SlideShare a Scribd company logo
パネルディスカッション




        E xpress          the state of the web 2009
2009年5月25日月曜日
Q1

                What makes you excited
                and optimistic about the
                          ウェブに携わる仕事において何が
                          楽しい部分だと思いますか?




        E xpress                     the state of the web 2009
2009年5月25日月曜日
Q2
         What are the 3 most important
         principles, skills (other than HTML,
         CSS, JS) or ideas for students learning
         web design/technologies today?
                   HTML/CSS/JavaScript 以外で知って
                   おきたいスキルや概念はありますか?




        E xpress                  the state of the web 2009
2009年5月25日月曜日
Q3

         Do you see the web becoming
         increasingly richer in terms of semantic
         content?
                   セマンティックコンテンツにおいても、
                   ウェブはさらにリッチなものになっていく
                   のでしょうか?




        E xpress                 the state of the web 2009
2009年5月25日月曜日
Q4
        If you could wave a magic wand and
        have one web technology adopted by all
        browsers tomorrow - what would it be?
                   夢が何でも叶うなら、ブラウザにどのよう
                   なウェブ技術を盛り込みますか?




        E xpress                the state of the web 2009
2009年5月25日月曜日
Q5
        If you could wave a magic wand and
        have one web technology adopted by all
        browsers tomorrow - what would it be?
                   夢が何でも叶うなら、ブラウザにどのよう
                   なウェブ技術を盛り込みますか?




        E xpress                the state of the web 2009
2009年5月25日月曜日
Q6
        What’s the single greatest challenge -
        technical, philosophical, political or
        otherwise the web faces right now?
                   今がウェブが直面しているチャレンジは何
                   でしょう?




        E xpress                 the state of the web 2009
2009年5月25日月曜日
Q7
        Where do you think developers should
        be focussing their energies and
        resources among the myriad emerging
        web technologies?
                   いろいろありますが、開発者は何にフォー
                   カスすれば良いのでしょう?




        E xpress               the state of the web 2009
2009年5月25日月曜日
Q8

         Does it matter that versions of IE pre 8
         will still be around for a long time?
                   これからもバージョン8より前の IE は長く
                   使われると思いますが、それはどのような
                   影響を及ぼすのでしょうか




        E xpress                  the state of the web 2009
2009年5月25日月曜日

More Related Content

Similar to WDE09 state of the web panel discussion

Dotnetlab 20110827
Dotnetlab 20110827Dotnetlab 20110827
Dotnetlab 20110827
hirookun
 
Platform.html5
Platform.html5Platform.html5
Platform.html5
Masakazu Muraoka
 
Web chatツール開発 on the 勉強会
Web chatツール開発 on the 勉強会Web chatツール開発 on the 勉強会
Web chatツール開発 on the 勉強会
Yutaka Imamura
 
20111203 忘年会・交流会LT_糟谷さん資料
20111203 忘年会・交流会LT_糟谷さん資料20111203 忘年会・交流会LT_糟谷さん資料
20111203 忘年会・交流会LT_糟谷さん資料
WebSig24/7
 
B 5 20150212-summit資料_mics
B 5 20150212-summit資料_micsB 5 20150212-summit資料_mics
B 5 20150212-summit資料_micschenree3
 
B 5 20150212-summit資料_mics
B 5 20150212-summit資料_micsB 5 20150212-summit資料_mics
B 5 20150212-summit資料_micssoftlayerjp
 
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選び
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選びWeb制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選び
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選び
Seiko Kuchida
 
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
Makoto Shimizu
 
Android webブラウザのhtml5対応状況
Android webブラウザのhtml5対応状況 Android webブラウザのhtml5対応状況
Android webブラウザのhtml5対応状況 Masakazu Muraoka
 
Php conference 2010 final
Php conference 2010 finalPhp conference 2010 final
Php conference 2010 final
hirookun
 
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれからウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
Hiroshi Kawada
 
はじめてがアジャイル
はじめてがアジャイルはじめてがアジャイル
はじめてがアジャイルKenichi Takahashi
 
販売店向けコールセンターシステム開発
販売店向けコールセンターシステム開発販売店向けコールセンターシステム開発
販売店向けコールセンターシステム開発
Cybozucommunity
 
CMS と concrete5 の わかりやすい紹介
CMS と concrete5 のわかりやすい紹介�CMS と concrete5 のわかりやすい紹介�
CMS と concrete5 の わかりやすい紹介
Katz Ueno
 
制作者にとってのWeb解析
制作者にとってのWeb解析制作者にとってのWeb解析
制作者にとってのWeb解析
Makoto Shimizu
 
LL祭り2013資料
LL祭り2013資料LL祭り2013資料
LL祭り2013資料
Sonicmoov Co.,ltd.
 
