SlideShare a Scribd company logo
1 of 11
Download to read offline
埼玉県	



   




      プラチナ社会に向けた
        産業転換支援
 1 テーマ
■埼玉県におけるプラチナ構想関連政策テーマの検討状況	

    ・エコタウン構想	
  
     自然再生エネルギーを活用した環境配慮型の         23年8月から	
  
    まちづくりを推進する。環境・エネルギー産業を         検討開始	
    集積し、地域経済の活性化にむすびつけていく。	
  
    	
  
    ・健康長寿埼玉モデルの構築	
  
     高齢化が進む中でも医療費が低水準に抑えら
    れている県内自治体の状況を調査し、仮説をた        21∼23年度
    てて有効な政策を他の市町村で展開し結果を検          に検証	
    証していく。	
  
    	
  
    ・次世代ビジネスへの転換	
  
     県内企業の振興のため、新たな成長が見込め         23年度着手	
  
    る産業分野への参入を図っていく。 	
          24年度以降拡大	
  


       わがまちのプラチナ構想


        プラチナ社会に向けた産業転換支援
                                                1
 2 背景と目的
■背景■ 埼玉県における人口構成・産業構造の変化	
                                               ※人口推計は	
  
       生産年齢人口の減少	
                             プラチナ構想ス                                      産業構造の変化	
                    年齢3区分別将来人口推計	
                                               クールに当たり個
    (万人)	
                                               人的に試算したも                                   平成13年~平成18年事業所増加数
    800	
                                               のです	
             719	
    723	
   723	
   716	
   703	
               60,000	
  	
                                                         事業所数が増加している産業	
    700	

    600	
             140	
    172	
   193	
   201	
   206	
                                                                  40,000	
  	
                                                         ① 医療・福祉	
                                                      65歳∼	
                                                                                                                                       ② サービス業	
    500	
                                                         20,000	
  	
  
                                                                                                                                       ③ 学習・教育支援業    	
    400	
                                                                    0	
  	
  
             479	
    458	
                           15∼64歳	
                           医療・福 サービス 教育、学 飲食・宿     建設業	
 卸売・小    製造業	
    300	
                     443	
   434	
   421	
                                                                                    事業所数が減少している産業	
                                                                                          祉	
  業	
 習支援業	
 泊業	
          売業	
                                                                 -­‐20,000	
  	
  
    200	

    100	
                                                        -­‐40,000	
  	
                                                        ① 製造業	
             97	
     93	
    87	
    81	
    75	
    0∼14歳	
                                                                           ② 卸売・小売業	
      0	
             H22	
    H27	
   H32	
   H37	
   H42	
                                                                 -­‐60,000	
  	
  
                                                                                                                                        ③ 建設業 	
     平成22年∼平成27年(5年間)	
                                                      平成13年∼平成18年(5年間)	
     ・生産年齢人口は21万人減少	
                                                        ・医療・福祉分野が最も増加	
     ・老年人口は32万人増加	
                                                          ・製造業が最も減少	


                                市場規模の縮小	
                                                    医療・福祉分野のニーズ拡大	
                                 ニーズの変化	
                                                    サービス産業振興の必要性	



■目的■ 成長分野への参入や、海外等新たな販路の開拓を支援し県内産業を活性化	
                      環境・新エネルギーなどの次世代産業参入支援、医療・福祉分野でのハード・ソフト部門の産業振興、	
  
                                   海外展開を含めた大胆な販路開拓など	
  
                                                                                                                                                          2
23年度予算 38,403千円	


 3 計画内容(概要・アウトプット・事業予算)
                                                                      23年度予算 38,403千円	
①次世代自動車産業への参入支援

    ■事業の背景	

        自動車は県内最大の産業	
                      出荷額1兆7,895億円 従業員41,546人[H21] 	


       低炭素社会など社会環境の変化	
                    エンジン車からエコカー(次世代自動車)への乗り換え	

                                            ハイブリッド車の分解部品展示5,229人が参加	
  
         企業の参入意欲の高まり	
                     試作車の開発など産学共同による研究活動の活性化	

                                           兆円	
         県内自動車産業売り上げ推移	
    県内産業	
                                      3	
  
                   自動車関連	
                     14%	
                   2.5	
  

                        食品製造	
                  2	
  
                         12%	
  
        その他	
                                1.5	
  
         51%	
          化学工業	
                         11%	
                  1	
  

                                             0.5	
  
                                情報通信機
                        印刷関連	
    器	
           0	
  
                                                                                          3
                         6%	
     6%	
                  H19年度	
   H20年度	
   H21年度
①次世代自動車産業参入支援


