SlideShare a Scribd company logo
1 of 135
1
ビットコインスタンダード
hayatosato.eth
2021/10/10
〜お金が変わると世界が変わる〜
著者・企画者・訳者紹介
2021/10/10 2
<著者>
サイファディーン・アモウズ
(Saifedean Ammous)
コロンビア大学博士(Sustainable Development,
博士論文のテーマは生物燃料と代替エネルギー
資源の経済学)、ロンドン・スクール・オブ・エコノミ
クス理学修士(Development Management)、ベイ
ルート・アメリカン大学工学士。
現在は通貨経済学とビットコイン経済学について
の論文を執筆するかたわら、自身のウェブサイト
(saifedean.com)にて、経済学のオンライン講座を
提供。
<企画者>
J. モーリス (J. Maurice)
ビットコイン界隈では @wiz として知られる専業ビットコイナー
かつ、個人主権を追求するサイファーパンク。mempool.space、
Bisq、 BitcoinTV.com、bitcoin-only.com などの数々のビットコイ
ン関連オープンソースプロジェクト運営を主導。2014年に東京
ビットコイン勉強会(Tokyo Bitcoin Hackers meetup)を立ち上げ、
日本でのビットコイン教育活動に従事。
<訳者>
練木照子(ねりき てるこ)
ジョージタウン大学卒業。メーカーでのマーケティングなどを経
て世界を放浪する旅人に。2017年11月から専業ビットコイ
ナー。日本でビットコインについての正しい知識を広めるべく、
英文書籍・記事を翻訳、SNS や Meetup で勉強会を開催。
Twitter: @TerukoNeriki ; terukoneriki.medium.com
直接交換(物々交換)
直接交換(物々交換):価値ある物品を別の価値ある物品と交換する方法。
欠点:欲求一致の欠如という問題が生じる。
そのため、交換対象の物品やサービスの種類が少ない小規模経済圏でしか機能しない。
2021/10/10 3
欲求一致の欠如
1. 規模の一致の欠如
交換対象の2つの財の価値が同等ではなく、かつ財の分割が困難な際に問題となる。
2. 期間の一致の欠如
りんごのような生鮮品と車のような高価値耐久財の交換のように、財に価値のある期間が異なる場合に
問題となる。
3. 場所の一致の欠如
所有する家を別の場所に立つ家と交換したい場合、家は動かせないので問題になる。
間接交換
間接交換とは
直接交換の欠点を克服したもの。特定の財(または数種の財)を交換手段
と決めて、生産者全員が生産物と引き換えに交換手段である財を受け取ると
いう仕組みのこと。交換手段として広く使われる財のことを貨幣という。
2021/10/10 4
交換手段とは
消費目的で購入する商品(消費財)でも、他の商品の生産に利用するために購入する商
品(投資財または資本財)でもなく、他の商品との交換を目的に購入される商品のこと。
貨幣の機能
1. 交換手段
消費目的で購入する商品(消費財)でも、他の商品の生産に利用するため
に購入する商品(投資財または資本財)でもなく、他の商品との交換を目
的に購入される商品として用いることができる。
2. 価値貯蔵手段
時を超えて価値保全が可能である。
3. 価値尺度
あらゆる商品の価格の基準単位として用いることができる。
2021/10/10 5
投資財と貨幣の違い
投資財 貨幣
利益 生み出す 生み出さない
リスク 高い 低い
流動性 低い 高い
2021/10/10 6
このような違いから、投資財が貨幣を完全に代替することはできないため、
貨幣需要は常に存在する。
貨幣財に求められる相対的市場性
• 規模の市場性のある財(規模の一致の欠如を補う財)
容易に小単位に分割または大単位に統合でき、任意の財やサービスとの
交換に使える。
• 場所の市場性のある財(場所の一致の欠如を補う財)
重量当たりの価格が高く、可動性、携帯性に優れている。
• 期間の市場性のある財(期間の一致の欠如を補う財)
時を超えて価値保全が可能である。これが最も重要である。
2021/10/10 7
貨幣の健全性
貨幣の健全性は供給に関する2つ数値、ストックとフローで決まる。
2021/10/10 8
ストック:過去の総供給量から消費や劣化で消滅した総量を引いた現存する総供給量
フロー : 新規供給量
貨幣の健全性および貨幣適性を示す優れた指標。
ストック・フロー比率(
ストック
フロー
)
• ストックフロー比率が高い貨幣(ハードマネー)の場合
生産が困難で生産コストも高いため、価値貯蔵手段としての需要が増えても供給量を急増させることは困難で
あるため、価値が低下しにくい。
• ストックフロー比率が低い貨幣(イージーマネー)の場合
生産が容易で生産コストも安いため、価値貯蔵手段としての需要が増えると供給量が急増し、価値が低下する。
ハードマネーとイージーマネー
2021/10/10 9
ハードマネー イージーマネー
生産難易度 高い 低い
生産コスト 高い 低い
ストックフロー比率 高い 低い
期間の市場性 高い 低い
イージーマネーの罠
2021/10/10 10
供給量を容易に増やせるイージーマネーを価値貯蔵手段として選択した人が最終的に資産を失う
現象のこと。具体的には、「生産コストが安い場合、貨幣を安価に製造して利益を得ようという誘惑に
勝てない生産者が財の増産を始め、最終的に貨幣保有者が資産を失うことになる。そうなると、その
財を価値貯蔵手段に使う人がいなくなり、財は貨幣の役割を失い、よりストック・フロー比率が高い財
に貨幣の座を奪われる。」という一連の流れのこと。
円の生産量増加
現在 未来
100円 100万円
市場需要と貨幣需要
市場需要とは
財そのものを保有または消費するための需要
貨幣需要とは
財を交換手段と価値貯蔵手段として使うための需要
2021/10/10 11
特定の財を価値貯蔵手段として選ぶ行為は、その財の需要を増やし財の価値を引き上げる。
特定の財を価値貯蔵手段に
選んだ後の需要
通常の市場需要 自分が創出した貨幣需要
= +
特定の財を価値貯蔵手段に選ぶことによる需要の変化
イージーマネーの罠の具体例
2021/10/10 12
銅の市場需要
• 1トンあたり5,000ドル
• 年間2,000万トンで1000億ドル
資産100億ドルを銅で
保有することを決断
イージーマネーの罠の具体例
2021/10/10 13
銅の市場需要
• 1トンあたり5,000ドル
• 年間2,000万トンで1000億ドル
資産100億ドルを銅で
保有することを決断
年間生産量の1割に相当する
200万トンの銅を確保
イージーマネーの罠の具体例
2021/10/10 14
銅の市場需要
• 1トンあたり5,000ドル
• 年間2,000万トンで1000億ドル
資産100億ドルを銅で
保有することを決断
年間生産量の1割に相当する
200万トンの銅を確保
需要増加に伴い
銅価格が2倍上昇
貨幣需要の増加
イージーマネーの罠の具体例
2021/10/10 15
銅の市場需要
• 1トンあたり5,000ドル
• 年間2,000万トンで1000億ドル
資産100億ドルを銅で
保有することを決断
年間生産量の1割に相当する
200万トンの銅を確保
需要増加に伴い
銅価格が2倍上昇
資本と労働力の
増加に伴い
銅生産量が1.5倍増加
貨幣需要の増加
イージーマネーの罠の具体例
2021/10/10 16
銅の市場需要
• 1トンあたり5,000ドル
• 年間2,000万トンで1000億ドル
資産100億ドルを銅で
保有することを決断
年間生産量の1割に相当する
200万トンの銅を確保
需要増加に伴い
銅価格が2倍上昇
資本と労働力の
増加に伴い
銅生産量が1.5倍増加
貨幣需要の増加
生産量の増加と
保有者の売却による
銅価格の大幅な下落
バブル崩壊
不適切な財を価値貯蔵手段として選ぶと、資産の一部をその財の生産者に奪われる。
1970年代後半、大富豪のハント兄弟は銀を再度貨幣に返り
咲かせるために大量の銀を購入して市場価格を釣り上げた
が、銀生産者と銀保有者の売り圧力を吸収できず、最終的
に銀は暴落し、10億ドルの損失を被った。
貨幣の歴史
1. 原始貨幣
2. 金属貨幣
3. 金本位制
4. 法定通貨
5. ビットコイン
2021/10/10 17
貨幣の歴史
1. 原始貨幣
2. 金属貨幣
3. 金本位制
4. 法定通貨
5. ビットコイン
2021/10/10 18
原始貨幣
2021/10/10 19
原始貨幣とは
• 貝殻、石、ビーズ、牛、塩などの貨幣のこと
衰退した主な理由
• 技術の進化によるストックフロー比率の大幅な下落(供給量の大幅な増加)
石貨(フェイ)
概要
• ミクロネシア連邦ヤップ島で数百年から数千年に渡り使われていた貨幣。
• 使用する際に石を物理的に動かす必要はなく、石の所有権が移転したことを島民に告知するだけで良い。
貨幣としての価値
