SlideShare a Scribd company logo
WordPressプラグイン開発で学ぶ
継続的インテグレーションの基本
瀬戸 貴弘
2015年9月13日
瀬戸 貴弘
Twitter
WordPress暦: 2.6 からブログで使い始めました。
瀬戸 貴弘 (せと たかひろ)
:@as_chachamaru
Facebook :as.chachamaru
WordCamp Kansai 2014 副実行委員長、スピーカー。
アジェンダ
継続的インテグレーション(CI)による開発とは
WordPressプラグインをCIでつくる
継続的インテグレーション開発のメリット
【概要】
【実例】
【まとめ】
【概要】
継続的インテグレーション(CI)による開発とは
こんな開発経験したことありませんか?
(従来開発の問題点を考えよう)
トラウマの方ごめんなさい…:(´◦ω◦`):
要件定義
仕様設計
開発(PG)
テスト
納品
きめ細かいスケジュール管理
要件定義
仕様設計
開発(PG)
テスト
納品
テスト工程が最後の方にある
要件定義
仕様設計
開発(PG)
テスト
納品
開発終了まで単体テストぐらいしかない。この状態で
テスト工程に入ると・・・
要件定義
仕様設計
開発(PG)
テスト
納品
大量のバグが一気に発見される
要件定義
仕様設計
開発(PG)
テスト
納品
完成プログラムは複雑・解析大変
どこでバグ起こって
るんだよ・・
要件定義
仕様設計
開発(PG)
テスト
納品
バグの修正が広範囲に影響を
受けやすく、修正が難しい。
この修正で大丈夫かな。
三つのデバグは一つのバグを産む。
これをバグのエンドレスループという。
プログラマー格言
テスト
さらにテストも種類が多い
単体テスト
(PT)
単体テスト
(PT)
結合テスト
(IT)
システムテスト
(ST)
運用テスト
(OT)
自分のローカル環境で動作してたとしても・・・
単体テスト
(PT)
単体テスト
(PT)
結合テスト
(IT)
システムテスト
(ST)
運用テスト
(OT)
大体バグ取れてきたな
本番に近い環境で動くとは限らない・・・
単体テスト
(PT)
単体テスト
(PT)
システムテスト
(ST)
運用テスト
(OT)
結合テスト
(IT)
自分の環境だと
動いてたよ
ただ動くだけじゃダメ!快適に動作するか
単体テスト
(PT)
単体テスト
(PT)
システムテスト
(ST)
運用テスト
(OT)
結合テスト
(IT)
いよいよ完成間近!
単体テスト
(PT)
単体テスト
(PT)
運用テスト
(OT)
完成がみえてきた。
先方にみてもらうか。
結合テスト
(IT)
システムテスト
(ST)
とは限らない。
仕様修正や仕様漏れが仕様書に反映されるとは限らな
い。(忙しいと後回しされ忘れ去られる)
単体テスト
(PT)
単体テスト
(PT)
運用テスト
(OT)
結合テスト
(IT)
システムテスト
(ST)
先方と認識ずれてた。
仕様書漏れがあった。
PM、SE
開発はまだまだ続く・・・
単体テスト
(PT)
単体テスト
(PT)
結合テスト
(IT)
運用テスト
(OT)
システムテスト
(ST)
要件定義
仕様設計
開発(PG)
納品
納品! お疲れ様!
テスト
仕様設計
開発(PG)
納品は運用という長い地獄の入り口になることもある
テスト
納品 拡張・運用
仕様設計
開発(PG)
テスト
納品 拡張・運用
コード整理(リファクタリング)もデグレ怖い・・
仕様設計
開発(PG)
テスト
納品 拡張・運用
納品後には、ドキュメントは信用してはならない
彼の闘いはまだまだつづく・・・
(こういう経験ないですか?)
問題点は何だろ?
問題点
仕様設計 開発(PG) テスト
開発(PG)が終わったあとにテスト工程がある。
開発後の複雑なコードのバグ修正は大変。
複雑に絡みあったコードのあとではバグ修正が多くに
影響を与えることもある。
ならば
短期間(コミット時)に何度もテストを行う。
短期間なのでバグが発見しやすい。
バグを潰しながら進めると手戻りが削減できる。
テスト範囲は影響を考えて全体に。
開発・テスト・修正 開発・テスト・修正
そんなにテストしたら
テスト時間だけで開発
終わっちゃうよ
開発・テスト・修正 開発・テスト・修正
テストツールを使えばテストケースを作るだけ。