      ■「次世代自動車支援センター埼玉」の設置	
  ■ 平成23年6月2日(木)オープン	
  ■次世代自動車産業への参入を支援	
  ■新都心ビジネス交流プラザ3階(JR北与野駅前)	
     創業ベンチャー支援センター、産学連携支援センターとの一体支援	
 
  ■(財)埼玉県産業振興公社が運営	


              県内自動車関連産業                                        万台	
                                                                          次世代自動車世界市場予測
      圧倒的な生産量にて	
                                                                                                  (株)富士経済	
 
       ビジネス安定化!	
                                   メーカー	
   2000	
  
                                                             1800	
                                                 215	
  
                                        T-­‐1メーカー	
                          PHEV(プラグインハイ
                                          8∼10社	
            1600	
          ブリッドカー)	
                              175	
  
            設計開発メーカー	
  
             への変革!	
                                         1400	
          EV(電気自動車)	
                                   ASSY	
  
売                                 メーカー	
                     1200	
  
上                                  80社	
                                                             1000	
          HEV(ハイブリッド
高	
                    複合加工	
                                 800	
          カー)	
                       メーカー	
                                                                                      1476	
  
                        100社	
                                600	
                                24	
  
          単一加工	
                                              400	
                                       37	
  
          メーカー	
                                                                     0.7	
  
           300社	
                                             200	
                  0.5	
      451	
  
                                                                  0	
      103	
  
                                                                          2010年	
              2015年	
             2020年	
    4
                      人数/規模
①次世代自動車産業参入支援

 ■センターの業務展開	

      ■9人のスタッフが技術開発から販路開拓まで一貫支援	
                     県内メーカーとの	
  
      	
             協力、人材活用	
                                            	
  
   技術開発	
                                販路開拓	
     	
自動車メーカー出身の専門家による開発支援	
                     	
                                     ■国内外メーカーへ売込み	
  ■技術相談・アドバイス	
  
  ■研究開発支援	
         コストダウン、軽量化、
  ■開発資金獲得支援	
        機能・性能向上など	
  
                    メーカー側のニーズに	
  
                         対応	
  
 [研究開発テーマ例]	
                                             ■展示商談会への出展	
  
                                             	
  
  ○ 静かで振動の少ないモーターの開発	
  
      制御技術と精密加工技術の融合	
                     情報提供	
  ○ 耐熱性に優れた軽量部品の開発	
                        	
      新素材と成形技術の融合	
  




                                     ■分解部品の常設展示	
           ■技術セミナーの開催	
  
                                            (プラザ1階)	
  
                                                                       5
②次世代自動車産業参入支援



■今後の展開	

■県内自動車関係企業(約500社)のネットワーク化やマッチング	
 →県内約500社の自動車関連企業集合体へ
■次世代自動車以外の成長産業への転換支援	
■他産業関連企業と既存の自動車関連企業とのマッチングによる次世代自動車関連の
製品開発	
■国内外メーカーのさらなる開拓(国内外での見本市・商談会へ)	
 ・アジアメーカーでは低コスト高品質の製品で大量発注を狙う
 ・欧米メーカーでは高付加価値製品で利益率の高い発注を狙う
 ・国内メーカーにおいてもニーズを把握し適合した製品を提案

■産学官共同の取組のさらなる展開	
 ・埼玉大学、早稲田大学、ホンダなどと共同する次世代自動車関連の研究開発や実証実験(燃料
電池車等)




                                                6
①次世代自動車産業参入支援



   発展の可能性を秘めた次世代自動車

誕生から成長期	
                   現  在	
                         第2次成長期	
                                                               	
  
                                                          	
  
                           自動車メーカー	
                      	
  
                                                          	
  
                                                     ニーズを反映し
                                       技術革新で	
  
戦前から戦後に        メーカーの	
                             	
  た多様な製品群
かけて	
                       12社	
      参入障壁が低下	
  
                                                     の出現	
                 集約	
                  	
  

                                       普及の加速	
      	
  
71の自動車
メーカーが誕生	
  
                                                    	
  
                               	
                    中小メーカー	
        	
                     	
                                                      の市場参入	
        	
  
                                           ンス !	
	