• ヤップ島にはない石灰石であるため、生産に多大な時間と労力を要する。
→期間の市場性がある(ストックフロー比率が高い)
• 物理的には動かせないが、島中どこでも使えた。
→場所の市場性がある
• フェイのサイズが大小さまざまであったこと、石の一部だけを支払いにつ使うこともできた。
→規模の市場性がある
衰退の原因
• オキーフというアイルランド系アメリカ人が、パラオで爆薬と高度な道具を使って巨石を切り出し、ヤップ島に持ち込ん
だこと。→ストックフロー比率の低下(供給量の増加)
2021/10/10 20
フェイ
ガラスビーズ
概要
• 西アフリカで数百年に渡って使われていた貨幣。
貨幣としての価値
• 西アフリカはガラス製造技術が未発達で、生産コストが高かった。
→期間の市場性がある(ストックフロー比率が高い)
• 小さくて簡単に持ち運べる。
→場所の市場性がある
• 小さくて高価値であり、種類やサイズの異なるビーズを組み合わせてネックレスやブレスレットにまとめることができる。
→規模の市場性がある
衰退の原因
• 多種多様なビーズが混在し、標準化されていなかった。
• ガラス製造技術が普及していたヨーロッパがビーズを大量に輸出し、アフリカの貴重な資源を奪っていった。また、ガ
ラスビーズはヨーロッパ、北米アフリカ人奴隷貿易を支えた。
→ストックフロー比率の低下(供給量の増加)
2021/10/10 21
貝殻
概要
• 北米、アフリカ、アジアで使われていた貨幣。
貨幣としての価値
• 希少性が高かった。
→期間の市場性がある(ストックフロー比率が高い)
• 小さくて簡単に持ち運べる。
→場所の市場性がある
• 小さくて高価値であり、種類やサイズの異なる貝殻を組み合わせて使える。
→規模の市場性がある
衰退の原因
• 多種多様な貝殻が混在し、標準化されていなかったため、経済発展と分業が阻まれたから。
• 採集に使われた船や技術の進化で貝殻の供給が大幅に増え、貝殻の価値は暴落し、市場性も失った。
→ストックフロー比率の低下(供給量の増加)
2021/10/10 22
原始貨幣の衰退
原因
• 供給量の増加によるストックフロー比率の低下
• ハードマネーからイージーマネーへの遷移
貨幣の衰退による影響
• 貨幣保有者の資産は貨幣生産者に奪われ、採集的に社会そのものが崩壊する。
2021/10/10 23
容易に生産できる貨幣は貨幣ではない。
イージーマネーは社会を豊かにしないどころか、安く簡単に
生産できる財と引き換えに人々が苦労して築いた富を売り
渡すことで社会を貧しくする。
貨幣の歴史
1. 原始貨幣
2. 金属貨幣
3. 金本位制
4. 法定通貨
5. ビットコイン
2021/10/10 24
金属貨幣(前6世紀〜20世紀初期)
金属貨幣とは
• 金、銀、銅などでできた貨幣のこと
• 重量を基準として取引を行う
(冶金技術が発達した後は、重量が均一な標準硬貨を用いた)
• 歴史上初めて金貨が鋳造されたのはギリシャ王クロイソスの時代とされており、以来20世紀初めまでの
2500年間に渡り、金貨、銀貨、銅貨は主要貨幣として世界中で使われた。
金属貨幣の特徴
• 生産コストが高く、供給量の急増は難しい
→期間の市場性がある(ストックフロー比率が高い)
• 可動性に優れている
→場所の市場性がある
• 単位重量や単位体積あたりの価値が高い
→規模の市場性がある
• 重量、サイズ、形状が統一され、重量の刻印により1目で価値がわかる硬貨が広く通用した
→経済市場が急拡大し、分業と取引の範囲は世界に広がった。
2021/10/10 25
金属貨幣の比較
2021/10/10 26
金属名 劣化耐性 埋蔵量 使用用途
金 非常に高い 非常に少ない 高額取引
銀 高い 少ない 少額取引
銅 低い 多い
銀よりも
少額の取引
特に長い年月を経ても劣化しない金は数百年単位で価値を保持できるため、
保有者は長期視点に立って資産計画を策定できる。
金属貨幣制度における2つの問題
1. 金銀銅の3種の硬貨が混在したこと
– 個々の金属の需給が変動すると、相対価値も変動する
– 硬貨保有者、とくに需要減、供給増により価値の下がった銀貨保有者
に深刻な影響を与えた。
2. 金属含有率を引き下げる改鋳で硬貨が劣悪化したこと
– 政府や偽造者により何度も繰り返された効果の改悪により、効果価値
が下がった。
– これは、政府や偽造者などの改鋳を行う者が硬貨保有者の購買力を奪
うことに等しい。
2021/10/10 27
金属貨幣の歴史
1. 金属貨幣の普及と硬貨悪鋳
2. 硬貨悪鋳の封印と解放
3. 今日まで存続している金貨
2021/10/10 28
金属貨幣の普及と硬貨悪鋳(前1世紀〜4世紀初期)
アウスレウス金貨
– 共和制ローマ最後の独裁者ジュリアス・シーザー(ユリウス・カサエル)
が鋳造した、8gの金を含む金貨。
– ヨーロッパと中東で広く通用し、旧世界における貿易と分業
の拡大に寄与。
• シーザーは紀元前44年に暗殺され、共和制からアウグストゥス
による帝政に移行。
• 政治は激動したが、この間75年にわたり経済は安定していた。
2021/10/10 29
金属貨幣の普及と硬貨悪鋳(前1世紀〜4世紀初期)
皇帝ネロによる「硬貨の悪鋳」(54年〜68年)
– ローマが莫大な富を武器に他国を制服して領土を拡大していた間、
皇帝と兵士は戦利品で暮らすことができた。
– 皇帝は人気取りのために、生活必需品の価格を抑える価格統制を行なったり
したため、ローマには全く働かない非生産的な市民が増えた。
– しかし、豊かな土地はなくなり、領土拡大政策に行き詰まってしまった。
– 戦利品に変わる新たな資金源が必要だったため、市民から回収した硬貨を貴
金属含有量の少ない新硬貨に改鋳する、「硬貨の悪鋳」を行った。
– 硬貨の質を下げれば、一瞬にして労働者の実質賃金は下がり、政府の必需
品助成金負担は減り、財政支出の財源は増える。
これは大恐慌の最中にフランクリン・ルーズベルトが行った政策に
そっくりである。
2021/10/10 30
硬貨の悪鋳が引き起こす破壊的スパイラル
2021/10/10 31
硬貨の
悪鋳
物価上昇
価格統制
状況は一時的に好転
人民の怒り
資金不足
金属貨幣の普及と硬貨悪鋳(前1世紀〜4世紀初期)
皇帝名 アウレウス金貨の金含有量 デナリウス銀貨の銀含有量
ジュリアス・シーザー 8g 3.9g
ネロ(54〜68年) 7.2g 3.41g
カラカラ(211〜217年) 6.5g
ディオクレティアヌス
(284〜305年)
5.5g 摩耗で無くなる程度の量
2021/10/10 32
アウレウス金貨の金含有量とデナリウス銀貨の銀含有量の推移
その後、金含有量4.5gの新硬貨ソリドゥスの導入により、アウレウス金貨は貨幣の地位を退いた。
銀含有量が銅製の中芯をかろうじて覆う量にまで減らせれたデナリウス銀貨も貨幣の役目を終えた。
金属貨幣の普及と硬貨悪鋳(前1世紀〜4世紀初期)
歴代皇帝の愚策(3〜4世紀)
インフレが進行すると、生活必需品の価格統制によりインフレを隠した。
2021/10/10 33
この価格統制のせいで市場原理は働かず、生産者は商品を生産しても利益
が出なくなり、価格自由化を認める新政令が出るまで、生産活動は停滞を余
儀なくされた。
硬貨悪鋳の封印と解放(4世紀初期〜15世紀中期)
皇帝ディオクレティアヌスの退位から1年後、コンスタンティヌス大帝
が政権を握ると経済分野で賢明な政策と改革が実行され事態は好
転した。
コンスタンティヌス大帝が行ったこと
– 312年に硬貨の悪鋳を封印して金含有量を4.5gに維持することを公約し、
新金貨ソリドュスの大量鋳造を開始。
– 東方への進出を果たし、東ローマ帝国を誕生させ、ソリドュス金貨が公
式通貨に採用された。
2021/10/10 34
硬貨悪鋳の封印と解放(4世紀初期〜15世紀中期)
コンスタンティヌス大帝の時代
– 312年に硬貨の悪鋳を封印して金含有量を4.5gに維持することを公約し、
新金貨ソリドュスの大量鋳造を開始。
– 東方への進出を果たし、コンスタンティノープルを建設。
– 東ローマ帝国が誕生し、ソリドュス金貨が公式通貨に採用された。
– ローマでは社会、経済、文化の劣化が止まらず、476年に西ローマ帝国は崩
壊。
– コンスタンティノープルはオスマン帝国の侵攻で陥落するまで1000年以上も
存続し、ソリドゥス金貨は歴史上もっとも長期間使用された貨幣となった。
– ソリドゥス金貨は世界中で広く通用し、ベザント金貨として知られるようになっ
た。
2021/10/10 35
硬貨悪鋳の封印と解放(4世紀初期〜15世紀中期)
コンスタンティノープルの衰退
–コンスタンティノス9世 ノモマコスの統治時代(1042〜55年)に
硬貨の悪鋳が始まった。
–それにより、経済、軍事、文化、宗教が衰退。
–1453年にオスマン帝国に征服された。
2021/10/10 36
今日まで存続している金貨
イスラム・ディナール
– ベサント金貨のこと。
– 公式通貨として採用する国はないものの、現在もイスラム地域で広く流
通する。
– 主に結婚持参金や贈り物として宗教的、伝統的儀式で使われている。
