SlideShare a Scribd company logo
ウェブレッジの検証サービス
・株式会社ウェブレッジ
・第二検証事業本部 営業部
・中村 晋太郎
・2017/4/13
2© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
■福島本社(本店)
〒963-8002 福島県郡山市駅前2-11-1 ビッグアイ18階
TEL:024-954-8335
■東京オフィス・水道橋ウェブレッジラボ
〒101-0061 東京都千代田区三崎町3-4-9 水道橋MSビル
TEL:03-6380-8261
■水道橋ウェブレッジラボ2
〒101-0061 東京都千代田区三崎町3-7-12 清話會ビル 2階A号
TEL:03-6268-9871
■郡山ウェブレッジラボ
〒963-8025 福島県郡山市桑野1-20-20
■郡山ウェブレッジラボ2
〒963-8025 福島県郡山市桑野1-21-17 桑野共栄ビル2-B
■郡山ウェブレッジラボ3
〒963-8025 福島県郡山市桑野1-21-17 桑野共栄ビル2-A
社名 株式会社ウェブレッジ
設立年月 2009年2月
代表取締役 佐藤 保
資本金 2億7990万円(資本準備金含む)
社員数 188人(2016年10月31日時点)
事業所一覧
福島ファイヤーボンズ
福島ユナイテッドFC
|会社概要
加盟団体 IT検証産業協会 IVIA
日本スマートフォンセキュリティ協会
デバイスWEBAPIコンソーシアム
IoT推進コンソーシアム
kiiコンソーシアム
東京商工会議所
一般社団法人 福島県情報産業協会
一般社団法人 宮城県情報サービス産業協会
会津大学発ベンチャー企業
一般社団法人クラウドソーシング協会 etc…
資格 一般労働者派遣事業 (届出番号:派07-300249)
有料職業紹介事業 (許可番号:13-ユ-306641)
プライバシーマーク (登録番号 第17001339)
ISTQB Platinumパートナー
HP
< スポンサーシップ>
https://webrage.jp/
3© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
IVEC認定パートナー制度において、
当社がGold Partnerに認定されました。
日本で3社のみのPLATINUM PARTNER・GOLD PARTNERに認定
認定日:2017年1月6日
認定団体:一般社団法人IT検証産業協会(IVIA)
4© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
|HOTなサービスラインナップ
品質
コンサルティング
テスト自動化
テスト設計のスペシャリスト
と自動化のスペシャリストが、
最適な自動化のプランを
ご提案し工数を削減
「品質プロセス改善サービス」
と「品質管理部門 構築・組成
サービス」で品質向上のお手伝
い
大規模なプロジェクトや組織の
品質課題を特定し、品質向上の
ための品質管理計画作成やテス
トプロセス改善を実施
テストコンサル
ドキュメント検証
テスト設計
仕様書・設計書などの開発
ドキュメントを、「ツール」と
「人」のダブルで検証し、上流
工程で不具合を洗い出します
年間5,000件以上の検証ノウハウ
を元に、「抜け漏れの無いテス
ト設計」「効率的なテスト設
計」を支援
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
5© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
|W字モデルでの品質改善
W字モデル(WF型)を取り入れ「品質向上」「生産性向上」を実現
要求定義
テスト計画立案
ドキュメント検証
受け入れテスト
運用テスト
テスト進捗管理
不具合分析
要件定義
システムテスト設計
ドキュメント検証
システムテスト
テスト進捗管理
不具合分析
基本設計
結合テスト設計
ドキュメント検証
結合テスト
テスト進捗管理
不具合分析
詳細設計
単体テスト設計
ドキュメント検証
単体テスト
テスト進捗管理
不具合分析
実装 テスト実行
開発工程 検証工程
・W字モデルは、各工程ごとに、出来上がったドキュメント(成果物)の検証を行います。
・上流工程での不具合修正が出来るW字モデルを採用することで、修正コストが低く、プロジェクト遅延リスクも下がります。
・設計段階でテスト工数が生じるかわりに、手戻りが減り、全体の工数、特にテスト最終段階での工数を削減でき、開発費を抑制できます。
・要件定義段階や設計段階でなければ改善が困難な、設計に起因する品質向上が期待できます。
計画・検証
レビュー
計画・検証
レビュー
計画・検証
レビュー
計画・検証
レビュー
管理・
レポート
管理・
レポート
管理・
レポート
管理・
レポート
最適なテスト設計をご提供
6© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
|アジャイルでの品質改善
イテレーション期間が短いアジャイル開発でも、効率的な品質体制を構築します。
スクラム会議やスプリントレビューへの参加、開発と同じタイミ
ングでのテスト実施、テスト結果の早急なフィードバック、など
チームの一員として開発現場に入り込む事が可能です。
短いイテレーション期間の現場、テスト項目書の無い現場、
デイリービルドの現場でも問題無く実施可能な、WEB・スマホ
検証の経験豊富なテストエンジニアが多数在籍しております。
●ATS(Agile Testing System)の徹底
●ATS(Agile Testing System)の仕組み
①
リサーチ
・分析
④
テスト
実装
⑤
テスト
実行
③
テスト
観点 ⑥
終了
判定
⑦
終了
作業
②テスト管理
SC
SC
SC
SC
SC
SC
SC
SC
SC
SC
SC
SC
リリース
QA
リリース
QA
SC : セルフチェック
リリース
QA
リリース
QA
リリース
QA
リリース
QA
リサーチ・分析を行い、仕様の把握や過去バグ分析をします。
テスト観点を洗い出しチェックシートのような形で落とし込みます。
※基本的に1項目ごとの詳細なテストケースではございません。
テスト実施社はチェックシートを元にアドホックテストという形で
分析結果に基づいたテストを行い、その結果を記録・報告します。
テスト設計を短縮することによりスピーディに実行に移すことができ、
テスト観点に基づいたアドホックテストを行うことにより、従来のテスト
項目にも盛り込めないような不具合を検知することが可能です。
開発へ
フィードバック
チームの一員として品質体制を構築 短いイテレーション期間での検証実施
FB FB FB FB FB FB
FB実装 実装 実装 実装 実装 実装
設計 設計 設計 設計 設計 設計
7© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
|品質改善ソリューション全体
企画
要件
定義
設計 開発 改修 リリース
テスト自動化
セキュリティ診断
負荷テスト
テスト実行
開発プロセス
テスト自動化
セキュリティ診断
負荷テスト
移行テスト
ユーザーテスト
ユースケースの
蓄積
ユースケースの
活用
運用
保守
開発工程におけるソフトウェアの検証を全行程でサポートし、
開発全体のQCDを向上させる様々なソリューションをご提供しております。
WTF(ウェブレッジテストフレームワーク) バグナレッジ10万件 / 検証実績5,000プロジェクト
〜網羅性・効率性を追求したテスト計画&設計〜
PDCA品質改善(品質分析・品質マネジメント) 独自バグトラッキングシステム(LITA)
〜継続的に品質改善する仕組みづくり〜
品質プロセス改善
レビュー支援
ドキュメント検証
テスト計画
テスト設計
品質プロセス改善
レビュー支援
ドキュメント検証
UI/UX戦略設計
ユーザビリティ検証
ユーザー調査
品
質
管
理
部
門
組
成
品
質
プ
ロ
セ
ス
改
善
品質PMO 品質管理部門組成
8© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
|コンサルティングサービス
要求定義
基本設計
詳細設計 単体テスト
結合テスト
システムテスト
受け入れテスト
実装
要件定義
GOALSTART
QG
QG
QG
QG
QG
QG
QG
QG
品質コンサルティングとは、お客様の提供するソフトウェアサービス品質、
ソフトウェア開発におけるプロセス品質・プロダクトの品質に対して、
品質向上と品質低下防止のための施策を
サービスとして提供するものです。
上流から下流までの「各工程ごと」に貴社のニーズに合わせた
様々なサービスを提供いたします
9© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
品質コンサルティングサービス提供の流れ
Quality Analysis
品質分析(現状分析)
Action Plan
アクションプラン
・不具合分析
・ドキュメント分析
・プロセス分析
・QualityGateの設定
・テスト(戦略)計画
・レビュー規約、受入基準策定
・ドキュメント整備
・PMO(品質PM)業務支援
・アクションプラン運用支援
コンサルティング業務は、調査分析、施策立案・実行支援を前提とした業務です
Analysis Report
Action Plan
標準・規定策定
プロジェクト支援
10© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
品質(現状)分析サービス
プロダクト品質視点
プロセス品質視点
不具合分析
ドキュメント分析
プロセス分析
ヒヤリングベースにて状況を確認していきAS-IS、To-Beを作成します。
また、場合によってはABC分析も行います。
分析手法:BPR(AS-IS、TO-BE)・ABC分析等
不具合表を各工程別に分析します。また、ソフトウェア品質(ISO25010)の視点でも分析します。
分析手法:要因特性、品質特性分析(ISO25010)等
各工程におけるドキュメントを正確性、機密性、視覚性、理解性、信頼性、整合性等の視点で分析します。
分析手法:クロス分析、因果関係分析、品質特性分析(ISO9126)等
様々な視点・ノウハウを用いて、貴社が抱える問題状況の分析を行います。
分析視点としては大きく2つあります。
11© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
クオリティゲート設定サービス
お客様それぞれの課題や業種・業務内容によって基準は流動的で一定ではありません。
品質基準定義書
品質基準定義策定サービス QG設定サービス
STEP2:各工程ごとにQGの設定を行う。STEP1:品質基準の定義を行う。
ポイント
クオリティゲート設定サービスでは各工程で移行判定を行う際、品質面での定量的、
定性的品質基準(クオリティゲート【QG】 )を設けて、品質をチェックします。
QGには、貴社の課題によって様々な要素を含むことができます。
また、最初にゲートを設定する前に、各工程における品質基準の定義を行います。
12© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. © 2016 webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
ドキュメント整備サービス
開発におけるプロセス定義書(QMS)を策定し、各工程にて貴社の課題に合わせた品質を
担保する上で必要なドキュメント(テンプレート)を整備します。
また、今後 各ドキュメントの整合性を保ち、トレースしやすいようにタグ管理策定サー
ビスも行います。
プロセス定義書(QMS)策定サービス ドキュメント整備サービス
タグ管理(INDEX)策定サービス
各定義書
(規約・方針書)
・共通編
・設計編
・テスト編
各レビューシート表、ドキュメントチェック表、要件
定義書、プロジェクト計画書等が含まれます。
基本設計~詳細設計を行う上においての必要
最低限のテンプレートを整備します。
各テスト工程での品質担保をする上において必
要最低限のテンプレートを整備します。
既存ドキュメント改修を前提として、整合性の確認やトレース
を行いやすくするためのタグ管理方式を導入します。
INDEX
・要求・要件定義(規約・方針書)
・設計定義書(規約・方針書)
・コーディング定義書(規約・方針書)
・テスト定義書(規約・方針書)
各テンプレート
13© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
テスト(戦略)計画サービス
既存テスト計画書分析サービス テスト(戦略)計画書作成サービス
既存
テスト
計画書
既存の各工程のテスト計画書を分析してから修正計
画書を作成するサービスです。
分析
修正
テスト
計画書
テスト計画書
Analysis
Report
各設計書
(仕様書)
各設計書
(仕様書)
新規にて各設計書からテスト計画を立案します。
新規 テスト
計画書
各テスト工程におけるテスト戦略立案やテスト計画を作成するサービスです。
既存テスト計画書の分析を行い修正作成するサービスと計画書を最初から立案
するサービスの2パターンがあります。
14© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
レビュー規約、受入れ基準策定サービス
システム開発におけるパートナー様と円滑にプロダクト、
プロセス品質の向上をすべく考案されたプログラムに
なります。
②パートナーの
選定
③パートナーへ
