SlideShare a Scribd company logo
アイ・エイ・ジェイ株式会社
https://www.iamjava.com
TerraformによるInfrastructure as Code
IAJ
目次
n 1. 導入の背景
n 2. IaCとは
n 3. Terraformとは
n 4. 当社の実績
n 5. 会社案内
2
IAJ
1-1 導入の背景
n インフラ環境を作る際、開発環境と本番環境の構築を同じ手順で作
成しているが作業時間が異なる上に手動での設定はミスが発生し
やすい状態だった。またマネジメントコンソールを確認するといつの
間にか謎のインスタンスが作成されており、誰がどのような目的で
作成したのかを把握することが難しかった。
n これらの問題を解消するにあたりIaC(Infrastructure as Code)技術
の研究及びTerraformツールの導入を進めるに至った。
■□ 1. 導入の背景 □■ 3
IAJ
2-1 Infrastructure as Code(IaC)とは
n 専用のUIを通さずにインフラの構築を自動化できる。
n ソフトウェアの開発と同じ手法でバージョン管理を行える。
インフラ
CPUやメモリ、ディスクと言ったリソース或いは
仮想マシーンやアプライアンスなど
コードで表現する
を
4
■□ 2. IaCとは □■
IAJ 5
n 従来はインフラ要件をインフラ専門のSEに指示することで構築を行
なっていたが、IaC導入後は要件をコード化することにより開発者自
身でインフラ構築の作業実施・管理を行うことが可能となった。
2-1 専用のUIを通さずにインフラの変更を自動化できる
■□ 2. IaCとは □■
導入前
開発者がインフラ要件、作業指示書を提出
導入後
インフラSEが作業を実施
開発者が想定したインフラの構築完了
開発者がインフラ要件をコード化
開発者が想定したインフラの構築完了
STEP 1
STEP 2
STEP 3
STEP 1
STEP 2
IAJ 6
n コード化することによりバージョン管理ソフトを利用して管理を行えるよう
になる。
n 普段使い慣れているソフトウェアを導入することで管理者を限定すること
なく複数の開発者で対応することができる。
n またこれらのバージョン管理ソフトを使うことで誰が、いつ、どのサービス
を追加したなど対応状況を共有・周知させることが可能となった。
2-2 ソフトウェアの開発と同じ手法でバージョン管理を行える
■□ 2. IaCとは □■
IAJ 7
n 様々なクラウドサービスやプロダクトから専用のIaCツールが提供さ
れているが対応する環境が限定されるなどの制限がある。
2-3 各クラウドやプロダクト専用のIaCツール
Amazon CloudFormation Azure ARM Vmware PowerCLI
例えば…
ひとつのコード体系で
さまざまな環境に対応できる
それが
■□ 2. IaCとは □■
IAJ 8
n TerraformはHashicorp社製のインフラ構築自動化ツールです。
3-1 Terraformとは
インフラ構築をコード化
主な特徴
インフラ構築のバージョン管理
主要なIaaS系のプロバイダに対応
コードの読み書きがしやすい
脆弱性の事前検知
■□ 3. Terraformとは □■
IAJ 9
n インフラの構築をコード化できる。
n Shell Scriptを利用した呼び出しが簡易的に行える。
3-2 インフラ構築をコード化
Shell Scriptの実行例
作成済のデータベースにデータを導入する
環境によるミドルウェアの設定の実行
※Production環境であればBasic認証は不要
■□ 3. Terraformとは □■
IAJ 10
n サーバ構築作業のバージョン管理を行う。
n チーム共同で行った作業を管理しやすくなる。
3-2 インフラ構築のバージョン管理
Tfstaeの使用
tfstate(Terraformで記述したリソースの状態が記述されているファ
イル)をAWS S3、Azure Storageに格納することで、チームと共同
で作業を行うことができる
■□ 3. Terraformとは □■
IAJ 11
n Terraformは主要なIaaS系のプロバイダに対応している為、構
築環境を変更した場合もスムーズに移行作業を行うことがで
きる。
u AWS, Azure, AliCloud, Google Cloud, Oracle Cloud Platform, Oracle Public
Cloud, VMware NSX-T, VMware vSphere...など
3-3 主要なIaaS系プロバイダに対応
AWS EC2 Azure VM
■□ 3. Terraformとは □■
IAJ 12
n Terraformの大きな特徴としてコードの読み書きが行いやすい
点が挙げられる。その為、経験が少ない開発者でも実装しや
すく又開発者間でも情報の共有・理解がしやすくなる。
3-4 コードの読み書きがしやすい
Terraform AWS CloudFormation
■□ 3. Terraformとは □■
IAJ 13
n 環境構築のシェルなどを実行する前に脆弱性を検知すること
ができる。その為、環境の欠陥やシステムの不具合を未然に
防ぐことが可能となる。
3-5 脆弱性の事前検知
脆弱性の検知例
■□ 3. Terraformとは □■
IAJ
Azure設計図例
14
n Azure設計図例
Ø Load Balancer
Ø WAF
Ø VMSS
Ø DB
など
4-1 当社の実績:Azure設計図例
■□ 4. 当社の実績 □■
IAJ 15
n AWS設計図例
Ø VPC
Ø Security group
Ø Load balancer
Ø RDS cluster
など
4-2 当社の実績:AWS設計図例
AWS設計図例
IAJ 16
4-3 当社の実績:コードの実行例
■□ 4. 当社の実績 □■
Terraformを利⽤して
環境構築を実施
約30分程度で
複数のサービス環境を構築
複数のサービス環境別の
サイト構築が完了
Terraform INIT
Terraform PLAN
Terraform APPLY
開発環境
https://test.xxxx.net
公開環境
https://xxxx.net
構築したサイトが使用可
能となる
IAJ 17
4-4 当社の実績:複数環境対応例
■□ 4. 当社の実績 □■
コードの実行例 複数環境構築完了
#
IAJ 18
5-1 会社案内
電話でのお問い合わせ ホームページからのお問い合わせ
078-436-0410
【受付】平日 9:00〜17:00
http://www.iamjava.com
会社名・氏名・メールアドレス・電話番号を
ご記入の上、お問い合わせください
アイ・エイ・ジェイ株式会社
ビジネスの成長をシステム側から支援する会社です
・新規事業・サービスに伴うシステム企画立案・計画策定支援
・iPhoneアプリ開発 / iPhoneサイト構築・運用
・iPadアプリ開発 / iPadサイト構築・運用 / Androidアプリ開発/Androidサイト構築・運用
・Webサイトの構築・運用 / PHPフレームワークを活用したWebシステム構築
・J2EEプラットフォームにおけるWebシステム構築の技術力を基盤にしたあらゆるJAVA関連ソフトウェアの開発
・Amazon Web Services(AWS)の導入・設計・環境構築・運用 / OS・ミドルウェア環境設計・構築 / システムの保守・運用
事業案内
■□ 5. 会社案内 □■