  
                                        チ ャ
      	
  
      	
                   県内中小企業	
              	
  
      	
                                                      	
  
     	
                              参入支援	
                                                              	
  
                      次世代自動車支援センター埼玉	
                                                              	
  
                                                              	
  
                                                             	
      7
23年度予算 98,510千円	
②次世代産業参入支援事業  ∼中小企業の新技術・新製品の開発に対する補助制度∼

■ 成長が期待される次世代産業 (例示)	
                  産業構造が大きく転換する中、今後の成長が期待できる
                                        次世代産業に参入しようとする中小企業を支援  


  次世代自動車	
         新エネルギー	
           エコ住宅	
          医療・福祉	
        農商工連携	




                                                    研究開発費等に対する補助
■ 次世代産業へチャレンジする中小企業への助成・支援	
                        (平成22年度∼)	


       一般枠	
         中小企業の提案による新技術・新製品開発への補助	
  
                         (補助率1/2  上限額300万円)	

       重点分野枠	
      次世代自動車・エコ住宅・医療福祉などの重点分野への補助	
  
                    (1/2  上限額1,000万円)	
 平成23年度次世代産業参入支援事業の実績	
 
 	
  
 ○採択件数: 16件(応募件数29社)	

  次世代自動車(4件)	
       環境分野(5件)	
         その他(5件)	
 ・部品の樹脂化による軽量化	
    ・薄膜シリコン太陽電池ガラス     	
 ・軽量モーターシャフト	
      加工技術	
                                       ・ボルトマーカー機器開発	
 ・速断小型ヒューズの開発	
     ・脱硬質クロムメッキ液の開発	
                            	
         ・金属泊切断用セラミックス製超 	
   エコ住宅(1件)	
        医療・福祉分野(1件) 	
     精密カッターの開発	
 ・ 耐震性に優れ、蓄電池の活 	
 ・人工関節手術支援システム
                                                     など 	
  用など省エネモデル住宅建設	
 開発	
                         	
 	
                                                                              8
23年度予算 上海ビジネスサポートセンター運営 23,532千円	
③中国・ASEANビジネス支援                                                  ASEAN関連事業 10,873千円	


               中国ビジネス支援 ∼ 上海ビジネスサポートセンターを核とした現地支援の充実             

 上海ビジネスサポートセンターの概要	
                                  23年度主要事業	
  
 Ø 設置場所 中国上海市 22年11月∼オープン	
                          展示会・商談会の出展支援	
 Ø 運   営 民間委託:(株)チャイナワーク	
                           中国で開催される展示会、商談会への県内企業の出展を支援	
           アドバイザー1名 アシスタント2名	
                        Ø 上海 Auto mechanika(自動車部品)	
 Ø 業務内容 ・貿易・投資相談  ・取引先の発掘	
                          Ø 日本ふるさと名産食品展(久光百貨店)	
          ・現地情報の提供                                      
                                                      現地ネットワークの構築	
 上海ビジネスサポートセンターの成果	
                                  県内企業、金融機関などによる現地ネットワークの構築	
                                                      Ø ビジネスチャンスの拡大	
  項   目	
      件数(目標)	
           備     考	
                                                      Ø 課題解決に向けた協働
取引成立	
          5件(5件)	
      売買契約1件 法人設立3件	
         金融機関との業務提携	
相談件数	
        128件(100件) 	
                           協定書を締結し、連携して県内企業の中国ビジネスを支援	
                                                      Ø 金融機関	
ビジネスマッチング	
    39件(15件)  	
                                                      Ø 損害保険関連企業など

                           ASEANビジネス支援 ∼ タイ、ベトナムを中心とした支援                    

            ASEANの魅力	
                   県内企業のニーズ	
                    県の取組	
1 市場としての魅力                                [進出検討先]
 ■過去10年で約7千万人増加し人口5億8千万人                    1位 中国 
 ■中間層の増加による消費の活発化	
                         2位 ベトナム       ビジネスコーディネータの配置        [効 果]  	
  
                                            3位 タイ
                                                                                ①進出時の初期	
  
2 製造拠点としての魅力                                              ■配置先 タイ、ベトナム           リスクを軽減	
  
 ■中国と比較し安い人件費、不動産                         [将来進出が必要]       ■業 務 ①情報の収集提供
 ■世界各国との自由貿易協定(FTA)締結                       1位 中国                               ②ビジネスチャンス	
  
