SlideShare a Scribd company logo
1 of 22
最適化手法を用いた建物の同定問題
 Identification Problem of Building by Optimization Method




                                          法政大学 デザイン工学部 建築学科
                                                吉田研究室

                                             08N1002      青山 仁美(坂本くんらぶー)
                                             08N1038      小祝 碧(WaTだいすきー)

                                 Identification Problem of Building by Optimization Method
はじめに




                       ・本研究の背景・目的
                       ・本研究のフロー



   Identification Problem of Building by Optimization Method
本研究の背景・目的

背景
 耐震偽装問題     2006年の構造計算書偽装問題では,本来最も重要視され
            るはずである耐震設計がコストダウン等の理由で偽装され
            た.これは建築業界のみならず社会にも衝撃を与え,人々
            の建物の耐震性に対する関心が高まった.

耐震設計基準の改定   日本の耐震基準は十勝沖地震や兵庫県南部地震などによる
            幾多の地震被害を経て,改定されてきている.


             ・耐震への社会的関心の高まり
             ・既存の建築物の耐震診断の必要性
             ・より精度の高い耐震診断法の開発


     目的:常時微動観測に基づく動的耐震診断法
      建物の微小振動を観測することにより,観測データから
      建物の振動特性等を探り,耐震性能を評価する.


                     Identification Problem of Building by optimization method
                                                           Optimization Method
本研究のフロー

                                                                            ■建物のモデル化                             ■評価関数
                                                                            ・模擬観測モデル(1~3質点) ・多質点せん断モデル
                                                                            ・既知剛性モデル(3質点)                        ・3自由度1軸モデル
                                                                            ・実測値解析(3質点)

                                                                                                       ■最適化手法
                                                                                                       ・遺伝的アルゴリズム(GA)
                                                                                                            剛性パラメータ型
                                                                                                            係数つきパラメータ型


                                                                                                    ■評価・考察
           20

           18

           16

           14

           12
                                                                                                    ・周波数波形
                                                                             observation
 |X1/Xo|




           10                                                                first generation

            8
                                                                             last generation
                                                                                                    ・剛性値の比較
            6



                                                                                                    ・固有値・固有周期の比較
            4

            2

            0


                                                                                                    ・評価関数の適合率
                0   2   4   6   8       10         12   14   16   18   20
                                    freqency[Hz]




                                                                                                Identification Problem of Building by Optimization Method
解析理論・手法




                         ・多質点せん断モデル
                         ・3自由度1軸モデル
                         ・遺伝的アルゴリズム
                         ・評価関数
                         ・対象建物


    Identification Problem of Building by Optimization Method
多質点せん断モデル
            振動方程式
           M j  C x j  K x j   M 0 
                x                                    x
            オイラーの公式
      m2    e it  cos t  i sin t
 k2         it                                       x 0  x 0 e i t
           e       cos t  i sin t
             M   iC   K x e
               2
                                         j
                                             it
                                                     2 M x0 e it

           xj 
                                                         
      m1
                M   i C   K  M  
                    2                     1
 k1                                             1 2
            x0 
            各要素の絶対値をとる

           
            xj    
                   
                    h (  ) 
            x0
                  
                   
            各階の絶対変位を扱うため

                           
            X j   x j  x0 
                          
            x0   x0 
                           
                   h( )  1
                     H ( )

            これを多質点せん断モデルの目標関数とする


                                Identification Problem of Building by Optimization Method
3自由度1軸モデル
                    x 軸, y 軸,ねじれ方向の3自由度を考慮
m 2
             ky2       M   X   C   X    K   X     M   X 
                                                                      
                                                                             0

k 2                       X               0  
                                                x
                                                  
        m2   kx2       
                       X   Y  ,  X 0    y
                                                0 
                                           0 
                                                  
             k y1
                              M x    0         0           Cx    0        0            K x    0         0 
m 1                                                                                                             
                      M    0
                                    M y 
                                                0  , C    0
                                                                    C y 
                                                                               0  , K    0
                                                                                                     K y 
                                                                                                                 0 
 k 1                                                                                                            
        m1   k x1            
                                0      0         I 
                                                              
                                                                0      0      C 
                                                                                             
                                                                                                0       0       K 
                                                                                                                      

                      X 
                         2                             1
                             M   i C    K    M  {1} 2
                                                  
                       X0                               
                       
                       各要素の絶対値をとる
                        X 
                           
                             h( )
                       
                        X0 
                            
                       各階の絶対変位を扱うため

                        Xj
                                 X j  Xo 
                                                
                                              
                        X0
                                
                                        X0      
                                                  
                                    h ( )  1 

                                       H  

                        これを3自由度1軸モデルの目標関数とする

                                                Identification Problem of Building by Optimization Method
遺伝的アルゴリズム


  初期集団の発生        ・初期集団の発生
                   決められた数の個体をランダムに発生させる.

                 ・適応度の評価
   選択・淘汰
                   各個体に適応度を与え,
             設     適応度が大きいものほど良い個体とみなす.
             定
    交叉       し   ・ルーレット方式
             た
             回      適応度に比例した割合で個体を選択.
             数
             繰   ・エリート戦略
   突然変異      り
             返      集団の中でもっとも適応度の高い
             し      個体をそのまま次世代に残す .
                 ・交叉
  適応度の評価
                    2つの親の染色体を組み替えて子の染色体を作る.
      最終世代
                 ・突然変異
    終了
                    遺伝子を一定の確率で変化させる操作.




