SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
サーバーレスなPCI DSS対応クレジットカード決済基盤システムを運用しながら、みんなでわいわいDIYの精神で、新しいモバイル決済サービス6gramを作っている話
Report
Share
Fumitoshi Taoka
Follow
•
1 like
•
1,711 views
1
of
43
サーバーレスなPCI DSS対応クレジットカード決済基盤システムを運用しながら、みんなでわいわいDIYの精神で、新しいモバイル決済サービス6gramを作っている話
•
1 like
•
1,711 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Engineering
mixiのカードイシュイングシステムに関して、我々のチームのPCI DSS対応方針をベースに作成したシステムに関してごく簡単に一部を紹介しました。
Read more
Fumitoshi Taoka
Follow
Recommended
AWS Amplify 入門 by
AWS Amplify 入門
Hideaki Aoyagi
2K views
•
24 slides
マイクロサービス 4つの分割アプローチ by
マイクロサービス 4つの分割アプローチ
増田 亨
41.4K views
•
60 slides
Redisの特徴と活用方法について by
Redisの特徴と活用方法について
Yuji Otani
101.6K views
•
65 slides
シリコンバレーの「何が」凄いのか by
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada
183.9K views
•
77 slides
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022 by
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Amazon Web Services Japan
3.3K views
•
21 slides
SoR 2.0 基幹システムの再定義と再構築 by
SoR 2.0 基幹システムの再定義と再構築
増田 亨
9.2K views
•
58 slides
More Related Content
What's hot
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料) by
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
3.9K views
•
68 slides
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料) by
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
mosa siru
61.6K views
•
18 slides
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら by
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
Atsushi Nakamura
8.2K views
•
75 slides
ニワトリでもわかるECS入門 by
ニワトリでもわかるECS入門
Yoshiki Kobayashi
4.1K views
•
15 slides
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern by
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
Amazon Web Services Japan
58.2K views
•
73 slides
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021 by
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
Hiroshi Tokumaru
99.6K views
•
107 slides
What's hot
(20)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料) by NTT DATA Technology & Innovation
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
3.9K views
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料) by mosa siru
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
mosa siru
•
61.6K views
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら by Atsushi Nakamura
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
Atsushi Nakamura
•
8.2K views
ニワトリでもわかるECS入門 by Yoshiki Kobayashi
ニワトリでもわかるECS入門
Yoshiki Kobayashi
•
4.1K views
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern by Amazon Web Services Japan
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
Amazon Web Services Japan
•
58.2K views
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021 by Hiroshi Tokumaru
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
Hiroshi Tokumaru
•
99.6K views
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Container Service by Amazon Web Services Japan
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Container Service
Amazon Web Services Japan
•
53.7K views
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24 by Shin Ohno
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Shin Ohno
•
2.6K views
Keycloak & midPoint の紹介 by Hiroyuki Wada
Keycloak & midPoint の紹介
Hiroyuki Wada
•
2K views
Boto3からの解放。python3の標準ライブラリのみでawsサービスを取り扱うには by Koitabashi Yoshitaka
Boto3からの解放。python3の標準ライブラリのみでawsサービスを取り扱うには
Koitabashi Yoshitaka
•
423 views
[External] 2021.12.15 コンテナ移行の前に知っておきたいこと @ gcpug 湘南 by Google Cloud Platform - Japan
[External] 2021.12.15 コンテナ移行の前に知っておきたいこと @ gcpug 湘南
Google Cloud Platform - Japan
•
1.2K views
大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発... by NTT DATA Technology & Innovation
大規模データ処理の定番OSS Hadoop / Spark 最新動向 - 2021秋 -(db tech showcase 2021 / ONLINE 発...
