SlideShare a Scribd company logo
1 of 54
2016年1月13日
茨木ほくちの会
茨木市北部地域ビジョンプロジェクト 中間報
告会
流れ
1.茨木ほくちの会について
2.茨木市北部地域の現状
3.茨木ほくちの会が目指す姿
4.今後の予定
茨木ほくちの会につい
て
茨木ほくちの会とは
茨木市北部地域
(=山三地域)
見山・清渓・石河
を活性化するための組織
沿革
2015年2月 事務局メンバーが農林水産省の補助金事業
「農村集落活性化支援事業」に応募
4月茨木市北部地域協議会発足
山三地域の自治会長に説明
6月補助金採択
7月 メンバー募集開始
8月活動開始
9月「茨木ほくちの会」愛称決定
茨木ほくちの会名前の由来
茨木北部地域の略
ほくち=火口
+
会員
・茨木市北部地域の(見山・清渓・石河)
居住者・出身者・事業者で参加の意志のあ
る者
・会員数 55名(2016年1月現在)
会員構成
地域別 属性別
2016年1月現
在
会員構成
性別 年代別
2016年1月現
在
活動内容
2015年4月~ 2015年7月~ 2016.4月~
茨木市北部
地域協議会
発足
メンバー
募集
ビジョン策定のため
の
ミーティング実施
ビジョン実現に向けた
活動・体制構築
・2015年度は茨木市北部地域のビジョンを
策定
・5年間でビジョン実現の体制構築。
ワークショップ
開催数 10回
延べ時間 7410時間
延べ参加者数 247名
2016年1月現
在
会員全員でビジョン策定に向け議論。
←山崎亮さん講演
視察
開催数 1回 (綾部市)
延べ時間 252時間
延べ参加者数 21名
2016年1月現
在
先進地から学ぶための視察。
ヒアリング
開催数 30団体
延べ時間 192時間
延べ参加者数 66名
2016年1月現
在
山三地域で活動している団体・人の
現状把握調査とネットワークづくり。
ミーティング
開催数 24回
延べ時間 10368時間
延べ参加者数 144名
2015年1月現
在
体制構築のためのミーティング。
体制
●発信チーム
●地域チーム
●視察チーム
2016年1月現
在
ツールを利用し、地域内・外に広く発信する。
他地域の取り組みを情報収集・共有する。(視察準備)
地域内のネットワーク構築、情報収集・共有する。
ビジョン策定をする理由
ビジョンができると組織が生まれる。個人のモチベーションが
高まる。
⇒影響力が高まる。
ビジョン策定をする理
由
農村は今後淘汰されていく。
集落存続のため若者の取り合いになる。
他地域との差別化が必要。
特色なき地域は淘汰。
⇒人材・時間・資金が
限られているから
選択と集中が不可欠。
(内閣府資
料)
ビジョン策定をする理由
現状
北部地域
の
目指す姿
例1:終の棲家として最高の場
所
例2:交流人口UP
目指す姿を実現するため
に
解決しなければいけない
こと
=課題
→取り組みが変わる
ビジョンがないと目先のメリットに流れる。
⇒目先のメリット≠本質的なメリットの場合が
茨木市北部地域の現状
現状 :人口
現状:
・高齢化率:39.2%
・人口:2827名
(茨木市の100分の1)
10年後:
・高齢化率:50%↑
・14歳以下:4名
⇒集落の消滅が現実化
する可能性が高まる。
現状 :人口
市の人口分布と比較した場合、0~14歳の割合が極端に低い。
⇒子育て世代が流出しているのではないか?
0~14歳 15~64歳 65歳以上
北部地域 5.8% 55.0% 39.2%
市全域 14.9% 62.7% 22.4%
現状 :人口
特に30代の女性が
少ない。
⇒
結婚や子どもが生まれる
と地域を出る人が
多いのではないか?
現状: 学校
年 齢 忍頂寺 清渓
0 歳 2 1
1 歳 3 6
2 歳 8 4
3 歳 3 1
4 歳 5 3
5 歳 5 4
6 歳 6 3
7 歳 6 2
8 歳 3 4
9 歳 6 6
