SlideShare a Scribd company logo
1 of 5
Download to read offline
「海軍の遺産・沼津水源地」 著者 今井 三好
昭和十六年四月といえば大平洋戦争ぼっ発の直前であった。
当時東京恵比寿の海軍技術研究所では、沼津へ音響研究部を移すことは既に決まってい
て、電気研究部四科の(航空無線研究室)宮沢技術大佐と私は音響研究部に出向を命ぜられ、
先発として私は単身沼津に着任いたしました。着任早々沼津市長名取栄一さん宅を訪れ一
緒に市議会を訪門して海軍が沼津に研究所を新設することについて議会の協力を要請しま
した。
音響研究部の施設は全部水陸施設班が担当したが、その概要を述べると次のようなもので
あった。沼津市下香貫の本部の施設としてはエレベーター付の本部、直経一〇米の回流水
槽、長さ一〇〇米巾一〇米の矩形水槽、空中実験用の防音室、回流水槽については沖電気
品川工場の小林勝一郎技師長の実地指導を受け、防音室のグラスウールは日本ビクター工
場の御世話になりました。特に第三研究室は古河電線が開発したアルミニューム電線で施
工し東洋一と称せられた。
臨海実験場としては、牛臥、江ノ浦、淡島、長井崎、大瀬崎等があり、特に江ノ浦基地に
は二五〇トン、順幸丸、小型潜水艇(農林省所属)等がありましたが、突堤は海が深いため一
メートル四角のブロックを積上げて三〇米長さのものを造りました。多比には伊豆石を切
り開いた約三〇〇〇坪の大地下壕があり、空襲を避けて作業工場をここに移しました。変
電所の受電は、山地のため苦労いたし工作機械等は道板を使って引込みました。蝙蝠が沢
山いた地下工場でした。
戦争末期、本土の空襲も次第に激しくなって来たので、研究所の疎開も真剣に考えなく
てはならなくなり佃業務主任の命を受けて竹見技大尉と私が日本海側を探しに探して最終
的に決まったのが石川県の穴水でした。そこでは、町役場警察署北陸配電等と交渉した結
果歓迎して受け入れてくれることになりました。
扨(さ)て沼津に着任したところ日に話を戻そう。
後日聞いたところによると、音響研究部の沼津での最初の候補地は柿田原であったと云
う。ところがこの広漠たる土地に農家が一軒もないのは不思議だと思って調べたところ、
なる程ここは富士颪(おろし)をまともに受けて吹きさらしだということで、予定を変更
して香貫に決めたわけであったが、大切な水源についてはまことに迂濶(うかつ)であっ
た。それと云うのも、千本から香貫へかけても所々自然湧水が出ている位だから、この一
帯で井戸を掘れば水に困るなどということはあるわけがないと思い込んでいた。ところが
いよいよ土地を確定してさてボーリングを三ヶ所もやって見たが、全然予想外れで水が出
ない。そこで大慌てで水源探しが始まったというわけである。そこへ私が着任した。
ちょうど其の頃、東京水道局はこの地方の水源から水をとって箱根越えで東京迄水を引
く計画があるのを知って、水道局を訪れ情報を聞こうとしたが海軍に取られては困ると考
えてか詳細には教えて貰えず、やむなく自力で現地を調べることになり、沼津駅から徒歩
で半日も歩いて現在の沼津市水源池である柿田川湧水にたどりつきました。それまで写真
伝送や伊豆大島でラジオビーコンの送信所の建設をしていて、水に悩まされ続けていた私
を驚かせたのは、一日の水量が何と一二〇万トンという清らかな水が渾々と湧き出してい
ることであった。
早速この豊富な水を利用することに決まり、艦政本部ではすぐ予算をつけてくれたが、
同時に地元の利害をも考え市と相談し、経費節減の意味からも半額を出して貰って市にも
水をやるようにとの事であった。早速、名取沼津市長に其の旨申上げて議会に上程したが、
急なことでもあり市財政の赤字を理由に断って来たので止を得ず海軍だけでつくる事にな
った。
水源地は静岡県駿東郡清水村八幡泉で清水製紙焼跡一帯がえらばれた。工事は横須賀海
軍施設部が直営で、私はオーナー格で指揮に当っていた。工事の中途で、韮山の江川代官
がつくったという用水取水口が出て来た。当時ここから田方平野に水を引いていたと思わ
れる代官の偉大さと遠大さにうたれました。
工事については狩野川の底を通す送水管の前例が我が国にはないので、技研の文献室に
ドイツの文献を取り寄せて貰い、ライン川の川底の事例を頼りに川底工事に成功いたしま