                       Identification Problem of Building by Optimization Method
評価関数
                 模擬観測データから求めた応答倍率
                   h j  i              j  1,2,, m            i  1,2,, n 
  初期集団の発生
                 パラメータを含む解析モデルの応答倍率
                   h j i 
                   ~                      j  1,2,, m            i  1,2,, n 
   選択・淘汰
                  ある点 i での差は
             設
                         ji  h j  i   h j  i 
                                     ~
             定
    交叉       し
             た
             回     と表す事ができ,この差の総和を各階 j についてまとめると
             数
             繰                           n              n
                                       ji   h j  i   h j  i 
                                                 ~
   突然変異      り
             返
                               j
                                      i 1             i 1
             し
                   この式を評価関数として,適応度の高い順に並べ替えをしている.
  適応度の評価

      最終世代         ■剛性パラメータ型
    終了                    parameter : k xi , k yi , k i (i  1, n)
                   ■係数つきパラメータ型
                         parameter :  i ,  i ,  i (i  1, n)
                                              i k xi , i k yi ,  i k i

                                    Identification Problem of Building by Optimization Method
対象建物
                                                                         法政大学市ヶ谷キャンパス58年館(低層棟)
          3000
   3155
    6000
          6000
   6000
   6000
   24000
 18000


          6000
 18000
  6000
  6000
18000
 6000
          6000
    6000
    6000
   6000




                                                                                 構造種別                    RC造
          3000
   3155




                                                                                 骨組形式                ラーメン構造

                 3000     6000    6000            6000    6000    3000
                                                                             地上 / 地下 階建                3/1 階建
                         6000    6000              6000    6000
                          6000   6000             6000    6000
                                                                                   軒高
                          6000    6000             6000    6000
                                         30000
                                          24000
                                         24000
                                          24000
                                                                                                         12m
                                                          観測点                    延床面積                 1,728.0m2

                                                                                    柱               600 ×600 mm
                        RF                                                         大梁               400 ×600 mm
                        3F                                                         小梁               300 ×450 mm
                        2F
                                                                                   壁厚                  250 mm
                        1F
                                                                                 スラブ厚                  250 mm




                                                                         Identification Problem of Building by Optimization Method
常時微動観測
■常時微動観測                        ■観測条件
地盤や構造物は地震時でなくても常に人   ・サンプリング周波数:100Hz
間の感覚では感じ取れないほど微小に揺   ・測定モード:速度波形
れている.これは「常時微動」と呼ばれ,風 ・データ長:各観測点で10分間
や火山活動などの自然現象や,車や電車,
工場などの人間活動により生じるものであ
る.


 ■高速フーリエ変換
    時刻歴応答                                                  周波数応答




               高速フーリエ変換

                有限フーリエ係数
                       2   N 1
                                             2 k m
                Ak 
                       N
                           
                           m 0
                                  xm cos
                                               N
                                                          k  0 ,1, 2 ,  , N / 2  1, N / 2


                       2   N 1
                                             2 k m
                Bk 
                       N
                           
                           m 0
                                  x m s in
                                               N
                                                          k  1, 2 ,  , N / 2  1


                                                      Identification Problem of Building by Optimization Method
解析結果




                       ・解析結果 総評
                       ・既知剛性モデル
                       ・実測値解析



  Identification Problem of Building by Optimization Method
解析結果 総評

□模擬観測モデル(1~3質点)       □既知剛性モデル(3質点)                  □実測値解析(3質点)




・グラフの模擬データと最終世代のスペ    ・グラフの模擬データと最終世代のスペ              ・1次固有値と2次固有値は一致している
 トクトルがほぼ一致している         トクトルがほぼ一致している                   が,3次固有値が不一致である

・適合率が高く ,剛性もほぼ一致してい   ・適合率が高く ,剛性もほぼ一致してい             ・適合率が低く,剛性に差がある
 る                     る

・パラメータの増加による影響が少ない    ・早い世代から適合率が高くなっており
                       り,解も収束する
・早い世代から適合率が高くなっており
 り,解も収束する




                                 Identification Problem of Building by Optimization Method
2質点模擬モデル(雑音あり 剛性パラメータ型)
                        m2
                                    m1  2  10 4 kg 
                     k2
                                    m 2  2  10 4 kg 
                                    k1  343 kN / cm 
                       m1
                     k1             k 2  255 kN / cm 

               Amount of generation             1000
               Amount of individual                  10
               Amount of bit                         16
               Matrix size                            2
               Each mass(t)                          20
               Damping factor                       0.05
               Count of frequency                   100
               Step size of frequency                 1

                                        k1                 k2
 Analytical model ( kN cm )              343.0000           255.0000
Identification value ( kN cm )           346.2882           249.9885



 ・模擬モデルと最終世代のスペクトルが一致
 ・適合率は86%
 ・剛性もほぼ一致


                                                                       Identification Problem of Building by Optimization Method
既知剛性モデル(雑音あり 3自由度1軸モデル 係数パラメータ型)
                                        Amount of generation                      1000
                  m3
                                        Amount of individual                           10
                k 3 k 3                Amount of bit                                  16
                   m2                   Matrix size                                     3
                                        Each mass(t)                         m1  430
                k 2 k 2
                                                                             m2  630
                  m1                                                         m3  600
                k1 k 1                 Damping factor                             0.05
                                        Count of frequency                          100
                                        Step size of frequency                          1