NTT DATA Technology & Innovation
•
837 views
イミュータブルデータモデル(世代編) by Yoshitaka Kawashima
イミュータブルデータモデル(世代編)
Yoshitaka Kawashima
•
38.1K views
Spring Cloud Data Flow の紹介 #streamctjp by Yahoo!デベロッパーネットワーク
Spring Cloud Data Flow の紹介 #streamctjp
Yahoo!デベロッパーネットワーク
•
3.3K views
TLS, HTTP/2演習 by shigeki_ohtsu
TLS, HTTP/2演習
shigeki_ohtsu
•
13.1K views
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな by Amazon Web Services Japan
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
Amazon Web Services Japan
•
5.6K views
DockerとPodmanの比較 by Akihiro Suda
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda
•
48.1K views
イミュータブルデータモデル(入門編) by Yoshitaka Kawashima
イミュータブルデータモデル(入門編)
Yoshitaka Kawashima
•
185.9K views
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善 by Ito Takayuki
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
Ito Takayuki
•
529 views
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID by Naohiro Fujie
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
Naohiro Fujie
•
11.5K views
Similar to サーバーレスなPCI DSS対応クレジットカード決済基盤システムを運用しながら、みんなでわいわいDIYの精神で、新しいモバイル決済サービス6gramを作っている話
次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID - OpenID Summit 2020 by
次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID - OpenID Summit 2020
OpenID Foundation Japan
1.9K views
•
31 slides
クラウド過渡期、Identityに注目だ! idit2014 by
クラウド過渡期、Identityに注目だ! idit2014
Egawa Junichi
2.7K views
•
66 slides
20220713_JP_Stripes#100-3 by
20220713_JP_Stripes#100-3
Akihiro ITO
40 views
•
46 slides
DLL: Ignite2019 CognitiveServices Update 20191127 by
DLL: Ignite2019 CognitiveServices Update 20191127
Ayako Omori
472 views
•
45 slides
20180215 devsumi-base by
20180215 devsumi-base
真一 藤川
2.4K views
•
40 slides
LiBRA 05.2021 / JUKU_Infra&Cloud by
LiBRA 05.2021 / JUKU_Infra&Cloud
Masanori Saito
1.5K views
•
88 slides
Similar to サーバーレスなPCI DSS対応クレジットカード決済基盤システムを運用しながら、みんなでわいわいDIYの精神で、新しいモバイル決済サービス6gramを作っている話
(20)
次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID - OpenID Summit 2020 by OpenID Foundation Japan
次世代 IDaaS のポイントは本人確認 NIST と、サプライチェーンセキュリティと、みなしご ID - OpenID Summit 2020
OpenID Foundation Japan
•
1.9K views
クラウド過渡期、Identityに注目だ! idit2014 by Egawa Junichi
クラウド過渡期、Identityに注目だ! idit2014
Egawa Junichi
•
2.7K views
20220713_JP_Stripes#100-3 by Akihiro ITO
20220713_JP_Stripes#100-3
Akihiro ITO
•
40 views
DLL: Ignite2019 CognitiveServices Update 20191127 by Ayako Omori
DLL: Ignite2019 CognitiveServices Update 20191127
Ayako Omori
•
472 views
20180215 devsumi-base by 真一 藤川
20180215 devsumi-base
真一 藤川
•
2.4K views
LiBRA 05.2021 / JUKU_Infra&Cloud by Masanori Saito
LiBRA 05.2021 / JUKU_Infra&Cloud
Masanori Saito
•
1.5K views
Azure ADの外部コラボレーションとBYOID by Naohiro Fujie
Azure ADの外部コラボレーションとBYOID
Naohiro Fujie
•
1.8K views
テレワーク本格導入におけるID認証考察 by FIDO Alliance
テレワーク本格導入におけるID認証考察
FIDO Alliance
•
1.2K views
マイクロソフトの AI プラットフォーム & Cognitive Services 概要 ~ Ignite 2020 Recap by Ayako Omori
マイクロソフトの AI プラットフォーム & Cognitive Services 概要 ~ Ignite 2020 Recap
Ayako Omori
•
299 views
JPC2018[D1]「信頼できるCloud」のために ― マイクロソフト法務部門からお伝えしたいこと by MPN Japan