More Related Content

What's hot

SQL大量発行処理をいかにして高速化するか
SQL大量発行処理をいかにして高速化するかSQL大量発行処理をいかにして高速化するか
SQL大量発行処理をいかにして高速化するか
Shogo Wakayama
 
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
dcubeio
 
KubernetesのRBACを掘り下げてみる(Kubernetes Novice Tokyo #17 発表資料)
KubernetesのRBACを掘り下げてみる(Kubernetes Novice Tokyo #17 発表資料)KubernetesのRBACを掘り下げてみる(Kubernetes Novice Tokyo #17 発表資料)
KubernetesのRBACを掘り下げてみる(Kubernetes Novice Tokyo #17 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetupこれで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
Masatoshi Tada
 
Springを何となく使ってる人が抑えるべきポイント
Springを何となく使ってる人が抑えるべきポイントSpringを何となく使ってる人が抑えるべきポイント
Springを何となく使ってる人が抑えるべきポイント
土岐 孝平
 
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
TaishiYamada1
 
Spring boot 勉強会
Spring boot 勉強会Spring boot 勉強会
Spring boot 勉強会
太志郎 遠藤
 
Web開発者が始める .NET MAUI Blazor App
Web開発者が始める .NET MAUI Blazor AppWeb開発者が始める .NET MAUI Blazor App
Web開発者が始める .NET MAUI Blazor App
TomomitsuKusaba
 
Amazon Cognito使って認証したい?それならSpring Security使いましょう!
Amazon Cognito使って認証したい?それならSpring Security使いましょう!Amazon Cognito使って認証したい?それならSpring Security使いましょう!
Amazon Cognito使って認証したい?それならSpring Security使いましょう!
Ryosuke Uchitate
 
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
Y Watanabe
 
関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり
関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり
関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり
Kazuyuki TAKASE
 
Terraformで始めるInfrastructure as Code
Terraformで始めるInfrastructure as CodeTerraformで始めるInfrastructure as Code
Terraformで始めるInfrastructure as Code
Takahisa Iwamoto
 