 Analytical model  kN cm       k x1  4913.0000   k x 2 = 4006.0000   k x 3  1055.0000
                                 k y1  4814.0000   k y 2  3107.0000   k y 3  879.0000
Identification value  kN cm    k x1  5385.8203   k x 2  3810.9418   k x 3  1054.9838
                                 1  1.0962         2  0.9513         3  0.9999
                                 k y1  4995.8061   k y 2  3106.9526   k y 3  878.8256
                                 1  1.0377         2  0.9999         3  0.9998



 ・既知剛性モデルと最終世代のスペクトルがほぼ
  一致
 ・適合率は84%
 ・剛性もほぼ一致している



                                                                                            Identification Problem of Building by Optimization Method
実測値解析(3自由度1軸モデル 剛性パラメータ型)
                                        Amount of generation                      1000
                   m3
                                        Amount of individual                          10
                k 3 k 3                Amount of bit                                 16
                   m2                   Matrix size                                    3
                                        Each mass(t)                          m1  430
                k 2 k 2
                                                                              m2  630
                  m1                                                          m3  600
                k1 k 1                 Damping factor                             0.05
                                        Count of frequency                          100
                                        Step size of frequency                         1

 Analytical model  kN cm       k x1  4913.0000   k x 2 = 4006.0000   k x 3  1055.0000
                                 k y1  4814.0000   k y 2  3107.0000   k y 3  879.0000
Identification value  kN cm    k x1  2499.8855   k x 2  9999.5419   k x 3  3508.3542
                                 k y1  7614.5571   k y 2  2659.6474   k y 3  2446.3264




 ・1次固有値と2次固有値は一致
 ・3次固有値は不一致
 ・適合率は22%
 ・剛性に差が出ている



                                                                                            Identification Problem of Building by Optimization Method
考察・今後の展望
考察
<模擬観測>
・プロセス(応答倍率をGAで解析すること)の整合性は大変良い
・パラメータの増減に関わらず,良好な結果が得られた

<対象建物>
■既知剛性モデル
 ・多質点せん断モデル,3自由度1軸モデル共に良好な結果が得られた
■実測値解析
 ・多質点せん断モデル,3自由度1軸モデルでは1次固有値と2次固有値は一致
  したが,3次固有値は不一致だった
 ・高次振動数の同定,ピーク値の同定に十分な結果が得られなかった

今後の展望

・モード減衰の検討
・評価関数の応用・考案
・他の建築物における常時微動観測データの蓄積


                    Identification Problem of Building by Optimization Method
おしまい




   Identification Problem of Building by Optimization Method
既知剛性モデル(雑音あり 3自由度1軸モデル 剛性パラメータ型)
                                     Amount of generation                    1000
                m3
                                     Amount of individual                       10
             k 3 k 3                Amount of bit                              16
                m2                   Matrix size                                 3
                                     Each mass(t)                        m1  430
             k 2 k 2
                                                                         m2  630
               m1                                                        m3  600
             k1 k 1                 Damping factor                           0.05
                                     Count of frequency                       100
                                     Step size of frequency                      1


 Analytical model  kN cm      kx1  4913.0000   kx2 =4006.0000    kx3  1055.0000
                                ky1  4814.0000   ky2  3107.0000   ky3  879.0000
Identification value  kN cm   kx1  4977.3403   kx2  4062.5620   kx3  1093.6141
                                ky1  4274.9677   ky2  3436.0266   ky3  911.42138




・既知剛性モデルと最終世代のスペクトルがほぼ
 一致
・適合率は84%
・剛性もほぼ一致している



                                                                                      Identification Problem of Building by Optimization Method
実測値解析(3自由度1軸モデル 係数つきパラメータ型)
                                      Amount of generation                      1000
                 m3
                                      Amount of individual                           10
               k 3 k 3               Amount of bit                                  16
                  m2                  Matrix size                                     3
                                      Each mass(t)                          m1  430
               k 2 k 2
                                                                            m2  630
                 m1                                                         m3  600
               k1 k 1                Damping factor                             0.05
                                      Count of frequency                          100
                                      Step size of frequency                          1

 Analytical model  kN cm      kx1  4913.0000    kx2 =4006.0000      kx3  1055.0000
                                k y1  4814.0000   k y 2  3107.0000   k y3  879.0000
Identification value  kN cm   kx1  9826.0000    kx2  3108.3405     kx3  2110.0000
                                1  2.0000        2  0.7759         3  2.0000
                                k y1  206.8547    k y 2  1996.3309   k y3  409.0330
                                1  0.0429        2  0.6425         3  0.4653


 ・1次固有値と2次固有値は一致
 ・3次固有値は不一致
 ・適合率は14%
 ・剛性に差が出ている



                                                                                          Identification Problem of Building by Optimization Method
既知剛性モデルと実測値のスペクトル比較




                    1次ピーク             2次ピーク                     3次ピーク

  Observation      f  1.75( Hz )    f  4.93( Hz )            f  11.62( Hz )
                   T  0.57( s )    T  0.20( s )              T  0.09( s )
Analytical model   f  1.59( Hz )    f  3.66( Hz )            f  7.80( Hz )
                   T  0.63( s )     T  0.27( s )             T  0.13( s )