2021/10/10 37
金の期間の市場性の証明
コンスタンティノスが301年に鋳造したソリドゥスは、呼び名は変わった
ものの、今日まで存続している。つまり、1700年以上も使用され続け
ている。
貨幣の歴史
1. 原始貨幣
2. 金属貨幣
3. 金本位制
4. 法定通貨
5. ビットコイン
2021/10/10 38
金本位制(19世紀〜20世紀初期)
2021/10/10 39
金本位制とは
– 金を貨幣価値の基準とする制度。
– 中央銀行が、発行した紙幣と同額の金を保管しておき、いつでも金と
紙幣を交換することができる。
– 19世紀から20世紀のはじめにかけて、世界各国で取り入れられた。
金が選ばれた理由
2021/10/10 40
1. 科学的安定性
消費、腐食、分解により消滅しないため、破壊が実質不可能である。
すなわち、過去数千年に渡って採掘されたほぼ全量が地上に現存する。
2. 合成不可能
他の化学物質から合成できないため、供給量を増やす方法は採掘のみ。
3. 採掘が非常に困難
極めて希少な鉱石からしか産出できないため、危険で不確実で高コストで
ある。
銀が選ばれなかった理由
2021/10/10 41
1. 科学的安定性が金より低い
腐食や工業用途の消費により消滅する。
2. 採掘や錬成が金より容易
採掘が比較的容易であるため、需要が増加した際に供給量を増やすこと
ができる。
供給増加率は歴史的には年間5%〜10%だったが、近年は20%前後。
金は高価値であるため、少額取引を行うには小さく分割しなければならず不便であった。
そのため、銀は数千年にわたり少額取引の主要貨幣として金を補完してきた。
しかし、金本位制が世界的に採用されると、金額を問わず全ての支払いが金で裏付けされた紙幣で
できるようになり、銀は貨幣としての存在意義を失った。
ストック・フロー比率の比較
2021/10/10 42
消費財のストック・フロー比率は通常1前後
金本位制の歴史
1. 金貨から金本位制への移行
2. 金本位制の時代
3. 金本位制の終焉
2021/10/10 43
金貨から金本位制への移行(13世紀中期〜20世紀前期)
暗黒時代
– 銀貨の悪鋳が繰り返されたせいで、欧州内で様々な規格が乱立し、場
所の市場性を失った。
– 共通の貨幣を失ったヨーロッパ大陸の貿易圏は分断化された。
– 税金とインフレのせいで資産は徐々に目減り。
– 農奴制、病、偏見、宗教迫害が蔓延。
2021/10/10 44
金貨から金本位制への移行(13世紀中期〜20世紀前期)
健全な貨幣の誕生
– 1252年、イタリアのフィレンツェで健全な貨幣、フローリン金貨が誕生。
– フィレンツェは欧州の商業中心地として台頭し、フローリンは欧州の標準
交換手段となった。
– 共通通貨の誕生により、欧州全域で銀行業が発展。
– 14世紀末までに150以上の都市国家でフローリンと同一スペックの金貨
が鋳造された。
– 貿易圏は欧州から世界に拡大。
2021/10/10 45
期間、場所、規模の市場性が揃っている健全な貨幣の誕生により、
市民は自由と尊厳を回復。
金貨から金本位制への移行(13世紀中期〜20世紀前期)
硬貨の悪鋳と金銀複本位制
– 戦争や支配階級の贅沢な暮らしを支える財源として、
硬貨の悪鋳が横行
– 金は高額決済や長期の価値貯蔵に、銀は少額決済や短期の価値貯蔵
に使われた。(金銀複本位制)
– しかし、金と銀の交換比率の変動が問題となった。
– 金と銀の交換比率は各国に委ねられていた。
– この不便な金銀複本位制は世界中で数百年続いた。
2021/10/10 46
金貨から金本位制への移行(13世紀中期〜20世紀前期)
技術の進歩による硬貨から兌換紙幣への移行
– 2つの分野における技術革新のおかげで銀行間のコニュニケーションが
大幅に改善し、支払い決済時に現物硬貨の移動が不要になった。
1. 1837年に商用利用が始まった電信
2. 欧州全域に拡大した列車網
– 金貨と銀貨に代わって、金の預かり証、紙幣、小切手が貨幣として使
われた。
– 支払いを行う際は、帳簿の借方に金額を記入するだけ。
兌換紙幣とは
各国が保有する貴金属に100%裏付けされており、その貴金属との即時交
換が保証されている紙幣のこと。
2021/10/10 47
金貨から金本位制への移行(13世紀中期〜20世紀前期)
金本位制と銀本位制の時代
– 紙幣の裏付けとして金を選ぶ国と銀を選ぶ国があった。
– イギリスは1717年に物理学者のアイザック・ニュートンの指揮下で世界に先駆
けて近代金本位制を採用し、成功した。
– 1797〜1821年のナポレオン戦争で一時停止したが、
1821年のナポレオン戦争締結と共に、欧州黄金時代が幕を開けた。
– 金本位制により、規模の市場性を欠くという金の欠点がなくなった。
– 銀行が顧客から預かった金の量を上回る預かり証書を発行しない限り、金は
最強の貨幣であった。
– 日本は1871年に金本位制のもとで円(金1.5g=1円)が誕生した。
(ちなみに2021年10月29日現在の金価格で計算すると、金1.5g=10,916円)
2021/10/10 48
金貨から金本位制への移行(13世紀中期〜20世紀前期)
銀の廃貨による銀本位制採用国への甚大な影響
– 1871年の普仏戦争後、賠償金を金で受け取ったドイツが金本位制に移
行すると、銀本位制を採用していた国家とその国民の購買力は大幅に
低下した。
– 銀本位制を採用していたインドでは、自国通貨インド・ルピーの価値が
1871〜1898年の27年間で56%も下落。
– 1935年まで銀本位制を採用していた中国では、銀貨の価値が78%も下
落。
– 銀の廃貨により、インドと中国は国家資産の大半を失った。
2021/10/10 49
国内ではハードマネーであっても、国外ではイージーマネーである場合、
その国の貨幣は外国のハードマネーによって必ず駆逐される。
金貨から金本位制への移行(13世紀中期〜20世紀前期)
銀行で金が集中管理されることによる利点と弊害
– 銀行で集中管理されるようになり規模の市場性が補われ、
金は期間、規模、場所の市場性全てを備えた。
– 一方で、支払決済には銀行と政府の承認が必要となったため、
現金としての機能を失った。
2021/10/10 50
金銀の交換比率の推移
2021/10/10 51
金銀の交換比率(金/銀価格)
参照: https://goldprice.org
金本位制への移行年の比較
2021/10/10 52
国名 金本位制採用開始年
カナダ 1854
アメリカ 1879
日本 1871
金本位制の時代(19世紀〜1930年代)
金本位制へ時代
– 1871年の普仏戦争締結後、欧州主要国は揃って金本位制に移行。
– 19世紀後半の経済、技術、文化は人類史上最高水準にあった。
– 金本位制という世界共通貨幣制度の下でも、各国は独自通貨を使ったが、通
貨間の交換比率は金の重量換算だった。
– 金でできた硬貨は鋳造国以外の国でも使用できた。
– 各国の貨幣供給量は市場の原理で自然に決まった。
貨幣の健全性が経済に与える良い影響
– 国際自由貿易の発展
– 貯蓄率の上昇
2021/10/10 53
金本位制の時代(19世紀〜1930年代)
金本位制の時代に開発されたもの
– 温冷水道、屋内トイレ、配管設備、セントラルヒーティング
– 電気、内燃機関、大量生産
– 自動車、飛行機、地下鉄、エレベータ
– 心臓手術、臓器移植、放射線治療、麻酔、血液型検査と輸血
– 石油系化学物質
– 電話、無線電話、音声記録、カラー撮影、動画
2021/10/10 54
金本位制の終焉(1914年)
金本位制から不健全な政府紙幣への移行
第一次世界大戦の開始と同時に金本位制は終わりを迎え、政府の発行
する法定通貨へ移り変わった。
金本位制の問題点
1. 政府は保有する金準備を上回る量の紙幣の発行が可能だったこと
- 貨幣創造(信用創造)の誘惑には勝てない。
2. 準備金を金だけではなく他国通貨で保有する国が多かったこと
- 現物の金はハードマネーだが、他国通貨は生産が容易なイージーマネーだった。
2021/10/10 55
金は現在でも貨幣の機能を果たしている
2021/10/10 56
宝飾品
92,943
47%
投資
42,619
22%
中央銀行
33,919
17%
その他
28,090
14%
採掘済み金の分布
(単位:トン 2019年時点)
参照:https://www.gold.org
34,200
34,400
34,600
34,800
35,000
35,200
35,400
35,600
2019/08
2019/09
2019/10
2019/11
2019/12
2020/01
2020/02
2020/03
2020/04
2020/05
2020/06
2020/07
2020/08
2020/09
2020/10
2020/11
2020/12
2021/01
2021/02
2021/03
2021/04
2021/05
2021/06
2021/07
2021/08