戦う情シス!全社 API で社内アプリ開発を加速させよう
戦う情シス!全社 API で社内アプリ開発を加速させよう戦う情シス!全社 API で社内アプリ開発を加速させよう
戦う情シス!全社 API で社内アプリ開発を加速させよう
Yuki Hattori
 
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き
土岐 孝平
 
Androidの表示レイヤーと画面常駐型アプリの話
Androidの表示レイヤーと画面常駐型アプリの話Androidの表示レイヤーと画面常駐型アプリの話
Androidの表示レイヤーと画面常駐型アプリの話kirimin
 
Java ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsugJava ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsug
Masatoshi Tada
 
例外設計における大罪
例外設計における大罪例外設計における大罪
例外設計における大罪
Takuto Wada
 
Burp Suite 2.0触ってみた
Burp Suite 2.0触ってみたBurp Suite 2.0触ってみた
Burp Suite 2.0触ってみた
Yu Iwama
 
JSON:APIについてざっくり入門
JSON:APIについてざっくり入門JSON:APIについてざっくり入門
JSON:APIについてざっくり入門
iPride Co., Ltd.
 

What's hot (20)

SQL大量発行処理をいかにして高速化するか
SQL大量発行処理をいかにして高速化するかSQL大量発行処理をいかにして高速化するか
SQL大量発行処理をいかにして高速化するか
 
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
 
KubernetesのRBACを掘り下げてみる(Kubernetes Novice Tokyo #17 発表資料)
KubernetesのRBACを掘り下げてみる(Kubernetes Novice Tokyo #17 発表資料)KubernetesのRBACを掘り下げてみる(Kubernetes Novice Tokyo #17 発表資料)
KubernetesのRBACを掘り下げてみる(Kubernetes Novice Tokyo #17 発表資料)
 
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetupこれで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
 
Springを何となく使ってる人が抑えるべきポイント
Springを何となく使ってる人が抑えるべきポイントSpringを何となく使ってる人が抑えるべきポイント
Springを何となく使ってる人が抑えるべきポイント
 
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
継承やめろマジやめろ。 なぜイケないのか 解説する
 
Spring boot 勉強会
Spring boot 勉強会Spring boot 勉強会
Spring boot 勉強会
 
Web開発者が始める .NET MAUI Blazor App
Web開発者が始める .NET MAUI Blazor AppWeb開発者が始める .NET MAUI Blazor App
Web開発者が始める .NET MAUI Blazor App
 
Amazon Cognito使って認証したい?それならSpring Security使いましょう!
Amazon Cognito使って認証したい?それならSpring Security使いましょう!Amazon Cognito使って認証したい?それならSpring Security使いましょう!
Amazon Cognito使って認証したい?それならSpring Security使いましょう!
 
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
 
関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり
関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり
関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり
 
Terraformで始めるInfrastructure as Code
Terraformで始めるInfrastructure as CodeTerraformで始めるInfrastructure as Code
Terraformで始めるInfrastructure as Code
 
戦う情シス!全社 API で社内アプリ開発を加速させよう
戦う情シス!全社 API で社内アプリ開発を加速させよう戦う情シス!全社 API で社内アプリ開発を加速させよう
戦う情シス!全社 API で社内アプリ開発を加速させよう
 
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き
 
Androidの表示レイヤーと画面常駐型アプリの話
Androidの表示レイヤーと画面常駐型アプリの話Androidの表示レイヤーと画面常駐型アプリの話
Androidの表示レイヤーと画面常駐型アプリの話
 
Java ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsugJava ORマッパー選定のポイント #jsug
Java ORマッパー選定のポイント #jsug
 
入門Ansible
入門Ansible入門Ansible
入門Ansible
 
例外設計における大罪
例外設計における大罪例外設計における大罪
例外設計における大罪
 
Burp Suite 2.0触ってみた
Burp Suite 2.0触ってみたBurp Suite 2.0触ってみた
Burp Suite 2.0触ってみた
 
JSON:APIについてざっくり入門
JSON:APIについてざっくり入門JSON:APIについてざっくり入門
JSON:APIについてざっくり入門
 

Similar to TerraformによるIaCの導入

見終わったらすぐできる! VMware & Nutanix ユーザーのためのTerraform Cloud
見終わったらすぐできる! VMware & Nutanix ユーザーのためのTerraform Cloud見終わったらすぐできる! VMware & Nutanix ユーザーのためのTerraform Cloud
見終わったらすぐできる! VMware & Nutanix ユーザーのためのTerraform Cloud
Wataru Unno
 