                                    Identification Problem of Building by Optimization Method
2011建築研究賞_最適化手法を用いた建物の同定問題_08N1002青山仁美/08N1038小祝碧_吉田研

More Related Content

Similar to 2011建築研究賞_最適化手法を用いた建物の同定問題_08N1002青山仁美/08N1038小祝碧_吉田研

行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)
行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)
行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)ryotat
 
Or seminar2011final
Or seminar2011finalOr seminar2011final
Or seminar2011finalMikio Kubo
 
Quantum Support Vector Machine
Quantum Support Vector MachineQuantum Support Vector Machine
Quantum Support Vector MachineYuma Nakamura
 
お披露目会05/2010
お披露目会05/2010お披露目会05/2010
お披露目会05/2010JAVA DM
 
200730material fujita
200730material fujita200730material fujita
200730material fujitaRCCSRENKEI
 

Similar to 2011建築研究賞_最適化手法を用いた建物の同定問題_08N1002青山仁美/08N1038小祝碧_吉田研 (8)

行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)
行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)
行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)
 
bigdata2012ml okanohara
bigdata2012ml okanoharabigdata2012ml okanohara
bigdata2012ml okanohara
 
Or seminar2011final
Or seminar2011finalOr seminar2011final
Or seminar2011final
 
第2回DARM勉強会
第2回DARM勉強会第2回DARM勉強会
第2回DARM勉強会
 
Quantum Support Vector Machine
Quantum Support Vector MachineQuantum Support Vector Machine
Quantum Support Vector Machine
 
お披露目会05/2010
お披露目会05/2010お披露目会05/2010
お披露目会05/2010
 
200730material fujita
200730material fujita200730material fujita
200730material fujita
 
W8PRML5.1-5.3
W8PRML5.1-5.3W8PRML5.1-5.3
W8PRML5.1-5.3
 

More from 110484

2011建築研究賞_銀座の空間現象学_08N1040古地友美_陣内研
2011建築研究賞_銀座の空間現象学_08N1040古地友美_陣内研2011建築研究賞_銀座の空間現象学_08N1040古地友美_陣内研
2011建築研究賞_銀座の空間現象学_08N1040古地友美_陣内研110484
 
2011建築研究賞_要素近傍モデルを利用したCellular Automatonによる構造形態創生_08N1093平沼有佳_佐々木研
2011建築研究賞_要素近傍モデルを利用したCellular Automatonによる構造形態創生_08N1093平沼有佳_佐々木研2011建築研究賞_要素近傍モデルを利用したCellular Automatonによる構造形態創生_08N1093平沼有佳_佐々木研
2011建築研究賞_要素近傍モデルを利用したCellular Automatonによる構造形態創生_08N1093平沼有佳_佐々木研110484
 
2011建築研究賞_町並みの日本美_08N1096藤原遥香_高村研
2011建築研究賞_町並みの日本美_08N1096藤原遥香_高村研2011建築研究賞_町並みの日本美_08N1096藤原遥香_高村研
2011建築研究賞_町並みの日本美_08N1096藤原遥香_高村研110484
 
2011建築研究賞_比較実験による散水の効果に関する研究_08N1009安藤友香/08N1014石橋奈津美_出口研
2011建築研究賞_比較実験による散水の効果に関する研究_08N1009安藤友香/08N1014石橋奈津美_出口研2011建築研究賞_比較実験による散水の効果に関する研究_08N1009安藤友香/08N1014石橋奈津美_出口研
2011建築研究賞_比較実験による散水の効果に関する研究_08N1009安藤友香/08N1014石橋奈津美_出口研110484
 
2011建築研究賞_東京の異界_08N1062須長拓也_大江研
2011建築研究賞_東京の異界_08N1062須長拓也_大江研2011建築研究賞_東京の異界_08N1062須長拓也_大江研
2011建築研究賞_東京の異界_08N1062須長拓也_大江研110484
 
2011建築研究賞_有孔体理論における建築の考察_08N1067高松達弥_渡辺研
2011建築研究賞_有孔体理論における建築の考察_08N1067高松達弥_渡辺研2011建築研究賞_有孔体理論における建築の考察_08N1067高松達弥_渡辺研
2011建築研究賞_有孔体理論における建築の考察_08N1067高松達弥_渡辺研110484
 
2011建築研究賞_月と建築_08N1086長友徳也_高村研
2011建築研究賞_月と建築_08N1086長友徳也_高村研2011建築研究賞_月と建築_08N1086長友徳也_高村研
2011建築研究賞_月と建築_08N1086長友徳也_高村研110484
 
2011建築研究賞_手すりの意匠学_08N1012池田真実_下吹越研
2011建築研究賞_手すりの意匠学_08N1012池田真実_下吹越研2011建築研究賞_手すりの意匠学_08N1012池田真実_下吹越研
2011建築研究賞_手すりの意匠学_08N1012池田真実_下吹越研110484
 
2011建築研究賞_建築転用論_08N1120和知祐樹_富永研
2011建築研究賞_建築転用論_08N1120和知祐樹_富永研2011建築研究賞_建築転用論_08N1120和知祐樹_富永研
2011建築研究賞_建築転用論_08N1120和知祐樹_富永研110484
 
