SlideShare a Scribd company logo
1 of 40
Download to read offline
Windows Subsystem for Linuxで始める
組み込みLinux
- ラズパイ3のブートイメージを作ってみる -
.NETラボ勉強会 2017年2月 2017/02/25
小松 豊彦 (komat)
© 2017 Toyohiko komatsu
このセッションの目的
組み込みLinuxをビルドする場合、
通常であればLinux環境を用意する必要がある
Windows 10 Anniversary Updateから
Windows Subsystem for Linux (WSL) が提供され、
ubuntu 14.04のバイナリパッケージをそのまま実行可能
(64ビット版)
そこで、
1
このセッションの目的
WSLを使って組み込みLinuxをビルドする方法を紹介する
組み込みLinuxのビルドには buildroot を使用し、
Raspberry Pi 3 をターゲットとした
既定のブートイメージを作成する
2
注意事項
 本資料は、個人で準備した環境において、個人的に実施した結果
や調査をもとに作成されています
 著者および発表者が、本資料の内容について、その正確さや個々
の目的への適合性を保証するものではありません
 著者、発表者およびそれらの関係者を含む第三者は、本資料の利
用の結果として生じた損失・損害等について、一切責任を負いま
せん
 本資料に記載されている製品名は各社の商標または登録商標です。
本資料では登録商標マーク ® は省略しています
3
注意事項
 現時点で Windows Subsystem for Linux は Beta版 です
そのため、将来のバージョンアップで仕様が変更される可能性が
あります
4
自己紹介
 小松 豊彦 (こまつ とよひこ)
komat (こまっと)
 組込系のソフトウェア技術者らしい
 C#が好き
 組み込みLinuxって面白いね
5
WSLとは
 Windows Subsystem for Linux (WSL)
 Windows上でLinuxバイナリの実行を実現するサブシステム
 実際にはBash on Ubuntu on Windows (BUW)で提供される
bash.exeコマンドを介して利用する
6
BUWとは
 Bash on Ubuntu on Windows (BUW)
 ubuntuのファイルシステムと必要最低限のパッケージを提供
 Windowsからbash.exeを起動することで、
WSL+BUWで動作する「bash」が利用可能となる
7
このセッションでは
WSL+BUW環境を「WSL」と呼ぶこととする
ユーザーから見れば Bash on Ubuntu on Windows と呼んだ方が
良い気もするが…
Bash on Windowsと呼ぶ人もいる。公式もそう呼んでたりとか
8
WSLをインストールしよう
まずはWSLをインストールしないと始まらない
WSLのインストールは簡単だが「動作条件」がある
9
WSLの動作条件
 Windows 10 Anniversary Update (Ver.1607) 以降
[64ビット版]
 Homeエディションでも64ビット版であれば動作可能
 開発者モードへの変更
 インターネット接続環境
 インストール時に追加パッケージのダウンロードを行うため
10
開発者モードへの変更
 スタートボタン
→ [設定]
→ [更新とセキュリティ]
→ [開発者向け]
→ [開発者モード]を選択
11
WSLのインストール
 スタートボタンを右クリック
→ [プログラムと機能(F)]
→ [Windowsの機能の有効化または無効化]
→ [Windows Subsystem for Linux (Beta)] にチェック
12
bash.exeの起動
最初にbash.exeを起動すると、各種パッケージがダウンロードされ、
下記の入力を要求される
 ユーザー名
 パスワード
上記はWSLでのみ使用される。Windowsの認証情報と一致させる必要はない
パスワードはsudoコマンドで使用する
13
bash.exeの起動 14
bash.exeの起動
もう一度bash.exeを起動する場合は、
 bash.exeを直接起動
 スタートメニューから
「Bash on Ubuntu on Windows」をクリック
15
準備完了
これでWSLが利用可能となった
apt-getコマンドでパッケージを追加したり、
wgetコマンドでファイルをダウンロードしたり・・・
ただし、WSLからWindowsのバイナリは実行出来ない
(Creators Updateで実行可能となる予定)
16
表示の不完全さが気になる貴方へ
 WSLはベータ版であり、コンソールの対応が不完全
日本語やcursesの表示が化けることが多々ある
 正しく表示できるコンソールアプリがある
例えば ConEmu
https://conemu.github.io
bash.exe向けの設定もある
17
Windows環境とのファイルの交換
 /mnt/c フォルダ経由で行う
Dドライブがあれば /mnt/d フォルダも存在する
 例
C:¥Users¥komat¥Documents
→ /mnt/c/Users/komat/Documents
18
/mnt/c フォルダの制限事項
 owner/groupの変更が出来ない
 常にroot:root
 大文字/小文字の区別が無い
 WSL側では区別されるが、Windows側では区別されない
 パーミッションの変更はWriteモードのみ
 Read/Executeモードは常に付与される
19
作業フォルダには /home を使おう
 /mnt/cフォルダにはWSL特有の制限がある
 Linuxのファイルシステムを想定したパッケージは
正常に動作しない可能性が高い
 作業フォルダには /home を使おう
 作業フォルダのバックアップには tarコマンド 等を使うと良い
20
WSLの再構築
システムファイルや重要なパッケージをうっかり削除した場合に
環境を作り直す事が可能
コマンドプロンプトを起動し、
 lxrun /uninstall
 lxrun /install
上記の場合、/home フォルダは消されずに残る