Provisioning Nutanix VMs with Terraform
Provisioning Nutanix VMs with TerraformProvisioning Nutanix VMs with Terraform
Provisioning Nutanix VMs with Terraform
Wataru Unno
 
DeNA内製ゲームエンジンの現状と目指す未来 #denatechcon
DeNA内製ゲームエンジンの現状と目指す未来 #denatechconDeNA内製ゲームエンジンの現状と目指す未来 #denatechcon
DeNA内製ゲームエンジンの現状と目指す未来 #denatechcon
DeNA
 
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
Masahito Zembutsu
 
なぜあなたのプロジェクトのDevSecOpsは形骸化するのか(CloudNative Security Conference 2022)
なぜあなたのプロジェクトのDevSecOpsは形骸化するのか(CloudNative Security Conference 2022)なぜあなたのプロジェクトのDevSecOpsは形骸化するのか(CloudNative Security Conference 2022)
なぜあなたのプロジェクトのDevSecOpsは形骸化するのか(CloudNative Security Conference 2022)
Masaya Tahara
 
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
AWSにおけるIaCを活かしたTerraformの使い方2選! ~循環型IaCとマルチクラウドチックなDR環境~ (HashiTalks: Japan 発...
AWSにおけるIaCを活かしたTerraformの使い方2選! ~循環型IaCとマルチクラウドチックなDR環境~ (HashiTalks: Japan 発...AWSにおけるIaCを活かしたTerraformの使い方2選! ~循環型IaCとマルチクラウドチックなDR環境~ (HashiTalks: Japan 発...
AWSにおけるIaCを活かしたTerraformの使い方2選! ~循環型IaCとマルチクラウドチックなDR環境~ (HashiTalks: Japan 発...
NTT DATA Technology & Innovation
 
脅威へ、しなやかかつ持続可能に対応するためのIaC環境 ~循環型IaC~ (CloudNative Security Conference 2022 プレ...
脅威へ、しなやかかつ持続可能に対応するためのIaC環境 ~循環型IaC~ (CloudNative Security Conference 2022 プレ...脅威へ、しなやかかつ持続可能に対応するためのIaC環境 ~循環型IaC~ (CloudNative Security Conference 2022 プレ...
脅威へ、しなやかかつ持続可能に対応するためのIaC環境 ~循環型IaC~ (CloudNative Security Conference 2022 プレ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)
Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)
Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)
TIS Inc.
 
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
Kouji Matsui
 
DeNAインフラの今とこれから - 今編 -
DeNAインフラの今とこれから - 今編 -DeNAインフラの今とこれから - 今編 -
DeNAインフラの今とこれから - 今編 -
Tomoya Kabe
 
Fcp
FcpFcp
Essentials of container
Essentials of containerEssentials of container
Essentials of container
Toru Makabe
 
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
Takahiro Okumura
 
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
khisano
 
Terraformを活用した自動化デモ_F5-NGINX_Community-20200805
Terraformを活用した自動化デモ_F5-NGINX_Community-20200805Terraformを活用した自動化デモ_F5-NGINX_Community-20200805
Terraformを活用した自動化デモ_F5-NGINX_Community-20200805
shinyatsukasaki
 
Enocean無線センサー用ノード開発事例
Enocean無線センサー用ノード開発事例Enocean無線センサー用ノード開発事例
Enocean無線センサー用ノード開発事例
nodered_ug_jp
 
FileMakerでノーコード開発:Web入力自動化ツールを作ってみた
FileMakerでノーコード開発:Web入力自動化ツールを作ってみたFileMakerでノーコード開発:Web入力自動化ツールを作ってみた
FileMakerでノーコード開発:Web入力自動化ツールを作ってみた
Takeshi Nakano
 
Trac Plugin Developement with Jenkins
Trac Plugin Developement with JenkinsTrac Plugin Developement with Jenkins
Trac Plugin Developement with JenkinsTakahisa Wada
 
RDRA DDD Agile
RDRA DDD AgileRDRA DDD Agile
RDRA DDD Agile
増田 亨
 

Similar to TerraformによるIaCの導入 (20)

見終わったらすぐできる! VMware & Nutanix ユーザーのためのTerraform Cloud
見終わったらすぐできる! VMware & Nutanix ユーザーのためのTerraform Cloud見終わったらすぐできる! VMware & Nutanix ユーザーのためのTerraform Cloud
見終わったらすぐできる! VMware & Nutanix ユーザーのためのTerraform Cloud
 
