SlideShare a Scribd company logo
1 of 4
Download to read offline
[編集・発行]伊達市放射能対策課 〒960-0692 伊達市保原町字舟橋180 本庁舎3階 ☎575-1003 
17 
第号 
●平成26年8月28日発行 
 伊達市など4市が提起した「放射能被ばく対策として目指すべき目標値である年間被ばく線量1ミリシーベルトは、空間線量では 
毎時0.23マイクロシーベルトより高くても達成できるのではないか」という問題に対し、このほど、環境省から回答がありました。 
 これによると、「毎時0.23~0.6マイクロシーベルトであれば、年間1ミリシーベルトが達成出来る。 本来、空間線量が低くても、 
本人が行動する場所の環境によって被ばく線量は変わってくるものであるから、空間線量の高低ではなく、個人個人の被ばく線 
量を管理していくことが重要なのである。」としています。 
 当市も早い時期から、ガラスバッジによる累積線量の管理に取り組んで来たところでもあり、今回の国の見解はそれを改めて 
認証いただいたものと考えております。 その意味でも、市民の被ばく線量を出来るだけ低減するために、早期の除染完了を目指 
して来たところです。 
 また同時に、国は「そもそも、年間被ばく線量1ミリシーベルトが空間線量で毎時0.23マイクロシーベルトであるということを、 
除染のみで達成する目標として示したことはない。 0.23はあくまで市町村が行う除染地域指定の基準値である。」と改めて発 
表しました。 そして、国は、「年間被ばく1ミリは、空間線量で一律に判断するのではなく、個人の被ばく線量に着目しながら、除 
染手法を検討していくことが有効である」とも言いました。 
 これは、我々にとって非常な驚きで、現実には、県が行う除染交付金の判断根拠としても0.23は使われており、かつほとんど 
の自治体も除染実施計画の中でうたっておりますから、今さら基準では無いと言われると、「では、どうすればいいのか」と困惑 
してしまうことから変更しないとしている自治体もあります。 
 当市は、除染の迅速化のためエリア別に行いましたが、そのエリアは年間被ばく線量の高低によって決めました。 しかし、現実 
的には空間線量で決めるしかなく、その基準としては国が公表した計算値である、年間被ばく線量1ミリシーベルト=空間線量毎 
時0.23マイクロシーベルトを使って換算し、決定しましたから、0.23が変わればエリアも変わるということになりますが、年間1ミ 
リシーベルトの範囲が空間線量で毎時0.23より大きな値になるとすれば、安全サイドに振れるだけですので、心配はありません。 
 いずれにしても、今回の国の見解変更は、当市の放射能対策に変更は無く、むしろ安全サイドにあることが明らかになった他、 
当市が進めている個人別被ばく管理が重要であることが確認されたものと考えております。 
 風評被害対策として首都圏の消費者を対象に、第1回「だてな暮らし体験ツアー」 
が8月9日(土)・10日(日)開催されました。「ふくしまの食べ物のおいしさを1人でも 
多くの皆さんに味わってほしい。」「安心安全に向けて取り組む地元の方々の声や姿 
を知ってほしい。」という思いでツアーを企画した地域おこし支援員のメンバー。 参 
加者は、地元農家の方との交流や旬の桃狩り・夏野菜の収穫などを楽しみ、また、福 
島県における検査体制を学びました。 採れたての桃をその場でかぶりついた参加 
者は「おいしい!」と舌鼓。 東京都内から参加した女性は「福島県産の食べ物は検査 
されているので、安全性に信頼がもてる。」と話していました。 このツアーは、11月 
にあんぽ柿づくり体験、来年2~3月にいちご狩り体験と、続けていく予定です。 
1 
伊達市長 仁志田 昇司 
桃狩りを楽しむ親子参加者 
年間1ミリシーベルトは、 
空間線量で毎時0.23~0.6マイクロシーべルト 
旬の味に首都圏参加者も舌鼓 
だてな暮らし体験ツアー開催 