apt-get等でインストールしたパッケージは再インストールが必要
21
やっと本題
WSLの準備が出来たので、組み込みLinuxをビルドしてみる
22
buildrootとは
 シンプルで効率的で使いやすい組み込みLinuxの構築ツール
 公式サイト
https://buildroot.org
23
Buildrootによって出来ること
 プリセットされたターゲット設定
 コンパイラやパッケージのダウンロード
 クロスコンパイラおよび関連ツール群の生成
 パッチの適用(buildrootに含まれるもの)
 Linuxおよびパッケージのビルド
 ブートイメージ、ディスクイメージの生成
上記ことを、少ないステップ数で簡単に行える
24
では早速ビルドしてみよう!
 buildrootのパッケージは公式ページからダウンロード可能
最新版は buildroot-2016.11.2 (2017/2/18現在)
https://buildroot.org/download.html
 パッケージのダウンロードが行われるため
インターネット接続環境で行う(光などの固定回線を推奨)
25
では早速ビルドしてみよう!
 buildroot-2016.11.2.tar.gz をダウンロード
wgetコマンドで直接作業フォルダにダウンロードしても良い
 /mnc/c フォルダから /home フォルダにコピーして、
tarballを展開
 cd ~/buildroot-2016.11.2
 make raspberrypi3_defconfig
 make
26
これだけで既定のイメージのビルドが出来る
しかし!
このままではビルド出来ない
もう少し準備が必要・・・
27
buildroot向けの準備
 パッケージの追加インストール
素のWSLにはビルド環境が入っていないため
コンパイラのコンパイルにはコンパイラが必要(^_^;
 sudo apt-get update
 sudo apt-get upgrade
 sudo apt-get install build-essential autoconf unzip
git ncurses-dev libc6-dev-i386
28
ターゲットが32ビットの場合に必要
1行で入力
buildroot向けの準備
 /etc/mtab ファイルの作成
buildrootが使用する tune2fs コマンドが失敗するため
 sudo touch /etc/mtab
空の /etc/mtab ファイルを作成する
29
buildrootの修正
 fakerootパッケージの設定変更
現時点でWSLが System V IPC をサポートしていないため
 cd ~/buildroot-2016.11.2
 sed -i -e '/$(eval/iHOST_FAKEROOT_CONF_OPTS
= --with-ipc=tcp' ./package/fakeroot/fakeroot.mk
“HOST_FAKEROOT_CONF_OPTS = --with-ipc=tcp” を
./package/fakeroot/fakeroot.mk の “$(eval” の前の行に追加
30
1行で入力
気を取り直してビルド!
 cd ~/buildroot-2016.11.2
 make raspberrypi3_defconfig
 make
なお、初回はダウンロードとビルドに4時間程度必要
所用時間は環境にもよるが、気長に待とう・・・(^_^;
31
 手順に漏れやミスがなければ、SDカードのイメージが出来上がる
./output/images/sdcard.img
ビルド完了! 32
SDカードへの書き込み
 WSLではSDカードのRAWデバイスへのアクセスが出来ない
ddコマンドでのイメージ書き込みが出来ない
 仕方が無いので、イメージ書き込みが出来るアプリを使う
 例えば、DD for Windows
http://www.si-linux.co.jp/techinfo/index.php?DD%20for%20Windows
33
カスタマイズ
 メニュー形式でパッケージやカーネルの設定を変更可能
 make menuconfig
buildroot自体、パッケージ等の設定
 make linux-menuconfig
linuxカーネルの設定
 make help
ヘルプの表示
34
設定を変更したら
make
活用は貴方次第
 Raspberry Piでは公式でRaspbianのディスクイメージを提供
https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
 一方、buildrootを使用することで、起動の速いイメージや
いつでも電源断が可能なイメージを作る事が可能
 Raspberry PiのハードやLinuxカーネルの勉強にもオススメ
35
おわり
END
ご静聴ありがとうございました
36
Creators Update
Windows 10の次期大型アップデート”Creators Update”では
WSLが強化される予定
 ubuntu 16.04 対応
 WSLからのWindowsアプリの起動
 アンチウイルスソフトとの連携の強化
 コンソールのVT対応の強化
 他…
37
WSLのフォルダの所在
 WSLのフォルダは下記の場所に作成される
%localappdata%¥lxss
C:¥Users¥<UserName>¥AppData¥Local¥lxss
このフォルダ内のファイル群は絶対に変更しないこと!
Do not change Linux files using Windows apps and tools
https://blogs.msdn.microsoft.com/commandline/2016/11/17/d
o-not-change-linux-files-using-windows-apps-and-tools/
38
WSL関連リンク
 Microsoft/BashOnWindows - GitHub
https://github.com/Microsoft/BashOnWindows
 Bash on Ubuntu on Windows
https://msdn.microsoft.com/commandline/wsl/about
39