した。送水管の径一二〇ミリのものであった。こうして川底を渡した水をいったん高台の
五〇〇トン入り貯水池にポンプアップして、最高時で一五〇〇人もいた技研の人達の生活
用水と、研究用プールの使用にあてた。その外の水源地としては江の浦の基地用と多比の
工場用をつくりました。
その頃沼津海軍工廠が出来ることになって、東京市水道局から嘱託として海軍工廠に猿
渡さんが来られ、私に協力を求められましたので音響研究部の工事の忙しい中を許可を得
て香貫山中腹海抜五〇米のところに配水池を建造した(送水管径五〇〇ミリ)。工事はカン
テラを吊して素掘工事であった。現在の市水道の水瓶である(現在貯水池を香貫山の中腹に
貯えてポンプアップして大容量の準備が出来ている)当時は海軍工廠に引く迄には至らなか
ったが貯水池は完成していた。
終戦直後沼津市としてもこの水道を移管して貰い度いとの事で芝辻一郎沼津市長から混
乱のさなか市産業課長青木昇平(県会議員)さんを随行させるからという事で横須賀海軍施
設本部の焼津の疎開先又横須賀の鎮守府にと懸命に廻り管財局に仮移管を御願した。その
ことは沼津市水道事業の沿革の一節に沼津市が旧海軍から水道の移管を受けた当時の経緯
が記されている。今にして思えば、沼津市の皆さんは生れながらにして良い水に恵まれ、
どこを掘っても豊富に水が出ていたので、何も高い施設費を払って水道をつくることはな
いという一般的な考えがあって、当時赤字財政を理由に水道投資の辞退を申出たのでしょ
うが、それにしても朝に晩にこの水を飲むことが出来る市民は幸である。
現在二〇万人口で八五パーセントが日量一〇万トンのこの水でうるおって居り、水道料
金も全国一安いといわれている。
(一)清水村八幡に水を洩らす話
或る日、八幡の代表数名の方が見えて地元の私達に海軍の水を分けて貰い度いとの要求
がありました。地元という事で上司に報告したところ、公然と水を分けてやる事は出来な
いが、洩れる分には致し方なかろうという事で、私は地元に水を洩らすことになり、これ
が現在の清水町に水が行くことになった元だと思います。
(二)熱海に水道を
昭和四〇年の春、突然、熱海の市議三枝敏三郎さん(元技研作業班事務)が青木館社長青木
弘光市議を伴って水道について話を聞き度いという事で見えました。熱海に水が少いので
泉の水を引き度いと云うのです。当時熱海では日量五万トンで不足という事で、恰も当時
熱函道路の計画が出ていたのでその道路の下に水路をつくり度いとのことでした。
機会ある毎に三人で夢のような話をして居りましたが、昭和四五年頃、熱海市川市長当
時、用地買収が始まり翌年着工、五〇年一部給水が始まりました。その間県の工事所長が
漆畑八三さんで芝浦工大の後輩に当たるところから先輩の後を自分が引継いだと所長はよ
ろこんで、種々の話合をいたしました。現在市水源地の隣家に深沢姫鱒養殖をしていた用
地を買収して(自噴している)日量一〇万トンを熱海六、三島三、函南一、と分けるようにな
り熱函道路の下を通って居ります。
(三)泉水源地とは
富士山の東南麓一帯に降った雨や雪どけ水などが地下水となって、富士山の溶岩の空隙
を通りこの附近一帯に湧出しています。泉水源地は日本最大の湧出量を誇る柿田川湧水日
量一二〇万トンの一部であり、現に空タンカーで中近東へも水を運ぶことが話題になって
いる所以であります。
終わり
【昭和 45 年 6 月 1 日沼朝記事】
戦争の落し子 沼津の水道
生みの親、今井さん
昭和十六年四月といえば太平洋戦争ぼ
っ発の直前で日本の陸海軍は日夜戦争への
準備に大わらわであったのだが、当時東京
の恵比寿駅近くにあった海軍技術研究所が
手狭となったことから沼津へ音波や電波の
研究部門を移すことになり、今井三好海軍
技手は宮沢海軍大佐(着任時に少将となっ
た)について沼津へ出向くことを命ぜられ
たのであった。
技研は艦政本部のもとにあった部門で、
海軍が新らしく施設をつくるときは①本拠
地を早く探すこと②水源地を確保すること
③道路を整備すること、の三つが絶対条件
であったので、陸上施設になぜ水源が絶対
条件なのかなと思いながらも命令だから今
井さんは引きうけたのである。
註=日本海軍の音波、電波研究は非常
にすぐれ世界一といわれたが、残念ながら
生産の段階で間に合わず実戦に間に合わな
かったものも多いという。
ちようどその頃、当時の東京市当局は、
この地方の水源から水をとって箱根こえで