見積依頼
④パートナーへ
中間レビュー
⑤パートナーへ
納品検収
レビュー
①パートナー
結果評価
評価基準定義
パートナー評価プログラム
・請負契約
受入基準策定サービス
(パートナー評価プログラム)
レビュー規約策定サービス
各工程におけるレビュー方式の規約(ガイドライン)
を策定します。
2.レビュー
計画
3.2.個人チェック3.1.キックオフ
3.4.フォローアップ
4.レビュー
結果分析
5.レビュー
改善
1.レビュー
規約・戦略
P
D
A C
3.3.ロギング
ミーティング
3.レビュー実施
レビュー規約
各工程におけるレビュー規約策定や受入基準(パートナー評価プログラム)の
策定を行います。
15© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
PMO(品質PM)業務支援サービス
Aプロジェクト
(発注主)
開発会社
ベンダー
ウェブレッジ
品質チーム
PM
メンバー メンバー
品質PM業務支援サービス(開発側) 品質PM業務支援サービス(発注側)
助言・
指摘
管理者 メイン担当
指示・
監視
プロジェクトにおける品質視点でのPM代行となり、発注主
側に助言等を行い、品質を担保するため発注主立場で
開発会社に対して指示します。
プロジェクトにおける品質視点でPMO(PM)助言等を
行い、開発の品質状態の監視を行います。
PMO
メンバー
監
視
開発会社(ベンダー)
ウェブレッジ
品質チーム
管理者 メイン担当
助言・指導
PM メンバー
PM メンバー
納品
貴社のPMOまたはPMに対して品質PMとしてプロジェクトに参画し、ベンダーコントロールや
品質向上を支援するサービスです。
参画方法は、発注主側サービスと開発会社側サービスの2パターンがあります。
17© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
業務システム検証
|IoT/M2M検証実績
各種デバイス検証
ネットワーク及びクラウド基盤検証
 カメラ
 ディスプレイ
 プリンター
 スマートロック
 スマート玩具
 スマートグラス
 スマートウォッチ
①組込み製品テスト
②上位システムと連携するネットワーク系のテスト及び、デバイス間通信させる
無線通信検証
 ロボット
 スピーカー
 ドローン
 ヒーター
①ネットワーク設計妥当性検証
(スケーラブル、キャパシティ、パフォーマンス)
②基盤セキュリティ検証
①品質コンサルティング(品質分析、QG設定、ドキュメント分析等)
②テスト計画・設計・実施・テスト分析レポーティング
 見守りシステム  店舗監視システム  生産ライン監視システム
 製造実行システム(MES)
1
2
3
18© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
|テストのプロフェッショナル集団
JSTQB、IVEC(検証資格)のミドルクラス奨励制度
弊社テストエンジニアは、ソフトウェアテスト各団体が提供している
専門資格のミドルクラスレベル以上の知識を保有しているスペシャリスト集団です。
テストエンジニアの職種
▼ 効率的なテストプラン作成
・テストシナリオ作成
・適切なテスト技法の選択
・テスト項目書作成
▼ マネージメントスキル
・スケジュール管理
・テスト実行人員管理
・人員計画
・新人教育等全般作業
▼ テスト実施中の案件窓口対応
①品質管理コンサルタント
②テストプロジェクトマネージャー
③テストプロジェクトリーダー
④テストオペレーター
⑤自動化コンサルタント/エンジニア
テストスキル例
(テストプロジェクトリーダー)
■JSTQB認定
テスト技術者資格
■IT検証技術者認定試験
■ISTQB Platinumパートナー
テスト技術者資格認定者の技術を通して、
品質技術およびテスト技術の
向上に尽力している会社や組織を認定する
パートナーシップスキームです。
19© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved.
|その他の検証実績
エンタープライズ関連
▼CRM
(テスト設計、ディレクション、テスト実行)
▼ERPパッケージ
(テスト設計、テスト実行)
▼勤怠管理システム
(品質管理コンサル、テスト設計、テスト実行)
▼銀行システム
(ドキュメント検証、テスト設計、テスト自動化)
▼損保システム
(PMO、ドキュメント検証、テスト設計、ディレクション、
テスト実行)
▼証券フロント、バックシステム
(テスト設計・テスト実行、ユーザビリティ検証)
▼ECパッケージ
(PMO、ドキュメント検証、テスト設計、テスト実行、
自動テストの基盤構築)
▼ECサイトの追加機能
(テスト設計、ディレクションなど)
▼公共システム
(テスト設計、テスト実行)
▼電力システム
(ドキュメント検証、テスト設計〜実行)
▼航空系業務システム
(テスト設計、テスト実行、不具合分析)
▼生産管理システム
(ドキュメント検証、テスト設計、テスト実行)
▼流通システム
(ドキュメント検証、テスト設計、テスト実行
▼POSシステム
(ドキュメント検証、テスト設計、テスト実行)
▼クラウド基盤
(品質管理コンサル、テスト設計、テスト実行)
▼公衆無線LAN
(接続検証、フィールドテスト)
組み込み機器関連
▼自動車ECU
(ドキュメント検証、テスト設計、テスト実行)
▼カーインフォテイメント
(ドキュメント検証、テスト設計、テスト実行)
▼車載LAN
(テスト設計、テスト実行)
▼産業機器
(テストコンサル、テスト設計、テスト実行)
▼産業機器遠隔システム
(ドキュメント検証、テスト計画、テスト設計、テスト実行)
▼IoT家電
(多機種検証、脆弱性診断、接続検証)
▼カーナビ
(ドキュメント検証、テスト設計、テスト実行)
▼スマートフォン
(出荷判定検証)
▼スマホアプリ
(品質管理体制構築、PMO、テスト自動化、テスト設計、テスト
実行、脆弱性診断、パフォーマンステスト、多機種検証 など)
▼ルーター等の無線機器
(ドキュメント検証、テスト設計、テスト実行)
金融/証券/生損保
公共・電力
(新エネルギー管理システム)
流通
(店舗管理システム)
パッケージ
(各種パッケージ・ERP検証)
EC関連
(各種コマース)
製造
(生産管理システム)
インフラ検証
(クラウド基盤・ネットワーク機器)
情報家電/カーナビ/スマホ
自動車/産業機器/各種周辺機器
ゲーム機器/カラオケ機器
通信機器
▼アミューズメント機器
(テスト設計、テスト実行)
まずは何でもご相談ください。
ご検討賜りますようお願い申し上げます。
御連絡先
株式会社ウェブレッジ
第二検証事業本部 営業部 中村 晋太郎
Tell 03-6380-8261
Mobile 080-3509-1880
Maill nakamura-shintaro@webrage.jp

