SlideShare a Scribd company logo
1 of 9
Download to read offline
<G空間EXPO 2014> 
地域の課題を解決するためのアイディアを考えよう︕ 
〜アーバンデータチャレンジ2014 
× Linked Open Data チャレンジJapan 2014〜 
2014/11/14@⽇本科学未来館 
メイド・イン「地元」 
〜「地域愛」と「オープンデータ」 
を活⽤した地域活性化〜 
⼤阪⼤学/Linked Open Data チャレンジ関⻄⽀部⻑ 
古崎晃司 
テーマ︓地域活性 
第4回Linked Open Dataハッカソン関⻄ 
with LODチャレンジ2014×アーバンデータチャレンジ2014 
12/7(⽇)⼤阪イノベーションハブ(inグランフロン⼤阪)
次回のLODハッカソン関西 
UDC2014と 
LODチャレンジ2014 
の共催イベントとして 
第4回LODハッカソン関西 
を実施 
[12/7(日)@OIH] 
• LODチャレンジの応募作品, 
大阪市のオープンデータ等の 
LODを用いたアプリ開発を行 
うハッカソンです. 
• プログラム未経験者でも簡単 
にアプリを開発できるツール 
も提供しますので,誰でも気 
楽にご参加頂けます. 
12/7(日) 
11:00~19:00 
開催予定 
↑10/13(日)台風19号接近のため延期
基本コンセプト 
「地域活性」の原動⼒=「地元愛」 
 「地元愛」を⾼めるには︖ 
→「地元(地域)のことを知る」ことが第⼀歩︕
例)今朝の⼤阪での出来事 
「⼤阪」 
と⾔えば… (⼤阪の) 
「おばちゃん」 
と⾔えば… 
「あめちゃん」 
をくれる⼈… 
今朝、⼦供を幼稚園に連れ 
ていく途中… 
市バスで「おばちゃん」に 
「あめちゃん」をもらう︕ 
「⼤阪の良さ」 
を再認識 
↓ 
「地元愛」向上︕ 
→SNSに投稿し、周りの⼈に「⼤阪の良さ」をアピール︕ 
→それを⾒た⼈が、「⼤阪に来たくなる」(はず…)
基本コンセプト 
「地域活性」の原動⼒=「地元愛」 
 「地元愛」を⾼めるには︖ 
→「地元(地域)のことを知る」ことが第⼀歩︕ 
 ⾃分の地元の「良さを知る」 
 地域の良さを伸ばして、他にもアピール︕ 
 ⾃分の地元の「問題点を知る」 
 問題意識を共有して、解決に向けた⾏動につながる 
 「地元のこと」を知るには︖ 
 オープンデータを活⽤︕
「オープンデータ」 
から「地元」を知る 
 使えるデータは着実に増えている 
 政府統計の総合窓⼝(e-Stat)-API機能 
http://www.e-stat.go.jp/api/ 
 UDC2014において整備したCKAN 
(各⾃治体が公開しているオープンデータのカタログ) 
http://udct-data.aigid.jp/ 
 これらのオープンデータを活⽤するめのアイデア 
 「地元」と「他の地域」を⽐べる 
 複数データを「つなげる」 
“Linked Open Data”の基本思想 
=“つなげる”ことで新たな価値を⽣み出す 
 「おもろい」ネタ(データの組み合わせ)を考える 
→⼤阪でのFirst Priority、役に⽴つかは“⼆の次”
メイド・イン「地元」 
 基本コンセプト 
 「地元愛」と「オープンデータ」を活⽤した地域活性化 
 「地域(地元)の状況を知る」ことで問題意識を⾼め, 
具体的な⾏動につなげる 
 成果(サービス)のイメージ 
 例)⾷品情報を⽤いたサービス 
⾃分の「地元情報」 
(現住所+地元)と 
「⾷事のメニュー」 
を⼊⼒ 
オープンデータ 
を⽤いて 
「⾷材の産地」 
を分析 
農産物の 
産地/シェア 
メニュー/ 
原材料 
あなたの 
「30%は地元」 
で出来ています. 
分析結⼤阪30% 
果の滋賀25% 
可徳島10% 
視40% 
化ア… メリカ「地産地消」 
利⽤者 
意識の⾼まり
メイド・イン「地元」LODチャレンジ2013 
「ソウルフード」を選んで「地元率」を調 
べるWebサービスです. 
選んだ料理の「材料」と「産地」のデータ 
から,その料理に占める各食材の産地 
毎の比率(=地元率)を表示します. 
「地元率」の計算 
「地元」(都道府県)と「ソウルフード」 
を選択して,ボタンを押すと,「地元 
率」を計算し,結果を表示します. 
選択した料理の「地元率」と合わせて, 
• 「元としたデータの詳細(材料の地元率)」 
• その地域(「地元」)で「地元率が高い料理 
のランキング」 
• 「地元率」を高めるための参考情報 
が提示されます. 
http://mij.hozo.jp/ 
アイデア部⾨「最優秀賞」
議論したいポイント 
 どんなデータ(地元情報)を「⽐べる」と⾯⽩いか︖ 
 地域産業 
 ⽣活情報(商業施設,公共施設,...などの数) 
 .... 
 現サービス(メイド・イン地元〜⾷事編〜)の拡張の⽅向性 
 可視化⽅法・機能の改良 
 対象データの拡張 
 ⾷品流通データと連携 
※現システムは、平均値を使った概算 
「課題解決」 
に向けた議論を 
→正確に知るには、⾷品流通量を⽤いた計算が必要 
 ⼯業製品など他のデータに拡張 
アーバンデータチャレンジ東京2013 
アプリケーション部門Final ステージ(2013/3/1) 
「メイド・イン地元」→「笑い」は獲ったが,惜しくも入賞ならず 
「アイデア」は良いが, 
「課題解決」が弱い