10 歳 3 1
11 歳 3 5
12 歳 4 5
合計 57 45
小学生 31 26
生徒数 26 15
現状:
・12歳以下:102名
・小学生未満:45名
・小学生:57名
・山三地区小学校区生徒数:41名
⇒
①特に清渓小学校に行っていない
こどもが半数近くいる。
②今後1名の学年もある。0名の
学年
が発生すれば廃校リスクが上が
る。
現状: 農業
・H22年(2010年)時点では高齢農家割合は改善している。
・兼業農家の割合が全国水準と比較すると高い。
 農家戸数
 専業農家
 兼業農家
 15~64歳
 65歳以上 395
98.0
44.7 36.6
293
41 55
258 238
804 684
 農家増減割合(対 5年前) (%) -
 高齢農家(65歳以上)割合 (%)
農
家
戸
数
H17
299
651
H22
 水田
 畑
 耕作放棄地
 計
10.7
4.9 1.41
305.9 87.9農
地
面
積
37.4
348.2
面積(ha) 割合(%)
100
現状: 農業
農家の高齢化により野菜の販売量が減少しており、耕作放棄地が
増え
対策を行う地区も出てきている。
見山の郷へのヒアリング結果によると・・・
・H23年(2011年)から野菜の販売量が落ちて
いる。
・見山の郷に出荷している生産者の平均年齢:72
~3歳
・耕作放棄地が増えている。
現状: 里山
放置されたままの里山
⇒
・人が入れない危険な山になってい
る。
・日光が差し込まず下生えがなく
土壌が形成されないため土砂崩れ
の
リスクが高まっている。
・竹林の増殖。
ナラ枯れ木の脅威
⇒
・家屋の倒壊、破損の危機。
・歩行者への危険。
現状: 里山
鹿の食害 (近い将来)
⇒
・生態系が変わる。
・毒性の植物以外残らない森へ。
支援者の高齢化
⇒
・里山を守る支援団体の高齢化によ
り
地域によっては里山がますます
手つかずの状態へ。
このまま茨木市北部地域は消滅の道を辿るの
か??
「今」が課題を乗り越えるチャンスの時で
ある!
外部環境: 若者の価値観の変化
人口の約80%が都市部に住んでいる ⇒移住候補者のパイは大き
い!
協議会秘
外部環境: 若者の価値観の変化
◆地方に移住してもよい。
20代 52.3%
30代 57.6%
40代 51.2%
50代 37.5%
60代 25.6%
(2014年内閣府発表)
◆農村漁村に定住してみたい。
20代 38.7%
30代 32.7%
40代 35.0%
50代 33.0%
60代 33.7%
(2014年内閣府発表)
若い世代は今までと異なる価値観をもっており、物を消費しない傾向
がある。
一方つながりや共有といった事に対する志向が強い。
⇒物流の発達やITの普及、働き方の変化もあり
価値観の変化
(山崎亮氏 講演資
料)
「豊かさ=幸福」
という価値観より
2010年代から
「楽しさ」
を求める時代になってきた。
⇒本質的な「楽しさ」
を重視する人が増え
た。
協議会秘
価値観の変化
「真の楽しさ」が大きく、
長く満足感を与える。
(山崎亮氏 講演資
料)
協議会秘
外部環境: 地方創生
国も地方創生に注力している。
⇒世は地域活性化戦国時代。生き残りをかけ、競争が激化して
いる。
外部環境: 交通の
便
新名神開通によって景観等失うものも多いが、得るものも多い。
⇒交通の便がよくなり、地方暮らしと利便性の共存が可能に
なる。
京都市内まで 20~30分
大阪市内まで 40分
神戸市内まで 40分
移住者傾向
大阪・京都・神戸に近く仕事も見つけやすい。
⇒交通の便・働く場所が近い点は強みとなる。
◆移住する上での不安・懸念
点
内部環境: 魅力ある資源
ディスカッションで出てきた地域資源の数: 159個
⇒自然・歴史・スポット・行事・人・生活・特産品の
カテゴリー
移住者傾向
20代、30代は「地元に住みたい」
「スローライフを実現したい」
