
65
例えばこの記事は、
志村けんの訃報当日に殴り書きました。
書くテーマは “鮮度”と“直感”で決める
課題の設定
セレクト
66
こっちの記事は、
緊急宣言解除の数日後に書きました。
書くテーマは “鮮度”と“直感”で決める
課題の設定
セレクト
67
スキの数やアクセス数が全てではありませんが、
スピード感を持ってnoteに投稿したこともあり、
この二つの記事は各所から結構な反響がありました。
書くテーマは “鮮度”と“直感”で決める
課題の設定
セレクト
68
一方で、
なんか思い出したし書いてみっか!と
根拠なくテンションで決めることも。
書くテーマは “鮮度”と“直感”で決める
課題の設定
セレクト
69
自分の感情も、鮮度が命。
うまく言葉で説明できなくても、
なんとなく気になるなら、すぐ行動してみる。
的な。
これは、恋愛でこう活きる!
自分だけの面白コラボを考える
70
自分だけの面白コラボを考える
情報の収集
コネクト
71
一つのテーマをとことん深掘りするのもいいですが、
大抵の場合、そんなんは既に別の人がやってくれています。
先行研究ってやつ。
自分だけの面白コラボを考える
72
玄人に勝とうとは考えず、
素人なりの複数視点でオリジナルなものを書く。
これを意識しています。
※日常で働かせてる五感が、ここでも登場する感じです。
情報の収集
コネクト
自分だけの面白コラボを考える
73
例えばこの記事は、
誰かにインタビューしたい
好きな旅行をしたい
の気持ちのコラボから生まれました。
情報の収集
コネクト
自分だけの面白コラボを考える
74
こっちは、
黒人差別の話題をフックに、
質問箱でLGBTを考えさせられたこと
を記事にしました。
情報の収集
コネクト
自分だけの面白コラボを考える
75
お客さんがこんなことに困っていて、
私に助けを求めてきてる・・・
「その組み合わせはないんじゃない?」と
ちょっと変なピースの掛け合わせでもいいので、
まずは自分が持ってるアセットをフル活用。
これは、仕事でこう活きる!
情報の収集
コネクト
自分だけの面白コラボを考える
76
よく分かんなくなっちゃったら、
自分とは異なるピースを提案してくれそうな
仲間(社内外問わず)にヘルプを求める。
人脈も立派なアセットのうちの一つ。
行き詰まったら、遠慮せずに頼る。
こういうコラボで、意外と問題は解決する。
これは、仕事でこう活きる!
情報の収集
コネクト
ターゲットは決めすぎない
77
ターゲットは決めすぎない
78
大学時代にマガジンハウスという出版社でアルバイトをしていたとき、
BRUTUSという雑誌の社員さんに聞いたことがあります。
BRUTUSっていろんな特集を組んでますが、
読者ターゲットはどこなんですか?と。
課題の設定
セレクト
ターゲットは決めすぎない
課題の設定
セレクト
79
社員さんの回答は、こうでした。
魚が先なんじゃなくて、マーケットを作るのが先。
そこに魚がやってくるのだよ。
魚なだけに、目から鱗でした。
ターゲットは決めすぎない
課題の設定
セレクト
80
この社員さんの言葉がとても印象的だったので、
以降、私もそうするようにしています。
自分が面白いなと思ったテーマを
世の中に投下してみて、反応を見る。
すると、意外にも、
想定外の魚が食いついてきたりするのです。
ターゲットは決めすぎない
課題の設定
セレクト
81
・・・みたいなこともあり、
なるべくユニセックスな世界観を大事にしています。
実際に、読者さんの分布もこんな感じだそうです。
課題の設定
セレクト
82
新規で市場開拓を狙うような企画の場合。
ある程度の仮説とペルソナ設定は必要だけど、
ターゲットイメージを深めることに時間を割くよりかは、
ざっくり案を世に投げて反応を見て、改善していく。
これは、仕事でこう活きる!
ターゲットは決めすぎない
課題の設定
セレクト
83
そういったアジャイル的なサイクルで
どんどんターゲット像がシャープになっていって、
企画もブラッシュアップされていく。
みたいな働き方のほうが、なんだか楽しい。
なかなか釣れないときも辛抱できれば。
これは、仕事でこう活きる!
ターゲットは決めすぎない
“初対面のちょっとませた中学生”に向けて
情報を整理する
84
“初対面のちょっとませた中学生”に向けて情報を整理する
整理・分析
85
前述したことと少し矛盾してはくるのですが、
このテーマだったら、こんなコミュニティの人たちに響くかな?とか
このテーマだったら、あの人に読んでもらいたいかな?とか
具体的な読者をイメージして書くこともあります。