                                                                 ②商談の設定	
  ・締結済み 日本、韓国、中国、インド、豪州・NZ                  2位 ベトナム                              の拡大	
  ・交渉中  EU   ・検討中   米国	
                    3位 タイ	
                                                                                                9
④海外展開のための若手社員海外研修支援
                                                                 埼玉発世界行き!
                                                                埼玉県グローバル人材育成基金を	
  
   埼玉県中小企業若手社員海外研修支援事業補助金	
                                         活用しています	


 急速にグローバル化が進む経済情勢。中小企業においてもアジアを始めとする海外展開を	
  
望む企業が多くなっています。	
  
 埼玉県では、海外展開を担う人材を育成するために行う若手社員の海外研修を応援します。	

     対 象	
      県内に主たる事業所を有する中小企業	
                                                        ■□■データ■□■ 
                                                        県内企業は、海外展開をどう考えているの?
                40歳未満の若手社員を海外の大学・企業等に	
  
   対象事業	
                派遣して行う1か月∼6か月程度の研修	
                                                          県内企業の海外展開に対する考え方	

   対象経費	
       渡航費、滞在費、研修費など	
                                                         輸出に前向きな企業	
                        33.7%	
  

    補助率	
       対象経費の1/2以内(上限額:50万円) 	
                                                        海外拠点を必要だと考え
             (海外の大学での短期講座の受講、海外企業での実務研修など)	
                                    20.3%	
  
                                                           ている企業	
   交付件数	
       20件	

                                                                 時代を拓く県内製造業
   応募期限	
       平成23年12月28日(水)  募集・受付中!! 	
                                                                 未来戦略調査
                                                                 調査対象4,000社
                                                                 有効回答1,964社
◎ 研修の実施状況(7月31日現在)	

                        【研修国】	
          【研修場所】	
           【研修内容例】	
  
 交付決定 :4件	
  
                         ドイツ、メキシコ	
       取引先企業	
           ・商習慣の体験と理解	
  
	
  
                         中国、タイ、インド	
      現地法人、大学	
         ・海外事業の進め方	
  
 申請中   :4件	
                         アメリカ  など	
       など	
              ・海外顧客のサポート方法取得など	
                                                                             10

More Related Content

Similar to Saitamaken

Fy19 1 h_presentation
Fy19 1 h_presentationFy19 1 h_presentation
Fy19 1 h_presentationsmsir
 
Fy19 1 h_presentation
Fy19 1 h_presentationFy19 1 h_presentation
Fy19 1 h_presentationsmsir
 
20200820佐賀県議会DX勉強会
20200820佐賀県議会DX勉強会20200820佐賀県議会DX勉強会
20200820佐賀県議会DX勉強会KazuhitoKitamura
 
Big dataを活用した産業連関表精度向上
Big dataを活用した産業連関表精度向上Big dataを活用した産業連関表精度向上
Big dataを活用した産業連関表精度向上Hiroshi Morimoto
 
20代、30代向けの新規就農支援サービス
20代、30代向けの新規就農支援サービス20代、30代向けの新規就農支援サービス
20代、30代向けの新規就農支援サービスishihiro
 
20111203 第28回WebSig会議_オプト中川さん資料
20111203 第28回WebSig会議_オプト中川さん資料20111203 第28回WebSig会議_オプト中川さん資料
20111203 第28回WebSig会議_オプト中川さん資料WebSig24/7
 
エス・エム・エス 2017年3月期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス 2017年3月期 決算および会社説明会資料エス・エム・エス 2017年3月期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス 2017年3月期 決算および会社説明会資料smsir
 
20230524いろいろTV出演資料
20230524いろいろTV出演資料20230524いろいろTV出演資料
20230524いろいろTV出演資料KazuhitoKitamura
 
エス・エム・エス 2018年3月期第3四半期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス 2018年3月期第3四半期 決算および会社説明会資料エス・エム・エス 2018年3月期第3四半期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス 2018年3月期第3四半期 決算および会社説明会資料smsir
 
フィンテックがもたらす事業機会:社会構造変革への挑戦
フィンテックがもたらす事業機会:社会構造変革への挑戦フィンテックがもたらす事業機会:社会構造変革への挑戦
フィンテックがもたらす事業機会:社会構造変革への挑戦Accenture Japan
 
エス・エム・エス 2019年3月期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス 2019年3月期 決算および会社説明会資料エス・エム・エス 2019年3月期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス 2019年3月期 決算および会社説明会資料smsir
 
エス・エム・エス2018年3月期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス2018年3月期 決算および会社説明会資料エス・エム・エス2018年3月期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス2018年3月期 決算および会社説明会資料smsir
 