Provisioning Nutanix VMs with Terraform
Provisioning Nutanix VMs with TerraformProvisioning Nutanix VMs with Terraform
Provisioning Nutanix VMs with Terraform
 
DeNA内製ゲームエンジンの現状と目指す未来 #denatechcon
DeNA内製ゲームエンジンの現状と目指す未来 #denatechconDeNA内製ゲームエンジンの現状と目指す未来 #denatechcon
DeNA内製ゲームエンジンの現状と目指す未来 #denatechcon
 
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
 
なぜあなたのプロジェクトのDevSecOpsは形骸化するのか(CloudNative Security Conference 2022)
なぜあなたのプロジェクトのDevSecOpsは形骸化するのか(CloudNative Security Conference 2022)なぜあなたのプロジェクトのDevSecOpsは形骸化するのか(CloudNative Security Conference 2022)
なぜあなたのプロジェクトのDevSecOpsは形骸化するのか(CloudNative Security Conference 2022)
 
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
 
AWSにおけるIaCを活かしたTerraformの使い方2選! ~循環型IaCとマルチクラウドチックなDR環境~ (HashiTalks: Japan 発...
AWSにおけるIaCを活かしたTerraformの使い方2選! ~循環型IaCとマルチクラウドチックなDR環境~ (HashiTalks: Japan 発...AWSにおけるIaCを活かしたTerraformの使い方2選! ~循環型IaCとマルチクラウドチックなDR環境~ (HashiTalks: Japan 発...
AWSにおけるIaCを活かしたTerraformの使い方2選! ~循環型IaCとマルチクラウドチックなDR環境~ (HashiTalks: Japan 発...
 
脅威へ、しなやかかつ持続可能に対応するためのIaC環境 ~循環型IaC~ (CloudNative Security Conference 2022 プレ...
脅威へ、しなやかかつ持続可能に対応するためのIaC環境 ~循環型IaC~ (CloudNative Security Conference 2022 プレ...脅威へ、しなやかかつ持続可能に対応するためのIaC環境 ~循環型IaC~ (CloudNative Security Conference 2022 プレ...
脅威へ、しなやかかつ持続可能に対応するためのIaC環境 ~循環型IaC~ (CloudNative Security Conference 2022 プレ...
 
Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)
Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)
Scalable Generator: Using Scala in SIer Business (ScalaMatsuri)
 
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
 
DeNAインフラの今とこれから - 今編 -
DeNAインフラの今とこれから - 今編 -DeNAインフラの今とこれから - 今編 -
DeNAインフラの今とこれから - 今編 -
 
Fcp
FcpFcp
Fcp
 
Essentials of container
Essentials of containerEssentials of container
Essentials of container
 
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
 
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
 
Terraformを活用した自動化デモ_F5-NGINX_Community-20200805
Terraformを活用した自動化デモ_F5-NGINX_Community-20200805Terraformを活用した自動化デモ_F5-NGINX_Community-20200805
Terraformを活用した自動化デモ_F5-NGINX_Community-20200805
 
Enocean無線センサー用ノード開発事例
Enocean無線センサー用ノード開発事例Enocean無線センサー用ノード開発事例
Enocean無線センサー用ノード開発事例
 
FileMakerでノーコード開発:Web入力自動化ツールを作ってみた
FileMakerでノーコード開発:Web入力自動化ツールを作ってみたFileMakerでノーコード開発:Web入力自動化ツールを作ってみた
FileMakerでノーコード開発:Web入力自動化ツールを作ってみた
 
Trac Plugin Developement with Jenkins
Trac Plugin Developement with JenkinsTrac Plugin Developement with Jenkins
Trac Plugin Developement with Jenkins
 
RDRA DDD Agile
RDRA DDD AgileRDRA DDD Agile
RDRA DDD Agile
 

Recently uploaded

クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdfクラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
TatsuyaHanayama
 
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Eventシグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
K Kinzal
 
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
GrapeCity, inc.
 
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
GrapeCity, inc.
 
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer EventSolanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
K Kinzal
 
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSDBhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Yuichiro Naito
 
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
GrapeCity, inc.
 
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet DocumentationRaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
GrapeCity, inc.
 

Recently uploaded (8)

クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdfクラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
 
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Eventシグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
 
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
 
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
 
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer EventSolanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
 
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSDBhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
 
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
 
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet DocumentationRaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
 

TerraformによるIaCの導入