“初対面のちょっとませた中学生”に向けて情報を整理する
86
その具体的な読者イメージ次第で、
言葉の使い方や文量などを使い分けていくのですが、
そういった細かい執筆作業に入る前に、
一貫して心掛けている前提があります。
整理・分析
“初対面のちょっとませた中学生”に向けて情報を整理する
87
それは、
“初対面のちょっとませた中学生”にも伝わる構成や話の展開にすることです。
自分が想定している読者が誰であろうと、
どなたがnoteを読んでくださるか分からないからです。
整理・分析
“初対面のちょっとませた中学生”に向けて情報を整理する
88
「みんなそんくらい分かってるっしょ!」ではなく、
「はじめまして、君は美術部だっけ?」くらいの距離感を大事に、
情報を噛み砕いたり、うまく順番を組み替えたりして、
初めてアクセスした人も、すんなりと理解できる記事にしたいなって。
整理・分析
89
社外への営業じゃ当たり前かもだけど、
社内報告などにも同じことが言えるはず。
いくら直属の上司でも、
自分の仕事は細部まで把握してもらっていない。
これは、仕事でこう活きる!
“初対面のちょっとませた中学生”に向けて情報を整理する
整理・分析
90
なので「この人は何も知らないのだ」を前提に、
丁寧すぎるくらいに分かりやすくする。
・・・と情報量が増えがちなので、
本当に伝えたい部分だけに削ぎ落して、
筋肉質にすることも大事。
これは、仕事でこう活きる!
“初対面のちょっとませた中学生”に向けて情報を整理する
整理・分析
武器をバランスよく組み合わせる
91
92
じゃあ実際に文章にするぞ、となったときの話。
読み終わった人の共感や感動うんぬんの前に、
「読み終わる」という最低限のゴールに到達してもらうために、
まずは最後まで飽きさせない工夫が必要だと思っています。
武器をバランスよく組み合わせる
コネクト
93
そのためにも、
漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字・数字など
異なる表現をバランス良く散りばめて視覚的に飽きさせない
そんなことを、心掛けています。
武器をバランスよく組み合わせる
コネクト
94
漢字だらけ、カタカナだらけの文って疲れません?
百合子が発動した東京アラート
私が見るのを諦めた東京ラブストーリー2020
織田裕二繋がりの踊る大捜査線THE FINAL
とかの方が、ぱっと目を引きません?
武器をバランスよく組み合わせる
コネクト
95
ちょっと細かい武器の使い方の話に入ります。
例えば、この4つの文章も、
パターンごとに伝えたいことが少しずつ異なります。
① 色々な人間が存在するなと思いました。
② 色んな人間がいるなと思いました。
③ いろいろな人間がいるなって思いました。
④ いろんな人がいるんだなって思いました。
武器をバランスよく組み合わせる
コネクト
96
武器をバランスよく組み合わせる
① 色々な人間が存在するなと思いました。
「色々」「人間」「存在」の熟語オンパレードで、真面目で固い感じを演出。
② 色んな人間がいるなと思いました。
「色んな」と「いる」に変えることで、①よりかは少し柔らかい印象に。
③ いろいろな人間がいるなって思いました。
「いろいろ」というひらがなの繰り返しで丸みを帯びた感じに。
「って」という表現で更に柔らかさも増す。
④ いろんな人がいるんだなって思いました。
「いろんな」「人」「いるんだな」への変換で、より口語的で幼稚な印象に。
コネクト
97
この他にも、
画像・音楽・動画・サイトリンクを所々にアクセントとして入れる
空白や改行を上手く使う
などして、文章にテンポ感を出しています。
武器をバランスよく組み合わせる
コネクト
98
まとめると、組み合わせている武器は以下です。
いっぱいありますね、これで天下統一待ったなしです。
武器をバランスよく組み合わせる
漢字
ひらがな
カタカナ
数字
ローマ字
(大文字小文字)
音楽リンク
写真
イラスト
映像リンク
サイトリンク
改行
空白
セリフや
引用
画像
(スクショ)
コネクト
ちょっと番外編なのですが、
最後まで飽きさせずに読み切ってもらうという観点で、
仕事の資料作成時に構造やデザイン的に意識していることを
こちらにもまとめておこうと思います。
99
これは、仕事でこう活きる! ~番外編~
私の資料作成の5ルール
参考にしているバイブルは、こちら。
ビジネス本ではないですが、応用が利きます。
100
これは、仕事でこう活きる! ~番外編~