More Related Content

Similar to 話題提供(地域活性)メイド・イン「地元」~「地域愛」と「オープンデータ」 を活用した地域活性化~

関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~
関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~
関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~
uedayou
 

Similar to 話題提供(地域活性)メイド・イン「地元」~「地域愛」と「オープンデータ」 を活用した地域活性化~ (20)

UDC2014大阪拠点最終報告
UDC2014大阪拠点最終報告UDC2014大阪拠点最終報告
UDC2014大阪拠点最終報告
 
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
 
Code for Kanagawa 2014年活動紹介抜粋版
Code for Kanagawa 2014年活動紹介抜粋版Code for Kanagawa 2014年活動紹介抜粋版
Code for Kanagawa 2014年活動紹介抜粋版
 
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
 
大阪におけるUDC2014へ向けた オープンデータ活用の取り組み
大阪におけるUDC2014へ向けたオープンデータ活用の取り組み大阪におけるUDC2014へ向けたオープンデータ活用の取り組み
大阪におけるUDC2014へ向けた オープンデータ活用の取り組み
 
横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践
 
メイド・イン「地元」-アーバンデータチャレンジ東京2013 Final ステージ発表
メイド・イン「地元」-アーバンデータチャレンジ東京2013 Final ステージ発表 メイド・イン「地元」-アーバンデータチャレンジ東京2013 Final ステージ発表
メイド・イン「地元」-アーバンデータチャレンジ東京2013 Final ステージ発表
 
Code for Japan 大望年会 神奈川紹介資料
Code for Japan 大望年会 神奈川紹介資料Code for Japan 大望年会 神奈川紹介資料
Code for Japan 大望年会 神奈川紹介資料
 
Lodチャレンジjapan2015のご案内
Lodチャレンジjapan2015のご案内Lodチャレンジjapan2015のご案内
Lodチャレンジjapan2015のご案内
 
オープンデータと Linked Open Data(LOD)
オープンデータとLinked Open Data(LOD)オープンデータとLinked Open Data(LOD)
オープンデータと Linked Open Data(LOD)
 