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
uenoyuuki
 
CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道
CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道
CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道
Katz Ueno
 
MVCフレームワークとの付き合い方
MVCフレームワークとの付き合い方MVCフレームワークとの付き合い方
MVCフレームワークとの付き合い方
Kazuki Shibata
 
クラウドワークスを使ったバーチャル開発術(セミナー資料)
クラウドワークスを使ったバーチャル開発術(セミナー資料)クラウドワークスを使ったバーチャル開発術(セミナー資料)
クラウドワークスを使ったバーチャル開発術(セミナー資料)
Innova Inc.
 

Similar to WDE09 state of the web panel discussion (20)

Dotnetlab 20110827
Dotnetlab 20110827Dotnetlab 20110827
Dotnetlab 20110827
 
Platform.html5
Platform.html5Platform.html5
Platform.html5
 
Web chatツール開発 on the 勉強会
Web chatツール開発 on the 勉強会Web chatツール開発 on the 勉強会
Web chatツール開発 on the 勉強会
 
20111203 忘年会・交流会LT_糟谷さん資料
20111203 忘年会・交流会LT_糟谷さん資料20111203 忘年会・交流会LT_糟谷さん資料
20111203 忘年会・交流会LT_糟谷さん資料
 
B 5 20150212-summit資料_mics
B 5 20150212-summit資料_micsB 5 20150212-summit資料_mics
B 5 20150212-summit資料_mics
 
B 5 20150212-summit資料_mics
B 5 20150212-summit資料_micsB 5 20150212-summit資料_mics
B 5 20150212-summit資料_mics
 
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選び
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選びWeb制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選び
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選び
 
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
 
Android webブラウザのhtml5対応状況
Android webブラウザのhtml5対応状況 Android webブラウザのhtml5対応状況
Android webブラウザのhtml5対応状況
 
Php conference 2010 final
Php conference 2010 finalPhp conference 2010 final
Php conference 2010 final
 
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれからウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
 
はじめてがアジャイル
はじめてがアジャイルはじめてがアジャイル
はじめてがアジャイル
 
販売店向けコールセンターシステム開発
販売店向けコールセンターシステム開発販売店向けコールセンターシステム開発
販売店向けコールセンターシステム開発
 
CMS と concrete5 の わかりやすい紹介
CMS と concrete5 のわかりやすい紹介�CMS と concrete5 のわかりやすい紹介�
CMS と concrete5 の わかりやすい紹介
 
制作者にとってのWeb解析
制作者にとってのWeb解析制作者にとってのWeb解析
制作者にとってのWeb解析
 
LL祭り2013資料
LL祭り2013資料LL祭り2013資料
LL祭り2013資料
 
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
 
CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道
CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道
CMS の今後と IoT 〜 concrete5 などの CMS が進む道
 
MVCフレームワークとの付き合い方
MVCフレームワークとの付き合い方MVCフレームワークとの付き合い方
MVCフレームワークとの付き合い方
 
クラウドワークスを使ったバーチャル開発術(セミナー資料)
クラウドワークスを使ったバーチャル開発術(セミナー資料)クラウドワークスを使ったバーチャル開発術(セミナー資料)
クラウドワークスを使ったバーチャル開発術(セミナー資料)
 

More from Satoshi Kikuchi

Foresee 見極めること
Foresee 見極めることForesee 見極めること
Foresee 見極めること
Satoshi Kikuchi
 
Responsive Web Design HTML5勉強会
Responsive Web Design HTML5勉強会Responsive Web Design HTML5勉強会
Responsive Web Design HTML5勉強会
Satoshi Kikuchi
 
The State of Web Development
The State of Web DevelopmentThe State of Web Development
The State of Web Development
Satoshi Kikuchi
 
The State Of Web Development (data only)
The State Of Web Development (data only)The State Of Web Development (data only)
The State Of Web Development (data only)
Satoshi Kikuchi
 
Html5 wh
Html5 whHtml5 wh
Html5 wh
Satoshi Kikuchi
 
サルでもできるWebデザイン:SwapSkills
サルでもできるWebデザイン:SwapSkillsサルでもできるWebデザイン:SwapSkills
サルでもできるWebデザイン:SwapSkills
Satoshi Kikuchi
 
サルでもできるウェブデザイン : SwapSkills 2010 Vol01
サルでもできるウェブデザイン : SwapSkills 2010 Vol01サルでもできるウェブデザイン : SwapSkills 2010 Vol01
サルでもできるウェブデザイン : SwapSkills 2010 Vol01
Satoshi Kikuchi
 
Html5 Loading
Html5 LoadingHtml5 Loading
Html5 Loading
Satoshi Kikuchi
 
Html5
Html5Html5
Make your website 2 times faster
Make your website 2 times fasterMake your website 2 times faster
Make your website 2 times faster
Satoshi Kikuchi
 