何百というテストケースでもツールに任せれば良い。
テストツール テストツール
さらに仕様書がなくても、
テストケースみたら
動作仕様が大体わかるね
他にも、影響テスト(リグレッションテスト)や、
コード整理(リファクタリング)、拡張や仕様変更も
しやすくなる。
問題点
本番に近い環境で動くとは限らない・・・
単体テスト
(PT)
単体テスト
(PT)
システムテスト
(ST)
運用テスト
(OT)
結合テスト
(IT)
自分の環境だと
動いてたよ
ならば
開発
修正
本番環境に近いテスト用サーバを準備して
そこでテストしてやればいい
テスト
(本番環境に近い)
コミットのたびに
テストサーバにアップ
してテストするの
面倒だよ
コミットしたことを監視し、自動でテストできる状態
にしてテストを行い、結果を教えてくれる仕組みを作
ればいいね
コミット
監視
ビルド
テスト
(本番環境に近い)
開発
結果通知
すぐに修正
CIサーバ
バージョン管理
コミット
監視
ビルド
テスト
(本番環境に近い)
開発
結果通知
すぐに修正
CIサーバ
テスト工程やコードの区切りなどで好きなときにビル
ド(コンパイル・テストなど)をするのではなく、常に
監視・ビルドし極力エラーのない状態を維持する。
テスト工程やコードの区切りなどで好きなときにビル
ド(コンパイル・テストなど)をするのではなく、常に
監視・ビルドし極力エラーのない状態を維持する。
これを行う仕組み
テスト工程やコードの区切りなどで好きなときにビル
ド(コンパイル・テストなど)をするのではなく、常に
監視・ビルドし極力エラーのない状態を維持する。
これを行う仕組み
継続的インテグレーション
【実例】
WordPressプラグインをCIでつくる
バージョン管理
CIサービス   
テストツール
:Git
:Travis CI
:PHPUnit
Travis CI
GitHub のリポジトリと連携。
設定(.travis.yml)を追加するだけで CI 環境
を提供。
VM 上でビルドを行う。
コミット
監視
ビルド
テスト
開発
結果通知
Travis CI
バージョン管理
メール PHPUnit
バージョン管理
CIサービス   
テストツール
:Git
:Travis CI
:PHPUnit
VM
難しそう・・・
意外と簡単!
GitHub プロジェクトとTravis CIを連携
設定(.travis.yml)を作成
PHPUnit用のテストケースを作成
あとは Travis CI サービスにお任せ!
デモ
【まとめ】
継続的インテグレーション開発のメリット
開発・テスト・修正 開発・テスト・修正
コミット時にテストが行われるのでバグの早期発見がしや
すい。
コミット時のコードにバグの可能性が高く原因が突き止め
やすい。手戻りが減り、工数削減になる。
(テストツールを使ったテストで影響テストも行う)
開発
修正 テスト
(本番環境に近い)
本番環境に近いテストがしやすい。
テスト専用サーバだとコードチェックツールやセキュリ
ティチェックツール、負荷テストツールなどを使った高ス
ペックな環境が必要なテストがしやすい。
品質があがる
コミット
監視
ビルド
テスト
(本番環境に近い)
結果通知
CIサーバ
★自動化
★自動化
★自動化
コミットするだけで、テストサーバに反映、テスト実行さ
らに結果確認までの面倒な作業が全て自動化。工数削減や
他の作業に集中できる。
自動化することで、テストサーバが最新でなかったりテス
トをしなかった!などの手動によるミスが減る。
コミット
監視
ビルド
テスト
(本番環境に近い)
結果通知
CIサーバ
★動作保証された
最新状態
開発者以外の人でも最新の状態を確認しやすい。
PM、SEそしてクライアントにも確認してもらいやすいの
で早期の段階で認識のズレが修正しやすい。
まとめ
継続的インテグレーションの仕組みを作るのは大変です
がクラウドなど簡単に実現できるものも多くあります。
また、テストの自動化だけする!と一部だけまずはやっ
てみるだけで効果があります。少しづつできることを増
やしていけばいいと思います。
また、JavaScriptやCSSのCIツールもあるようです。自
分の開発に適したCIツールを探してみてはどうでしょ
う。
開発効率を! 品質向上を!
ありがとうございました。