180814 fy2018 1_q
180814 fy2018 1_q180814 fy2018 1_q
180814 fy2018 1_qbm_pr
 
20230801視察対応マスター
20230801視察対応マスター20230801視察対応マスター
20230801視察対応マスターKazuhitoKitamura
 
エス・エム・エス 2018年3月期第1四半期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス 2018年3月期第1四半期 決算および会社説明会資料エス・エム・エス 2018年3月期第1四半期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス 2018年3月期第1四半期 決算および会社説明会資料smsir
 

Similar to Saitamaken (20)

Fy19 1 h_presentation
Fy19 1 h_presentationFy19 1 h_presentation
Fy19 1 h_presentation
 
Fy19 1 h_presentation
Fy19 1 h_presentationFy19 1 h_presentation
Fy19 1 h_presentation
 
20200820佐賀県議会DX勉強会
20200820佐賀県議会DX勉強会20200820佐賀県議会DX勉強会
20200820佐賀県議会DX勉強会
 
Big dataを活用した産業連関表精度向上
Big dataを活用した産業連関表精度向上Big dataを活用した産業連関表精度向上
Big dataを活用した産業連関表精度向上
 
笠間市 1期
笠間市 1期笠間市 1期
笠間市 1期
 
20代、30代向けの新規就農支援サービス
20代、30代向けの新規就農支援サービス20代、30代向けの新規就農支援サービス
20代、30代向けの新規就農支援サービス
 
20111203 第28回WebSig会議_オプト中川さん資料
20111203 第28回WebSig会議_オプト中川さん資料20111203 第28回WebSig会議_オプト中川さん資料
20111203 第28回WebSig会議_オプト中川さん資料
 
エス・エム・エス 2017年3月期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス 2017年3月期 決算および会社説明会資料エス・エム・エス 2017年3月期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス 2017年3月期 決算および会社説明会資料
 
20230524いろいろTV出演資料
20230524いろいろTV出演資料20230524いろいろTV出演資料
20230524いろいろTV出演資料
 
Itm11shin 02
Itm11shin 02Itm11shin 02
Itm11shin 02
 
エス・エム・エス 2018年3月期第3四半期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス 2018年3月期第3四半期 決算および会社説明会資料エス・エム・エス 2018年3月期第3四半期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス 2018年3月期第3四半期 決算および会社説明会資料
 
03 meti 2
03   meti 203   meti 2
03 meti 2
 
フィンテックがもたらす事業機会:社会構造変革への挑戦
フィンテックがもたらす事業機会:社会構造変革への挑戦フィンテックがもたらす事業機会:社会構造変革への挑戦
フィンテックがもたらす事業機会:社会構造変革への挑戦
 
エス・エム・エス 2019年3月期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス 2019年3月期 決算および会社説明会資料エス・エム・エス 2019年3月期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス 2019年3月期 決算および会社説明会資料
 
エネルギー使用合理化 補助金ポイント
エネルギー使用合理化 補助金ポイントエネルギー使用合理化 補助金ポイント
エネルギー使用合理化 補助金ポイント
 
エス・エム・エス2018年3月期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス2018年3月期 決算および会社説明会資料エス・エム・エス2018年3月期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス2018年3月期 決算および会社説明会資料
 
180814 fy2018 1_q
180814 fy2018 1_q180814 fy2018 1_q
180814 fy2018 1_q
 
Miraisakusen20130407 1
Miraisakusen20130407 1Miraisakusen20130407 1
Miraisakusen20130407 1
 
20230801視察対応マスター
20230801視察対応マスター20230801視察対応マスター
20230801視察対応マスター
 
エス・エム・エス 2018年3月期第1四半期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス 2018年3月期第1四半期 決算および会社説明会資料エス・エム・エス 2018年3月期第1四半期 決算および会社説明会資料
エス・エム・エス 2018年3月期第1四半期 決算および会社説明会資料
 

More from platinumhandbook (20)