More Related Content

What's hot

tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。(^-^) togakushi
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーToru Makabe
 
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Masahito Zembutsu
 
VPP事始め
VPP事始めVPP事始め
VPP事始めnpsg
 
今もう一度知ろう。 Solarisのコンテナ型仮想化技術
今もう一度知ろう。 Solarisのコンテナ型仮想化技術今もう一度知ろう。 Solarisのコンテナ型仮想化技術
今もう一度知ろう。 Solarisのコンテナ型仮想化技術悟 宮崎
 
Raspberry PiのUSB OTGを試す
Raspberry PiのUSB OTGを試すRaspberry PiのUSB OTGを試す
Raspberry PiのUSB OTGを試すKenichiro MATOHARA
 
Fortranが拓く世界、VSCodeが架ける橋
Fortranが拓く世界、VSCodeが架ける橋Fortranが拓く世界、VSCodeが架ける橋
Fortranが拓く世界、VSCodeが架ける橋智啓 出川
 
KVM環境上にルーターを作る/東海道らぐ伊勢2018
KVM環境上にルーターを作る/東海道らぐ伊勢2018KVM環境上にルーターを作る/東海道らぐ伊勢2018
KVM環境上にルーターを作る/東海道らぐ伊勢2018zgock
 
2011年度 新3年生向け
2011年度 新3年生向け2011年度 新3年生向け
2011年度 新3年生向けYuki Takahashi
 
オブジェクト指向できていますか?
オブジェクト指向できていますか?オブジェクト指向できていますか?
オブジェクト指向できていますか?Moriharu Ohzu
 
Basic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of LinuxBasic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of LinuxTetsuyuki Kobayashi
 
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501稔 小林
 
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」Masahito Zembutsu
 
Rust で RTOS を考える
Rust で RTOS を考えるRust で RTOS を考える
Rust で RTOS を考えるryuz88
 
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~Daisuke Morishita
 
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチを
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチをOSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチを
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチをi_yudai
 