More Related Content

What's hot

プログラミングの型や定石の紹介
プログラミングの型や定石の紹介プログラミングの型や定石の紹介
プログラミングの型や定石の紹介
keitasudo1
 
保守しやすいコードの反面教師​ (アンチパターン) その1
保守しやすいコードの反面教師​ (アンチパターン) その1保守しやすいコードの反面教師​ (アンチパターン) その1
保守しやすいコードの反面教師​ (アンチパターン) その1
keitasudo1
 
VS Code Day 2021 Recap
VS Code Day 2021 RecapVS Code Day 2021 Recap
VS Code Day 2021 Recap
Yuki Ueda
 
Remote Development with Visual Studio Code & A clean dev env, working every ...
Remote Development with Visual Studio Code &  A clean dev env, working every ...Remote Development with Visual Studio Code &  A clean dev env, working every ...
Remote Development with Visual Studio Code & A clean dev env, working every ...
Hiroyuki Ohnaka
 
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
keitasudo1
 
Designing UX Development
Designing UX DevelopmentDesigning UX Development
Designing UX Development
Mizushima Kazuhiro
 
Xp Terakoya 05
Xp Terakoya 05Xp Terakoya 05
Xp Terakoya 05takepu
 
複数人で運用する時のおすすめプラグイン
複数人で運用する時のおすすめプラグイン複数人で運用する時のおすすめプラグイン
複数人で運用する時のおすすめプラグイン
Kawaji Masaki
 
ザ・ジェネラリスト #5000dai
ザ・ジェネラリスト #5000daiザ・ジェネラリスト #5000dai
ザ・ジェネラリスト #5000dai
kyon mm
 
Ninja Testing at XP Matsuri
Ninja Testing at XP MatsuriNinja Testing at XP Matsuri
Ninja Testing at XP Matsuri
Nakajima Shigeru
 
JaSST15 Tohoku 事例発表
JaSST15 Tohoku 事例発表JaSST15 Tohoku 事例発表
JaSST15 Tohoku 事例発表
Kazuaki Matsuo
 
TDDはじめる前に
TDDはじめる前にTDDはじめる前に
TDDはじめる前に
Yasui Tsutomu
 
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
慎一 古賀
 
名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン
名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン
名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン
hiroyuki Yamamoto
 
CodeZineAcademy TDD実践講座PR資料
CodeZineAcademy TDD実践講座PR資料CodeZineAcademy TDD実践講座PR資料
CodeZineAcademy TDD実践講座PR資料
Yasui Tsutomu
 
僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips
僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips
僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips
Masataka Kono
 
OculusGo向け360or180動画・静止画を用いたアプリ作成 しなもく会 #6
OculusGo向け360or180動画・静止画を用いたアプリ作成 しなもく会 #6OculusGo向け360or180動画・静止画を用いたアプリ作成 しなもく会 #6
OculusGo向け360or180動画・静止画を用いたアプリ作成 しなもく会 #6
yashinut
 
自動テストとJenkinsの活用 公開版
自動テストとJenkinsの活用 公開版自動テストとJenkinsの活用 公開版
自動テストとJenkinsの活用 公開版
baroqueworksdev
 
アジャイルクオリティの探求
アジャイルクオリティの探求アジャイルクオリティの探求
アジャイルクオリティの探求
atsushi nagata
 
組込みソフトウェアの品質の小噺
組込みソフトウェアの品質の小噺組込みソフトウェアの品質の小噺
組込みソフトウェアの品質の小噺
Gou Sawada
 

What's hot (20)

プログラミングの型や定石の紹介
プログラミングの型や定石の紹介プログラミングの型や定石の紹介
プログラミングの型や定石の紹介
 
保守しやすいコードの反面教師​ (アンチパターン) その1
保守しやすいコードの反面教師​ (アンチパターン) その1保守しやすいコードの反面教師​ (アンチパターン) その1
保守しやすいコードの反面教師​ (アンチパターン) その1
 
VS Code Day 2021 Recap
VS Code Day 2021 RecapVS Code Day 2021 Recap
VS Code Day 2021 Recap
 
Remote Development with Visual Studio Code & A clean dev env, working every ...
Remote Development with Visual Studio Code &  A clean dev env, working every ...Remote Development with Visual Studio Code &  A clean dev env, working every ...
Remote Development with Visual Studio Code & A clean dev env, working every ...
 