WDE08 BULLETPROOF A to Z
WDE08 BULLETPROOF A to ZWDE08 BULLETPROOF A to Z
WDE08 BULLETPROOF A to Z
Satoshi Kikuchi
 
WDE09 State of The Web Japanese version
WDE09 State of The Web Japanese versionWDE09 State of The Web Japanese version
WDE09 State of The Web Japanese version
Satoshi Kikuchi
 
WDE09 The usability for Japan and overseas
WDE09  The usability for Japan and overseasWDE09  The usability for Japan and overseas
WDE09 The usability for Japan and overseas
Satoshi Kikuchi
 

More from Satoshi Kikuchi (13)

Foresee 見極めること
Foresee 見極めることForesee 見極めること
Foresee 見極めること
 
Responsive Web Design HTML5勉強会
Responsive Web Design HTML5勉強会Responsive Web Design HTML5勉強会
Responsive Web Design HTML5勉強会
 
The State of Web Development
The State of Web DevelopmentThe State of Web Development
The State of Web Development
 
The State Of Web Development (data only)
The State Of Web Development (data only)The State Of Web Development (data only)
The State Of Web Development (data only)
 
Html5 wh
Html5 whHtml5 wh
Html5 wh
 
サルでもできるWebデザイン:SwapSkills
サルでもできるWebデザイン:SwapSkillsサルでもできるWebデザイン:SwapSkills
サルでもできるWebデザイン:SwapSkills
 
サルでもできるウェブデザイン : SwapSkills 2010 Vol01
サルでもできるウェブデザイン : SwapSkills 2010 Vol01サルでもできるウェブデザイン : SwapSkills 2010 Vol01
サルでもできるウェブデザイン : SwapSkills 2010 Vol01
 
Html5 Loading
Html5 LoadingHtml5 Loading
Html5 Loading
 
Html5
Html5Html5
Html5
 
Make your website 2 times faster
Make your website 2 times fasterMake your website 2 times faster
Make your website 2 times faster
 
WDE08 BULLETPROOF A to Z
WDE08 BULLETPROOF A to ZWDE08 BULLETPROOF A to Z
WDE08 BULLETPROOF A to Z
 
WDE09 State of The Web Japanese version
WDE09 State of The Web Japanese versionWDE09 State of The Web Japanese version
WDE09 State of The Web Japanese version
 
WDE09 The usability for Japan and overseas
WDE09  The usability for Japan and overseasWDE09  The usability for Japan and overseas
WDE09 The usability for Japan and overseas
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 

WDE09 state of the web panel discussion

  • 1. パネルディスカッション E xpress the state of the web 2009 2009年5月25日月曜日
  • 2. Q1 What makes you excited and optimistic about the ウェブに携わる仕事において何が 楽しい部分だと思いますか? E xpress the state of the web 2009 2009年5月25日月曜日
  • 3. Q2 What are the 3 most important principles, skills (other than HTML, CSS, JS) or ideas for students learning web design/technologies today? HTML/CSS/JavaScript 以外で知って おきたいスキルや概念はありますか? E xpress the state of the web 2009 2009年5月25日月曜日
  • 4. Q3 Do you see the web becoming increasingly richer in terms of semantic content? セマンティックコンテンツにおいても、 ウェブはさらにリッチなものになっていく のでしょうか? E xpress the state of the web 2009 2009年5月25日月曜日
  • 5. Q4 If you could wave a magic wand and have one web technology adopted by all browsers tomorrow - what would it be? 夢が何でも叶うなら、ブラウザにどのよう なウェブ技術を盛り込みますか? E xpress the state of the web 2009 2009年5月25日月曜日
  • 6. Q5 If you could wave a magic wand and have one web technology adopted by all browsers tomorrow - what would it be? 夢が何でも叶うなら、ブラウザにどのよう なウェブ技術を盛り込みますか? E xpress the state of the web 2009 2009年5月25日月曜日
  • 7. Q6 What’s the single greatest challenge - technical, philosophical, political or otherwise the web faces right now? 今がウェブが直面しているチャレンジは何 でしょう? E xpress the state of the web 2009 2009年5月25日月曜日
  • 8. Q7 Where do you think developers should be focussing their energies and resources among the myriad emerging web technologies? いろいろありますが、開発者は何にフォー カスすれば良いのでしょう? E xpress the state of the web 2009 2009年5月25日月曜日
  • 9. Q8 Does it matter that versions of IE pre 8 will still be around for a long time? これからもバージョン8より前の IE は長く 使われると思いますが、それはどのような 影響を及ぼすのでしょうか E xpress the state of the web 2009 2009年5月25日月曜日