だて 
復興・再生 
最前線
ガラスバッジによる年間測定結果(速報) 
 ガラスバッジ測定による年間追加被ばく線量の速報値について、お知らせします。 
測定者数(第1期~第4期まで継続して測定し、平成26年8月5日までに回収された方) 
今回:18,674人(前回:52,783人) 
※前回は、全市民を対象としていましたが、平成25年7月以降は、 
 ①0~15歳・妊婦・ABエリア全員、 
 ②モニタリング抽出者、 
 ③希望者に変更となっています。 
※前回と今回の測定期間 
 [前回]平成24年7月~平成25年6月[ 今回]平成25年7月~平成26年6月 
市の平均は0.75ミリシーベルト(前回は0.89ミリシーベルト) 
 年間個人追加被ばく線量の平均は、全体で0.75mSvとなっており、前回(0.89mSv)より減少していることが確認でき 
ました。 減少の要因は、除染が進んだことと放射性物質の自然減が考えられます。 
0.75 
1.21 
0.85 
1.04 
0.81 
0.89 
0.86 
0.69 
0.46 
1.29 
0.58 
0.38 
前回今回前回今回前回今回前回今回前回今回前回今回 
お遊び・おしゃべり場
実施日時 間場所・対象者・内容など 
2 
●平均値の前回との比較 
平成24年7月~平成25年6月平成25年7月~平成26年6月 
(mSv)1.6 
年間追加被ばく線量 
1.4 
1.2 
1.0 
0.8 
0.6 
0.4 
0.2 
0 
全体月舘霊山保原伊達梁川 
問健康福祉部 健康推進課 ☎575-1153 
 避難先から戻られた親子たちが、リラッ 
クス親子遊びなどで、癒しの時間を過ごし 
たり、情報交換を 
したり、おしゃべり 
を楽しむ場として 
利用されています。 
9月3日(水) 
3ページにつづく 
●対象/自主避難先から戻られた親もしくは親子 
●内容/親子および母親のリラックス遊び 
    おしゃべりタイム 
●場所/保原保健センター 
●スタッフ/臨床心理士、保育士、保健師 
10月1日(水) 
◉健康推進課まで、お問い合わせの上、参加ください。 
(保原町大泉字大地内100) 
9:30~ 
11:30 
ガラスバッジ
1ミリシーベルト未満の方は74.58%(前回は66.26%) 
 平成25年7月から平成26年6月までの年間追加被ばく線量ごとの該当者数の分布は、1mSv未満が74.58%で、前回より 
8.32ポイント増加しました。 1~2mSv未満では22.61%、2~3mSv未満は2.22%の分布となりました。 
 地区別では、1mSv未満の割合が最も多いのは梁川地域の97.62%でした。 
●年間追加被ばく線量分布の前回との比較 
4mSv以上5mSv未満3mSv以上4mSv未満2mSv以上3mSv未満1mSv以上2mSv未満1mSv未満 
前回今回前回今回前回今回前回今回前回今回前回今回 
全体月舘霊山保原伊達梁川 
月舘霊山保原伊達梁川 
前回今回前回今回前回今回前回今回前回今回 
問健康福祉部 健康推進課 ☎575-1153 
伊達放射能健康相談窓口
問健康福祉部 健康推進課 ☎575-1153 
(%)100 
該当者数割合 
80 
60 
40 
20 
0 
 放射線・放射能の不安などありましたら、ご相談ください。 
3 
実施日時 間場所・連絡先 
9月 2日(火) 
保原保健センター ☎575-1153 
9月 9日(火) 
出張相談も行っています 
◉予約制となります 
9月16日(火) 
9月30日(火) 
◎相談員/放射線安全フォーラム会員 
     半谷 輝己さん 
保原町大泉字大地内100 
※医学的なことは医師の相談会にご案内する場合もあります。 
9:30~ 
11:30 
年間追加 
被ばく線量 
(mSv) 
(単位:%) 
5mSv以上 
全体 
前回今回 
5以上 0.14 0.06 0.21 0.04 0.35 0.10 0.21 0.05 0.04 0.06 0.01 0.00 