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
 
Designing UX Development
Designing UX DevelopmentDesigning UX Development
Designing UX Development
 
Xp Terakoya 05
Xp Terakoya 05Xp Terakoya 05
Xp Terakoya 05
 
複数人で運用する時のおすすめプラグイン
複数人で運用する時のおすすめプラグイン複数人で運用する時のおすすめプラグイン
複数人で運用する時のおすすめプラグイン
 
ザ・ジェネラリスト #5000dai
ザ・ジェネラリスト #5000daiザ・ジェネラリスト #5000dai
ザ・ジェネラリスト #5000dai
 
Ninja Testing at XP Matsuri
Ninja Testing at XP MatsuriNinja Testing at XP Matsuri
Ninja Testing at XP Matsuri
 
JaSST15 Tohoku 事例発表
JaSST15 Tohoku 事例発表JaSST15 Tohoku 事例発表
JaSST15 Tohoku 事例発表
 
TDDはじめる前に
TDDはじめる前にTDDはじめる前に
TDDはじめる前に
 
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
運用管理者のための「開発者からみたDevOps」 - Visual Studio 2015 新機能から考える開発者の取り組み
 
名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン
名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン
名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン
 
CodeZineAcademy TDD実践講座PR資料
CodeZineAcademy TDD実践講座PR資料CodeZineAcademy TDD実践講座PR資料
CodeZineAcademy TDD実践講座PR資料
 
僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips
僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips
僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips
 
OculusGo向け360or180動画・静止画を用いたアプリ作成 しなもく会 #6
OculusGo向け360or180動画・静止画を用いたアプリ作成 しなもく会 #6OculusGo向け360or180動画・静止画を用いたアプリ作成 しなもく会 #6
OculusGo向け360or180動画・静止画を用いたアプリ作成 しなもく会 #6
 
自動テストとJenkinsの活用 公開版
自動テストとJenkinsの活用 公開版自動テストとJenkinsの活用 公開版
自動テストとJenkinsの活用 公開版
 
アジャイルクオリティの探求
アジャイルクオリティの探求アジャイルクオリティの探求
アジャイルクオリティの探求
 
組込みソフトウェアの品質の小噺
組込みソフトウェアの品質の小噺組込みソフトウェアの品質の小噺
組込みソフトウェアの品質の小噺
 

Similar to WordPressプラグイン開発で学ぶ継続インテグレーション(CI)

WordPressプラグイン開発の めんどうな作業は執事(Jenkins)にお任せ
WordPressプラグイン開発の めんどうな作業は執事(Jenkins)にお任せWordPressプラグイン開発の めんどうな作業は執事(Jenkins)にお任せ
WordPressプラグイン開発の めんどうな作業は執事(Jenkins)にお任せ
Seto Takahiro
 
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西
Tomoyuki Sugita
 
Windows Azureを利用したDevOps入門
Windows Azureを利用したDevOps入門Windows Azureを利用したDevOps入門
Windows Azureを利用したDevOps入門
yoichi kikuta
 
Google PageSpeed Insights 得点向上のための改善 - VASILY フロントエンドインターン 成果報告-
Google PageSpeed Insights 得点向上のための改善  - VASILY フロントエンドインターン 成果報告-Google PageSpeed Insights 得点向上のための改善  - VASILY フロントエンドインターン 成果報告-
Google PageSpeed Insights 得点向上のための改善 - VASILY フロントエンドインターン 成果報告-
Shizuma Kubo
 
TFS超入門。いつやるの。今でしょ
TFS超入門。いつやるの。今でしょTFS超入門。いつやるの。今でしょ
TFS超入門。いつやるの。今でしょ
Takuya Kawabe
 
Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発
Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発
Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発
Naoki Umehara
 
Codevs5.0勉強会
Codevs5.0勉強会Codevs5.0勉強会
Codevs5.0勉強会
Kidai Hayashi
 
簡単なプラグインの管理方法とプラグインのご紹介
簡単なプラグインの管理方法とプラグインのご紹介簡単なプラグインの管理方法とプラグインのご紹介
簡単なプラグインの管理方法とプラグインのご紹介
Kawaji Masaki
 