私の資料作成の5ルール
これは、仕事でこう活きる! ~番外編~
1.「だれ」に「なに」を「全体フローの中のどこで」?
101
これは、仕事でこう活きる! ~番外編~
私の資料作成の5ルール
ここをまず整理してから
資料作成に取り掛かります。
これは、仕事でこう活きる! ~番外編~
2.必要最低限の情報量にしぼる
不要なタイトルの繰り返しは思い切って削るなど、
一度に目に入ってくる情報の量をなるべく抑え、
受け取り側の目を疲れさせないようにします。
「全部読んでもらえると思わない」という感覚が大事。
プレゼンの機会があるなら口頭でも補足できますし。
102
これは、仕事でこう活きる! ~番外編~
私の資料作成の5ルール
これは、仕事でこう活きる! ~番外編~
3.フォント種類:一貫して同じもの
微妙に違うフォントで構成されたスライドって
見てるだけで微妙に疲れてきます。
その「微妙に」が積み重なると、
「統一感なくて下書き感がひどい」に変わります。
103
これは、仕事でこう活きる! ~番外編~
私の資料作成の5ルール
これは、仕事でこう活きる! ~番外編~
4.フォントサイズ:20pt以上
画面投影ではまず読めませんし、
手元で読んでいたとしても、これ以上小さいと、それはただの眠気を誘う小説です。
2.の情報量問題も関係してきますが、
20ptで作って収まらないようであれば、
情報を詰め込みすぎなので、削る作業に入ります。
104
これは、仕事でこう活きる! ~番外編~
私の資料作成の5ルール
これは、仕事でこう活きる! ~番外編~
5.使う色:3色以内、あとは透過性で印象を調整
105
これは、仕事でこう活きる! ~番外編~
私の資料作成の5ルール
訴えたいことや
演出したい雰囲気に合わせて
メインカラー3色を選びます。
自分好みの配色設定にした
空のパワポを作っておくことも
オススメです。
これは、仕事でこう活きる! ~番外編~
こだわりのタイトルをつける
106
107
タイトルは、読者との一番最初の接点。
そしてnoteのタイトルは、
書籍でいうところの書籍名とキャッチコピーの間くらいだと思っています。
こだわりのタイトルをつける
整理・分析
まとめ・表現
108
目に触れたその一瞬で、
ある程度の内容が理解できる。
かつ内容がポップに伝わり、
読んでみたいと前のめりになれる。
この辺りが大事だと感じます。
こだわりのタイトルをつける
整理・分析
まとめ・表現
109
プレゼン資料作成術で有名な
前田さんという方の本には
人が一度にパッと読めるのは13文字まで
と書かれていました。
こだわりのタイトルをつける
整理・分析
まとめ・表現
110
私も基本的にそのくらいのボリューム感を目安に、
記事の内容をうまくタイトルに要約するようにしています。
こだわりのタイトルをつける
14字 16字
9字 12字
※もちろん例外はあります。
整理・分析
まとめ・表現
111
ちなみに↑のタイトルも13文字。
こだわりのタイトルをつける
14字 16字
9字 12字
整理・分析
まとめ・表現
112
こだわりのタイトルをつける
14字 16字
9字 12字
あとは、
使うワード・語呂・声に出したときの韻なども意識しています。
整理・分析
まとめ・表現
113
ちなみに、これまでの統計によると、
恋・恋愛・デート・青春・女子 あたりのキーワードが入っていると
何故かアクセス数が良いということも分かっています・・・
こだわりのタイトルをつける
14字 16字
9字 12字
整理・分析
まとめ・表現
114
こだわりのタイトルをつける
整理・分析
まとめ・表現
だらだら長すぎると、どんどん伝わらない。
伝えたいこと、
伝えたい気持ちがあるなら、手短・端的に。
その際、
どんなワードが相手に響くのかの研究も大事。
これは、恋愛でこう活きる!
115
こだわりのタイトルをつける
整理・分析
まとめ・表現
得意のエリアがあるタイプの人には、
〇〇あたりのいいお店に連れてってください!
お酒以外にも選択肢を持ってそうなタイプの人には、
週末、何か楽しいことしません?
相手の特性を捉えて、短くお誘いすると、
その後いい方向に発展するかもです?
これは、恋愛でこう活きる!
チャネルを使い倒す/使い分ける
116
117
noteを書き終わった後の話。
どんなnoteを誰に読まれようが、
読んでもらえるだけありがたい!という姿勢の私。
チャネルを使い倒す/使い分ける
プロモート
118
書き終わったら、
様々なSNSで更新の旨を発信しています。
読んでくださる方の属性によって