More Related Content

Similar to デバイスに対する第三者検証の知見

通信DX デジタル環境整備事業
通信DX デジタル環境整備事業通信DX デジタル環境整備事業
通信DX デジタル環境整備事業
Muneaki Murai
 
会社紹介.pdf
会社紹介.pdf会社紹介.pdf
会社紹介.pdf
ssusera3a760
 
【説明会資料】47LOCAL編集長プロジェクト.pdf
【説明会資料】47LOCAL編集長プロジェクト.pdf【説明会資料】47LOCAL編集長プロジェクト.pdf
【説明会資料】47LOCAL編集長プロジェクト.pdf
ssusera3a760
 
イヤサカ HD SELECTION GUIDE VOL.1 IYASAKA
イヤサカ HD SELECTION GUIDE VOL.1 IYASAKAイヤサカ HD SELECTION GUIDE VOL.1 IYASAKA
イヤサカ HD SELECTION GUIDE VOL.1 IYASAKA
FINEPIECE1
 
ナカノ商会支店紹介
ナカノ商会支店紹介ナカノ商会支店紹介
ナカノ商会支店紹介nakanosyoukai
 
I pad ご挨拶
I pad ご挨拶I pad ご挨拶
I pad ご挨拶
FatWireKK
 
Ips口振 かんたん登録
Ips口振 かんたん登録Ips口振 かんたん登録
Ips口振 かんたん登録Hironobu Kunito
 
beyoben38.pdf
beyoben38.pdfbeyoben38.pdf
beyoben38.pdf
beyond Co., Ltd.
 
20171125クラウドソーシングによる教師データ作成
20171125クラウドソーシングによる教師データ作成20171125クラウドソーシングによる教師データ作成
20171125クラウドソーシングによる教師データ作成
Ozawa Kensuke
 
【23卒】募集要項
【23卒】募集要項【23卒】募集要項
【23卒】募集要項
ssuser1bf188
 
集客コンサルタント業界別集客セミナー(山形県)鶴岡商工会議所チラシ
集客コンサルタント業界別集客セミナー(山形県)鶴岡商工会議所チラシ集客コンサルタント業界別集客セミナー(山形県)鶴岡商工会議所チラシ
集客コンサルタント業界別集客セミナー(山形県)鶴岡商工会議所チラシ
新潟コンサルタント横田秀珠
 
1年目で(ほぼ)全冠して案件で躓いたので振り返り.pdf
1年目で(ほぼ)全冠して案件で躓いたので振り返り.pdf1年目で(ほぼ)全冠して案件で躓いたので振り返り.pdf
1年目で(ほぼ)全冠して案件で躓いたので振り返り.pdf
hama
 
「AI-Ready化」のススメ CDLE LT会 #2
「AI-Ready化」のススメ  CDLE LT会 #2「AI-Ready化」のススメ  CDLE LT会 #2
「AI-Ready化」のススメ CDLE LT会 #2
Kazutoshi Nakano
 
【イー・ガーディアン】会社案内
【イー・ガーディアン】会社案内【イー・ガーディアン】会社案内
【イー・ガーディアン】会社案内
E-guardian イー・ガーディアン
 
V box紹介 20170523_seminer
V box紹介 20170523_seminerV box紹介 20170523_seminer
V box紹介 20170523_seminer
Takayuki Nakajima
 

Similar to デバイスに対する第三者検証の知見 (15)

通信DX デジタル環境整備事業
通信DX デジタル環境整備事業通信DX デジタル環境整備事業
通信DX デジタル環境整備事業
 
会社紹介.pdf
会社紹介.pdf会社紹介.pdf
会社紹介.pdf
 
【説明会資料】47LOCAL編集長プロジェクト.pdf
【説明会資料】47LOCAL編集長プロジェクト.pdf【説明会資料】47LOCAL編集長プロジェクト.pdf
【説明会資料】47LOCAL編集長プロジェクト.pdf
 
イヤサカ HD SELECTION GUIDE VOL.1 IYASAKA
イヤサカ HD SELECTION GUIDE VOL.1 IYASAKAイヤサカ HD SELECTION GUIDE VOL.1 IYASAKA
イヤサカ HD SELECTION GUIDE VOL.1 IYASAKA
 
ナカノ商会支店紹介
ナカノ商会支店紹介ナカノ商会支店紹介
ナカノ商会支店紹介
 
I pad ご挨拶
I pad ご挨拶I pad ご挨拶
I pad ご挨拶
 
Ips口振 かんたん登録
Ips口振 かんたん登録Ips口振 かんたん登録
Ips口振 かんたん登録
 
beyoben38.pdf
beyoben38.pdfbeyoben38.pdf
beyoben38.pdf
 
20171125クラウドソーシングによる教師データ作成
20171125クラウドソーシングによる教師データ作成20171125クラウドソーシングによる教師データ作成
20171125クラウドソーシングによる教師データ作成
 