4~5 0.24 0.06 0.21 0.00 0.61 0.16 0.36 0.04 0.11 0.06 0.01 0.00 
3~4 0.88 0.46 1.53 0.31 1.97 0.55 1.40 0.65 0.11 0.00 0.04 0.00 
2~3 4.38 2.22 10.89 2.12 9.67 2.87 6.06 2.82 0.96 0.06 0.42 0.05 
1~2 28.10 22.61 53.95 31.32 43.66 27.24 36.24 25.29 17.44 5.45 11.31 2.33 
1未満 66.26 74.58 33.20 66.21 43.75 69.08 55.73 71.15 81.33 94.35 88.20 97.62
平成26年度こどもリフレッシュ事業 サマーキャンプ開催 
長野県でのびのび自然体験 
 原発事故の影響で、こども達がのびのびできる環境が少なくなっていることから、夏休みを利用した 
「こどもリフレッシュ事業」を、今年も開催しました。 
 8月5日(火)~8日(金)にかけて、長野県野辺山学園に市内の小学生132人が訪れ、サマーキャンプと 
して自然体験や交流活動を楽しみました。 
 同事業では、他に8月13日(水)~15日(金)にかけて南会津でもサマーキャンプを行っています。 
清泉寮で高原散策(8月6日) アクアリゾート清里でプールを楽しむ(8月6日) ラジオ体操(8月6日) 
滝沢牧場で牧場体験(8月7日) 南牧村北小とタグラグビーで交流(8月7日) キャンプファイアー・花火(8月7日) 
帰還についてご相談ください
 東京電力福島第1原発事故から3年が経過し、徐々に伊達市への帰還も進んでいる状況です。 
市では、この4月から相談員を配置して定住、帰還を考えている方のために、就労及び住宅に関す 
る相談業務を実施しています。 希望される方は、電話、メール等でお気軽にご相談下さい。 
相談員を 
配置しました 
市民生活部 放射能対策課 ☎575-1126 E-mail:radc@city.date.fukushima.jp 
4 
問市民生活部 放射能対策課 ☎575-1126 
市民問生活部 放射能対策課 ☎575-1003 
相談先 
市内各地域の放射線測定結果 
測定地点 
放射線測定値(市測定、※印は国測定) (単位:マイクロシーベルト/時間) 
8/18 8/11 7/28 測定地点8/18 8/11 7/28 
伊達総合支所 正面駐車場 0.17 0.18 0.18 下小国中央集会所 入口※ 0.33 0.33 0.35 
梁川総合支所 正面銅像前 0.16 0.15 0.16 岩代小国郵便局 国道路肩 0.24 0.22 0.25 
保原本庁舎 正面駐車場※ 0.22 0.23 0.24 末坂バス停留所 県道路肩 0.37 0.40 0.46 
富成郵便局 県道路肩 0.19 0.21 0.20 大木バス停留所 県道路肩 0.19 0.21 0.21 
富成沼田地区石名坂 屯所入口県道路肩 0.46 0.48 0.50 月舘総合支所 駐車場 0.15 0.15 0.15 
富成グリーンタウン タウン内公園 0.35 0.34 0.34 国道399号飯舘村境 国道路肩 0.40 0.40 0.42 
富成十区集会所 入口 0.54 0.56 0.57 月舘相葭公民館 県道路肩 0.49 0.52 0.52 
霊山総合支所 駐車場 0.19 0.20 0.20 掛田上組集会所 市道路肩 0.30 0.33 0.33 
霊山パーキング 駐車場中央※ 0.28 0.29 0.29 掛田日向前団地 集会所前 0.23 0.28 0.28 
坂ノ上集会所 入口 0.35 0.38 0.39 県道臼石月舘線飯舘村境 県道路肩 1.20 1.25 1.36 
八木平バス停留所 回転場中央 0.26 0.26 0.28 大柳字栃窪 市道路肩 0.36 0.37 0.41 
小国ふれあいセンター 駐車場※ 0.29 0.29 0.29