JPC2018[D1]「信頼できるCloud」のために ― マイクロソフト法務部門からお伝えしたいこと
MPN Japan
•
194 views
繋ぐだけじゃ終わらない! IoTを手軽にビジネスプロセスへ統合する Azure IoT + Dynamics 365 の紹介 by Kazuya Sugimoto
繋ぐだけじゃ終わらない! IoTを手軽にビジネスプロセスへ統合する Azure IoT + Dynamics 365 の紹介
Kazuya Sugimoto
•
2.7K views
オープンソースコミュ俯瞰 18 nov2015 by Yoshimitsu Homma
オープンソースコミュ俯瞰 18 nov2015
Yoshimitsu Homma
•
1.2K views
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン by Takashi Yahata
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
Takashi Yahata
•
1.3K views
G's Academy メンター資料 / 20180216 by 真一 藤川
G's Academy メンター資料 / 20180216
真一 藤川
•
795 views
Office365のIdentity管理 by Naohiro Fujie
Office365のIdentity管理
Naohiro Fujie
•
36.4K views
OpenID Connectと身元確認/KYCのトレンド - 法人 KYCの現状 - OpenID BizDay #14 by OpenID Foundation Japan
OpenID Connectと身元確認/KYCのトレンド - 法人 KYCの現状 - OpenID BizDay #14
OpenID Foundation Japan
•
1.9K views
JPC2016: MTA-01: デジタル トランスフォーメーションを支えるクラウド選定の新基準 –インテリジェント クラウドへの道– by MPN Japan
JPC2016: MTA-01: デジタル トランスフォーメーションを支えるクラウド選定の新基準 –インテリジェント クラウドへの道–
MPN Japan
•
163 views
0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf by ssuser023d4d1
0525株式会社デジタルシフトケイパ.pdf
ssuser023d4d1
•
153 views
【日商USA】webinar 2022.6.24 RSAカンファレンス2022 フィードバック by NISSHO USA
【日商USA】webinar 2022.6.24 RSAカンファレンス2022 フィードバック
NISSHO USA
•
612 views
PCI DSSでよくある質問と回答トップ10 by Yuki Kawashima
PCI DSSでよくある質問と回答トップ10
Yuki Kawashima
•
5.3K views
Recently uploaded
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私 by
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私
修治 松浦
213 views
•
36 slides
ウォーターフォール開発で生 産性を測る指標 by
ウォーターフォール開発で生 産性を測る指標
Kouhei Aoyagi
62 views
•
13 slides
システム概要.pdf by
システム概要.pdf
Taira Shimizu
44 views
•
1 slide
概要.pdf by
概要.pdf
Taira Shimizu
6 views
•
1 slide
onewedge_companyguide1 by
onewedge_companyguide1
ONEWEDGE1
89 views
•
22 slides
こんな私がアクセシビリティ? 〜入り口に立ってモノの見方が広がった話〜.pdf by
こんな私がアクセシビリティ? 〜入り口に立ってモノの見方が広がった話〜.pdf
kenshirofujita
10 views
•
12 slides
Recently uploaded
(6)
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私 by 修治 松浦
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私
修治 松浦
•
213 views
ウォーターフォール開発で生 産性を測る指標 by Kouhei Aoyagi
ウォーターフォール開発で生 産性を測る指標
Kouhei Aoyagi
•
62 views
システム概要.pdf by Taira Shimizu
システム概要.pdf
Taira Shimizu
•
44 views
概要.pdf by Taira Shimizu
概要.pdf
Taira Shimizu
•
6 views
onewedge_companyguide1 by ONEWEDGE1
onewedge_companyguide1
ONEWEDGE1
•
89 views
こんな私がアクセシビリティ? 〜入り口に立ってモノの見方が広がった話〜.pdf by kenshirofujita
こんな私がアクセシビリティ? 〜入り口に立ってモノの見方が広がった話〜.pdf
kenshirofujita
•
10 views
サーバーレスなPCI DSS対応クレジットカード決済基盤システムを運用しながら、みんなでわいわいDIYの精神で、新しいモバイル決済サービス6gramを作っている話
1.
サーバーレスPCI DSS対応クレジットカード決済 基盤システムを運⽤しながら、みんなでわいわい DIYの精神で、新しいモバイル決済サービス 6gramをともにつくっている話 Developers Summit
2020 株式会社ミクシィ ID・ペイメント事業部 システムグループ マネージャー ⽥岡 ⽂利 2020/02/13
2.
おしながき ID ペイメント事業部 と
私 タイトルのおさらい PCI DSSとクレジットカード決済 PCI DSS対応 サーバーレス決済システム?? 6gramにするために おわりに
3.
⾃⼰紹介 IDペイメント事業部と私 ⽥岡⽂利 株式会社ミクシィ ID・ペイメント事業部 システムグループ
マネージャー 2012年4⽉⼊社 → SNS mixi の ⾃社Framework開発とサービス開発 →グループ会社の⽀援 (開発体制、ガツガツ開発、SREぽい事) → XFLAG アプリ・XFLAG ID の開発・運⽤ → 新サービス開発熟考期 (ビデオ・ライブ配信 / WebRTC / BLE) → 決済基盤の開発・運⽤や、新規決済系サービス「6gram」の開発を⾏っている
4.