世界全体の中央銀行金保有量の推移
(単位:トン)
中央銀行金保有量
参照:https://lets-gold.net/
2021/10/10 57
アメリカ
23%
ドイツ
9%
IMF
8%
イタリア
7%
フランス
7%
ロシア
6%
中国
6%
スイス
3%
日本
2%
インド
2%
その他
27%
各国の公的金保有量
(2021年8月時点)
金は現在でも貨幣の機能を果たしている
ヨーロッパ
43%
アメリカ
25%
アジア
21%
アフリカ
1%
オセアニア
0%
公共
機関
10%
各地域における金保有量
(2021年10月6日時点)
参照:https://lets-gold.net/ 参照:https://lets-gold.net/
2021/10/10 58
金は現在でも貨幣の機能を果たしている
国名 外資準備に占める金の割合
アメリカ 79%
ドイツ 76%
IMF -
イタリア 71%
フランス 66%
ロシア 24%
中国 3%
スイス 6%
日本 3%
インド 7%
参照:https://lets-gold.net/
アメリカ
23%
ドイツ
9%
IMF
8%
イタリア
7%
フランス
7%
ロシア
6%
中国
6%
スイス
3%
日本
2%
インド
2%
その他
27%
各国の公的金保有量
(2021年8月時点)
参照:https://lets-gold.net/
貨幣の歴史
1. 原始貨幣
2. 金属貨幣
3. 金本位制
4. 法定通貨
5. ビットコイン
2021/10/10 59
法定通貨(1914年〜現在)
法定通貨とは
一般的に政府が発行する貨幣のことを指す。
例外として、2021年9月7日にエルサルバドルがビットコインを法定通貨と
して導入したが、本スライドにおいては政府が発行する貨幣のみを法定通
貨とみなす。
2021/10/10 60
法定通貨における重要な点
1. 政府が発行する貨幣には、金との交換が保証された兌換紙幣と
保証されていない不換貨幣があり、この2つは全く別物である。
2021/10/10 61
兌換紙幣 不換紙幣
金との交換 ○ ×
法定通貨以外の利用 △ ×
供給量操作 × ○
不換紙幣は政府(中央銀行)の借用証書にすぎない。
法定通貨における重要な点
2. 政府法令のみを根拠として通用する紙幣はない。
– 法定通貨も最初は金との交換、あるいは金で裏付けられた兌換紙
幣との交換が保証されていた。
– 今日でも、自国通貨の価値を裏付ける準備金の一部を金、または
金準備で裏付けされた他国通貨で保有している
– したがって、法定通貨は政府が金を保有することを前提に貨幣とし
て受容される。
2021/10/10 62
法定通貨の歴史
1. 貨幣的国家主義と自由世界の終焉
2. 世界大戦間の時代
3. 第二次世界大戦とブレトン・ウッズ体制
2021/10/10 63
貨幣的国家主義と自由世界の終焉
法定通貨時代の開始
– 第一次世界大戦を機に、市場の自由競争を勝ち抜いた財が貨幣機能を
担う時代が終わり、政府が法令で通用を強制する法定通貨の時代が始
まった。
– 国際貨幣制度は依然として金を基盤としている
– 個人の選択ではなく、政府方針と金融政策が国際金融動向を左右する
ようになった。
2021/10/10 64
貨幣的国家主義と自由世界の終焉
予想外に長期化した第一次世界大戦
– 1914年に中欧で勃発した小さな軍事衝突がきっかけで、
第一次世界大戦に突入した。
– 開戦当初は戦争が長期化することや、莫大な犠牲を生むと予想した人
はいなかった。
– 結果として数百万人もの人命を奪う世界大戦にどう発展したのか、いま
だに歴史学者は戦略的見地からも政学的見地からも十分に解明できて
いない。
2021/10/10 65
貨幣的国家主義と自由世界の終焉
第一次世界大戦が長期化した要因は「財源」
– 戦争開始から数週間のうちに、主要参戦国は金兌換を停止して金本位
制を破棄し、法定通貨制度に移行した。
– 従来の小規模な戦争では、財源は国庫にある資産に限られていたが、
金兌換を停止したことにより、国民の全資産を財源にできた。
– 政府は紙幣を刷り続けるだけで、市場が紙幣を受容する限りは資金が
底を突くという心配と無縁になった。
– つまり、政府は国民の財産を増税を介して直接的に奪う代わりに、イン
フレを介して間接的に奪えるようになった。
2021/10/10 66
容易な戦費調達手段を政府が手に入れたことにより、戦争が長期化した。
第一次世界大戦中の通貨価値の推移
2021/10/10 67
※スイス・フランは金本位制を維持していた。
貨幣的国家主義と自由世界の終焉
貨幣的国家主義の始まり
– 世界は貨幣を市場から隔離し、政府管理下に置くことを決めた。
– 貨幣は市場性を基準に市場原理で選ばれる財から、政府が中央計画す
る経済政策の1つに成り下がった。
– 市場機構ではなく、政府の意向で貨幣価値、貨幣供給量、金利が決ま
ることをハイエクは「貨幣的国家主義」と命名。
2021/10/10 68
世界大戦間の時代
ドイツのハイパーインフレーション
– ドイツはベルサイユ条約で求められた多額の賠償金の財源を、
インフレに頼った。
– そのため、のちにハイパーインフレーションに苦しんだ。
イギリスからの金流出
– イギリスは金本位制を維持するために、英国ポンドを金に対して過大評
価し続けた。
– それにより、イギリス国内の金はフランスとアメリカに流出した。
2021/10/10 69
世界大戦間の時代
ジェノバ会議(欧州経済復興会議)
– 米国ドルと英国ポンドが準備通貨に選定された。
– 主要国政府は経済問題解決の糸口通貨膨張に求めた。
– しかも、金に対する通貨価値を大戦前の水準に維持したまま通貨膨張
政策を運営しようとした。
– その結果、イギリスからフランスとアメリカへの金流出は続いた。
準備通貨とは
– 中央銀行が準備金として保有する通貨、つまり金の代わりになるもの。
2021/10/10 70
金本位制が悪いのではなく、
大戦前の交換比率を維持したまま金本位制を復活した政府が悪い。
世界大戦間の時代
イギリスからの金流出対策
– イギリスからの金流出を抑えるために、イングランド銀行総裁はフラン
ス、ドイツ、アメリカの中央銀行に対して、通貨供給を増やすよう圧力を
かけた。
– フランスとドイツは断ったが、ニューヨーク連邦準備銀行総裁はイギリス
の要請に応え、1920年代を通して通貨膨張政策を貫いた。
– その結果、イギリスからの金流出はわずかに減少した。
2021/10/10 71
世界大戦間の時代
アメリカにおける1920年の不況の原因と急速な回復
• 不況の原因
第一次世界大戦の戦費調達のために、
1914年6月から1920年5月の間にマネーストックが115%増加させたこと
(金準備増加分:26%、紙幣増刷と銀行による信用創造:74%)
• 不況からの復活
– 自由市場擁護者であった当時の大統領ウォレン・ハーディング(1921〜1923)は、
減税と財政支出削減に乗り出し、価格統制を実施しなかった。
– 適正賃金のおかげで雇用は1年以内に完全回復した。
– この不況で、アメリカは、最速の生産収縮(1920年9月から1921年7月の10ヶ月で9%の落ち込み)と
最速の回復を経験
2021/10/10 72
他の不況では、ケイジアンとマネタリストが、流動性供給、貨幣供給増
加、財政支出拡大などの介入を行なったせいで、回復が遅れている。
世界大戦間の時代
アメリカの1929年に起きた大恐慌
• 概要
– イングランド銀行を助けるために行なった大規模な通貨膨張政策により、
住宅市場と株式市場でバブルが発生。
– 1928年に通貨膨張政策は終了し、1929年に株価大暴落。
– その後の政府の誤対応により近代史上最長となる大恐慌を引き起こした。
• 原因
– 1921〜1929年の間にマネーストックが68.1%増加したこと(通貨膨張)
(金準備増加分:15%、紙幣増刷と銀行による信用創造:53.1%)
2021/10/10 73
通貨膨張のスピードが落ちれば、バブルは必ず崩壊する。
一旦バブルが弾ければ、バブルという架空の富は全て消えてなくなるデフレスパイラルが始まる。
世界大戦間の時代
大恐慌についての一般的見解〜学校で教わった嘘〜
– 景気後退が始まった当時の大統領ハーバート・フーバー(1929〜1933)
は、自由市場に任せておけば景気は自然に回復すると考え、何の対策
も講じず金本位制を維持したために事態は好転しなかった。
– その後、フーバーから大統領職を引き継いだフランクリン・デラーノ・ルー
ズベルト(1933〜1945)が積極介入に転じ、金本位制を停止すると景気
はすぐに回復した。
2021/10/10 74
世界大戦間の時代
大恐慌についての真実
フーバーが行ったこと
• 大恐慌の対策として公共事業への財政支出を増やした。
• 連邦準備制度に金融緩和圧力をかけた。
• 賃金下落の最中に賃金統制を行なった。
ルーズベルトについて
• 選挙ではフーバーの介入政策に反対票を投じて勝利したが、大統領就任後に政
策を180度転換した。