More Related Content

Viewers also liked

2014 12 10鮫川裁判_記者会見資料
2014 12 10鮫川裁判_記者会見資料2014 12 10鮫川裁判_記者会見資料
2014 12 10鮫川裁判_記者会見資料
Kazuhide Fukada
 
中間指針第四次追補(避難指示の長期化等に係る損害について)
中間指針第四次追補(避難指示の長期化等に係る損害について)中間指針第四次追補(避難指示の長期化等に係る損害について)
中間指針第四次追補(避難指示の長期化等に係る損害について)
Kazuhide Fukada
 
いわき市試験焼却
いわき市試験焼却いわき市試験焼却
いわき市試験焼却
Kazuhide Fukada
 
福島県環境審議会式次第
福島県環境審議会式次第福島県環境審議会式次第
福島県環境審議会式次第
Kazuhide Fukada
 
空間線量年間1ミリシーベルトの法的根拠(争いあり)
空間線量年間1ミリシーベルトの法的根拠(争いあり)空間線量年間1ミリシーベルトの法的根拠(争いあり)
空間線量年間1ミリシーベルトの法的根拠(争いあり)
Kazuhide Fukada
 
Plos one:日本で選択されたホットスポットでのストロンチウム90の濃度
Plos one:日本で選択されたホットスポットでのストロンチウム90の濃度Plos one:日本で選択されたホットスポットでのストロンチウム90の濃度
Plos one:日本で選択されたホットスポットでのストロンチウム90の濃度
Kazuhide Fukada
 
災害廃棄物の広域処理の安全性について(第1.3版),平成24年6月19日
災害廃棄物の広域処理の安全性について(第1.3版),平成24年6月19日災害廃棄物の広域処理の安全性について(第1.3版),平成24年6月19日
災害廃棄物の広域処理の安全性について(第1.3版),平成24年6月19日
Kazuhide Fukada
 
エコテック検討会1
エコテック検討会1エコテック検討会1
エコテック検討会1
Kazuhide Fukada
 

Viewers also liked (13)

2014 12 10鮫川裁判_記者会見資料
2014 12 10鮫川裁判_記者会見資料2014 12 10鮫川裁判_記者会見資料
2014 12 10鮫川裁判_記者会見資料
 
中間指針第四次追補(避難指示の長期化等に係る損害について)
中間指針第四次追補(避難指示の長期化等に係る損害について)中間指針第四次追補(避難指示の長期化等に係る損害について)
中間指針第四次追補(避難指示の長期化等に係る損害について)
 
いわき市試験焼却
いわき市試験焼却いわき市試験焼却
いわき市試験焼却
 
原子力市民委員会 02
原子力市民委員会 02原子力市民委員会 02
原子力市民委員会 02
 
福島県環境審議会式次第
福島県環境審議会式次第福島県環境審議会式次第
福島県環境審議会式次第
 
空間線量年間1ミリシーベルトの法的根拠(争いあり)
空間線量年間1ミリシーベルトの法的根拠(争いあり)空間線量年間1ミリシーベルトの法的根拠(争いあり)
空間線量年間1ミリシーベルトの法的根拠(争いあり)
 
Plos one:日本で選択されたホットスポットでのストロンチウム90の濃度
Plos one:日本で選択されたホットスポットでのストロンチウム90の濃度Plos one:日本で選択されたホットスポットでのストロンチウム90の濃度
Plos one:日本で選択されたホットスポットでのストロンチウム90の濃度
 