「親しい人と過ごしたい」という理由で移住を考える人が多い。
⇒ニーズに応える魅力が茨木市北部地域にはある。
また20、30代は「出身地だから」という理由を重視しているため、
移住を
◆移住したい理由
内部環境: 地域に起こる活動
活動している個人・団体:70団体
協力体制のある個人・団体: 30
団体
⇒地域で活動している人・団体
が協力すればもっと魅力が
生まれる。
茨木ほくちの会が目指す
姿
理想の茨木市北部地域
みんな笑ってイケるとこ
行けるとこ (どこかに行く・満足が行
く)
・安心して学校に行け、地域で子どもが育っ
ている。
生けるとこ (生きている)
・子どもからお年寄りまで世代を超えて暮らし
ている。
・地域で仕事ができている。
10年後に目指す茨木市北部地域の
姿
10年後に目指す茨木市北部地域の
姿
往けるとこ (目的地へ向かう)
・ビジョン達成に向けて楽しんで活動して
いる。
活けるとこ (植物・動物を生かす)
・里山、田畑が手入れされている。
10年後に目指す茨木市北部地域の
姿
逝けるとこ (人が死ぬ)
・高齢者が活躍し、ぽっくり逝ける。
イケるとこ (イケてる)
・おしゃれでイケてるイメージができ
ている。
10年後の茨木ほくちの会が目指す
姿
三者が能動的に茨木北部地域で活動するための情報収集・発信を行
う。
住民候補者
(地域外)
住民・事業者
(地域内)
応援者・訪問者
(地域外)
今後の予定
これまでの活動 :現状把
握
●地域情報(定性・定量)の
収集・整理
●他地域の先進事例の研究
綾部視察
「農村集落活性化
支援事業」に
取り組む他地域の
団体と交流
ヒアリン
グ
ワークショップや
ミーティング活動
これまでの活動 :目指す
姿
●大きな方向性を決定 ●自分たちらしい言葉を探
す
ワークショップにて価値観の
共有
わかりやすい言葉のアイディア
出し
これまでの活動 :組織づ
くり
●コアメンバーの創出 ●役割分担
6名⇒55名のコアメン
バー
発信チーム
議事録ホームページ
中間発表まとめ
地域チーム
地域データ作成
活動MAP作成
ヒアリング実施
視察チーム
視察先選定
今後の予定 :視察
6地域の先進地に視察。 (3月
中)No 視察先 所在地 プラン
1
地産地消ネットワ ーク みえ
(ドリーム ファーム ス ス ゙カ)
三重県鈴鹿市 日帰り
2 養父市役所 兵庫県養父市 日帰り
3 やねだん 鹿児島県鹿屋市 1泊2日
4 四万十ドラマ 高知県高岡郡四万十町 1泊2日
5
美山山村留学センター
『四季の里』かやぶきの郷
京都府南丹市美山町 日帰り
6 竹田市歴史資料館 大分県竹田市 1泊2日
今後の予定: 取り組み決定・実行
目指す姿を実現するための取り組みを決定、実
行。
(来年度初旬)
・1人でできること
・5人でできること
・10人でできること
・茨木ほくちの会でできる
こと
・地域の人とできること
・茨木市とできること
⇒リーフレットやWEBなど形に残
す。
イベント?事業?特産品開発?移住者誘
致?
今後の予定 :発信
発信体制の整備。 (順
次)
【地域内】
・かわらばん
・自治会向け
発表会
【地域外】
・ロゴ
・ホームページ
・リーフレット
・マップ
・フェイスブック
・インスタグラム
【組織内】
・IT議事録
・プロフィー
ル
・名刺
・共有フォル
ダ
今後の予定 :現状把
握
詳細な現状把握とネットワーク強化。
(順次)
・取り組みのための詳細な情報収集。
(空き家、農地、若者のニーズ調査等)
・地域内の活動拠点(70ポイント)にヒアリ
ング。
情報収集と協力体制の強化。
今後の予定 :組織づ
くり
組織づくり。 (来年度
中)
・法人?ボランティア団体?協議
会?
・地域の人との関わり方
・活動資金
最後に
臨界点(20%)まで強い意志を持つことが成功の
カギ。
テレクシヴァ―ズ
「社会運動はいかにして起こすの
か。」