【23卒】募集要項
【23卒】募集要項【23卒】募集要項
【23卒】募集要項
 
集客コンサルタント業界別集客セミナー(山形県)鶴岡商工会議所チラシ
集客コンサルタント業界別集客セミナー(山形県)鶴岡商工会議所チラシ集客コンサルタント業界別集客セミナー(山形県)鶴岡商工会議所チラシ
集客コンサルタント業界別集客セミナー(山形県)鶴岡商工会議所チラシ
 
1年目で(ほぼ)全冠して案件で躓いたので振り返り.pdf
1年目で(ほぼ)全冠して案件で躓いたので振り返り.pdf1年目で(ほぼ)全冠して案件で躓いたので振り返り.pdf
1年目で(ほぼ)全冠して案件で躓いたので振り返り.pdf
 
「AI-Ready化」のススメ CDLE LT会 #2
「AI-Ready化」のススメ  CDLE LT会 #2「AI-Ready化」のススメ  CDLE LT会 #2
「AI-Ready化」のススメ CDLE LT会 #2
 
【イー・ガーディアン】会社案内
【イー・ガーディアン】会社案内【イー・ガーディアン】会社案内
【イー・ガーディアン】会社案内
 
V box紹介 20170523_seminer
V box紹介 20170523_seminerV box紹介 20170523_seminer
V box紹介 20170523_seminer
 

More from Device WebAPI Consortium

IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介
IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介
IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介
Device WebAPI Consortium
 
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
Device WebAPI Consortium
 
NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介
NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介
NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介
Device WebAPI Consortium
 
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
Device WebAPI Consortium
 
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
Device WebAPI Consortium
 
DeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WG
DeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WGDeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WG
DeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WG
Device WebAPI Consortium
 
APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~
APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~
APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~
Device WebAPI Consortium
 
社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~
社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~
社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~
Device WebAPI Consortium
 
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
Device WebAPI Consortium
 
音声によるデバイスWebAPIの操作
音声によるデバイスWebAPIの操作音声によるデバイスWebAPIの操作
音声によるデバイスWebAPIの操作
Device WebAPI Consortium
 
デバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開について
デバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開についてデバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開について
デバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開について
Device WebAPI Consortium
 
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
Device WebAPI Consortium
 
デジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開について
デジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開についてデジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開について
デジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開について
Device WebAPI Consortium
 
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについてドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
Device WebAPI Consortium
 
デバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例について
デバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例についてデバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例について
デバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例について
Device WebAPI Consortium
 
デバイス WebAPI設計の進め方
デバイス WebAPI設計の進め方デバイス WebAPI設計の進め方
デバイス WebAPI設計の進め方
Device WebAPI Consortium
 
IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介
IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介
IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介
Device WebAPI Consortium
 
クラウド連携版デバイスWebAPI
クラウド連携版デバイスWebAPIクラウド連携版デバイスWebAPI
クラウド連携版デバイスWebAPI
Device WebAPI Consortium
 
RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状
RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状
RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状
Device WebAPI Consortium
 
デバイスコネクト活用事例紹介
デバイスコネクト活用事例紹介デバイスコネクト活用事例紹介
デバイスコネクト活用事例紹介
Device WebAPI Consortium
 

More from Device WebAPI Consortium (20)

IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介
IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介
IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介
 
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
 
NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介
NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介
NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介
 
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
 
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
 
DeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WG
DeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WGDeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WG
DeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WG
 
APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~
APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~
APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~
 
社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~
社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~
社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~
 
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
 
音声によるデバイスWebAPIの操作
音声によるデバイスWebAPIの操作音声によるデバイスWebAPIの操作
音声によるデバイスWebAPIの操作
 
デバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開について
デバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開についてデバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開について
デバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開について
 
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
 
デジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開について
デジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開についてデジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開について
デジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開について
 
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについてドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
 
デバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例について
デバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例についてデバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例について
デバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例について
 
デバイス WebAPI設計の進め方
デバイス WebAPI設計の進め方デバイス WebAPI設計の進め方
デバイス WebAPI設計の進め方
 
IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介
IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介
IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介
 
クラウド連携版デバイスWebAPI
クラウド連携版デバイスWebAPIクラウド連携版デバイスWebAPI
クラウド連携版デバイスWebAPI
 
RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状
RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状
RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状
 
デバイスコネクト活用事例紹介
デバイスコネクト活用事例紹介デバイスコネクト活用事例紹介
デバイスコネクト活用事例紹介
 

Recently uploaded

協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
Seiya Shimabukuro
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
Osaka University
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
ssuserfcafd1
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
Takuya Minagawa
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
Shinichi Hirauchi
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 

Recently uploaded (15)