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向についてYasunori Goto
 

What's hot (20)

initramfsについて
initramfsについてinitramfsについて
initramfsについて
 
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
 
OS入門
OS入門OS入門
OS入門
 
Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説
 
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
 
VPP事始め
VPP事始めVPP事始め
VPP事始め
 
今もう一度知ろう。 Solarisのコンテナ型仮想化技術
今もう一度知ろう。 Solarisのコンテナ型仮想化技術今もう一度知ろう。 Solarisのコンテナ型仮想化技術
今もう一度知ろう。 Solarisのコンテナ型仮想化技術
 
Raspberry PiのUSB OTGを試す
Raspberry PiのUSB OTGを試すRaspberry PiのUSB OTGを試す
Raspberry PiのUSB OTGを試す
 
Fortranが拓く世界、VSCodeが架ける橋
Fortranが拓く世界、VSCodeが架ける橋Fortranが拓く世界、VSCodeが架ける橋
Fortranが拓く世界、VSCodeが架ける橋
 
KVM環境上にルーターを作る/東海道らぐ伊勢2018
KVM環境上にルーターを作る/東海道らぐ伊勢2018KVM環境上にルーターを作る/東海道らぐ伊勢2018
KVM環境上にルーターを作る/東海道らぐ伊勢2018
 
2011年度 新3年生向け
2011年度 新3年生向け2011年度 新3年生向け
2011年度 新3年生向け
 
オブジェクト指向できていますか?
オブジェクト指向できていますか?オブジェクト指向できていますか?
オブジェクト指向できていますか?
 
Basic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of LinuxBasic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of Linux
 
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
 
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
 
Rust で RTOS を考える
Rust で RTOS を考えるRust で RTOS を考える
Rust で RTOS を考える
 
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
 
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチを
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチをOSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチを
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチを
 
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について
 

Viewers also liked

.NET ラボ~開発者のためのアイデンティティテクノロジーw/ Windows Phone
.NET ラボ~開発者のためのアイデンティティテクノロジーw/ Windows Phone.NET ラボ~開発者のためのアイデンティティテクノロジーw/ Windows Phone
.NET ラボ~開発者のためのアイデンティティテクノロジーw/ Windows Phonejunichi anno
 
Windowsショートカット 2014-12-20 LT
Windowsショートカット 2014-12-20 LTWindowsショートカット 2014-12-20 LT
Windowsショートカット 2014-12-20 LTTomokazu Kizawa
 
Uwpハンズオン参加レポート
Uwpハンズオン参加レポートUwpハンズオン参加レポート
Uwpハンズオン参加レポートMakoto Nishimura
 
IT略称の読み方
IT略称の読み方IT略称の読み方
IT略称の読み方Masaru Ogura
 
Презентація:Шкала,координатний промінь
Презентація:Шкала,координатний проміньПрезентація:Шкала,координатний промінь
Презентація:Шкала,координатний проміньsveta7940
 
Презентація:Додавання та віднімання звичайних дробів.
Презентація:Додавання та віднімання звичайних дробів.Презентація:Додавання та віднімання звичайних дробів.
Презентація:Додавання та віднімання звичайних дробів.sveta7940
 
LinkedIn勉強会(入門編)
LinkedIn勉強会(入門編)LinkedIn勉強会(入門編)
LinkedIn勉強会(入門編)Masaki Taniguchi
 
【資料】ハンズオンセミナー②プッシュ通知
【資料】ハンズオンセミナー②プッシュ通知【資料】ハンズオンセミナー②プッシュ通知
【資料】ハンズオンセミナー②プッシュ通知natsumo
 
組み込み入門
組み込み入門組み込み入門
組み込み入門Yuki Suga
 
Cuadrilateros en la vida real
Cuadrilateros en la vida realCuadrilateros en la vida real
Cuadrilateros en la vida realXavi Lopez
 