More Related Content

Viewers also liked

Viewers also liked (13)

280113茨木市の計画について
280113茨木市の計画について280113茨木市の計画について
280113茨木市の計画について
 
茨木北部の里山の現状と課題(ほくちの会発表)
茨木北部の里山の現状と課題(ほくちの会発表)茨木北部の里山の現状と課題(ほくちの会発表)
茨木北部の里山の現状と課題(ほくちの会発表)
 
茨木ほくちの会 ロゴ案
茨木ほくちの会 ロゴ案茨木ほくちの会 ロゴ案
茨木ほくちの会 ロゴ案
 
茨木ほくちの会 20160107 会議用資料
茨木ほくちの会 20160107 会議用資料茨木ほくちの会 20160107 会議用資料
茨木ほくちの会 20160107 会議用資料
 
160422 会議資料
160422 会議資料160422 会議資料
160422 会議資料
 
視察先案内
視察先案内視察先案内
視察先案内
 
綾部視察宿題例
綾部視察宿題例綾部視察宿題例
綾部視察宿題例
 
茨木ほくちの会_1127_会議用資料
茨木ほくちの会_1127_会議用資料茨木ほくちの会_1127_会議用資料
茨木ほくちの会_1127_会議用資料
 
茨木ほくちの会 20151026 ワークショップ資料
茨木ほくちの会 20151026 ワークショップ資料茨木ほくちの会 20151026 ワークショップ資料
茨木ほくちの会 20151026 ワークショップ資料
 
10月10日説明スライド 目指す姿
10月10日説明スライド 目指す姿10月10日説明スライド 目指す姿
10月10日説明スライド 目指す姿
 
視察説明 0929
視察説明 0929視察説明 0929
視察説明 0929
 
ワークショップ 20151010 茨木ほくちの会
ワークショップ 20151010 茨木ほくちの会ワークショップ 20151010 茨木ほくちの会
ワークショップ 20151010 茨木ほくちの会
 
茨木ほくちの会 20151110 会議用資料
茨木ほくちの会 20151110 会議用資料茨木ほくちの会 20151110 会議用資料
茨木ほくちの会 20151110 会議用資料
 

Similar to 茨木ほくちの会 中間報告公開用

町内会通信23年6月2日
町内会通信23年6月2日町内会通信23年6月2日
町内会通信23年6月2日
hongochonaikai
 
町内会通信H24.05 02
町内会通信H24.05 02町内会通信H24.05 02
町内会通信H24.05 02
hongochonaikai
 
町内会通信6月2日号
町内会通信6月2日号町内会通信6月2日号
町内会通信6月2日号
hongochonaikai
 
町内会通信8月号
町内会通信8月号町内会通信8月号
町内会通信8月号
hongochonaikai
 
こもゆうチーム活動報告書Vol.1
こもゆうチーム活動報告書Vol.1こもゆうチーム活動報告書Vol.1
こもゆうチーム活動報告書Vol.1
aoesupport
 
11月市政報告会資料 20150824
11月市政報告会資料 2015082411月市政報告会資料 20150824
11月市政報告会資料 20150824
進介 塚本
 
東三河ひとまち百景 ~マーチング委員会とは~
東三河ひとまち百景 ~マーチング委員会とは~東三河ひとまち百景 ~マーチング委員会とは~
東三河ひとまち百景 ~マーチング委員会とは~
higasimikawa
 
こもゆうチーム活動報告書Vol.2
こもゆうチーム活動報告書Vol.2こもゆうチーム活動報告書Vol.2
こもゆうチーム活動報告書Vol.2
aoesupport
 
町内会通信24年3月2日
町内会通信24年3月2日町内会通信24年3月2日
町内会通信24年3月2日
hongochonaikai
 

Similar to 茨木ほくちの会 中間報告公開用 (18)

町内会通信23年6月2日
町内会通信23年6月2日町内会通信23年6月2日
町内会通信23年6月2日
 
町内会通信H24.05 02
町内会通信H24.05 02町内会通信H24.05 02
町内会通信H24.05 02
 
23.6
23.623.6
23.6
 
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02
190707災害支援ネットワークおかやま支援1年合同報告会02
 