• ニューディール政策はフーバーの介入政策の拡張版にすぎない。
2021/10/10 75
世界大戦間の時代
ルーズベルトによる大統領令発動
– 実際の恐慌の原因は通貨膨張であったが、政府のお抱え経済学者は通貨膨
張を阻む金本位制こそが原因であると結論付けた。
– その結果、1933年、ルーズベルトは金の私的保有を禁じる大統領令6102号を
発行し、国民に保有する金を1オンスあたり20.67ドルで財務省に売り渡すこ
とを強制した。
– ドル紙幣を押し付けた後、大統領は国際市場におけるドルの価値を1オンス
35ドルに改めた。
– 国に金を売り渡してドルを受け取った国民は、金で保有していた資産の41%
を国に横領された事になる。
2021/10/10 76
ここで横領した資産は、第二次世界大戦にアメリカが参戦するための資金源となった。
第二次世界大戦とブレトン・ウッズ体制
戦争は景気回復の起爆剤
– ケインズ経済学では、経済状況は総消費量で決まると考えられている。
– ケインズ派経済学者にとって、戦争は景気回復の起爆剤でしかなかっ
た。
– 実際、政府が軍事支出と徴用兵を増やした結果、総支出は激増、失業
者は激減、つまり、第二次世界大戦によって景気は回復した。
戦後に待ち受けるのは悲惨な闇の時代と予測
– ケインズ理論では経済状態は総需要で決まると考えられている。
– そのため、戦争締結で政府の軍事支出が大幅に削減されることにより、
ケインズ派経済学者は戦後には悲惨な闇の時代が待ち受けていると予
測していた。
2021/10/10 77
第二次世界大戦とブレトン・ウッズ体制
第二次世界大戦後のアメリカ
– ルーズベルトの死を受けて、トールマンが副大統領から大統領に昇格し
た。
– 共和党が支配する下院との対立で政治は行き詰まり、ニューディール法
は廃止された。
– その後、1944〜48年の4年間で財政支出を75%削減し、多くの商品で
価格統制を解除した。
– この間、アメリカは急成長を遂げ、1,000万人の元兵士は帰郷と同時に
職に就くことがきた。
2021/10/10 78
支出水準が経済状態を決めるというケイジアンの主張は破綻した。
第二次世界大戦とブレトン・ウッズ体制
ブレトン・ウッズ体制
– ブレトン・ウッズ体制とは、19世紀の国際金本位制が果たした自律的機能を
中央計画で代替するもの。
– ブレトン・ウッズ会議では、為替相場と国際金融の安定化を目指し、各国中央
銀行間の調整を担う国際機関として、国際通貨基金(IMF)が設立された。
– 参加国は自国中央銀行が保有する金準備をアメリカに輸送するのと引き換え
に、国債準備通貨の米ドルを受け取った。
– 各国は金1オンスあたり35ドルで自国の金準備をドルと交換した。
(2021年10月31日現在は1オンスあたり約1800ドル)
– これにより、アメリカはドル供給を拡大することで大きなシニョリッジ(基軸通貨
発行国が持つ特権)を得た。
2021/10/10 79
第二次世界大戦とブレトン・ウッズ体制
2021/10/10 80
ブレトン・ウッズ体制
参照: https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74342360Q1A730C2M10800/
第二次世界大戦とブレトン・ウッズ体制
ブレトン・ウッズ体制の終焉
– 自国通貨の購買力低下に気づいた国がアメリカからの金準備奪還に動いた。
– フランスの大統領シャルル・ド・ゴールは自国の金を取り返すべくニューヨーク
に軍事輸送機を派遣。
– ドイツも金奪還を試みた。
– 金準備が残り少なくなっていたアメリカは1971年8月15日、リチャード・ニクソン
大統領がドルと金の兌換停止を発表した。
– 以降、金価格は市場で自由に変動するようになり、IMFが維持に努めた固定
相場制は終わった。
– 通貨の交換比率は外国為替市場で決まる変動相場制に移行した。
– これにより、法定通貨制への移行プロセスは完了した。
2021/10/10 81
第二次世界大戦とブレトン・ウッズ体制
2021/10/10 82
ブレトン・ウッズ体制の終焉
参照: https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74342360Q1A730C2M10800/
法定通貨の真実
「不完全な物々交換制度」である変動為替相場制
– 国境という実態のない無意味な境界線の向こう側の生産者から商品を
購入する際に2つ以上の交換手段が必要となった。
→欲求一致の欠如が発生
(交換手段や価値尺度としての範囲が国内だけに制限されている)
– 商品の売り手は買い手が所持する通貨を受け取らないため、買い手は
まず別の通貨を購入しなければならず、両替の手間と費用が発生する。
– 外国為替市場は1日の取引高が6兆ドル以上にも達するが、非効率的
な制度に起因する産物にすぎず、実社会に何の価値も提供しない。
2021/10/10 83
法定通貨の真実
各国の法定通貨における供給量増加率の推移
2021/10/10 84
法定通貨の真実
各国の法定通貨における供給量増加率の推移
2021/10/10 85
年間成長率5%の場合、15年で供給量は2倍になる。
法定通貨の真実
2021/10/10 86
1992年に国際通貨基金に加盟
(金本位制の終了)
スイスにおける失業率の推移
法定通貨の真実
2021/10/10 87
法定通貨の真実
2021/10/10 88
不健全な貨幣が終わりのない戦争を引き起こす理由
1. 貿易障壁が高くなる
為替操作は二国間で取引される価値を歪め、貿易を政治問題に発展さ
せ、両国政府だけでなく国民の間にも敵意と憎悪を生む。
2. 財源確保が容易になる
健全な貨幣であれば、税収という財源が枯渇した時点で政府は戦争をや
めざるを得ないが、不健全な貨幣なら、貨幣が完全に価値を失うまで紙幣
を刷り続けることで戦争を継続できる。通貨膨張は税金よりも簡単に国民
の資産を略奪できるので、不健全な貨幣は戦争を無駄に長引かせる。
3. 時間選好が高まる
不健全な貨幣は時間選好を高めるため、社会の協調性が失われ、対立や
争いへの抵抗感が薄れてくる。
2021/10/10 89
紛争犠牲者数の推移
2021/10/10 90
法定通貨が現代の主要貨幣として機能している理由
1. 法定通貨での納税が義務付けられているから
– 国民間の法定通貨の通用を保証するもので、法定通貨の市場性を高める。
2. 政府規制下にある銀行では、口座開設や取引などの銀行業務が法
定通貨でしか行えないから
– 法定通貨に他の潜在的競合貨幣にはない優位性を与え、法定通貨の市場
性を高める。
3. 多くの国で法定通貨以外の貨幣での支払いは違法とされているから
4. 全ての法定通貨は現在でも金準備または金準備で裏付けされた通
貨で裏付けされているから
2021/10/10 91
ハイパーインフレーション
ハイパーインフレーション
– 急激なインフレにより、自国通貨の価値がなくなる現象のこと。
– ここでは、1ヶ月で物価が1.5倍になる状況をハイパーインフレーションと定義
する。
ハイパーインフレーションの歴史
– 歴史上57回のハイパーインフレーションが起きた。
– そのうち56回が第一次世界大戦終結以降に起きている。
– 法定通貨時代の前にはハイパーインフレーションは1回しか起きていない。
(1795年のミシシッピバブルが引き起こしたフランスでのハイパーインフレー
ション)
– 金または銀が本位貨幣だった時代、ハイパーインフレーションは1度も起きて
いない。
2021/10/10 92
ハイパーインフレーションが与える影響
国民に大きな経済損失を与える
– 自分の持っている貨幣が無価値になる。
社会が数百年、数千年かけて築いた経済生産構造が破壊される
– 貨幣が崩壊すると、あらゆる生産活動と取引が停止する。
– それにより、生活必需品の入手さえ困難になり、最低限の生活すら困難
になる。
2021/10/10 93
ハイパーインフレーションは1度でも起こると取り返しのつかないことが起きる。
貨幣の歴史
1. 原始貨幣
2. 金属貨幣
3. 金本位制
4. 法定通貨
5. ビットコイン
2021/10/10 94
ビットコイン
ビットコインとは
– 二重支払い問題を第三者機関の仲介なしに技術で解決した
デジタル貨幣。
– 2009年1月4日にビットコインのジェネシスブロックが誕生。
2021/10/10 95
ビットコイン誕生前の決算システム
1. 対面での現金決済
利点
• 即時性が高いため第三者機関の介入による差し止めが事実上不可能
• 決済完了性が高いため、第三者機関の介入が不要
• 取引相手への信用が不要
欠点
• 支払人と受取人が同時に同じ場所にいなければ成立しない
(現金決済が実用性を失いつつある要因)
2021/10/10 96
ビットコイン誕生前の決算システム
2. 信頼できる第三者機関が仲介する決済
(小切手、クレジットカード、デビットカード、銀行振り込み、送金サービス、ペイパルなど)
利点