ID ペイメント事業部 IDペイメント事業部と私 社内外でのアカウント、個⼈情報、決済に関して簡単かつ信頼のおける基盤づくり - アカウント・ログイン
(key: パスワードレス / FIDO / OAuth) ‣ SMS / mail / SNS / etc - 個⼈情報の管理・本⼈確認 (⽣年⽉⽇・住所・⾝分証・犯収法対の本⼈確認) - 決済(クレジットカード・銀⾏・ATM・ID決済) チーム構成 エンジニアリングマネージャ 1名 サーバーサイドエンジニア 5 (6)名 クライアントエンジニア 2名 全員で開発、運⽤を⾏っている 💪
5.
タイトルが⻑すぎますね!! タイトルのおさらい
6.
サーバーレスPCI DSS対応クレジットカード決済 基盤システムを運⽤しながら、みんなでわいわい DIYの精神で、新しいモバイル決済サービス 6gramをともにつくっている話 タイトルのおさらい カード決済システムの構築・運⽤に関して 決済サービス開発に関して
7.
決済サービスの基礎的な概念 ユーザー 加盟店 アクワイアラ 国際ブランド クレジットカード決済 カード発⾏業務 (信販会社など) 加盟店管理 VISA /
JCBなど PCI DSSとクレジットカード決済 クレジットカード イシュア 決済代⾏
8.
PCI DSS とは? クレジットカード業界のセキュリティ基準 これに厳格に準拠することで、カード番号などの情報を取り扱いできる 12要件、約400項⽬ 数年に⼀度、基準が改訂される PCI
DSSとクレジットカード決済
9.
カード情報の取り扱い ユーザー 加盟店 アクワイアラ 国際ブランド クレジットカード決済 カード発⾏業務 加盟店管理 VISA
/ JCBなど PCI DSSとクレジットカード決済 クレジットカード イシュア 決済代⾏ 保存 所有者は対象外 保存している 前回のカードで決済 PCI DSS対応必須 PCI DSS対応必須
10.
カード番号が通る経路も対象になる ユーザー ECサイト アクワイアラ 国際ブランド トークン カード発⾏業務 加盟店管理 VISA
/ JCBなど PCI DSSとクレジットカード決済 クレジットカード イシュア 決済代⾏ 前回のカードで決済 カード番号をトークン化 ECサイトなどではカード番号を直接取り扱わないことで回避 カード番号 カードのID PCI DSS対応必須 PCI DSS対応必須 PCI DSS対応必須 PCI DSS対応不要
11.
6gramの場合 ユーザー ECサイト アクワイアラ 国際ブランド トークン カード発⾏業務 加盟店管理 VISA
/ JCBなど PCI DSSとクレジットカード決済 クレジットカード イシュア 決済代⾏ 決済システム カード番号をトークン化 今回つくる決済システムは イシュアと決済代行両方の機能 決済システム PCI DSS対応必須
12.
PCI DSS とは? クレジットカード業界のセキュリティ基準 これに厳格に準拠することで、カード番号などの情報を取り扱いできる 12要件、約400項⽬ 数年に⼀度、基準が改訂される ⼀年に⼀回オンサイト監査の実施 運⽤⼿順のドキュメントやその実施証跡 PCI
DSSとクレジットカード決済
13.
アカウント要件 要件8 コンピュータにアクセスできる各ユーザーに⼀意のIDを割り当てる ‣ 8.2.3
パスワードは以下を満たす必要がある ‣ パスワードに7⽂字以上含まれる ‣ 数字と英⽂字を両⽅含む ‣ 8.2.4 パスワードは少なくとも90⽇ごとに変更する ‣ 8.2.5 これまで使⽤した最後の4つのパスワードのいずれかで同じである新しいパス ワードを許可しない PCI DSS対応サーバーレス決済システム ID基盤としてはパスワードレスとかキーワードにしてるのに.. パスワード要件
14.
セキュリティ要件 要件5 すべてのシステムをマルウェアから保護する ⇨ 稼働中のサーバーにウイルスチェックなどが必要 要件11
セキュリティシステムおよびプロセスを定期的にテストする ‣ 11.4 侵⼊検知/侵⼊防⽌システムを使⽤して警告する ‣ 11.5 変更検出メカニズムを導⼊してファイル変更を監視、警告する PCI DSS対応サーバーレス決済システム IDS/IPS 要件
15.