組み込みやろうぜ!ソフト屋さん向けの組み込み電子工作講座 (情報科学若手の会2013 #wakate2013 )
組み込みやろうぜ!ソフト屋さん向けの組み込み電子工作講座 (情報科学若手の会2013 #wakate2013 )組み込みやろうぜ!ソフト屋さん向けの組み込み電子工作講座 (情報科学若手の会2013 #wakate2013 )
組み込みやろうぜ!ソフト屋さん向けの組み込み電子工作講座 (情報科学若手の会2013 #wakate2013 )Junpei Tsuji
 
C++がなぜ組込みに採用されにくいか
C++がなぜ組込みに採用されにくいかC++がなぜ組込みに採用されにくいか
C++がなぜ組込みに採用されにくいかTsuyoshi Kato
 
車載用OSと自動車事情
車載用OSと自動車事情車載用OSと自動車事情
車載用OSと自動車事情Tomo Watanabe
 

Viewers also liked (16)

.NET ラボ~開発者のためのアイデンティティテクノロジーw/ Windows Phone
.NET ラボ~開発者のためのアイデンティティテクノロジーw/ Windows Phone.NET ラボ~開発者のためのアイデンティティテクノロジーw/ Windows Phone
.NET ラボ~開発者のためのアイデンティティテクノロジーw/ Windows Phone
 
Windowsショートカット 2014-12-20 LT
Windowsショートカット 2014-12-20 LTWindowsショートカット 2014-12-20 LT
Windowsショートカット 2014-12-20 LT
 
Uwpハンズオン参加レポート
Uwpハンズオン参加レポートUwpハンズオン参加レポート
Uwpハンズオン参加レポート
 
IT略称の読み方
IT略称の読み方IT略称の読み方
IT略称の読み方
 
IoT検定
IoT検定IoT検定
IoT検定
 
Презентація:Шкала,координатний промінь
Презентація:Шкала,координатний проміньПрезентація:Шкала,координатний промінь
Презентація:Шкала,координатний промінь
 
Презентація:Додавання та віднімання звичайних дробів.
Презентація:Додавання та віднімання звичайних дробів.Презентація:Додавання та віднімання звичайних дробів.
Презентація:Додавання та віднімання звичайних дробів.
 
LinkedIn勉強会(入門編)
LinkedIn勉強会(入門編)LinkedIn勉強会(入門編)
LinkedIn勉強会(入門編)
 
【資料】ハンズオンセミナー②プッシュ通知
【資料】ハンズオンセミナー②プッシュ通知【資料】ハンズオンセミナー②プッシュ通知
【資料】ハンズオンセミナー②プッシュ通知
 
Geranium
GeraniumGeranium
Geranium
 
Dns primer
Dns primerDns primer
Dns primer
 
組み込み入門
組み込み入門組み込み入門
組み込み入門
 
Cuadrilateros en la vida real
Cuadrilateros en la vida realCuadrilateros en la vida real
Cuadrilateros en la vida real
 
組み込みやろうぜ!ソフト屋さん向けの組み込み電子工作講座 (情報科学若手の会2013 #wakate2013 )
組み込みやろうぜ!ソフト屋さん向けの組み込み電子工作講座 (情報科学若手の会2013 #wakate2013 )組み込みやろうぜ!ソフト屋さん向けの組み込み電子工作講座 (情報科学若手の会2013 #wakate2013 )
組み込みやろうぜ!ソフト屋さん向けの組み込み電子工作講座 (情報科学若手の会2013 #wakate2013 )
 
C++がなぜ組込みに採用されにくいか
C++がなぜ組込みに採用されにくいかC++がなぜ組込みに採用されにくいか
C++がなぜ組込みに採用されにくいか
 
車載用OSと自動車事情
車載用OSと自動車事情車載用OSと自動車事情
車載用OSと自動車事情
 

Similar to Windows subsystem for linuxで始める組み込みlinux ラズパイ3のブートイメージを作ってみる-

Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jOsc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jAkira Yoshiyama
 
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料Nobuhiro Iwamatsu
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1Fuminobu Takeyama
 
Kubernetesオンラインセミナー kubernetesの始め方
Kubernetesオンラインセミナー kubernetesの始め方Kubernetesオンラインセミナー kubernetesの始め方
Kubernetesオンラインセミナー kubernetesの始め方Kujirai Takahiro
 