東京まで水をひく計画があることを知って
水道局を訪れたが、海軍にとられては困る
と考えてか、詳細には教えてもらえず、や
むなく現地をしらべることになって、沼津
駅から徒歩で半日も歩いて、いまの沼津市
上水道第一水源地である柿田川湧水にたど
りついたという。それまで伊豆大島で、ラ
ジオビーコンの仕事をしいて水になやまさ
れていた今井さんを驚かせたのは一日二百
万㌧(当時そういわれていた)もの清らかな
水が、こつ然として湧きだしていることで
あった。
今井さんから、この豊富な湧水を利用
したいとの報告をうけた艦政本部では、す
ぐさま予算をつけてくれたが、同時に、地
元の利害をもつ市町村と相談し、半額をだ
してもらってその市町村へも水をやるよう
にとの指示があった。
当時の沼津市長は名取栄一さん、庶務
課長が山本広さん(後の助役)であったが、市
財政が赤字で貴意にそいかねるとの市議会
の決議書を、赤字を説明する資料数冊とい
っしょに今井さんのところへもってきたの
で、やむをえず海軍だけでつくることにな
ったわけである。
水源地は清水製紙の焼跡近くがえらば
れたが、工事の中途で韮山の江川代官がつ
くった用水掘取入口のあるのを知り、江川
代官の偉大さと遠大さにうたれたという。
工事といっても、当時の日本には河を渡
す送水管の前例がなかったので、ドイツか
らとりよせた文献を頼りに、狩野川の底を
通す難工事を成功させたのだが、そのとき
の送水管は百二十㍉経のものであった。こ
うして川を渡した水を一たん高台の貯水池
(五百トン入り)に入れて最高時で千五百人
もいた技研の人たちの生活用水と研究用プ
ール(木ノ宮地先)の使用にあてた。
そのうちに海軍工廠が沼津へできるこ
とになって水が不足することになるので現
在残っている香貫山のトンネル式配水池を
建造したのだが、この送水管は五百㍉級の
ものであった。
この配水池が完成して間もなく終戦を
迎えたのだが折角つくったものを米軍に渡
すことはないから爆破すべぎだとの意見が
技研部内に強かったが、当時市の産業課長
であった青木昇平さん(いまの県議)といっ
しょに今井さんは懸命に施設本部などを説
いて回り、やつとのことで無事に、しかも
無償で沼津市に引言渡す,ことができたの
である。
今井さんは「いまにして思えば、沼津市
のみなさんは生れながらにして良い水に恵
まれ、どこを掘っても豊富に水がでていた
ので、何も高い金をだしてまで水道をつく
ることはないという一般的な考えがあって、
赤字財政が水道投資の辞退を決定づけたの
でしょうがそれにしても今日、私が努力し
た水道の水を、朝に晩に飲むことができる
ということで、報われたという気持ちです」
といっている。
そんなわけで、沼津市の上水道と今井
さんの関係は密接なものがあり、いままで
何回も感謝状でもやりたいというような非
公式な話はあっても、一度も実現していな
いのに「いまさら何も……」と笑っている。
(今井さんはいまアーケード名店街で富
士電業を経営している)
【平成 14 年 1 月 6 日沼津新聞・日曜特集
より】
「柿田の泉」再現を今こそ先人を見習おう
旧海軍の遺産ねらう
競い合った過去の歴史
ここで振り返って柿田川湧水をめぐる歴
史的な動きを見ると、今から半世紀以上も
昔、東京都がこの地からはるばる東京まで
送水する構想を打ち上げたが、それが実現
される前に海軍が目をつけ今は亡き今井三
好氏(のちのイマイ電機社長)らを派遣し調
査に乗り出した。この結果、香貫山北斜面
にトンネル型貯水池を作って海軍の諸施設
へ送水したのだが間もなく終戦となり、柿
田川水源は一旦国有地となったところで、
その権利をめぐって、元の所有者の京都の
西川孝太郎氏をめぐって清水村(当時)と競
願いとなった。
当時の沼津市は戦災直後とあって財政に
ゆとりがないことを知っている当時の市議
会議長、塩谷六太郎氏が二十万円を都合し
て、辛うじて先手が打てて沼津市のものに
なったいきさつがある。
このような先人の努力で勝ち得た水源だ
が、実際に上水道に使っている水の量は、
湧水量の一割程度で残りは狩野川への流れ
に任せている状態である。
従って、その一部を商品化することは、
今日の緊迫した財政事情の下では、その努
力によっては充分可能なはずだと言うのが
「柿田の泉」再現論の骨子なのだが、市当
局は、どう受け止あるのだろうか。