2011建築研究賞_宗教都市ヴァラナシ_08N1015泉泰葉_高村研
2011建築研究賞_宗教都市ヴァラナシ_08N1015泉泰葉_高村研2011建築研究賞_宗教都市ヴァラナシ_08N1015泉泰葉_高村研
2011建築研究賞_宗教都市ヴァラナシ_08N1015泉泰葉_高村研110484
 
2011建築研究賞_外国人映画監督の描くトウキョウ_08N1042小林伸裕_安藤研
2011建築研究賞_外国人映画監督の描くトウキョウ_08N1042小林伸裕_安藤研2011建築研究賞_外国人映画監督の描くトウキョウ_08N1042小林伸裕_安藤研
2011建築研究賞_外国人映画監督の描くトウキョウ_08N1042小林伸裕_安藤研110484
 
2011建築研究賞_各種構法において床スラブを木造置換した際の有効性_08N1088早川知宏_網野研
2011建築研究賞_各種構法において床スラブを木造置換した際の有効性_08N1088早川知宏_網野研2011建築研究賞_各種構法において床スラブを木造置換した際の有効性_08N1088早川知宏_網野研
2011建築研究賞_各種構法において床スラブを木造置換した際の有効性_08N1088早川知宏_網野研110484
 
2011建築研究賞_久米島集落についての研究_08N1004麻生哲史/08N1021海老原翔太_永瀬研
2011建築研究賞_久米島集落についての研究_08N1004麻生哲史/08N1021海老原翔太_永瀬研2011建築研究賞_久米島集落についての研究_08N1004麻生哲史/08N1021海老原翔太_永瀬研
2011建築研究賞_久米島集落についての研究_08N1004麻生哲史/08N1021海老原翔太_永瀬研110484
 
2011建築研究賞_ライブハウスの為の資料集成編纂_08N1094平間慶一_後藤研
2011建築研究賞_ライブハウスの為の資料集成編纂_08N1094平間慶一_後藤研2011建築研究賞_ライブハウスの為の資料集成編纂_08N1094平間慶一_後藤研
2011建築研究賞_ライブハウスの為の資料集成編纂_08N1094平間慶一_後藤研110484
 
2011建築研究賞_テンセグリティの研究について_08N1018岩田啓夢/08N1026越智洋次/08N1117山本麻由_坪井研
2011建築研究賞_テンセグリティの研究について_08N1018岩田啓夢/08N1026越智洋次/08N1117山本麻由_坪井研2011建築研究賞_テンセグリティの研究について_08N1018岩田啓夢/08N1026越智洋次/08N1117山本麻由_坪井研
2011建築研究賞_テンセグリティの研究について_08N1018岩田啓夢/08N1026越智洋次/08N1117山本麻由_坪井研110484
 

More from 110484 (15)

2011建築研究賞_銀座の空間現象学_08N1040古地友美_陣内研
2011建築研究賞_銀座の空間現象学_08N1040古地友美_陣内研2011建築研究賞_銀座の空間現象学_08N1040古地友美_陣内研
2011建築研究賞_銀座の空間現象学_08N1040古地友美_陣内研
 
2011建築研究賞_要素近傍モデルを利用したCellular Automatonによる構造形態創生_08N1093平沼有佳_佐々木研
2011建築研究賞_要素近傍モデルを利用したCellular Automatonによる構造形態創生_08N1093平沼有佳_佐々木研2011建築研究賞_要素近傍モデルを利用したCellular Automatonによる構造形態創生_08N1093平沼有佳_佐々木研
2011建築研究賞_要素近傍モデルを利用したCellular Automatonによる構造形態創生_08N1093平沼有佳_佐々木研
 
2011建築研究賞_町並みの日本美_08N1096藤原遥香_高村研
2011建築研究賞_町並みの日本美_08N1096藤原遥香_高村研2011建築研究賞_町並みの日本美_08N1096藤原遥香_高村研
2011建築研究賞_町並みの日本美_08N1096藤原遥香_高村研
 
2011建築研究賞_比較実験による散水の効果に関する研究_08N1009安藤友香/08N1014石橋奈津美_出口研
2011建築研究賞_比較実験による散水の効果に関する研究_08N1009安藤友香/08N1014石橋奈津美_出口研2011建築研究賞_比較実験による散水の効果に関する研究_08N1009安藤友香/08N1014石橋奈津美_出口研
2011建築研究賞_比較実験による散水の効果に関する研究_08N1009安藤友香/08N1014石橋奈津美_出口研
 
2011建築研究賞_東京の異界_08N1062須長拓也_大江研
2011建築研究賞_東京の異界_08N1062須長拓也_大江研2011建築研究賞_東京の異界_08N1062須長拓也_大江研
2011建築研究賞_東京の異界_08N1062須長拓也_大江研
 
2011建築研究賞_有孔体理論における建築の考察_08N1067高松達弥_渡辺研
2011建築研究賞_有孔体理論における建築の考察_08N1067高松達弥_渡辺研2011建築研究賞_有孔体理論における建築の考察_08N1067高松達弥_渡辺研
2011建築研究賞_有孔体理論における建築の考察_08N1067高松達弥_渡辺研
 
2011建築研究賞_月と建築_08N1086長友徳也_高村研
2011建築研究賞_月と建築_08N1086長友徳也_高村研2011建築研究賞_月と建築_08N1086長友徳也_高村研
2011建築研究賞_月と建築_08N1086長友徳也_高村研
 