重金属による土壌汚染
重金属による土壌汚染重金属による土壌汚染
重金属による土壌汚染
 
サブドレン及び地下水ドレンの運用方針の基本的な考え方(案)
サブドレン及び地下水ドレンの運用方針の基本的な考え方(案)サブドレン及び地下水ドレンの運用方針の基本的な考え方(案)
サブドレン及び地下水ドレンの運用方針の基本的な考え方(案)
 
災害廃棄物の広域処理の安全性について(第1.3版),平成24年6月19日
災害廃棄物の広域処理の安全性について(第1.3版),平成24年6月19日災害廃棄物の広域処理の安全性について(第1.3版),平成24年6月19日
災害廃棄物の広域処理の安全性について(第1.3版),平成24年6月19日
 
エコテック検討会1
エコテック検討会1エコテック検討会1
エコテック検討会1
 
Filigrane et apprêts estampés, sujets divers 1 - ARTMETAL FRAMEX
Filigrane et apprêts estampés, sujets divers 1 - ARTMETAL FRAMEXFiligrane et apprêts estampés, sujets divers 1 - ARTMETAL FRAMEX
Filigrane et apprêts estampés, sujets divers 1 - ARTMETAL FRAMEX
 
2878097 pro tou_fr_magic14_low
2878097 pro tou_fr_magic14_low2878097 pro tou_fr_magic14_low
2878097 pro tou_fr_magic14_low
 

More from Kazuhide Fukada

平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
Kazuhide Fukada
 
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98 広島ー福島
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98  広島ー福島最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98  広島ー福島
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98 広島ー福島
Kazuhide Fukada
 
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
Kazuhide Fukada
 
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
Kazuhide Fukada
 
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
Kazuhide Fukada
 
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
Kazuhide Fukada
 
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
Kazuhide Fukada
 
資料6 埋立方法に関する追加説明資料
資料6 埋立方法に関する追加説明資料資料6 埋立方法に関する追加説明資料
資料6 埋立方法に関する追加説明資料
Kazuhide Fukada
 
資料4 楢葉町における仮設焼却施設及びセメント固型化施設について
資料4 楢葉町における仮設焼却施設及びセメント固型化施設について資料4 楢葉町における仮設焼却施設及びセメント固型化施設について
資料4 楢葉町における仮設焼却施設及びセメント固型化施設について
Kazuhide Fukada
 

More from Kazuhide Fukada (20)

Btamura
BtamuraBtamura
Btamura
 
土壌汚染の講習テキスト
土壌汚染の講習テキスト土壌汚染の講習テキスト
土壌汚染の講習テキスト
 
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
 
福島民友・6国清掃に誹謗中傷
福島民友・6国清掃に誹謗中傷福島民友・6国清掃に誹謗中傷
福島民友・6国清掃に誹謗中傷
 
女性自身10月20日号
女性自身10月20日号女性自身10月20日号
女性自身10月20日号
 
Fri925
Fri925Fri925
Fri925
 
2015.9告訴団強制起訴議決
2015.9告訴団強制起訴議決2015.9告訴団強制起訴議決
2015.9告訴団強制起訴議決
 
手術の適応症例について
手術の適応症例について手術の適応症例について
手術の適応症例について
 
819福島原発告訴団院内集会資料
819福島原発告訴団院内集会資料819福島原発告訴団院内集会資料
819福島原発告訴団院内集会資料
 
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
 
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98 広島ー福島
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98  広島ー福島最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98  広島ー福島
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98 広島ー福島
 
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
 
生活クラブ生協講演150719改1
生活クラブ生協講演150719改1生活クラブ生協講演150719改1
生活クラブ生協講演150719改1
 
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
 
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
 
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
 
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
 
資料6 埋立方法に関する追加説明資料
資料6 埋立方法に関する追加説明資料資料6 埋立方法に関する追加説明資料
資料6 埋立方法に関する追加説明資料
 
資料4 楢葉町における仮設焼却施設及びセメント固型化施設について
資料4 楢葉町における仮設焼却施設及びセメント固型化施設について資料4 楢葉町における仮設焼却施設及びセメント固型化施設について
資料4 楢葉町における仮設焼却施設及びセメント固型化施設について
 