More Related Content

More from 徹 長谷川

2021年12月15日11時49分02秒
2021年12月15日11時49分02秒2021年12月15日11時49分02秒
2021年12月15日11時49分02秒徹 長谷川
 
210825hosakasumieronnbun
210825hosakasumieronnbun210825hosakasumieronnbun
210825hosakasumieronnbun徹 長谷川
 
20210710siryoukandayori230
20210710siryoukandayori23020210710siryoukandayori230
20210710siryoukandayori230徹 長谷川
 
2021hannsyarosetumeikai
2021hannsyarosetumeikai2021hannsyarosetumeikai
2021hannsyarosetumeikai徹 長谷川
 
210609koutaigoukifusya min
210609koutaigoukifusya min210609koutaigoukifusya min
210609koutaigoukifusya min徹 長谷川
 
20210328tisakinoryou
20210328tisakinoryou20210328tisakinoryou
20210328tisakinoryou徹 長谷川
 
Kamakurakinumadunenhyou
KamakurakinumadunenhyouKamakurakinumadunenhyou
Kamakurakinumadunenhyou徹 長谷川
 
Kamakuranumadunennpu
KamakuranumadunennpuKamakuranumadunennpu
Kamakuranumadunennpu徹 長谷川
 
20210125nsgcompressed
20210125nsgcompressed20210125nsgcompressed
20210125nsgcompressed徹 長谷川
 
202101minrekisikouza
202101minrekisikouza202101minrekisikouza
202101minrekisikouza徹 長谷川
 
201230meiji 2365yukennsyarisut min
201230meiji 2365yukennsyarisut min201230meiji 2365yukennsyarisut min
201230meiji 2365yukennsyarisut min徹 長谷川
 
201215yatabonkyuunumadusidan
201215yatabonkyuunumadusidan201215yatabonkyuunumadusidan
201215yatabonkyuunumadusidan徹 長谷川
 

More from 徹 長谷川 (20)

220312numabutu72
220312numabutu72220312numabutu72
220312numabutu72
 
2021年12月15日11時49分02秒
2021年12月15日11時49分02秒2021年12月15日11時49分02秒
2021年12月15日11時49分02秒
 
210911enourakuusu
210911enourakuusu210911enourakuusu
210911enourakuusu
 
210825hosakasumieronnbun
210825hosakasumieronnbun210825hosakasumieronnbun
210825hosakasumieronnbun
 
21081hayashisigeki
21081hayashisigeki21081hayashisigeki
21081hayashisigeki
 
210721inoutizu
210721inoutizu210721inoutizu
210721inoutizu
 
20210710siryoukandayori230
20210710siryoukandayori23020210710siryoukandayori230
20210710siryoukandayori230
 
Shimogawarairityou
ShimogawarairityouShimogawarairityou
Shimogawarairityou
 
2021hannsyarosetumeikai
2021hannsyarosetumeikai2021hannsyarosetumeikai
2021hannsyarosetumeikai
 
210609koutaigoukifusya min
210609koutaigoukifusya min210609koutaigoukifusya min
210609koutaigoukifusya min
 
Shidankai210515
Shidankai210515Shidankai210515
Shidankai210515
 
20210328tisakinoryou
20210328tisakinoryou20210328tisakinoryou
20210328tisakinoryou
 
Kamakurakinumadunenhyou
KamakurakinumadunenhyouKamakurakinumadunenhyou
Kamakurakinumadunenhyou
 
Hosakaidosiryou
HosakaidosiryouHosakaidosiryou
Hosakaidosiryou
 
Kamakuranumadunennpu
KamakuranumadunennpuKamakuranumadunennpu
Kamakuranumadunennpu
 
20210125nsgcompressed
20210125nsgcompressed20210125nsgcompressed
20210125nsgcompressed
 
202101minrekisikouza
202101minrekisikouza202101minrekisikouza
202101minrekisikouza
 
201230meiji 2365yukennsyarisut min
201230meiji 2365yukennsyarisut min201230meiji 2365yukennsyarisut min
201230meiji 2365yukennsyarisut min
 
20201217jihou201
20201217jihou20120201217jihou201
20201217jihou201
 
201215yatabonkyuunumadusidan
201215yatabonkyuunumadusidan201215yatabonkyuunumadusidan
201215yatabonkyuunumadusidan
 

海軍の遺産・沼津水源地