2011建築研究賞_手すりの意匠学_08N1012池田真実_下吹越研
2011建築研究賞_手すりの意匠学_08N1012池田真実_下吹越研2011建築研究賞_手すりの意匠学_08N1012池田真実_下吹越研
2011建築研究賞_手すりの意匠学_08N1012池田真実_下吹越研
 
2011建築研究賞_建築転用論_08N1120和知祐樹_富永研
2011建築研究賞_建築転用論_08N1120和知祐樹_富永研2011建築研究賞_建築転用論_08N1120和知祐樹_富永研
2011建築研究賞_建築転用論_08N1120和知祐樹_富永研
 
2011建築研究賞_宗教都市ヴァラナシ_08N1015泉泰葉_高村研
2011建築研究賞_宗教都市ヴァラナシ_08N1015泉泰葉_高村研2011建築研究賞_宗教都市ヴァラナシ_08N1015泉泰葉_高村研
2011建築研究賞_宗教都市ヴァラナシ_08N1015泉泰葉_高村研
 
2011建築研究賞_外国人映画監督の描くトウキョウ_08N1042小林伸裕_安藤研
2011建築研究賞_外国人映画監督の描くトウキョウ_08N1042小林伸裕_安藤研2011建築研究賞_外国人映画監督の描くトウキョウ_08N1042小林伸裕_安藤研
2011建築研究賞_外国人映画監督の描くトウキョウ_08N1042小林伸裕_安藤研
 
2011建築研究賞_各種構法において床スラブを木造置換した際の有効性_08N1088早川知宏_網野研
2011建築研究賞_各種構法において床スラブを木造置換した際の有効性_08N1088早川知宏_網野研2011建築研究賞_各種構法において床スラブを木造置換した際の有効性_08N1088早川知宏_網野研
2011建築研究賞_各種構法において床スラブを木造置換した際の有効性_08N1088早川知宏_網野研
 
2011建築研究賞_久米島集落についての研究_08N1004麻生哲史/08N1021海老原翔太_永瀬研
2011建築研究賞_久米島集落についての研究_08N1004麻生哲史/08N1021海老原翔太_永瀬研2011建築研究賞_久米島集落についての研究_08N1004麻生哲史/08N1021海老原翔太_永瀬研
2011建築研究賞_久米島集落についての研究_08N1004麻生哲史/08N1021海老原翔太_永瀬研
 
2011建築研究賞_ライブハウスの為の資料集成編纂_08N1094平間慶一_後藤研
2011建築研究賞_ライブハウスの為の資料集成編纂_08N1094平間慶一_後藤研2011建築研究賞_ライブハウスの為の資料集成編纂_08N1094平間慶一_後藤研
2011建築研究賞_ライブハウスの為の資料集成編纂_08N1094平間慶一_後藤研
 
2011建築研究賞_テンセグリティの研究について_08N1018岩田啓夢/08N1026越智洋次/08N1117山本麻由_坪井研
2011建築研究賞_テンセグリティの研究について_08N1018岩田啓夢/08N1026越智洋次/08N1117山本麻由_坪井研2011建築研究賞_テンセグリティの研究について_08N1018岩田啓夢/08N1026越智洋次/08N1117山本麻由_坪井研
2011建築研究賞_テンセグリティの研究について_08N1018岩田啓夢/08N1026越智洋次/08N1117山本麻由_坪井研
 