1 9+
1 9+1 9+
1 9+
 
町内会通信6月2日号
町内会通信6月2日号町内会通信6月2日号
町内会通信6月2日号
 
町内会通信8月号
町内会通信8月号町内会通信8月号
町内会通信8月号
 
淡路市地域おこし協力隊卒業報告
淡路市地域おこし協力隊卒業報告淡路市地域おこし協力隊卒業報告
淡路市地域おこし協力隊卒業報告
 
こもゆうチーム活動報告書Vol.1
こもゆうチーム活動報告書Vol.1こもゆうチーム活動報告書Vol.1
こもゆうチーム活動報告書Vol.1
 
160127山コムス試乗会 説明会 開催案内_最終版
160127山コムス試乗会 説明会 開催案内_最終版160127山コムス試乗会 説明会 開催案内_最終版
160127山コムス試乗会 説明会 開催案内_最終版
 
11月市政報告会資料 20150824
11月市政報告会資料 2015082411月市政報告会資料 20150824
11月市政報告会資料 20150824
 
誇れる姫路を未来へ 20150811 案
誇れる姫路を未来へ 20150811 案誇れる姫路を未来へ 20150811 案
誇れる姫路を未来へ 20150811 案
 
ひと・こと・むすぶコーディネーターとして
ひと・こと・むすぶコーディネーターとしてひと・こと・むすぶコーディネーターとして
ひと・こと・むすぶコーディネーターとして
 
東三河ひとまち百景 ~マーチング委員会とは~
東三河ひとまち百景 ~マーチング委員会とは~東三河ひとまち百景 ~マーチング委員会とは~
東三河ひとまち百景 ~マーチング委員会とは~
 
setumeisiryou.pdf
setumeisiryou.pdfsetumeisiryou.pdf
setumeisiryou.pdf
 
こもゆうチーム活動報告書Vol.2
こもゆうチーム活動報告書Vol.2こもゆうチーム活動報告書Vol.2
こもゆうチーム活動報告書Vol.2
 
町内会通信24年3月2日
町内会通信24年3月2日町内会通信24年3月2日
町内会通信24年3月2日
 
111210開催案内
111210開催案内111210開催案内
111210開催案内
 

More from 真介 米田

More from 真介 米田 (9)

160407 会議資料
160407 会議資料160407 会議資料
160407 会議資料
 
160324_会議資料
160324_会議資料160324_会議資料
160324_会議資料
 
3月1日ほくちの会 資料
3月1日ほくちの会 資料3月1日ほくちの会 資料
3月1日ほくちの会 資料
 
160301 会議資料資料
160301 会議資料資料160301 会議資料資料
160301 会議資料資料
 
ワークショップ1:今後の流れ 変更版
ワークショップ1:今後の流れ 変更版ワークショップ1:今後の流れ 変更版
ワークショップ1:今後の流れ 変更版
 
茨木ほくちの会 名称と想い一枚
茨木ほくちの会 名称と想い一枚茨木ほくちの会 名称と想い一枚
茨木ほくちの会 名称と想い一枚
 
北部地域名称案
北部地域名称案北部地域名称案
北部地域名称案
 
ビジョン前の思考の共有
ビジョン前の思考の共有ビジョン前の思考の共有
ビジョン前の思考の共有
 
第一回 北部地域協議会 20150809 ワークショップ資料
第一回 北部地域協議会 20150809 ワークショップ資料第一回 北部地域協議会 20150809 ワークショップ資料
第一回 北部地域協議会 20150809 ワークショップ資料
 

茨木ほくちの会 中間報告公開用

Editor's Notes

  1. 独身も多い。
  2. 朝市、スポーツ、うど、カフェ →まちの魅力は小さなことの積み重ね。小さなことの集まりが大きな魅力になる。
  3. 年齢を重ねるほど、重視することがスローライフにシフトする。Uターンを求めるなら若い間に手を打つことが大事。
  4. 消費地でも、交流地でもない。住む人が主役のまちに。 地域外の人も受動的な楽しみではなく、地域の一員として能動的に楽しむあり方を目指したい。
  5. →交流を楽しみたい、仕事をコラボによって収益増にしたい、社会のために・地域のために 1人でできること→きれいにしたらよくなる