豊田市プラチナスクール
豊田市プラチナスクール豊田市プラチナスクール
豊田市プラチナスクール
 
佐賀県:藤井
佐賀県:藤井佐賀県:藤井
佐賀県:藤井
 
浜松市:一島
浜松市:一島浜松市:一島
浜松市:一島
 
立川市:金子
立川市:金子立川市:金子
立川市:金子
 
豊田市:社本
豊田市:社本豊田市:社本
豊田市:社本
 
柏市:木
柏市:木柏市:木
柏市:木
 
東松島市:石垣
東松島市:石垣東松島市:石垣
東松島市:石垣
 
長崎市:宮田
長崎市:宮田長崎市:宮田
長崎市:宮田
 
中野区:藤永
中野区:藤永中野区:藤永
中野区:藤永
 
足利市:関口
足利市:関口足利市:関口
足利市:関口
 
埼玉県:林
埼玉県:林埼玉県:林
埼玉県:林
 
香川県:田邊
香川県:田邊香川県:田邊
香川県:田邊
 
岐阜県:井戸
岐阜県:井戸岐阜県:井戸
岐阜県:井戸
 
茅ヶ崎市:鈴木
茅ヶ崎市:鈴木茅ヶ崎市:鈴木
茅ヶ崎市:鈴木
 
鎌倉市:矢田
鎌倉市:矢田鎌倉市:矢田
鎌倉市:矢田
 
岡山県:下田
岡山県:下田岡山県:下田
岡山県:下田
 
遠野市:佐々木
遠野市:佐々木遠野市:佐々木
遠野市:佐々木
 
雲南市:板持
雲南市:板持雲南市:板持
雲南市:板持
 
葛飾区:新谷(印刷用)
葛飾区:新谷(印刷用)葛飾区:新谷(印刷用)
葛飾区:新谷(印刷用)
 