• 支払人と受取人が同時に同じ場所にいる必要がない
• お金の物理的移動が不要
欠点
• 仲介事業者を信用する必要がある
• 仲介業者が不正を働くリスクがある
• 高い手数料を払わなければならない
• 決済完了に時間を要する
2021/10/10 97
ビットコインの特徴
1. 信頼できる第三者機関の仲介を排除
2. 希少性を持つデジタルデータ
3. 貨幣主権が所有者にある
4. 利用者に経済的利益をもたらす
5. 信用ではなく検証によって成り立っている
2021/10/10 98
ビットコインの特徴
1. 信頼できる第三者機関の仲介を排除
– セキュリティリスクや政府による決済差し止めリスク、詐欺のリスクなどがなく
なる(もしくは極めて小さくなる)
– 高額な決済手数料を支払わなくて済む
2. 希少性を持つデジタルデータ
3. 貨幣主権が所有者にある
4. 利用者に経済的利益をもたらす
5. 信用ではなく検証によって成り立っている
2021/10/10 99
ビットコインの特徴
1. 信頼できる第三者機関の仲介を排除
2. 希少性を持つデジタルデータ
– ブロックチェーンの仕組みにより、ビットコインは移動に伴い移動元から完全に消失するデジ
タルデータとなっている
– 総供給量が決まっているため(2,100万枚)通貨膨張の心配がない
– 価値貯蔵手段として非常に優れている
3. 貨幣主権が所有者にある
4. 利用者に経済的利益をもたらす
5. 信用ではなく検証によって成り立っている
2021/10/10 100
ビットコインの特徴
1. 信頼できる第三者機関の仲介を排除
2. 希少性を持つデジタルデータ
3. 貨幣主権が所有者にある
– 第三者機関の介入が実質的に不可能であるため、誰の許可も必要としない
自由に使用可能な貨幣である
4. 利用者に経済的利益をもたらす
5. 信用ではなく検証によって成り立っている
2021/10/10 101
ビットコインの特徴
1. 信頼できる第三者機関の仲介を排除
2. 希少性を持つデジタルデータ
3. 貨幣主権が所有者にある
4. 利用者に経済的利益をもたらす
– 利用者、マイナー、ノード運営者は皆、ビットコインに関わることで経済的利
益を得る。
5. 信用ではなく検証によって成り立っている
2021/10/10 102
ビットコインの特徴
1. 信頼できる第三者機関の仲介を排除
2. 希少性を持つデジタルデータ
3. 貨幣主権が所有者にある
4. 利用者に経済的利益をもたらす
5. 信用ではなく検証によって成り立っている
– 高い演算能力への投資と大量の電力消費を必要とする莫大な記録コストに対して、トランザクション
の正当性の検証コストはほぼゼロである
– それにより、マイナーが不正送金を試みても、他のノードにすぐ検知され、台帳への記録を拒否され
る。
– したがって、マイナーへの信用や消費電力による信用によって成り立っているわけではない。
2021/10/10 103
ビットコインは世界で2番目の有限な資源
• 世の中において有限な資源は、
「人間の時間」と「ビットコイン(発行上限が決まっている仮想通貨)」
だけである。
• 天然資源の絶対量そのものが生産量の上限になることはなく、
生産量の制限要因は人間が生産に費やす時間である。
そのため、人間が消費し尽くしたせいで地球から消滅した資源はなく、あら
ゆる資源の価格は過去のどの地点よりも現在の方が安い。
2021/10/10 104
石油は本当に有限な資源なのか
2021/10/10 105
世界の原油消費量、産油量、確定埋蔵量および年間産油量に対する埋蔵量の割合(1980~2015年) p171
1980年と2015年を比較した際の増加率
年間産油量 46%
年間消費量 55%
埋蔵量 148%
産油量と消費量の3倍近く埋蔵量は増
加。
ビットコインと他の貨幣との比較
2021/10/10 106
ハードマネー ビットコイン 法定通貨 イージーマネー
生産難易度 高い 高い 低い 低い
生産コスト 高い 高い 低い 低い
ストックフロー比率 高い 高い 高い 低い
期間の市場性 高い 高い (今は)高い 低い
場所の市場性 高い 高い 高い 低い
規模の市場性 高い 高い 高い 低い
経済圏の範囲 世界中 (可能性は)世界中 国内 村・集落・島
ビットコインと他の貨幣との比較
2021/10/10 107
ストックフロー比率の比較 供給増加率の比較
国際標準価値尺度としてのビットコイン
国際標準価値尺度がない現状
– 各国が独自の通貨を発行している現代では、国際標準となる価値尺度
がないため、外国為替市場での無意味な取引が毎日大量に行われてい
る。
– もしビットコインが世界中で使われるようになれば、本当の意味での自
由貿易が可能となり国境の壁が小さくなり、公平かつ平和な世界に近づ
く。
ビットコインが国際標準価値尺度になるために必要なこと
– 時価総額の上昇
– 流動性の増加による価格安定
2021/10/10 108
法定通貨とビットコインの時価総額
0
100,000,000
200,000,000
300,000,000
400,000,000
500,000,000
600,000,000
700,000,000
時価総額(BTC)
CNY USD EUR JPY GBP KRW INR CAD HKD AUD TWD BRL CHF BTC RUB THB
2021/10/10 109
14位
参照: https://coinmarketcap.com/ja/fiat-currencies/
法定通貨とBTCの時価総額が逆転する際のBTC価格
法定通貨名 発行国 時価総額 循環サプライ 逆転時のBTC価格
ALL 世界中の国 2,030,516,980 BTC 754,967,443円
CNY 中国 595,942,376 BTC 234,280,000,000,000 CNY 220,724,603円
USD アメリカ 348,395,203 BTC 21,401,805,853,000 USD 129,048,678円
EUR EU 267,278,147 BTC 14,153,442,000,000 EUR 99,022,179円
JPY 日本 217,278,856 BTC 1,520,746,000,000,000 JPY 80,627,795円
GBP イギリス 76,727,614 BTC 3,452,743,000,000 GBP 28,405,348円
KRW 韓国 66,250,591 BTC 4,786,150,000,000,000 KRW 24,614,224円
INR インド 42,550,241 BTC 195,675,000,000,000 INR 15,769,105円
CAD カナダ 40,814,076 BTC 3,104,184,000,000 CAD 15,090,288円
HKD 香港 33,693,689 BTC 16,104,828,000,000 HKD 12,474,823円
AUD オーストラリア 31,526,356 BTC 2,581,000,000,000 AUD 11,630,113円
2021/10/10 110
2021年11月2日現在
参照: https://coinmarketcap.com/ja/fiat-currencies/
時間選好
時間選好とは
将来と比較して現在を重んじる度合い。すなわち、将来の消費よりも現在
の消費を選好する程度を示すもの。
2021/10/10 111
時間選好 高
低
将来を重んじる 現在を重んじる
時間選好について
時間選好は常にプラスである
– 生きるために消費は不可欠であり、現在の消費があるからこそ将来が
ある。
– したがって、人は将来の消費よりも現在の消費を優先する。
人間の時間選好は非常に低い
– ほとんどの動物は目の前の本能的欲求を満たすために行動し、将来と
いう概念を持たない。つまり、時間選好が高い。
– 人間は時間選好が低いため、本能的、動物的欲求を抑制し、将来を見
据えた最善策を考えて合理的に行動できる。
2021/10/10 112
時間選好について
時間選好の低下が引き起こすこと
– より遠い将来の需要を見据えて、長期的視点で生産活動を行うようにな
る。
– 消費するための商品ではなく、将来の生産に使うための商品、
つまり資本財を生産するという知恵を得る。
2021/10/10 113
時間選好について
時間選好の低下が引き起こすこと
– より遠い将来の需要を見据えて、長期的視点で生産活動を行うようにな
る。
– 消費するための商品ではなく、将来の生産に使うための商品、
つまり資本財を生産するという知恵を得る。
例:狩りにおける効率化
– 人間は狩りをする時間を削って、槍や釣竿を生成する時間を作るという
選択をとる。
– 槍や釣竿は空腹を満たしてくれないが、狩りの効率をあげる。
2021/10/10 114
投資の本質
時間選好について
私たちは将来の自分との取引を日々行なっている
2021/10/10 115
お金を今使う 貯金する
⇔
低賃金の仕事で満足する ⇔