UDC2016ファイナル UDC2016の経過
UDC2016ファイナル UDC2016の経過UDC2016ファイナル UDC2016の経過
UDC2016ファイナル UDC2016の経過
 
20150211 子育てアプリアイデアワークショップ・インターナショナルオープンデータデイ in 生駒 ご紹介
20150211 子育てアプリアイデアワークショップ・インターナショナルオープンデータデイ in 生駒 ご紹介20150211 子育てアプリアイデアワークショップ・インターナショナルオープンデータデイ in 生駒 ご紹介
20150211 子育てアプリアイデアワークショップ・インターナショナルオープンデータデイ in 生駒 ご紹介
 
関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~
関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~
関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~
 
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
 
お手軽Linked Open Data可視化ツールSPARQL Timeliner
お手軽Linked Open Data可視化ツールSPARQL Timelinerお手軽Linked Open Data可視化ツールSPARQL Timeliner
お手軽Linked Open Data可視化ツールSPARQL Timeliner
 
OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり
OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わりOpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり
OpenStreetMapのご紹介とオープンデータとの関わり
 
プログラムなしで公開できるLODアプリケーション
プログラムなしで公開できるLODアプリケーションプログラムなしで公開できるLODアプリケーション
プログラムなしで公開できるLODアプリケーション
 
横浜オープンデータデイ2014企画概要書0213版
横浜オープンデータデイ2014企画概要書0213版横浜オープンデータデイ2014企画概要書0213版
横浜オープンデータデイ2014企画概要書0213版
 
SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!
 
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸RオープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸R
 

More from Kouji Kozaki

More from Kouji Kozaki (20)

Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
 
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
 
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
 
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
 
オントロジーとは?
オントロジーとは?オントロジーとは?
オントロジーとは?
 
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
 
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
 
WikidataとOSM
WikidataとOSMWikidataとOSM
WikidataとOSM
 
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
 
公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果
 
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にーオープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
 
書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション
書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション
書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
 
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒントLinked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
 
Wikidataを編集してみよう!
Wikidataを編集してみよう!Wikidataを編集してみよう!
Wikidataを編集してみよう!
 
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
 
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
 
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
 
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
 

Recently uploaded

Recently uploaded (7)