メインで使用されているSNSが異なるからです。
チャネルを使い倒す/使い分ける
プロモート
119
なので、
それぞれのSNSの特性(とユーザー属性)に合わせて
私も発信の仕方を使い分けています。
チャネルを使い倒す/使い分ける
プロモート
自動連携
鳩のアイコンボタンのクリック一つで自動連携されます。
Twitterは情報が流れていくSNSだと思っているので、
この自動連携ツイート以外には特に何もしていません。
120
チャネルを使い倒す/使い分ける
プロモート
自動連携 + たまに日記
fのアイコンボタンのクリック一つで自動連携されます。
facebookは立ち止まって投稿を読むSNSだと思っているので、
記事に込めた想いを一緒に投稿したりします。(不定期)
121
チャネルを使い倒す/使い分ける
プロモート
手動連携
残念ながらInstagramへの自動連携はありません。
Instagramは瞬間性(ストーリー機能)SNSだと思っているので、
キャッチーな画像を引っ張ってきたり。(最近やってない)
122
チャネルを使い倒す/使い分ける
プロモート
123
チャネルを使い倒す/使い分ける
プロモート
手動連携
加えて専用LINEアカウントも作っています。
(誰が登録しているかは、こちらからは分からない仕組み)
他のSNSよりもグッとプライベートなツールなので、
お喋りしている感覚で、投稿をしています。
124
各種ツールの特性だけでなく、
相手の得意不得意まで考えて使い分ける。
〇〇さんはしっかり履歴化したい人だから
背景も丁寧に書いたメールで依頼しよう!とか、
△△さんは添付資料見る暇ないだろうから、
さくっとチャットで話しかけてみよう!とか。
これは、仕事でこう活きる!
チャネルを使い倒す/使い分ける
プロモート
小さなコミュニケーションを大切にする
125
126
小さなコミュニケーションを大切にする
振り返り
エンゲージ
うれしいことに、
noteの記事自体にコメントがつかなくても、
個別で「こう感じた」とわざわざ感想をくれる友人が
結構いたりします。
127
小さなコミュニケーションを大切にする
振り返り
エンゲージ
忙しい時間を
私のnoteを読むことに割いてくれた、
それだけでありがたい話なのに、
ご丁寧に連絡をいただけるなんて!って感じです。
128
小さなコミュニケーションを大切にする
振り返り
エンゲージ
そんな小さなやりとりは、
小さなホッコリとなります。
私は、この小さなホッコリが好きで、
この小さなホッコリによって生かされています。
129
小さなコミュニケーションを大切にする
振り返り
エンゲージ
というか単純に寂しがり屋なんですよね。
自分からそのホッコリを求めに
Instagramを使ったりします。
みんな(の中に映る自分)を知りたい、
きっとその一心で。
130
小さなコミュニケーションを大切にする
振り返り
エンゲージ
同時に、
noteもその「小さなホッコリ」を大切にするプラットフォームです。
だから続けられてるんだと思います。
131
小さなコミュニケーションを大切にする
振り返り
エンゲージ
noteというものを通じて、
小さなホッコリに出会い、発見・気づきが生まれる。
そうしてまたそれが新たな疑問へとつながる。
どこかで聞いたような、くるくるプロセス。
さいごに
132
133
ここまで130枚以上のスライドを書いてきて、
これって誰のなんのためになるんだ?と改めて思いました。
でもなんかすっきりしたんで、
これでオールライトなんだとも思います。
さいごに
134
令和2年初夏の私の中には、
こんなキーワードたちが、ぷかぷかと浮かんでいること。
そのことに気付くことができました。
さいごに
#note
#探究
#教育
#編集
#書くこと
#仕事
#恋愛
#人生
#日常
135
この先、
このキーワードたちがどう成長していくのか。
よくわかんないけど、楽しみです。
さいごに
#note
#探究
#教育
#編集
#書くこと
#仕事
#恋愛
#人生
#日常
136
最後までお付き合いいただき、
なんか、マジでありがとうございました。
ただの自己満スライドだったのに、
なんか、マジでありがとうございます。
さいごに
137
これまで自分の中でバラバラしていたものを
今回一つのスライドという形でまとめ・表現できて、
想像以上にすっきりしました。
これを読んでくださったあなたの中にも
何か一つでも「すっきりした感じ」が残っていれば幸いです。
さいごに
138
では、またどこか(きっとnote)で!
さいごに