柏市における長寿社会のまちづくり
柏市における長寿社会のまちづくり柏市における長寿社会のまちづくり
柏市における長寿社会のまちづくり
 

Saitamaken

  • 1. 埼玉県     プラチナ社会に向けた 産業転換支援
  • 2.  1 テーマ ■埼玉県におけるプラチナ構想関連政策テーマの検討状況 ・エコタウン構想    自然再生エネルギーを活用した環境配慮型の 23年8月から   まちづくりを推進する。環境・エネルギー産業を 検討開始 集積し、地域経済の活性化にむすびつけていく。     ・健康長寿埼玉モデルの構築    高齢化が進む中でも医療費が低水準に抑えら れている県内自治体の状況を調査し、仮説をた 21∼23年度 てて有効な政策を他の市町村で展開し結果を検 に検証 証していく。     ・次世代ビジネスへの転換    県内企業の振興のため、新たな成長が見込め 23年度着手   る産業分野への参入を図っていく。  24年度以降拡大   わがまちのプラチナ構想 プラチナ社会に向けた産業転換支援 1
  • 3.  2 背景と目的 ■背景■ 埼玉県における人口構成・産業構造の変化 ※人口推計は   生産年齢人口の減少 プラチナ構想ス 産業構造の変化 年齢3区分別将来人口推計 クールに当たり個 (万人) 人的に試算したも 平成13年~平成18年事業所増加数 800 のです 719 723 723 716 703 60,000     事業所数が増加している産業 700 600 140 172 193 201 206 40,000     ① 医療・福祉 65歳∼ ② サービス業 500 20,000     ③ 学習・教育支援業 400 0     479 458 15∼64歳 医療・福 サービス 教育、学 飲食・宿 建設業 卸売・小 製造業 300 443 434 421 事業所数が減少している産業 祉 業 習支援業 泊業 売業 -­‐20,000     200 100 -­‐40,000     ① 製造業 97 93 87 81 75 0∼14歳 ② 卸売・小売業 0 H22 H27 H32 H37 H42 -­‐60,000     ③ 建設業 平成22年∼平成27年(5年間)   平成13年∼平成18年(5年間) ・生産年齢人口は21万人減少   ・医療・福祉分野が最も増加 ・老年人口は32万人増加 ・製造業が最も減少 市場規模の縮小   医療・福祉分野のニーズ拡大 ニーズの変化 サービス産業振興の必要性 ■目的■ 成長分野への参入や、海外等新たな販路の開拓を支援し県内産業を活性化  環境・新エネルギーなどの次世代産業参入支援、医療・福祉分野でのハード・ソフト部門の産業振興、   海外展開を含めた大胆な販路開拓など   2
  • 4. 23年度予算 38,403千円  3 計画内容(概要・アウトプット・事業予算) 23年度予算 38,403千円 ①次世代自動車産業への参入支援 ■事業の背景 自動車は県内最大の産業 出荷額1兆7,895億円 従業員41,546人[H21]  低炭素社会など社会環境の変化 エンジン車からエコカー(次世代自動車)への乗り換え ハイブリッド車の分解部品展示5,229人が参加   企業の参入意欲の高まり 試作車の開発など産学共同による研究活動の活性化 兆円 県内自動車産業売り上げ推移 県内産業 3   自動車関連 14%   2.5   食品製造 2   12%   その他 1.5   51%   化学工業 11%   1   0.5   情報通信機 印刷関連 器 0   3 6%   6%   H19年度 H20年度 H21年度
  • 5. ①次世代自動車産業参入支援 ■「次世代自動車支援センター埼玉」の設置 ■ 平成23年6月2日(木)オープン ■次世代自動車産業への参入を支援 ■新都心ビジネス交流プラザ3階(JR北与野駅前)    創業ベンチャー支援センター、産学連携支援センターとの一体支援 ■(財)埼玉県産業振興公社が運営 県内自動車関連産業 万台 次世代自動車世界市場予測 圧倒的な生産量にて   (株)富士経済 ビジネス安定化! メーカー 2000   1800   215   T-­‐1メーカー   PHEV(プラグインハイ 8∼10社 1600   ブリッドカー) 175   設計開発メーカー   への変革! 1400   EV(電気自動車) ASSY   売 メーカー   1200   上 80社 1000   HEV(ハイブリッド 高 複合加工   800   カー) メーカー   1476   100社 600   24   単一加工   400   37   メーカー   0.7   300社 200   0.5   451   0   103   2010年 2015年 2020年 4 人数/規模
  • 6. ①次世代自動車産業参入支援 ■センターの業務展開 ■9人のスタッフが技術開発から販路開拓まで一貫支援 県内メーカーとの     協力、人材活用   技術開発 販路開拓 自動車メーカー出身の専門家による開発支援   ■国内外メーカーへ売込み ■技術相談・アドバイス   ■研究開発支援   コストダウン、軽量化、 ■開発資金獲得支援 機能・性能向上など   メーカー側のニーズに   対応   [研究開発テーマ例] ■展示商談会への出展     ○ 静かで振動の少ないモーターの開発       制御技術と精密加工技術の融合   情報提供 ○ 耐熱性に優れた軽量部品の開発       新素材と成形技術の融合   ■分解部品の常設展示     ■技術セミナーの開催          (プラザ1階)   5
  • 7. ②次世代自動車産業参入支援 ■今後の展開 ■県内自動車関係企業(約500社)のネットワーク化やマッチング  →県内約500社の自動車関連企業集合体へ ■次世代自動車以外の成長産業への転換支援 ■他産業関連企業と既存の自動車関連企業とのマッチングによる次世代自動車関連の 製品開発 ■国内外メーカーのさらなる開拓(国内外での見本市・商談会へ)  ・アジアメーカーでは低コスト高品質の製品で大量発注を狙う  ・欧米メーカーでは高付加価値製品で利益率の高い発注を狙う  ・国内メーカーにおいてもニーズを把握し適合した製品を提案 ■産学官共同の取組のさらなる展開  ・埼玉大学、早稲田大学、ホンダなどと共同する次世代自動車関連の研究開発や実証実験(燃料 電池車等)