協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 

デバイスに対する第三者検証の知見

  • 2. 2© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. ■福島本社(本店) 〒963-8002 福島県郡山市駅前2-11-1 ビッグアイ18階 TEL:024-954-8335 ■東京オフィス・水道橋ウェブレッジラボ 〒101-0061 東京都千代田区三崎町3-4-9 水道橋MSビル TEL:03-6380-8261 ■水道橋ウェブレッジラボ2 〒101-0061 東京都千代田区三崎町3-7-12 清話會ビル 2階A号 TEL:03-6268-9871 ■郡山ウェブレッジラボ 〒963-8025 福島県郡山市桑野1-20-20 ■郡山ウェブレッジラボ2 〒963-8025 福島県郡山市桑野1-21-17 桑野共栄ビル2-B ■郡山ウェブレッジラボ3 〒963-8025 福島県郡山市桑野1-21-17 桑野共栄ビル2-A 社名 株式会社ウェブレッジ 設立年月 2009年2月 代表取締役 佐藤 保 資本金 2億7990万円(資本準備金含む) 社員数 188人(2016年10月31日時点) 事業所一覧 福島ファイヤーボンズ 福島ユナイテッドFC |会社概要 加盟団体 IT検証産業協会 IVIA 日本スマートフォンセキュリティ協会 デバイスWEBAPIコンソーシアム IoT推進コンソーシアム kiiコンソーシアム 東京商工会議所 一般社団法人 福島県情報産業協会 一般社団法人 宮城県情報サービス産業協会 会津大学発ベンチャー企業 一般社団法人クラウドソーシング協会 etc… 資格 一般労働者派遣事業 (届出番号:派07-300249) 有料職業紹介事業 (許可番号:13-ユ-306641) プライバシーマーク (登録番号 第17001339) ISTQB Platinumパートナー HP < スポンサーシップ> https://webrage.jp/
  • 3. 3© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. IVEC認定パートナー制度において、 当社がGold Partnerに認定されました。 日本で3社のみのPLATINUM PARTNER・GOLD PARTNERに認定 認定日:2017年1月6日 認定団体:一般社団法人IT検証産業協会(IVIA)
  • 4. 4© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. |HOTなサービスラインナップ 品質 コンサルティング テスト自動化 テスト設計のスペシャリスト と自動化のスペシャリストが、 最適な自動化のプランを ご提案し工数を削減 「品質プロセス改善サービス」 と「品質管理部門 構築・組成 サービス」で品質向上のお手伝 い 大規模なプロジェクトや組織の 品質課題を特定し、品質向上の ための品質管理計画作成やテス トプロセス改善を実施 テストコンサル ドキュメント検証 テスト設計 仕様書・設計書などの開発 ドキュメントを、「ツール」と 「人」のダブルで検証し、上流 工程で不具合を洗い出します 年間5,000件以上の検証ノウハウ を元に、「抜け漏れの無いテス ト設計」「効率的なテスト設 計」を支援 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩
  • 5. 5© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. |W字モデルでの品質改善 W字モデル(WF型)を取り入れ「品質向上」「生産性向上」を実現 要求定義 テスト計画立案 ドキュメント検証 受け入れテスト 運用テスト テスト進捗管理 不具合分析 要件定義 システムテスト設計 ドキュメント検証 システムテスト テスト進捗管理 不具合分析 基本設計 結合テスト設計 ドキュメント検証 結合テスト テスト進捗管理 不具合分析 詳細設計 単体テスト設計 ドキュメント検証 単体テスト テスト進捗管理 不具合分析 実装 テスト実行 開発工程 検証工程 ・W字モデルは、各工程ごとに、出来上がったドキュメント(成果物)の検証を行います。 ・上流工程での不具合修正が出来るW字モデルを採用することで、修正コストが低く、プロジェクト遅延リスクも下がります。 ・設計段階でテスト工数が生じるかわりに、手戻りが減り、全体の工数、特にテスト最終段階での工数を削減でき、開発費を抑制できます。 ・要件定義段階や設計段階でなければ改善が困難な、設計に起因する品質向上が期待できます。 計画・検証 レビュー 計画・検証 レビュー 計画・検証 レビュー 計画・検証 レビュー 管理・ レポート 管理・ レポート 管理・ レポート 管理・ レポート 最適なテスト設計をご提供
  • 6. 6© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. |アジャイルでの品質改善 イテレーション期間が短いアジャイル開発でも、効率的な品質体制を構築します。 スクラム会議やスプリントレビューへの参加、開発と同じタイミ ングでのテスト実施、テスト結果の早急なフィードバック、など チームの一員として開発現場に入り込む事が可能です。 短いイテレーション期間の現場、テスト項目書の無い現場、 デイリービルドの現場でも問題無く実施可能な、WEB・スマホ 検証の経験豊富なテストエンジニアが多数在籍しております。 ●ATS(Agile Testing System)の徹底 ●ATS(Agile Testing System)の仕組み ① リサーチ ・分析 ④ テスト 実装 ⑤ テスト 実行 ③ テスト 観点 ⑥ 終了 判定 ⑦ 終了 作業 ②テスト管理 SC SC SC SC SC SC SC SC SC SC SC SC リリース QA リリース QA SC : セルフチェック リリース QA リリース QA リリース QA リリース QA リサーチ・分析を行い、仕様の把握や過去バグ分析をします。 テスト観点を洗い出しチェックシートのような形で落とし込みます。 ※基本的に1項目ごとの詳細なテストケースではございません。 テスト実施社はチェックシートを元にアドホックテストという形で 分析結果に基づいたテストを行い、その結果を記録・報告します。 テスト設計を短縮することによりスピーディに実行に移すことができ、 テスト観点に基づいたアドホックテストを行うことにより、従来のテスト 項目にも盛り込めないような不具合を検知することが可能です。 開発へ フィードバック チームの一員として品質体制を構築 短いイテレーション期間での検証実施 FB FB FB FB FB FB FB実装 実装 実装 実装 実装 実装 設計 設計 設計 設計 設計 設計