More Related Content

Similar to noteを書く×日常

初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日Cozy Azuma
 
スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)Cozy Azuma
 
English basics for beginners - Lesson 3(t)
English basics for beginners - Lesson 3(t)English basics for beginners - Lesson 3(t)
English basics for beginners - Lesson 3(t)SkimaTalk
 
JEPAセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」(20130711)資料
JEPAセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」(20130711)資料JEPAセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」(20130711)資料
JEPAセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」(20130711)資料Tomohiko (TOMO) Hayashi
 
English basics for beginners - Lesson 2(t)
English basics for beginners - Lesson 2(t)English basics for beginners - Lesson 2(t)
English basics for beginners - Lesson 2(t)SkimaTalk
 
第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日
第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日
第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日Cozy Azuma
 

Similar to noteを書く×日常 (7)

初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
 
スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)スライド(講師養成講座)
スライド(講師養成講座)
 
English basics for beginners - Lesson 3(t)
English basics for beginners - Lesson 3(t)English basics for beginners - Lesson 3(t)
English basics for beginners - Lesson 3(t)
 
MY ROUTINE
MY ROUTINEMY ROUTINE
MY ROUTINE
 
JEPAセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」(20130711)資料
JEPAセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」(20130711)資料JEPAセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」(20130711)資料
JEPAセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」(20130711)資料
 
English basics for beginners - Lesson 2(t)
English basics for beginners - Lesson 2(t)English basics for beginners - Lesson 2(t)
English basics for beginners - Lesson 2(t)
 
第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日
第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日
第二回(キャリアは明るく楽しく行動する)5月17日
 

noteを書く×日常