スマホ最適化のためのデザイン・コーディング実習 先生:池田 祐太郎
スマホ最適化のためのデザイン・コーディング実習 先生:池田 祐太郎スマホ最適化のためのデザイン・コーディング実習 先生:池田 祐太郎
スマホ最適化のためのデザイン・コーディング実習 先生:池田 祐太郎
schoowebcampus
 
SeasarCon 2009 White TDD
SeasarCon 2009 White TDDSeasarCon 2009 White TDD
SeasarCon 2009 White TDDTakuto Wada
 
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
Ryo Yoshitake
 
レスポンシブ対応 をサポートするプラグイン
レスポンシブ対応 をサポートするプラグインレスポンシブ対応 をサポートするプラグイン
レスポンシブ対応 をサポートするプラグイン
Kawaji Masaki
 
アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入
You&I
 
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテストWeb制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
祐磨 堀
 
Test automation strategy for .net core 3 transition
Test automation strategy for .net core 3 transitionTest automation strategy for .net core 3 transition
Test automation strategy for .net core 3 transition
Tatsuya Ishikawa
 
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
Takao Sumitomo
 
[TL11] Build with you – IT エンジニアの皆様の未来に捧げるエバンジェリストたちの物語
[TL11] Build with you – IT エンジニアの皆様の未来に捧げるエバンジェリストたちの物語[TL11] Build with you – IT エンジニアの皆様の未来に捧げるエバンジェリストたちの物語
[TL11] Build with you – IT エンジニアの皆様の未来に捧げるエバンジェリストたちの物語
de:code 2017
 
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
陽一 滝川
 
世界の最前線!VagrantやWP-CLIなどで開発環境をパワーアップ!
世界の最前線!VagrantやWP-CLIなどで開発環境をパワーアップ!世界の最前線!VagrantやWP-CLIなどで開発環境をパワーアップ!
世界の最前線!VagrantやWP-CLIなどで開発環境をパワーアップ!
Seto Takahiro
 
【Unity道場スペシャル 2017大阪】Post processing stackでワンランク上のビジュアル表現+時間をかけずに武器になるツー...
【Unity道場スペシャル 2017大阪】Post processing stackでワンランク上のビジュアル表現+時間をかけずに武器になるツー...【Unity道場スペシャル 2017大阪】Post processing stackでワンランク上のビジュアル表現+時間をかけずに武器になるツー...
【Unity道場スペシャル 2017大阪】Post processing stackでワンランク上のビジュアル表現+時間をかけずに武器になるツー...
Unity Technologies Japan K.K.
 

Similar to WordPressプラグイン開発で学ぶ継続インテグレーション(CI) (20)

WordPressプラグイン開発の めんどうな作業は執事(Jenkins)にお任せ
WordPressプラグイン開発の めんどうな作業は執事(Jenkins)にお任せWordPressプラグイン開発の めんどうな作業は執事(Jenkins)にお任せ
WordPressプラグイン開発の めんどうな作業は執事(Jenkins)にお任せ
 
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西
 
Windows Azureを利用したDevOps入門
Windows Azureを利用したDevOps入門Windows Azureを利用したDevOps入門
Windows Azureを利用したDevOps入門
 
Google PageSpeed Insights 得点向上のための改善 - VASILY フロントエンドインターン 成果報告-
Google PageSpeed Insights 得点向上のための改善  - VASILY フロントエンドインターン 成果報告-Google PageSpeed Insights 得点向上のための改善  - VASILY フロントエンドインターン 成果報告-
Google PageSpeed Insights 得点向上のための改善 - VASILY フロントエンドインターン 成果報告-
 
TFS超入門。いつやるの。今でしょ
TFS超入門。いつやるの。今でしょTFS超入門。いつやるの。今でしょ
TFS超入門。いつやるの。今でしょ
 
Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発
Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発
Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発
 
Codevs5.0勉強会
Codevs5.0勉強会Codevs5.0勉強会
Codevs5.0勉強会
 
簡単なプラグインの管理方法とプラグインのご紹介
簡単なプラグインの管理方法とプラグインのご紹介簡単なプラグインの管理方法とプラグインのご紹介
簡単なプラグインの管理方法とプラグインのご紹介
 
スマホ最適化のためのデザイン・コーディング実習 先生:池田 祐太郎
スマホ最適化のためのデザイン・コーディング実習 先生:池田 祐太郎スマホ最適化のためのデザイン・コーディング実習 先生:池田 祐太郎
スマホ最適化のためのデザイン・コーディング実習 先生:池田 祐太郎
 