  • 7. 7© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. |品質改善ソリューション全体 企画 要件 定義 設計 開発 改修 リリース テスト自動化 セキュリティ診断 負荷テスト テスト実行 開発プロセス テスト自動化 セキュリティ診断 負荷テスト 移行テスト ユーザーテスト ユースケースの 蓄積 ユースケースの 活用 運用 保守 開発工程におけるソフトウェアの検証を全行程でサポートし、 開発全体のQCDを向上させる様々なソリューションをご提供しております。 WTF(ウェブレッジテストフレームワーク) バグナレッジ10万件 / 検証実績5,000プロジェクト 〜網羅性・効率性を追求したテスト計画&設計〜 PDCA品質改善(品質分析・品質マネジメント) 独自バグトラッキングシステム(LITA) 〜継続的に品質改善する仕組みづくり〜 品質プロセス改善 レビュー支援 ドキュメント検証 テスト計画 テスト設計 品質プロセス改善 レビュー支援 ドキュメント検証 UI/UX戦略設計 ユーザビリティ検証 ユーザー調査 品 質 管 理 部 門 組 成 品 質 プ ロ セ ス 改 善 品質PMO 品質管理部門組成
  • 8. 8© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. |コンサルティングサービス 要求定義 基本設計 詳細設計 単体テスト 結合テスト システムテスト 受け入れテスト 実装 要件定義 GOALSTART QG QG QG QG QG QG QG QG 品質コンサルティングとは、お客様の提供するソフトウェアサービス品質、 ソフトウェア開発におけるプロセス品質・プロダクトの品質に対して、 品質向上と品質低下防止のための施策を サービスとして提供するものです。 上流から下流までの「各工程ごと」に貴社のニーズに合わせた 様々なサービスを提供いたします
  • 9. 9© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. 品質コンサルティングサービス提供の流れ Quality Analysis 品質分析(現状分析) Action Plan アクションプラン ・不具合分析 ・ドキュメント分析 ・プロセス分析 ・QualityGateの設定 ・テスト(戦略)計画 ・レビュー規約、受入基準策定 ・ドキュメント整備 ・PMO(品質PM)業務支援 ・アクションプラン運用支援 コンサルティング業務は、調査分析、施策立案・実行支援を前提とした業務です Analysis Report Action Plan 標準・規定策定 プロジェクト支援
  • 10. 10© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. 品質(現状)分析サービス プロダクト品質視点 プロセス品質視点 不具合分析 ドキュメント分析 プロセス分析 ヒヤリングベースにて状況を確認していきAS-IS、To-Beを作成します。 また、場合によってはABC分析も行います。 分析手法:BPR(AS-IS、TO-BE)・ABC分析等 不具合表を各工程別に分析します。また、ソフトウェア品質(ISO25010)の視点でも分析します。 分析手法:要因特性、品質特性分析(ISO25010)等 各工程におけるドキュメントを正確性、機密性、視覚性、理解性、信頼性、整合性等の視点で分析します。 分析手法:クロス分析、因果関係分析、品質特性分析(ISO9126)等 様々な視点・ノウハウを用いて、貴社が抱える問題状況の分析を行います。 分析視点としては大きく2つあります。
  • 11. 11© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. クオリティゲート設定サービス お客様それぞれの課題や業種・業務内容によって基準は流動的で一定ではありません。 品質基準定義書 品質基準定義策定サービス QG設定サービス STEP2:各工程ごとにQGの設定を行う。STEP1:品質基準の定義を行う。 ポイント クオリティゲート設定サービスでは各工程で移行判定を行う際、品質面での定量的、 定性的品質基準(クオリティゲート【QG】 )を設けて、品質をチェックします。 QGには、貴社の課題によって様々な要素を含むことができます。 また、最初にゲートを設定する前に、各工程における品質基準の定義を行います。
  • 12. 12© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. © 2016 webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. ドキュメント整備サービス 開発におけるプロセス定義書(QMS)を策定し、各工程にて貴社の課題に合わせた品質を 担保する上で必要なドキュメント(テンプレート)を整備します。 また、今後 各ドキュメントの整合性を保ち、トレースしやすいようにタグ管理策定サー ビスも行います。 プロセス定義書(QMS)策定サービス ドキュメント整備サービス タグ管理(INDEX)策定サービス 各定義書 (規約・方針書) ・共通編 ・設計編 ・テスト編 各レビューシート表、ドキュメントチェック表、要件 定義書、プロジェクト計画書等が含まれます。 基本設計~詳細設計を行う上においての必要 最低限のテンプレートを整備します。 各テスト工程での品質担保をする上において必 要最低限のテンプレートを整備します。 既存ドキュメント改修を前提として、整合性の確認やトレース を行いやすくするためのタグ管理方式を導入します。 INDEX ・要求・要件定義(規約・方針書) ・設計定義書(規約・方針書) ・コーディング定義書(規約・方針書) ・テスト定義書(規約・方針書) 各テンプレート
  • 13. 13© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. テスト(戦略)計画サービス 既存テスト計画書分析サービス テスト(戦略)計画書作成サービス 既存 テスト 計画書 既存の各工程のテスト計画書を分析してから修正計 画書を作成するサービスです。 分析 修正 テスト 計画書 テスト計画書 Analysis Report 各設計書 (仕様書) 各設計書 (仕様書) 新規にて各設計書からテスト計画を立案します。 新規 テスト 計画書 各テスト工程におけるテスト戦略立案やテスト計画を作成するサービスです。 既存テスト計画書の分析を行い修正作成するサービスと計画書を最初から立案 するサービスの2パターンがあります。