安い車を現金で買う
高級車をローンで買う ⇔
仕事や勉強をする
友人と遊ぶ ⇔
スキル習得に投資し
好条件の仕事につく
今を重視 将来を重視
時間選好について
生命と財産の保証
– 時間選好を決める要因
– 紛争地域や犯罪多発地域に住む人は、不慮の死を遂げる確率が高いため、
時間選好が高くなる傾向がある。
– 政府や泥棒に財産を奪われるリスクが高い社会では、いつ奪われてもおかし
くない資産に投資するより、目の前の満足を優先する方が合理的なため、時
間選好が高まる。
– 税率が高まるほど、将来のための貯蓄も減る。つまり、増えた税金を消費で
はなく貯蓄を削って支払う傾向がある。(特に低所得者の場合)
– 貨幣が優れた価値貯蔵手段として機能すると、人々は消費を先送りにして将
来の生産活動に投資することを選択する。それにより資本蓄積が進み、生活
水準が向上する。
2021/10/10 116
時間選好について
時間選好の低下による社会の変化
– 対立がもたらす短期的利益より、協調がもたらす長期的利益の方がは
るかに大きいという認識が広がり、社会は平和になる。
– 道徳心が養われ、自分たちだけではなく次世代まで見据えた最善の選
択を行うようになる。
– 犯罪は割に合わないと考える人が増えるため、詐欺、窃盗が減る。
2021/10/10 117
時間選好について
通貨膨張による貨幣の購買力低下
– 貨幣の名目価値は一定でも、実質価値が減る。
– したがって、通貨膨張による貨幣の購買力低下は課税や資産没収と同
じ。
– 金利を低く抑えると借金と投資が増えるため、近代経済学者には都合
がいい。
– 逓減する貨幣を持った場合、貯蓄よりも消費する方が合理的な判断とな
る。つまり、時間選好が高くなる。
2021/10/10 118
時間選好について
スタンフォード大学で行われたマシュマロ実験
– 概要
4歳児をマシュマロが1個置かれた部屋に通し、実験者が「マシュマロを食べてもい
いけど、15分我慢できたらもう1つあげる」と入って部屋を出るというもの。
– 実験結果
マシュマロを2個もらえた子供は学校での好成績、SATテストでの高得点、肥満度
指数の低さ、薬物依存がないことの間に高い相関性を示した。
– その後の検証結果
マシュマロを2個もらえた子供は、1個しかもらえなかった子供に比べて貧しかっ
た。
2021/10/10 119
時間選好について
スタンフォード大学で行われたマシュマロ実験
– 概要
4歳児をマシュマロが1個置かれた部屋に通し、実験者が「マシュマロを食べてもい
いけど、15分我慢できたらもう1つあげる」と入って部屋を出るというもの。
– 実験結果
マシュマロを2個もらえた子供は学校での好成績、SATテストでの高得点、肥満度
指数の低さ、薬物依存がないことの間に高い相関性を示した。
– その後の検証結果
マシュマロを2個もらえた子供は、1個しかもらえなかった子供に比べて貧しかった。
2021/10/10 120
時間選好が低いほうが将来的に成功する確率は上がるが、
時間選好の低さは、親の年収や家庭環境に大きく依存する。
経済学の歴史
2021/10/10 121
参照:https://diamond.jp/articles/-/109385?page=4
経済学の歴史
2021/10/10 122
参照:https://diamond.jp/articles/-/109385?page=4
ケインズ経済学
ケインズ経済学とは
– ケインズが提唱した理論
ケインズ理論
– 社会全体の総需要の大きさが経済状態を左右する重要指標である。
– 不況または失業率上昇の唯一の原因は総需要の減少で、その唯一の解決策
は政府の消費刺激策(貨幣供給拡大、財政支出拡大、減税)である。
– 消費が増えれば生産、雇用も増えると主張。
– 貯蓄よりも消費を増やすことを重視する。つまり時間選好を高めようとする。
– 不況下での増税は難しいため、貨幣供給拡大による財政支出拡大を行う。
– 完全雇用実現のために財政支出拡大を提案する。
2021/10/10 123
ケインズ経済学
ケインズ理論の破綻
– ケインズ理論が正しければ、物価上昇と失業率上昇は同時に起こりえな
いが、実際には何度も起きている。
– 1970年代のアメリカ政府は失業問題を貨幣膨張で解決しようとした。
– しかし、物価上昇は加速し、失業率も上昇を続けた。
2021/10/10 124
マネタリズム
マネタリズムとは
– ミルトン・フリードマンが提唱した理論
– ケイジアンに対してマネタリストは極めて少数
マネタリズムの考え方
– 完全雇用実現のために減税による経済刺激策を推奨する。
• 資源配分は政府より自由市場に委ねた方が効率的だという見解。
– 減税は財政赤字を増やし、国債発行による補塡が免れないため、最終的には
貨幣供給拡大を行う。
– あらゆる経済問題の根源は貨幣供給縮小または物価急落であるとする。
– この2つを回避するために、政府による迅速介入の必要性を主張する。
2021/10/10 125
ケインズ経済学とマネタリズム
共通した考え方
– 物価下落(デフレ)が起きると貯蓄が増えて消費が減るため、失業が増
え、景気後退が始まる。
– デフレは銀行部門のバランスシートを崩壊させるため、中央銀行はデフ
レ回避に万策を尽くすべきとする。
大学で教えられているマクロ経済学
– ケインズ経済学とマネタリズムを融合したもの。
– 消費を刺激して失業率を抑えるため、中央銀行は貨幣供給の伸び率を
制御しながら増やすべきという理論。
– 貨幣供給が縮小したり伸び率が低すぎるとデフレスパイラルに陥り、消
費意欲が削がれ、失業が増加し、経済は停滞すると考える。
2021/10/10 126
オーストリア学派経済学における健全な貨幣の重要性
1. 健全な貨幣は価値を長期保持できるため、社会全体の時間選好を下げ
る。
2. 健全な貨幣は安定した価値尺度として機能するため、取引が簡素化、
円滑化する。これにより、政府管理とは無縁の自由貿易市場が発達し、
平和と繁栄がもたらされる。
3. 健全な貨幣は個人が独裁政治や抑圧的支配から自由であるために必要
不可欠なものである。
2021/10/10 127
オーストリア学派経済学における貨幣の捉え方
• 歴史的に事実として、貨幣の生産方法を見つけたものは必ず貨幣生産を始
めるというものがある。
• 貨幣生産は社会的価値を一切生まないため、資源と時間の浪費である。
• 生産が困難でコストのかかる貨幣ほど、交換手段、価値貯蔵手段として優れ
ている。
• 貨幣機能(交換手段、価値貯蔵手段、価値尺度)と貨幣量は全く無関係であ
る。
• 量ではなく購買力が貨幣にとって重要である。
• 貨幣が容易に分割統合可能で金額問わず取引や貯蓄に使えるならば、貨幣
供給量は貨幣機能には影響しない。
• 貨幣供給量と経済規模の間には何の相関もない。
2021/10/10 128
限界効用逓減の法則
限界効用逓減の法則とは
財の保有量が増えるにつれて、追加保有分から得られる効用は次第に小
さくなるという考え方。
• 家、車、テレビ、ダイヤモンドなどは、保有量が増えると追加保有
分の限界評価は低下し、財を追加保有したいという願望も弱ま
る。
• 貨幣はいつでも他の財に交換できるため、貨幣の効用逓減は他
の財よりも緩やか。
2021/10/10 129
限界効用逓減の法則
貨幣と限界効用
– 貨幣の限界効用の減り方が緩やか
→貨幣の限界需要の変動が小さい。
– 需要と供給の変動がともに小さい
→商品と尺度とした貨幣価値は比較的安定する。
– 貨幣は長期投資には適さないが、価値貯蔵には適している。
2021/10/10 130
限界効用逓減の法則
時間選好の変化による貨幣の総需要の変化
– 社会の時間選好が下がる
→貨幣保有選好が高まり、貨幣の市場価値が上がるため、貨幣保有者
の資産価値も上がる。(本来のデフレ、貨幣需要の増加)
– 社会の時間選好が上がる
→貨幣保有選好は低下し、貨幣の市場価値もわずかに下がる。
(本来のインフレ、貨幣需要の減少)
2021/10/10 131
通貨の歴史からわかること
• なぜ中国やインドは発展が遅かったのか
• アフリカ人奴隷が始まった理由
• 20世紀に戦争が長く続いた理由
2021/10/10 132
通貨の歴史からわかること
• なぜ中国やインドは発展が遅かったのか
→銀本位制の時代が長かったから。
• アフリカ人奴隷が始まった理由
→ガラスビーズを貨幣として使っていたから。
• 20世紀に戦争が長く続いた理由
→金本位制の撤廃し、貨幣膨張によって戦費を稼いだから。
2021/10/10 133
通貨の歴史からわかること
• なぜ中国やインドは発展が遅かったのか
→銀本位制の時代が長かったから。
• アフリカ人奴隷が始まった理由
→ガラスビーズを貨幣として使っていたから。
• 20世紀に戦争が長く続いた理由
→金本位制の撤廃し、貨幣膨張によって戦費を稼いだから。
2021/10/10 134
貨幣の歴史≒人類の歴史
まとめ
お金が変わると世界は変わる。
2021/10/10 135