2011建築研究賞_最適化手法を用いた建物の同定問題_08N1002青山仁美/08N1038小祝碧_吉田研

  • 1. 最適化手法を用いた建物の同定問題 Identification Problem of Building by Optimization Method 法政大学 デザイン工学部 建築学科 吉田研究室 08N1002 青山 仁美(坂本くんらぶー) 08N1038 小祝 碧(WaTだいすきー) Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 2. はじめに ・本研究の背景・目的 ・本研究のフロー Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 3. 本研究の背景・目的 背景 耐震偽装問題 2006年の構造計算書偽装問題では,本来最も重要視され るはずである耐震設計がコストダウン等の理由で偽装され た.これは建築業界のみならず社会にも衝撃を与え,人々 の建物の耐震性に対する関心が高まった. 耐震設計基準の改定 日本の耐震基準は十勝沖地震や兵庫県南部地震などによる 幾多の地震被害を経て,改定されてきている. ・耐震への社会的関心の高まり ・既存の建築物の耐震診断の必要性 ・より精度の高い耐震診断法の開発 目的:常時微動観測に基づく動的耐震診断法 建物の微小振動を観測することにより,観測データから 建物の振動特性等を探り,耐震性能を評価する. Identification Problem of Building by optimization method Optimization Method
  • 4. 本研究のフロー ■建物のモデル化 ■評価関数 ・模擬観測モデル(1~3質点) ・多質点せん断モデル ・既知剛性モデル(3質点) ・3自由度1軸モデル ・実測値解析(3質点) ■最適化手法 ・遺伝的アルゴリズム(GA) 剛性パラメータ型 係数つきパラメータ型 ■評価・考察 20 18 16 14 12 ・周波数波形 observation |X1/Xo| 10 first generation 8 last generation ・剛性値の比較 6 ・固有値・固有周期の比較 4 2 0 ・評価関数の適合率 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 freqency[Hz] Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 5. 解析理論・手法 ・多質点せん断モデル ・3自由度1軸モデル ・遺伝的アルゴリズム ・評価関数 ・対象建物 Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 6. 多質点せん断モデル 振動方程式 M j  C x j  K x j   M 0  x  x オイラーの公式 m2  e it  cos t  i sin t k2  it x 0  x 0 e i t e  cos t  i sin t   M   iC   K x e 2 j it   2 M x0 e it xj    m1      M   i C   K  M   2 1 k1 1 2  x0  各要素の絶対値をとる   xj      h (  )   x0    各階の絶対変位を扱うため      X j   x j  x0      x0   x0       h( )  1  H ( ) これを多質点せん断モデルの目標関数とする Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 7. 3自由度1軸モデル x 軸, y 軸,ねじれ方向の3自由度を考慮 m 2 ky2  M   X   C   X    K   X     M   X             0 k 2 X  0   x     m2 kx2   X   Y  ,  X 0    y 0     0      k y1  M x  0 0 Cx  0 0   K x  0 0  m 1       M    0   M y    0  , C    0   C y    0  , K    0   K y    0  k 1       m1 k x1   0 0  I     0 0 C     0 0  K   X     2  1       M   i C    K    M  {1} 2        X0     各要素の絶対値をとる  X       h( )   X0   各階の絶対変位を扱うため  Xj    X j  Xo          X0      X0     h ( )  1    H   これを3自由度1軸モデルの目標関数とする Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 8. 遺伝的アルゴリズム 初期集団の発生 ・初期集団の発生 決められた数の個体をランダムに発生させる. ・適応度の評価 選択・淘汰 各個体に適応度を与え, 設 適応度が大きいものほど良い個体とみなす. 定 交叉 し ・ルーレット方式 た 回 適応度に比例した割合で個体を選択. 数 繰 ・エリート戦略 突然変異 り 返 集団の中でもっとも適応度の高い し 個体をそのまま次世代に残す . ・交叉 適応度の評価 2つの親の染色体を組み替えて子の染色体を作る. 最終世代 ・突然変異 終了 遺伝子を一定の確率で変化させる操作. Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 9. 評価関数 模擬観測データから求めた応答倍率 h j  i   j  1,2,, m i  1,2,, n  初期集団の発生 パラメータを含む解析モデルの応答倍率 h j i  ~  j  1,2,, m i  1,2,, n  選択・淘汰 ある点 i での差は 設  ji  h j  i   h j  i  ~ 定 交叉 し た 回 と表す事ができ,この差の総和を各階 j についてまとめると 数 繰 n n    ji   h j  i   h j  i  ~ 突然変異 り 返  j i 1 i 1 し この式を評価関数として,適応度の高い順に並べ替えをしている. 適応度の評価 最終世代 ■剛性パラメータ型 終了 parameter : k xi , k yi , k i (i  1, n) ■係数つきパラメータ型 parameter :  i ,  i ,  i (i  1, n)  i k xi , i k yi ,  i k i Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 10. 対象建物 法政大学市ヶ谷キャンパス58年館(低層棟) 3000 3155 6000 6000 6000 6000 24000 18000 6000 18000 6000 6000 18000 6000 6000 6000 6000 6000 構造種別 RC造 3000 3155 骨組形式 ラーメン構造 3000 6000 6000 6000 6000 3000 地上 / 地下 階建 3/1 階建 6000 6000 6000 6000 6000 6000 6000 6000 軒高 6000 6000 6000 6000 30000 24000 24000 24000 12m 観測点 延床面積 1,728.0m2 柱 600 ×600 mm RF 大梁 400 ×600 mm 3F 小梁 300 ×450 mm 2F 壁厚 250 mm 1F スラブ厚 250 mm Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 11. 常時微動観測 ■常時微動観測 ■観測条件 地盤や構造物は地震時でなくても常に人 ・サンプリング周波数:100Hz 間の感覚では感じ取れないほど微小に揺 ・測定モード:速度波形 れている.これは「常時微動」と呼ばれ,風 ・データ長:各観測点で10分間 や火山活動などの自然現象や,車や電車, 工場などの人間活動により生じるものであ る. ■高速フーリエ変換 時刻歴応答 周波数応答 高速フーリエ変換 有限フーリエ係数 2 N 1 2 k m Ak  N  m 0 xm cos N k  0 ,1, 2 ,  , N / 2  1, N / 2 2 N 1 2 k m Bk  N  m 0 x m s in N k  1, 2 ,  , N / 2  1 Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 12. 解析結果 ・解析結果 総評 ・既知剛性モデル ・実測値解析 Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 13. 