われわれの⼤⽅針 ⇨ 運⽤負荷をできるだけさげたい PCI DSS対応サーバーレス決済システム その⽅法に関して⼀部紹介します ‣
「グループウォレットアプリ、6gramの運⽤をはじめてみた」 ‣ https://speakerdeck.com/ryosan470/6gram-sre-next-2020
16.
インスタンスを使わない PCI DSS対応サーバーレス決済システム
17.
インスタンスを使わない PCI DSS対応サーバーレス決済システム
18.
真のサーバーレス サービスを運⽤しなければ、 インシデントも発⽣しない 冗談です PCI DSS対応サーバーレス決済システム
19.
コンテナをRead Only で動かす PCI
DSS対応サーバーレス決済システム
20.
インスタンスレス + Read
Only で何が嬉しいか リモートコンソールが存在しないためそもそも侵⼊できない - 侵⼊検知の仕組みを導⼊する必要がない Read Only なのでそもそも書き換えができない - ファイル変更検出ソフトウェアが不要になる ログインできないのでID・パスワードもいらない 管理するコンポーネントが減るということは素直に運用コストが軽減 証跡管理コストも軽減 PCI DSS対応サーバーレス決済システム IDS/IPS 要件 パスワード要件
21.
ストレージに関して RDBは基本user/passwordで接続しにいく… ↓ クレジットカード情報をはじめとするすべてのデータをDynamoDBに保存 AWSのmanagedなシステムによりそうことで ‣ KMSによるテーブルの暗号化 が⽤意(様々なコンポーネントで標準で暗号化がサポートされる) ‣
IAMをベースとした細かいアクセス制御(サービスのロールで管理できる) ‣ 開発者のユーザーではデータを⾒ることができません。 ‣ アプリケーションロールのみが、DynamoDBやその暗号化に使う鍵情報にアクセスができます。 PCI DSS対応サーバーレス決済システム
22.
6gramにするために
23.
まずは5グラムに 6gramにするために
24.
プリペイド(クレジット)カードシステム 6gramにするために イシュア機能(カード会社) ‣ カード番号の管理 (カード番号や有効期限、セキュリティーコード) ‣
残⾼の管理 チャージ機能(ポイント機能) ‣ クレカ決済 ‣ 銀⾏決済 —> (銀⾏登録 + 即時決済) or netBank振込対応 ‣ ATM⼊⾦(セブンバンク) モバイル決済への対応 (TSP連携) ‣ ApplePay / GooglePay
25.
モバイル決済対応の登場⼈物 ⾚いものを作る ユーザー アクワイアラ 国際ブランド クレジットカードによる⼊⾦ VISA / JCBなど イシュア 決済代行基盤 カード番号 ⼝座番号 残⾼ アクワイアラ 国際ブランド クレジットカードの利⽤ VISA
/ JCBなどTSP TR ApplePay/GooglePay対応 Apple/Google 加盟店 カード番号 Token管理 残⾼ Issuer基盤 APPサーバ 銀⾏ 6gramにするために
26.
要件をすべて満たすパッケージは存在しなかった 6gramにするために
27.
⾃分でつくるしかないYO! みんなでわいわいDIY 6gramにするために
28.
冷静に考えよう なぜそのような製品がないのか ‣ 可能な限りフルマネージドサービスを利⽤することで少⼈数でも運⽤可能なサー バーレス PCI
DSS 対応構成を採⽤している ‣ コンテナサポート ‣ Readonlyで動く 既製品のランニングコストや PCI DSS 対応も含めたコスト vs 最初ちょっと頑張って今のままのローコストな運⽤で使える様に内製 6gramにするために 無理ならば、パッケージを買って間に挟んで運用、特殊な対応が発生しても そのときにそのコンポーネントだけに影響が出るようにしよう
29.
レイヤリングの⼀例 6gramにするために アクワイアラ TSP 銀⾏ アクワイアラ 決済プロトコル 変換APP1 銀⾏ ⼊⾦ API 決済サービス カード 銀⾏ 決済プロトコル 変換APP2 専用線 特殊プロトコル SQS クレカclient Internet 1 専⽤線 1 銀⾏client 専⽤線
1 Internet 1 Internet 2 銀⾏ 残⾼サービス 特殊プロトコルでもここだけで対応できる APP ←
30.
イシュア側全部作ると(カード・残⾼・トークンを管理) CM イシュア 加盟店 TSP オーソリシステム ⻩⾊のカードで100円の買い物 1. ⻩⾊のカードを探す 2.