業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 

話題提供(地域活性)メイド・イン「地元」~「地域愛」と「オープンデータ」 を活用した地域活性化~

  • 1. <G空間EXPO 2014> 地域の課題を解決するためのアイディアを考えよう︕ 〜アーバンデータチャレンジ2014 × Linked Open Data チャレンジJapan 2014〜 2014/11/14@⽇本科学未来館 メイド・イン「地元」 〜「地域愛」と「オープンデータ」 を活⽤した地域活性化〜 ⼤阪⼤学/Linked Open Data チャレンジ関⻄⽀部⻑ 古崎晃司 テーマ︓地域活性 第4回Linked Open Dataハッカソン関⻄ with LODチャレンジ2014×アーバンデータチャレンジ2014 12/7(⽇)⼤阪イノベーションハブ(inグランフロン⼤阪)
  • 2. 次回のLODハッカソン関西 UDC2014と LODチャレンジ2014 の共催イベントとして 第4回LODハッカソン関西 を実施 [12/7(日)@OIH] • LODチャレンジの応募作品, 大阪市のオープンデータ等の LODを用いたアプリ開発を行 うハッカソンです. • プログラム未経験者でも簡単 にアプリを開発できるツール も提供しますので,誰でも気 楽にご参加頂けます. 12/7(日) 11:00~19:00 開催予定 ↑10/13(日)台風19号接近のため延期
  • 3. 基本コンセプト 「地域活性」の原動⼒=「地元愛」  「地元愛」を⾼めるには︖ →「地元(地域)のことを知る」ことが第⼀歩︕
  • 4. 例)今朝の⼤阪での出来事 「⼤阪」 と⾔えば… (⼤阪の) 「おばちゃん」 と⾔えば… 「あめちゃん」 をくれる⼈… 今朝、⼦供を幼稚園に連れ ていく途中… 市バスで「おばちゃん」に 「あめちゃん」をもらう︕ 「⼤阪の良さ」 を再認識 ↓ 「地元愛」向上︕ →SNSに投稿し、周りの⼈に「⼤阪の良さ」をアピール︕ →それを⾒た⼈が、「⼤阪に来たくなる」(はず…)
  • 5. 基本コンセプト 「地域活性」の原動⼒=「地元愛」  「地元愛」を⾼めるには︖ →「地元(地域)のことを知る」ことが第⼀歩︕  ⾃分の地元の「良さを知る」  地域の良さを伸ばして、他にもアピール︕  ⾃分の地元の「問題点を知る」  問題意識を共有して、解決に向けた⾏動につながる  「地元のこと」を知るには︖  オープンデータを活⽤︕
  • 6. 「オープンデータ」 から「地元」を知る  使えるデータは着実に増えている  政府統計の総合窓⼝(e-Stat)-API機能 http://www.e-stat.go.jp/api/  UDC2014において整備したCKAN (各⾃治体が公開しているオープンデータのカタログ) http://udct-data.aigid.jp/  これらのオープンデータを活⽤するめのアイデア  「地元」と「他の地域」を⽐べる  複数データを「つなげる」 “Linked Open Data”の基本思想 =“つなげる”ことで新たな価値を⽣み出す  「おもろい」ネタ(データの組み合わせ)を考える →⼤阪でのFirst Priority、役に⽴つかは“⼆の次”
  • 7. メイド・イン「地元」  基本コンセプト  「地元愛」と「オープンデータ」を活⽤した地域活性化  「地域(地元)の状況を知る」ことで問題意識を⾼め, 具体的な⾏動につなげる  成果(サービス)のイメージ  例)⾷品情報を⽤いたサービス ⾃分の「地元情報」 (現住所+地元)と 「⾷事のメニュー」 を⼊⼒ オープンデータ を⽤いて 「⾷材の産地」 を分析 農産物の 産地/シェア メニュー/ 原材料 あなたの 「30%は地元」 で出来ています. 分析結⼤阪30% 果の滋賀25% 可徳島10% 視40% 化ア… メリカ「地産地消」 利⽤者 意識の⾼まり
  • 8. メイド・イン「地元」LODチャレンジ2013 「ソウルフード」を選んで「地元率」を調 べるWebサービスです. 選んだ料理の「材料」と「産地」のデータ から,その料理に占める各食材の産地 毎の比率(=地元率)を表示します. 「地元率」の計算 「地元」(都道府県)と「ソウルフード」 を選択して,ボタンを押すと,「地元 率」を計算し,結果を表示します. 選択した料理の「地元率」と合わせて, • 「元としたデータの詳細(材料の地元率)」 • その地域(「地元」)で「地元率が高い料理 のランキング」 • 「地元率」を高めるための参考情報 が提示されます. http://mij.hozo.jp/ アイデア部⾨「最優秀賞」
  • 9. 議論したいポイント  どんなデータ(地元情報)を「⽐べる」と⾯⽩いか︖  地域産業  ⽣活情報(商業施設,公共施設,...などの数)  ....  現サービス(メイド・イン地元〜⾷事編〜)の拡張の⽅向性  可視化⽅法・機能の改良  対象データの拡張  ⾷品流通データと連携 ※現システムは、平均値を使った概算 「課題解決」 に向けた議論を →正確に知るには、⾷品流通量を⽤いた計算が必要  ⼯業製品など他のデータに拡張 アーバンデータチャレンジ東京2013 アプリケーション部門Final ステージ(2013/3/1) 「メイド・イン地元」→「笑い」は獲ったが,惜しくも入賞ならず 「アイデア」は良いが, 「課題解決」が弱い