解析結果 総評 □模擬観測モデル(1~3質点) □既知剛性モデル(3質点) □実測値解析(3質点) ・グラフの模擬データと最終世代のスペ ・グラフの模擬データと最終世代のスペ ・1次固有値と2次固有値は一致している トクトルがほぼ一致している トクトルがほぼ一致している が,3次固有値が不一致である ・適合率が高く ,剛性もほぼ一致してい ・適合率が高く ,剛性もほぼ一致してい ・適合率が低く,剛性に差がある る る ・パラメータの増加による影響が少ない ・早い世代から適合率が高くなっており り,解も収束する ・早い世代から適合率が高くなっており り,解も収束する Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 14. 2質点模擬モデル(雑音あり 剛性パラメータ型) m2 m1  2  10 4 kg  k2 m 2  2  10 4 kg  k1  343 kN / cm  m1 k1 k 2  255 kN / cm  Amount of generation 1000 Amount of individual 10 Amount of bit 16 Matrix size 2 Each mass(t) 20 Damping factor 0.05 Count of frequency 100 Step size of frequency 1 k1 k2 Analytical model ( kN cm ) 343.0000 255.0000 Identification value ( kN cm ) 346.2882 249.9885 ・模擬モデルと最終世代のスペクトルが一致 ・適合率は86% ・剛性もほぼ一致 Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 15. 既知剛性モデル(雑音あり 3自由度1軸モデル 係数パラメータ型) Amount of generation 1000 m3 Amount of individual 10 k 3 k 3 Amount of bit 16 m2 Matrix size 3 Each mass(t) m1  430 k 2 k 2 m2  630 m1 m3  600 k1 k 1 Damping factor 0.05 Count of frequency 100 Step size of frequency 1 Analytical model  kN cm  k x1  4913.0000 k x 2 = 4006.0000 k x 3  1055.0000 k y1  4814.0000 k y 2  3107.0000 k y 3  879.0000 Identification value  kN cm  k x1  5385.8203 k x 2  3810.9418 k x 3  1054.9838 1  1.0962  2  0.9513  3  0.9999 k y1  4995.8061 k y 2  3106.9526 k y 3  878.8256 1  1.0377  2  0.9999  3  0.9998 ・既知剛性モデルと最終世代のスペクトルがほぼ 一致 ・適合率は84% ・剛性もほぼ一致している Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 16. 実測値解析(3自由度1軸モデル 剛性パラメータ型) Amount of generation 1000 m3 Amount of individual 10 k 3 k 3 Amount of bit 16 m2 Matrix size 3 Each mass(t) m1  430 k 2 k 2 m2  630 m1 m3  600 k1 k 1 Damping factor 0.05 Count of frequency 100 Step size of frequency 1 Analytical model  kN cm  k x1  4913.0000 k x 2 = 4006.0000 k x 3  1055.0000 k y1  4814.0000 k y 2  3107.0000 k y 3  879.0000 Identification value  kN cm  k x1  2499.8855 k x 2  9999.5419 k x 3  3508.3542 k y1  7614.5571 k y 2  2659.6474 k y 3  2446.3264 ・1次固有値と2次固有値は一致 ・3次固有値は不一致 ・適合率は22% ・剛性に差が出ている Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 17. 考察・今後の展望 考察 <模擬観測> ・プロセス(応答倍率をGAで解析すること)の整合性は大変良い ・パラメータの増減に関わらず,良好な結果が得られた <対象建物> ■既知剛性モデル ・多質点せん断モデル,3自由度1軸モデル共に良好な結果が得られた ■実測値解析 ・多質点せん断モデル,3自由度1軸モデルでは1次固有値と2次固有値は一致 したが,3次固有値は不一致だった ・高次振動数の同定,ピーク値の同定に十分な結果が得られなかった 今後の展望 ・モード減衰の検討 ・評価関数の応用・考案 ・他の建築物における常時微動観測データの蓄積 Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 18. おしまい Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 19. 既知剛性モデル(雑音あり 3自由度1軸モデル 剛性パラメータ型) Amount of generation 1000 m3 Amount of individual 10 k 3 k 3 Amount of bit 16 m2 Matrix size 3 Each mass(t) m1  430 k 2 k 2 m2  630 m1 m3  600 k1 k 1 Damping factor 0.05 Count of frequency 100 Step size of frequency 1 Analytical model  kN cm kx1  4913.0000 kx2 =4006.0000 kx3  1055.0000 ky1  4814.0000 ky2  3107.0000 ky3  879.0000 Identification value  kN cm kx1  4977.3403 kx2  4062.5620 kx3  1093.6141 ky1  4274.9677 ky2  3436.0266 ky3  911.42138 ・既知剛性モデルと最終世代のスペクトルがほぼ 一致 ・適合率は84% ・剛性もほぼ一致している Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 20. 実測値解析(3自由度1軸モデル 係数つきパラメータ型) Amount of generation 1000 m3 Amount of individual 10 k 3 k 3 Amount of bit 16 m2 Matrix size 3 Each mass(t) m1  430 k 2 k 2 m2  630 m1 m3  600 k1 k 1 Damping factor 0.05 Count of frequency 100 Step size of frequency 1 Analytical model  kN cm kx1  4913.0000 kx2 =4006.0000 kx3  1055.0000 k y1  4814.0000 k y 2  3107.0000 k y3  879.0000 Identification value  kN cm kx1  9826.0000 kx2  3108.3405 kx3  2110.0000 1  2.0000 2  0.7759 3  2.0000 k y1  206.8547 k y 2  1996.3309 k y3  409.0330 1  0.0429 2  0.6425 3  0.4653 ・1次固有値と2次固有値は一致 ・3次固有値は不一致 ・適合率は14% ・剛性に差が出ている Identification Problem of Building by Optimization Method
  • 21. 既知剛性モデルと実測値のスペクトル比較 1次ピーク 2次ピーク 3次ピーク Observation f  1.75( Hz ) f  4.93( Hz ) f  11.62( Hz ) T  0.57( s ) T  0.20( s ) T  0.09( s ) Analytical model f  1.59( Hz ) f  3.66( Hz ) f  7.80( Hz ) T  0.63( s ) T  0.27( s ) T  0.13( s ) Identification Problem of Building by Optimization Method