残⾼をチェックする 3. 残⾼を減らす 4. ヨシ! 残高 1. ⻘⾊のカードを探す 2. 残⾼をチェックする 3. トークン情報をもらう 4. ヨシ! ⻘⾊のカードをMobileに登録 ApplePayで決済 1. のカードを探す 2. 残⾼をチェックする 3. 残⾼を減らす 4. ヨシ!
31.
構築例) Mobileペイメントだけ移譲する CM イシュア 加盟店 TSP オーソリシステム ⻩⾊のカードで100円の買い物 残高 青色のカードをMobileに登録 普通のカード決済は⾃分で処理 カード情報を同期して移譲する TSPで処理完結 GPayで決済 1. GPayの情報はわからない ので、TSPに問い合わせ 2.
⻘いカードとわかる 3. 通常の処理 プリペイドだと ちょっと決済に時間かかる 実測:加盟店としてチャージの決済をした場合に、全体として通常のカード決済よりもToken決済のほうが 決済ネットワークの応答が平均で遅いのが観測されています
32.
構築例)残⾼だけ⾃分で管理 CM 加盟店 オーソリシステム ⻩⾊のカードで100円の買い物 残高 イシュア 残高 同期したり 決済時にAPIコールしてもらったりする このパターンは、カード番号をアプリとかで知らせない限り PCI DSSと結構無縁で作れる システム借りる 決済時にAPIコー ルされるのであれ ば送⾦の実現は 割とすぐにできる
33.
結果、今回は全部作りました 6gramにするために
34.
システム構成 ‣ 開発⾔語: Elixir ‣
⼀部 DynamoDB Streams を経由した NodeJS や解析環境で Python など ‣ インフラ: AWS ‣ データベース: DynamoDB ‣ コンピュート: Fargate ‣ 監視: CloudWatch、Rollbar ほぼすべてのコンポーネント (⼊出⾦処理、カード会社とのやりとり) は内製 ‣ Elixir採⽤理由などは、Developer Boost 2019の「Elixirで決済サービスを作ってみた」 を! https://speakerdeck.com/enerick/elixir-dejue-ji-sabisuwotukututemita
35.
5グラム(普通のプリペイドカード)の 機能が実装されました!! 6gramにするために
36.
1を⾜してサービスを作ってみます 6gramにするために
37.
PR
38.
「6gram」サービス紹介 ひとりでも、グループでも使うことのできるウォレットサービス グループに⼊れたお⾦をシェアしたり、インスタントに発⾏したプリペイドカードに 残⾼を割り付けたりといろんな使い⽅ができる ‣ JCB プリペイドカードを1アカウントで複数枚発⾏できる ‣
ApplePay / GooglePay と連携して QUICPay+ 決済 ‣ iOS では コンタクトレス決済にも対応 ‣ リアルカードも発⾏予定 ‣ 現在は完全招待制 PR
39.
⾃由⾃在にお⾦やカードを動かせる CM 6gram 加盟店 TSP オーソリシステム ApplePayで決済 カードをそのまま使う 複数のカードを残⾼に紐づけ カードとカードをつなげる ⾃由度がいっぱい 自分たちでシステムを作ったので、カードの同期や残高の数などに制限が生まれない 共同 スイッチ グループウォレット
40.
今⽇はいくつか招待コードのステッカー持ってきてます! Ask the speaker
の時にお渡しできます 社内ではお菓⼦を買う共有ウォレットとして使ったりしてます 招待コードは⼀回使い切りですが、 アプリ内で何度でも招待コードを作れます 仲のいい⼈たちを招待して使ってみてください。 CM
41.
おわりに PCI DSSでは様々な運⽤フローの策定や証跡管理が必要 運⽤負荷をへらしていくことが重要です ⾃分たちでルールや仕組みを作り上げて、実践 チームビルディングやチーム⼒の底上げにつながる PCI DSSだけではシステムやサービスを守れない PCI
DSS管理外のコンポーネントでも、セキュリティを担保しつつ運⽤コストを減らす⾏動 ⽇頃から最新のセキュリティ情報を⼿に⼊れ続ける 監査がなくても、安全なシステム開発・運⽤が保たれるような組織づくり
42.
おわりに 必ずしも⾃分たちで全てを構築するのが正解とは限りません ただの⾞輪の再発明かもしれません ただ⾃分たちでやってみることで⾒えてくる世界もあります。 みんなでわいわいDIY