More Related Content

What's hot

επιλυση εξισωσεων συναρτησιακων μορφων νεW 7
επιλυση εξισωσεων συναρτησιακων μορφων νεW 7επιλυση εξισωσεων συναρτησιακων μορφων νεW 7
επιλυση εξισωσεων συναρτησιακων μορφων νεW 7
Christos Loizos
 
διαγωνισμα τριγωνομετρια β λυκειου 2
διαγωνισμα τριγωνομετρια β λυκειου  2διαγωνισμα τριγωνομετρια β λυκειου  2
διαγωνισμα τριγωνομετρια β λυκειου 2
Θανάσης Δρούγας
 
Διαγωνισμα Δομή Επαναληψης 1
Διαγωνισμα Δομή Επαναληψης 1Διαγωνισμα Δομή Επαναληψης 1
Διαγωνισμα Δομή Επαναληψης 1
educast
 
B 1 o ellhnorwmaikos kosmos thn epoxh tou xristou
B 1 o ellhnorwmaikos kosmos thn epoxh tou xristouB 1 o ellhnorwmaikos kosmos thn epoxh tou xristou
B 1 o ellhnorwmaikos kosmos thn epoxh tou xristou
Ελενη Ζαχου
 
6η ώρα η φιλοσοφια συναντα τον χριστιανισμο σπερματικος λογος
6η ώρα η φιλοσοφια συναντα τον χριστιανισμο  σπερματικος λογος6η ώρα η φιλοσοφια συναντα τον χριστιανισμο  σπερματικος λογος
6η ώρα η φιλοσοφια συναντα τον χριστιανισμο σπερματικος λογος
Ελενη Ζαχου
 

What's hot (20)

Εισαγωγή στις Αρχές της Επιστήμης των ΗΥ: κεφαλαιο 2.1 προβλημα
Εισαγωγή στις Αρχές της Επιστήμης των ΗΥ: κεφαλαιο 2.1  προβλημαΕισαγωγή στις Αρχές της Επιστήμης των ΗΥ: κεφαλαιο 2.1  προβλημα
Εισαγωγή στις Αρχές της Επιστήμης των ΗΥ: κεφαλαιο 2.1 προβλημα
 
Υπηρεσίες Σύγχρονης και Ασύγχρονης Ηλεκτρονικής Μάθησης (E-learning)
Υπηρεσίες Σύγχρονης και Ασύγχρονης Ηλεκτρονικής Μάθησης (E-learning)Υπηρεσίες Σύγχρονης και Ασύγχρονης Ηλεκτρονικής Μάθησης (E-learning)
Υπηρεσίες Σύγχρονης και Ασύγχρονης Ηλεκτρονικής Μάθησης (E-learning)
 
Επαναληπτικό διαγώνισμα μέχρι το Διαφορικό Λογισμό 2020
Επαναληπτικό διαγώνισμα μέχρι το Διαφορικό Λογισμό 2020Επαναληπτικό διαγώνισμα μέχρι το Διαφορικό Λογισμό 2020
Επαναληπτικό διαγώνισμα μέχρι το Διαφορικό Λογισμό 2020
 
επιλυση εξισωσεων συναρτησιακων μορφων νεW 7
επιλυση εξισωσεων συναρτησιακων μορφων νεW 7επιλυση εξισωσεων συναρτησιακων μορφων νεW 7
επιλυση εξισωσεων συναρτησιακων μορφων νεW 7
 
Πεδίο ορισμού της παραγώγου
Πεδίο ορισμού της παραγώγουΠεδίο ορισμού της παραγώγου
Πεδίο ορισμού της παραγώγου
 
Kοράνι,Γιάννης Λούπας
 Kοράνι,Γιάννης Λούπας Kοράνι,Γιάννης Λούπας
Kοράνι,Γιάννης Λούπας
 
Διαγωνίσματα προσομοίωση 2019 - Β Ψυχικού και Α Εκάλης - Αρσάκεια Λύκεια
Διαγωνίσματα προσομοίωση 2019 - Β Ψυχικού και Α Εκάλης - Αρσάκεια Λύκεια Διαγωνίσματα προσομοίωση 2019 - Β Ψυχικού και Α Εκάλης - Αρσάκεια Λύκεια
Διαγωνίσματα προσομοίωση 2019 - Β Ψυχικού και Α Εκάλης - Αρσάκεια Λύκεια
 
διαγώνισμα γ προσανατολισμού μέχρι ρυθμό μεταβολής
διαγώνισμα γ προσανατολισμού μέχρι ρυθμό μεταβολήςδιαγώνισμα γ προσανατολισμού μέχρι ρυθμό μεταβολής
διαγώνισμα γ προσανατολισμού μέχρι ρυθμό μεταβολής
 
διαγωνισμα τριγωνομετρια β λυκειου 2
διαγωνισμα τριγωνομετρια β λυκειου  2διαγωνισμα τριγωνομετρια β λυκειου  2
διαγωνισμα τριγωνομετρια β λυκειου 2
 
技術紹介: S2E: Selective Symbolic Execution Engine
技術紹介: S2E: Selective Symbolic Execution Engine技術紹介: S2E: Selective Symbolic Execution Engine
技術紹介: S2E: Selective Symbolic Execution Engine
 
Η απεικονιση του Θεου στον χριστιανισμο
Η απεικονιση του Θεου στον χριστιανισμοΗ απεικονιση του Θεου στον χριστιανισμο
Η απεικονιση του Θεου στον χριστιανισμο
 
Θρησκευτικά Α' Λυκείου 1. 4 - Ήθος
Θρησκευτικά Α' Λυκείου 1. 4 - ΉθοςΘρησκευτικά Α' Λυκείου 1. 4 - Ήθος
Θρησκευτικά Α' Λυκείου 1. 4 - Ήθος
 
Ανισότητες για τους μαθητές της Γ Λυκείου
Ανισότητες για τους μαθητές της Γ ΛυκείουΑνισότητες για τους μαθητές της Γ Λυκείου
Ανισότητες για τους μαθητές της Γ Λυκείου
 
Διαγωνισμα Δομή Επαναληψης 1
Διαγωνισμα Δομή Επαναληψης 1Διαγωνισμα Δομή Επαναληψης 1
Διαγωνισμα Δομή Επαναληψης 1
 
ΚΟΜΦΟΥΚΙΑΝΙΣΜΟΣ.
ΚΟΜΦΟΥΚΙΑΝΙΣΜΟΣ.ΚΟΜΦΟΥΚΙΑΝΙΣΜΟΣ.
ΚΟΜΦΟΥΚΙΑΝΙΣΜΟΣ.
 
The practice of DeFi money lego
The practice of DeFi money legoThe practice of DeFi money lego
The practice of DeFi money lego
 
αφρικανικές θρησκείες Voodoo
αφρικανικές θρησκείες   Voodooαφρικανικές θρησκείες   Voodoo
αφρικανικές θρησκείες Voodoo
 
B 1 o ellhnorwmaikos kosmos thn epoxh tou xristou
B 1 o ellhnorwmaikos kosmos thn epoxh tou xristouB 1 o ellhnorwmaikos kosmos thn epoxh tou xristou
B 1 o ellhnorwmaikos kosmos thn epoxh tou xristou
 
6η ώρα η φιλοσοφια συναντα τον χριστιανισμο σπερματικος λογος
6η ώρα η φιλοσοφια συναντα τον χριστιανισμο  σπερματικος λογος6η ώρα η φιλοσοφια συναντα τον χριστιανισμο  σπερματικος λογος
6η ώρα η φιλοσοφια συναντα τον χριστιανισμο σπερματικος λογος
 
Πρόβλημα
ΠρόβλημαΠρόβλημα
Πρόβλημα
 

ビットコインスタンダード

Editor's Notes

  1. 複合時系列データにおける自動特徴抽出手法と題しまして 櫻井研究室の佐藤颯が中間報告をさせていただきます。