  • 14. 14© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. レビュー規約、受入れ基準策定サービス システム開発におけるパートナー様と円滑にプロダクト、 プロセス品質の向上をすべく考案されたプログラムに なります。 ②パートナーの 選定 ③パートナーへ 見積依頼 ④パートナーへ 中間レビュー ⑤パートナーへ 納品検収 レビュー ①パートナー 結果評価 評価基準定義 パートナー評価プログラム ・請負契約 受入基準策定サービス (パートナー評価プログラム) レビュー規約策定サービス 各工程におけるレビュー方式の規約(ガイドライン) を策定します。 2.レビュー 計画 3.2.個人チェック3.1.キックオフ 3.4.フォローアップ 4.レビュー 結果分析 5.レビュー 改善 1.レビュー 規約・戦略 P D A C 3.3.ロギング ミーティング 3.レビュー実施 レビュー規約 各工程におけるレビュー規約策定や受入基準(パートナー評価プログラム)の 策定を行います。
  • 15. 15© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. PMO(品質PM)業務支援サービス Aプロジェクト (発注主) 開発会社 ベンダー ウェブレッジ 品質チーム PM メンバー メンバー 品質PM業務支援サービス(開発側) 品質PM業務支援サービス(発注側) 助言・ 指摘 管理者 メイン担当 指示・ 監視 プロジェクトにおける品質視点でのPM代行となり、発注主 側に助言等を行い、品質を担保するため発注主立場で 開発会社に対して指示します。 プロジェクトにおける品質視点でPMO(PM)助言等を 行い、開発の品質状態の監視を行います。 PMO メンバー 監 視 開発会社(ベンダー) ウェブレッジ 品質チーム 管理者 メイン担当 助言・指導 PM メンバー PM メンバー 納品 貴社のPMOまたはPMに対して品質PMとしてプロジェクトに参画し、ベンダーコントロールや 品質向上を支援するサービスです。 参画方法は、発注主側サービスと開発会社側サービスの2パターンがあります。
  • 16.
  • 17. 17© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. 業務システム検証 |IoT/M2M検証実績 各種デバイス検証 ネットワーク及びクラウド基盤検証  カメラ  ディスプレイ  プリンター  スマートロック  スマート玩具  スマートグラス  スマートウォッチ ①組込み製品テスト ②上位システムと連携するネットワーク系のテスト及び、デバイス間通信させる 無線通信検証  ロボット  スピーカー  ドローン  ヒーター ①ネットワーク設計妥当性検証 (スケーラブル、キャパシティ、パフォーマンス) ②基盤セキュリティ検証 ①品質コンサルティング(品質分析、QG設定、ドキュメント分析等) ②テスト計画・設計・実施・テスト分析レポーティング  見守りシステム  店舗監視システム  生産ライン監視システム  製造実行システム(MES) 1 2 3
  • 18. 18© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. |テストのプロフェッショナル集団 JSTQB、IVEC(検証資格)のミドルクラス奨励制度 弊社テストエンジニアは、ソフトウェアテスト各団体が提供している 専門資格のミドルクラスレベル以上の知識を保有しているスペシャリスト集団です。 テストエンジニアの職種 ▼ 効率的なテストプラン作成 ・テストシナリオ作成 ・適切なテスト技法の選択 ・テスト項目書作成 ▼ マネージメントスキル ・スケジュール管理 ・テスト実行人員管理 ・人員計画 ・新人教育等全般作業 ▼ テスト実施中の案件窓口対応 ①品質管理コンサルタント ②テストプロジェクトマネージャー ③テストプロジェクトリーダー ④テストオペレーター ⑤自動化コンサルタント/エンジニア テストスキル例 (テストプロジェクトリーダー) ■JSTQB認定 テスト技術者資格 ■IT検証技術者認定試験 ■ISTQB Platinumパートナー テスト技術者資格認定者の技術を通して、 品質技術およびテスト技術の 向上に尽力している会社や組織を認定する パートナーシップスキームです。
  • 19. 19© webrage CO.,LTD. All Rights Reserved. |その他の検証実績 エンタープライズ関連 ▼CRM (テスト設計、ディレクション、テスト実行) ▼ERPパッケージ (テスト設計、テスト実行) ▼勤怠管理システム (品質管理コンサル、テスト設計、テスト実行) ▼銀行システム (ドキュメント検証、テスト設計、テスト自動化) ▼損保システム (PMO、ドキュメント検証、テスト設計、ディレクション、 テスト実行) ▼証券フロント、バックシステム (テスト設計・テスト実行、ユーザビリティ検証) ▼ECパッケージ (PMO、ドキュメント検証、テスト設計、テスト実行、 自動テストの基盤構築) ▼ECサイトの追加機能 (テスト設計、ディレクションなど) ▼公共システム (テスト設計、テスト実行) ▼電力システム (ドキュメント検証、テスト設計〜実行) ▼航空系業務システム (テスト設計、テスト実行、不具合分析) ▼生産管理システム (ドキュメント検証、テスト設計、テスト実行) ▼流通システム (ドキュメント検証、テスト設計、テスト実行 ▼POSシステム (ドキュメント検証、テスト設計、テスト実行) ▼クラウド基盤 (品質管理コンサル、テスト設計、テスト実行) ▼公衆無線LAN (接続検証、フィールドテスト) 組み込み機器関連 ▼自動車ECU (ドキュメント検証、テスト設計、テスト実行) ▼カーインフォテイメント (ドキュメント検証、テスト設計、テスト実行) ▼車載LAN (テスト設計、テスト実行) ▼産業機器 (テストコンサル、テスト設計、テスト実行) ▼産業機器遠隔システム (ドキュメント検証、テスト計画、テスト設計、テスト実行) ▼IoT家電 (多機種検証、脆弱性診断、接続検証) ▼カーナビ (ドキュメント検証、テスト設計、テスト実行) ▼スマートフォン (出荷判定検証) ▼スマホアプリ (品質管理体制構築、PMO、テスト自動化、テスト設計、テスト 実行、脆弱性診断、パフォーマンステスト、多機種検証 など) ▼ルーター等の無線機器 (ドキュメント検証、テスト設計、テスト実行) 金融/証券/生損保 公共・電力 (新エネルギー管理システム) 流通 (店舗管理システム) パッケージ (各種パッケージ・ERP検証) EC関連 (各種コマース) 製造 (生産管理システム) インフラ検証 (クラウド基盤・ネットワーク機器) 情報家電/カーナビ/スマホ 自動車/産業機器/各種周辺機器 ゲーム機器/カラオケ機器 通信機器 ▼アミューズメント機器 (テスト設計、テスト実行)