だて復興再生ニュース

  • 1. [編集・発行]伊達市放射能対策課 〒960-0692 伊達市保原町字舟橋180 本庁舎3階 ☎575-1003 17 第号 ●平成26年8月28日発行  伊達市など4市が提起した「放射能被ばく対策として目指すべき目標値である年間被ばく線量1ミリシーベルトは、空間線量では 毎時0.23マイクロシーベルトより高くても達成できるのではないか」という問題に対し、このほど、環境省から回答がありました。  これによると、「毎時0.23~0.6マイクロシーベルトであれば、年間1ミリシーベルトが達成出来る。 本来、空間線量が低くても、 本人が行動する場所の環境によって被ばく線量は変わってくるものであるから、空間線量の高低ではなく、個人個人の被ばく線 量を管理していくことが重要なのである。」としています。  当市も早い時期から、ガラスバッジによる累積線量の管理に取り組んで来たところでもあり、今回の国の見解はそれを改めて 認証いただいたものと考えております。 その意味でも、市民の被ばく線量を出来るだけ低減するために、早期の除染完了を目指 して来たところです。  また同時に、国は「そもそも、年間被ばく線量1ミリシーベルトが空間線量で毎時0.23マイクロシーベルトであるということを、 除染のみで達成する目標として示したことはない。 0.23はあくまで市町村が行う除染地域指定の基準値である。」と改めて発 表しました。 そして、国は、「年間被ばく1ミリは、空間線量で一律に判断するのではなく、個人の被ばく線量に着目しながら、除 染手法を検討していくことが有効である」とも言いました。  これは、我々にとって非常な驚きで、現実には、県が行う除染交付金の判断根拠としても0.23は使われており、かつほとんど の自治体も除染実施計画の中でうたっておりますから、今さら基準では無いと言われると、「では、どうすればいいのか」と困惑 してしまうことから変更しないとしている自治体もあります。  当市は、除染の迅速化のためエリア別に行いましたが、そのエリアは年間被ばく線量の高低によって決めました。 しかし、現実 的には空間線量で決めるしかなく、その基準としては国が公表した計算値である、年間被ばく線量1ミリシーベルト=空間線量毎 時0.23マイクロシーベルトを使って換算し、決定しましたから、0.23が変わればエリアも変わるということになりますが、年間1ミ リシーベルトの範囲が空間線量で毎時0.23より大きな値になるとすれば、安全サイドに振れるだけですので、心配はありません。  いずれにしても、今回の国の見解変更は、当市の放射能対策に変更は無く、むしろ安全サイドにあることが明らかになった他、 当市が進めている個人別被ばく管理が重要であることが確認されたものと考えております。  風評被害対策として首都圏の消費者を対象に、第1回「だてな暮らし体験ツアー」 が8月9日(土)・10日(日)開催されました。「ふくしまの食べ物のおいしさを1人でも 多くの皆さんに味わってほしい。」「安心安全に向けて取り組む地元の方々の声や姿 を知ってほしい。」という思いでツアーを企画した地域おこし支援員のメンバー。 参 加者は、地元農家の方との交流や旬の桃狩り・夏野菜の収穫などを楽しみ、また、福 島県における検査体制を学びました。 採れたての桃をその場でかぶりついた参加 者は「おいしい!」と舌鼓。 東京都内から参加した女性は「福島県産の食べ物は検査 されているので、安全性に信頼がもてる。」と話していました。 このツアーは、11月 にあんぽ柿づくり体験、来年2~3月にいちご狩り体験と、続けていく予定です。 1 伊達市長 仁志田 昇司 桃狩りを楽しむ親子参加者 年間1ミリシーベルトは、 空間線量で毎時0.23~0.6マイクロシーべルト 旬の味に首都圏参加者も舌鼓 だてな暮らし体験ツアー開催 だて 復興・再生 最前線