  • 8. ①次世代自動車産業参入支援 発展の可能性を秘めた次世代自動車 誕生から成長期 現  在 第2次成長期       自動車メーカー     ニーズを反映し 技術革新で   戦前から戦後に メーカーの    た多様な製品群 かけて   12社 参入障壁が低下   の出現 集約   普及の加速   71の自動車 メーカーが誕生      中小メーカー     の市場参入   ンス !    チ ャ     県内中小企業       参入支援   次世代自動車支援センター埼玉     7
  • 9. 23年度予算 98,510千円 ②次世代産業参入支援事業  ∼中小企業の新技術・新製品の開発に対する補助制度∼ ■ 成長が期待される次世代産業 (例示) 産業構造が大きく転換する中、今後の成長が期待できる 次世代産業に参入しようとする中小企業を支援   次世代自動車 新エネルギー エコ住宅 医療・福祉 農商工連携 研究開発費等に対する補助 ■ 次世代産業へチャレンジする中小企業への助成・支援 (平成22年度∼) 一般枠  中小企業の提案による新技術・新製品開発への補助        (補助率1/2  上限額300万円)  重点分野枠 次世代自動車・エコ住宅・医療福祉などの重点分野への補助   (1/2  上限額1,000万円) 平成23年度次世代産業参入支援事業の実績   ○採択件数: 16件(応募件数29社)  次世代自動車(4件)  環境分野(5件)  その他(5件) ・部品の樹脂化による軽量化 ・薄膜シリコン太陽電池ガラス ・軽量モーターシャフト 加工技術 ・ボルトマーカー機器開発 ・速断小型ヒューズの開発 ・脱硬質クロムメッキ液の開発 ・金属泊切断用セラミックス製超    エコ住宅(1件)  医療・福祉分野(1件)   精密カッターの開発 ・ 耐震性に優れ、蓄電池の活  ・人工関節手術支援システム               など   用など省エネモデル住宅建設 開発 8
  • 10. 23年度予算 上海ビジネスサポートセンター運営 23,532千円 ③中国・ASEANビジネス支援          ASEAN関連事業 10,873千円 中国ビジネス支援 ∼ 上海ビジネスサポートセンターを核とした現地支援の充実              上海ビジネスサポートセンターの概要 23年度主要事業   Ø 設置場所 中国上海市 22年11月∼オープン 展示会・商談会の出展支援 Ø 運   営 民間委託:(株)チャイナワーク 中国で開催される展示会、商談会への県内企業の出展を支援           アドバイザー1名 アシスタント2名 Ø 上海 Auto mechanika(自動車部品) Ø 業務内容 ・貿易・投資相談  ・取引先の発掘 Ø 日本ふるさと名産食品展(久光百貨店)          ・現地情報の提供    現地ネットワークの構築 上海ビジネスサポートセンターの成果 県内企業、金融機関などによる現地ネットワークの構築 Ø ビジネスチャンスの拡大 項   目 件数(目標) 備     考 Ø 課題解決に向けた協働 取引成立   5件(5件) 売買契約1件 法人設立3件 金融機関との業務提携 相談件数 128件(100件)  協定書を締結し、連携して県内企業の中国ビジネスを支援 Ø 金融機関 ビジネスマッチング  39件(15件)   Ø 損害保険関連企業など ASEANビジネス支援 ∼ タイ、ベトナムを中心とした支援                     ASEANの魅力 県内企業のニーズ   県の取組 1 市場としての魅力 [進出検討先]  ■過去10年で約7千万人増加し人口5億8千万人   1位 中国   ■中間層の増加による消費の活発化   2位 ベトナム  ビジネスコーディネータの配置  [効 果]       3位 タイ ①進出時の初期   2 製造拠点としての魅力  ■配置先 タイ、ベトナム  リスクを軽減   ■中国と比較し安い人件費、不動産 [将来進出が必要]  ■業 務 ①情報の収集提供  ■世界各国との自由貿易協定(FTA)締結   1位 中国 ②ビジネスチャンス           ②商談の設定   ・締結済み 日本、韓国、中国、インド、豪州・NZ   2位 ベトナム  の拡大   ・交渉中  EU   ・検討中   米国   3位 タイ 9
  • 11. ④海外展開のための若手社員海外研修支援 埼玉発世界行き! 埼玉県グローバル人材育成基金を   埼玉県中小企業若手社員海外研修支援事業補助金 活用しています  急速にグローバル化が進む経済情勢。中小企業においてもアジアを始めとする海外展開を   望む企業が多くなっています。    埼玉県では、海外展開を担う人材を育成するために行う若手社員の海外研修を応援します。 対 象 県内に主たる事業所を有する中小企業 ■□■データ■□■  県内企業は、海外展開をどう考えているの? 40歳未満の若手社員を海外の大学・企業等に   対象事業 派遣して行う1か月∼6か月程度の研修 県内企業の海外展開に対する考え方 対象経費 渡航費、滞在費、研修費など 輸出に前向きな企業 33.7%   補助率 対象経費の1/2以内(上限額:50万円)  海外拠点を必要だと考え (海外の大学での短期講座の受講、海外企業での実務研修など)   20.3%   ている企業 交付件数 20件 時代を拓く県内製造業 応募期限 平成23年12月28日(水)  募集・受付中!!  未来戦略調査 調査対象4,000社 有効回答1,964社 ◎ 研修の実施状況(7月31日現在) 【研修国】   【研修場所】   【研修内容例】    交付決定 :4件    ドイツ、メキシコ    取引先企業   ・商習慣の体験と理解      中国、タイ、インド    現地法人、大学   ・海外事業の進め方    申請中   :4件  アメリカ  など  など ・海外顧客のサポート方法取得など 10