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATELibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATETomofumi Yagi
 
Windows Server 2019 で Container を使ってみる
Windows Server 2019 で Container を使ってみるWindows Server 2019 で Container を使ってみる
Windows Server 2019 で Container を使ってみるKazuki Takai
 
E2D3 ver. 0.2 開発の手順書
E2D3 ver. 0.2 開発の手順書E2D3 ver. 0.2 開発の手順書
E2D3 ver. 0.2 開発の手順書E2D3.org
 
第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場Fuminobu Takeyama
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
GMO プライベート DMP 開発で 取り組んできた DevOps と今後の展望
GMO プライベート DMP 開発で 取り組んできた DevOps と今後の展望GMO プライベート DMP 開発で 取り組んできた DevOps と今後の展望
GMO プライベート DMP 開発で 取り組んできた DevOps と今後の展望Tetsuo Yamabe
 
Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料
Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料
Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料Nobuhiro Iwamatsu
 
Debian パッケージングチュートリアル
Debian パッケージングチュートリアルDebian パッケージングチュートリアル
Debian パッケージングチュートリアルNozomu KURASAWA
 
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点d-shen
 
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニックOpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニックEtsuji Nakai
 
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたクラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたShinji Enoki
 
qemuのriscv64にDebianを入れてみた
qemuのriscv64にDebianを入れてみたqemuのriscv64にDebianを入れてみた
qemuのriscv64にDebianを入れてみたKazuhiro Nishiyama
 
Docker with RHEL7 技術勉強会
Docker with RHEL7 技術勉強会Docker with RHEL7 技術勉強会
Docker with RHEL7 技術勉強会Etsuji Nakai
 
BOSHで始めるImmutable Infrastructure
BOSHで始めるImmutable InfrastructureBOSHで始めるImmutable Infrastructure
BOSHで始めるImmutable Infrastructurei_yudai
 

Similar to Windows subsystem for linuxで始める組み込みlinux ラズパイ3のブートイメージを作ってみる- (20)

Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jOsc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
 
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
 
Kubernetesオンラインセミナー kubernetesの始め方
Kubernetesオンラインセミナー kubernetesの始め方Kubernetesオンラインセミナー kubernetesの始め方
Kubernetesオンラインセミナー kubernetesの始め方
 
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATELibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
 
Windows Server 2019 で Container を使ってみる
Windows Server 2019 で Container を使ってみるWindows Server 2019 で Container を使ってみる
Windows Server 2019 で Container を使ってみる
 
E2D3 ver. 0.2 開発の手順書
E2D3 ver. 0.2 開発の手順書E2D3 ver. 0.2 開発の手順書
E2D3 ver. 0.2 開発の手順書
 
第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
GMO プライベート DMP 開発で 取り組んできた DevOps と今後の展望
GMO プライベート DMP 開発で 取り組んできた DevOps と今後の展望GMO プライベート DMP 開発で 取り組んできた DevOps と今後の展望
GMO プライベート DMP 開発で 取り組んできた DevOps と今後の展望
 
Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料
Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料
Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料
 
Debian パッケージングチュートリアル
Debian パッケージングチュートリアルDebian パッケージングチュートリアル
Debian パッケージングチュートリアル
 
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
 
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニックOpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
 
20230128.pptx
20230128.pptx20230128.pptx
20230128.pptx
 
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたクラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
 
qemuのriscv64にDebianを入れてみた
qemuのriscv64にDebianを入れてみたqemuのriscv64にDebianを入れてみた
qemuのriscv64にDebianを入れてみた
 
Docker with RHEL7 技術勉強会
Docker with RHEL7 技術勉強会Docker with RHEL7 技術勉強会
Docker with RHEL7 技術勉強会
 
BOSHで始めるImmutable Infrastructure
BOSHで始めるImmutable InfrastructureBOSHで始めるImmutable Infrastructure
BOSHで始めるImmutable Infrastructure
 

Windows subsystem for linuxで始める組み込みlinux ラズパイ3のブートイメージを作ってみる-