  • 2. ガラスバッジによる年間測定結果(速報)  ガラスバッジ測定による年間追加被ばく線量の速報値について、お知らせします。 測定者数(第1期~第4期まで継続して測定し、平成26年8月5日までに回収された方) 今回:18,674人(前回:52,783人) ※前回は、全市民を対象としていましたが、平成25年7月以降は、  ①0~15歳・妊婦・ABエリア全員、  ②モニタリング抽出者、  ③希望者に変更となっています。 ※前回と今回の測定期間  [前回]平成24年7月~平成25年6月[ 今回]平成25年7月~平成26年6月 市の平均は0.75ミリシーベルト(前回は0.89ミリシーベルト)  年間個人追加被ばく線量の平均は、全体で0.75mSvとなっており、前回(0.89mSv)より減少していることが確認でき ました。 減少の要因は、除染が進んだことと放射性物質の自然減が考えられます。 0.75 1.21 0.85 1.04 0.81 0.89 0.86 0.69 0.46 1.29 0.58 0.38 前回今回前回今回前回今回前回今回前回今回前回今回 お遊び・おしゃべり場 実施日時 間場所・対象者・内容など 2 ●平均値の前回との比較 平成24年7月~平成25年6月平成25年7月~平成26年6月 (mSv)1.6 年間追加被ばく線量 1.4 1.2 1.0 0.8 0.6 0.4 0.2 0 全体月舘霊山保原伊達梁川 問健康福祉部 健康推進課 ☎575-1153  避難先から戻られた親子たちが、リラッ クス親子遊びなどで、癒しの時間を過ごし たり、情報交換を したり、おしゃべり を楽しむ場として 利用されています。 9月3日(水) 3ページにつづく ●対象/自主避難先から戻られた親もしくは親子 ●内容/親子および母親のリラックス遊び     おしゃべりタイム ●場所/保原保健センター ●スタッフ/臨床心理士、保育士、保健師 10月1日(水) ◉健康推進課まで、お問い合わせの上、参加ください。 (保原町大泉字大地内100) 9:30~ 11:30 ガラスバッジ
  • 3. 1ミリシーベルト未満の方は74.58%(前回は66.26%)  平成25年7月から平成26年6月までの年間追加被ばく線量ごとの該当者数の分布は、1mSv未満が74.58%で、前回より 8.32ポイント増加しました。 1~2mSv未満では22.61%、2~3mSv未満は2.22%の分布となりました。  地区別では、1mSv未満の割合が最も多いのは梁川地域の97.62%でした。 ●年間追加被ばく線量分布の前回との比較 4mSv以上5mSv未満3mSv以上4mSv未満2mSv以上3mSv未満1mSv以上2mSv未満1mSv未満 前回今回前回今回前回今回前回今回前回今回前回今回 全体月舘霊山保原伊達梁川 月舘霊山保原伊達梁川 前回今回前回今回前回今回前回今回前回今回 問健康福祉部 健康推進課 ☎575-1153 伊達放射能健康相談窓口 問健康福祉部 健康推進課 ☎575-1153 (%)100 該当者数割合 80 60 40 20 0  放射線・放射能の不安などありましたら、ご相談ください。 3 実施日時 間場所・連絡先 9月 2日(火) 保原保健センター ☎575-1153 9月 9日(火) 出張相談も行っています ◉予約制となります 9月16日(火) 9月30日(火) ◎相談員/放射線安全フォーラム会員      半谷 輝己さん 保原町大泉字大地内100 ※医学的なことは医師の相談会にご案内する場合もあります。 