SeasarCon 2009 White TDD
SeasarCon 2009 White TDDSeasarCon 2009 White TDD
SeasarCon 2009 White TDD
 
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
 
レスポンシブ対応 をサポートするプラグイン
レスポンシブ対応 をサポートするプラグインレスポンシブ対応 をサポートするプラグイン
レスポンシブ対応 をサポートするプラグイン
 
アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入
 
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテストWeb制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
 
Test automation strategy for .net core 3 transition
Test automation strategy for .net core 3 transitionTest automation strategy for .net core 3 transition
Test automation strategy for .net core 3 transition
 
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
 
[TL11] Build with you – IT エンジニアの皆様の未来に捧げるエバンジェリストたちの物語
[TL11] Build with you – IT エンジニアの皆様の未来に捧げるエバンジェリストたちの物語[TL11] Build with you – IT エンジニアの皆様の未来に捧げるエバンジェリストたちの物語
[TL11] Build with you – IT エンジニアの皆様の未来に捧げるエバンジェリストたちの物語
 
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
 
世界の最前線!VagrantやWP-CLIなどで開発環境をパワーアップ!
世界の最前線!VagrantやWP-CLIなどで開発環境をパワーアップ!世界の最前線!VagrantやWP-CLIなどで開発環境をパワーアップ!
世界の最前線!VagrantやWP-CLIなどで開発環境をパワーアップ!
 
【Unity道場スペシャル 2017大阪】Post processing stackでワンランク上のビジュアル表現+時間をかけずに武器になるツー...
【Unity道場スペシャル 2017大阪】Post processing stackでワンランク上のビジュアル表現+時間をかけずに武器になるツー...【Unity道場スペシャル 2017大阪】Post processing stackでワンランク上のビジュアル表現+時間をかけずに武器になるツー...
【Unity道場スペシャル 2017大阪】Post processing stackでワンランク上のビジュアル表現+時間をかけずに武器になるツー...
 

More from Seto Takahiro

WordPress の .htaccess って何者?
WordPress の .htaccess って何者?WordPress の .htaccess って何者?
WordPress の .htaccess って何者?
Seto Takahiro
 
デザイナさん向けWordPressフックの勉強
デザイナさん向けWordPressフックの勉強デザイナさん向けWordPressフックの勉強
デザイナさん向けWordPressフックの勉強
Seto Takahiro
 
WordPressとjQuery
WordPressとjQueryWordPressとjQuery
WordPressとjQuery
Seto Takahiro
 
テーマ作成のアプローチ
テーマ作成のアプローチテーマ作成のアプローチ
テーマ作成のアプローチSeto Takahiro
 
Trust form (お問い合わせフォームプラグイン)について
Trust form (お問い合わせフォームプラグイン)についてTrust form (お問い合わせフォームプラグイン)について
Trust form (お問い合わせフォームプラグイン)についてSeto Takahiro
 
リリース直前WordPress3.5をみてみよう
リリース直前WordPress3.5をみてみようリリース直前WordPress3.5をみてみよう
リリース直前WordPress3.5をみてみよう
Seto Takahiro
 

More from Seto Takahiro (6)

WordPress の .htaccess って何者?
WordPress の .htaccess って何者?WordPress の .htaccess って何者?
WordPress の .htaccess って何者?
 
デザイナさん向けWordPressフックの勉強
デザイナさん向けWordPressフックの勉強デザイナさん向けWordPressフックの勉強
デザイナさん向けWordPressフックの勉強
 
WordPressとjQuery
WordPressとjQueryWordPressとjQuery
WordPressとjQuery
 
テーマ作成のアプローチ
テーマ作成のアプローチテーマ作成のアプローチ
テーマ作成のアプローチ
 
Trust form (お問い合わせフォームプラグイン)について
Trust form (お問い合わせフォームプラグイン)についてTrust form (お問い合わせフォームプラグイン)について
Trust form (お問い合わせフォームプラグイン)について
 
リリース直前WordPress3.5をみてみよう
リリース直前WordPress3.5をみてみようリリース直前WordPress3.5をみてみよう
リリース直前WordPress3.5をみてみよう
 

WordPressプラグイン開発で学ぶ継続インテグレーション(CI)