9:30~ 11:30 年間追加 被ばく線量 (mSv) (単位:%) 5mSv以上 全体 前回今回 5以上 0.14 0.06 0.21 0.04 0.35 0.10 0.21 0.05 0.04 0.06 0.01 0.00 4~5 0.24 0.06 0.21 0.00 0.61 0.16 0.36 0.04 0.11 0.06 0.01 0.00 3~4 0.88 0.46 1.53 0.31 1.97 0.55 1.40 0.65 0.11 0.00 0.04 0.00 2~3 4.38 2.22 10.89 2.12 9.67 2.87 6.06 2.82 0.96 0.06 0.42 0.05 1~2 28.10 22.61 53.95 31.32 43.66 27.24 36.24 25.29 17.44 5.45 11.31 2.33 1未満 66.26 74.58 33.20 66.21 43.75 69.08 55.73 71.15 81.33 94.35 88.20 97.62
  • 4. 平成26年度こどもリフレッシュ事業 サマーキャンプ開催 長野県でのびのび自然体験  原発事故の影響で、こども達がのびのびできる環境が少なくなっていることから、夏休みを利用した 「こどもリフレッシュ事業」を、今年も開催しました。  8月5日(火)~8日(金)にかけて、長野県野辺山学園に市内の小学生132人が訪れ、サマーキャンプと して自然体験や交流活動を楽しみました。  同事業では、他に8月13日(水)~15日(金)にかけて南会津でもサマーキャンプを行っています。 清泉寮で高原散策(8月6日) アクアリゾート清里でプールを楽しむ(8月6日) ラジオ体操(8月6日) 滝沢牧場で牧場体験(8月7日) 南牧村北小とタグラグビーで交流(8月7日) キャンプファイアー・花火(8月7日) 帰還についてご相談ください  東京電力福島第1原発事故から3年が経過し、徐々に伊達市への帰還も進んでいる状況です。 市では、この4月から相談員を配置して定住、帰還を考えている方のために、就労及び住宅に関す る相談業務を実施しています。 希望される方は、電話、メール等でお気軽にご相談下さい。 相談員を 配置しました 市民生活部 放射能対策課 ☎575-1126 E-mail:radc@city.date.fukushima.jp 4 問市民生活部 放射能対策課 ☎575-1126 市民問生活部 放射能対策課 ☎575-1003 相談先 市内各地域の放射線測定結果 測定地点 放射線測定値(市測定、※印は国測定) (単位:マイクロシーベルト/時間) 8/18 8/11 7/28 測定地点8/18 8/11 7/28 伊達総合支所 正面駐車場 0.17 0.18 0.18 下小国中央集会所 入口※ 0.33 0.33 0.35 梁川総合支所 正面銅像前 0.16 0.15 0.16 岩代小国郵便局 国道路肩 0.24 0.22 0.25 保原本庁舎 正面駐車場※ 0.22 0.23 0.24 末坂バス停留所 県道路肩 0.37 0.40 0.46 富成郵便局 県道路肩 0.19 0.21 0.20 大木バス停留所 県道路肩 0.19 0.21 0.21 富成沼田地区石名坂 屯所入口県道路肩 0.46 0.48 0.50 月舘総合支所 駐車場 0.15 0.15 0.15 富成グリーンタウン タウン内公園 0.35 0.34 0.34 国道399号飯舘村境 国道路肩 0.40 0.40 0.42 富成十区集会所 入口 0.54 0.56 0.57 月舘相葭公民館 県道路肩 0.49 0.52 0.52 霊山総合支所 駐車場 0.19 0.20 0.20 掛田上組集会所 市道路肩 0.30 0.33 0.33 霊山パーキング 駐車場中央※ 0.28 0.29 0.29 掛田日向前団地 集会所前 0.23 0.28 0.28 坂ノ上集会所 入口 0.35 0.38 0.39 県道臼石月舘線飯舘村境 県道路肩 1.20 1.25 1.36 八木平バス停留所 回転場中央 0.26 0.26 0.28 大柳字栃窪 市道路肩 0.36 0.37 0.41 小国ふれあいセンター 駐車場※ 0.29 0.29 0.29