SlideShare a Scribd company logo
リスクを少なくした株取引で収
益を上げる方法について
~株主優待生活~
「株に興味を持ってもらう」
東京大学大学院
修士2年 豊郷勇輝
tyotti12@gmail.com
1
目次
• 株のイメージQ&A
• 私の優待生活
• 優待は導入が進む
• 株の取引の形態とリスクについて
• 具体的な取引手法
• 優待クロスのメリット
• 優待クロスのリスク
• 四月、五月の優待銘柄
2
株のイメージと現実
3
株・投資のイメージ Q&A
• 教科書通りにやればいいでしょ
• みんなの逆をいかないと儲からないです
• 誰かのいう通りにしてればうまくいきそう
• そんなわけないです。うまくいってるならあなたに教えません。
• プロのほうが上手そう
• プロアマ乱れての大乱戦なので、関係ないです。プロはサル未満という本も出版される。
• 損しそうだから触らない
• 確かに、損もするでしょう、利益も出るでしょう。毛嫌いするのはもったいない
• 上がったり下がったり忙しいんでしょ
• はい、ただ思っているほど上下変動はないと思いますよ。
• ずっと見てないといけないんでしょ
• 9時から15時までしか開いてないし、一日のボラなんて2パーセントもありません
4
割と勝てない?
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO11137030X21C16A2PPE001?channel=DF280120166591 http://moneyzine.jp/article/detail/204688
基本的に株式投資は、勝ちやすいなんていうわけでもありません。
「みんな」に合わせるとか、「空気」を読んでたり教科書に依存しすぎると負けます。
リスクを最小化した投資方法(株主優待を狙う優待クロス)の提案 5
私の株主優待生活
6
3月優待クロスの戦果の一例
会社名 取引形態 取引手数料逆日歩 優待品 優待価値 投下資本
興銀リース 一般(SBI) 636 03000円分図書カード 3,000 243,900
日本M&A 一般(SBI) 646 0米5kg 2,000 371,000
マツモトキヨシ 一般(SBI) 1,385 02000商品券 2,000 546,000
オリエンタルランド 一般(SBI) 1,212 0ディズニーランドチケット 6,600 636,800
東武鉄道 一般(SBI) 1,066 0全線乗車券×6 3,900 1,776,000
7
私の株主優待生活
• 日常
• イオン系で買ったものがすべて3%キャッシュバック
• イオンラウンジに入れる(お菓子と飲み物食べ放題)
• イオンギフトカード(イオンで使える商品券)
• クオカード
• 図書カード
• ベルト
• 扇風機(アマゾンで5千円だった…)
8
私の株主優待生活
• 日用品
• 小林製薬製品
• ドラッグストアの商品券
• マツキヨなど
• 歯磨き粉と歯ブラシ
• なべ(ジョイフルホンダ商品券)
小林製薬の製品群
ファーマライズの歯磨き
ホームセンターの商品券で買っ
てきた鍋
9
私の株主優待生活
• 外食
• すかいらーく券(一回で12000円分も来る!)
• 丸亀製麺(一枚100円*10枚)
• 外出・デートとか
• 東武鉄道全線無料きっぷ→鬼怒川温泉
• 東武施設無料券も→ワールドスクエア
• 西武全線無料→秩父へ
• リロクラブ(レンタカー、レジャーが安く)
• マッサージ(オリーブスパ)
すかいらーく優待券
東武鉄道優待券
東武ワールドスクエア
10
株主優待の導入進む
0
200
400
600
800
1000
1200
1400
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
株主優待実施会社数の推移
0
5
10
15
20
25
30
35
40
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
株式市場に占める割合(%)
上場企業の3社に1社
が株主優待を導入し
ている。
大和総研
11
取引手法について
12
主な投資方法(体感イメージ図)
利回り/ボラティリティ
預金
国債年率0.1%
優待クロス
一般
優待クロス
制度
現物取引
信用取引
デイトレ
成長株
割安株
不確実性
投信
GOLD
日経225
新興市場
FX×1 ×25
二階建て
×3
今日の話で話すところ
外債
外国株
13
ちょっと小話 金のほうが流動的!?
会計の基本ルール:流動性配列法
左図は日銀のバランスシート
一番流動性が高く、現金の上に立つものは金(ゴールド)
14
買いと売り
• 現物取引
• 「現物(電子株券)」を自分のものに
• 株主としての権利を確定できる。
• 現金で買うことしかできない。
• 信用取引
• 制度信用(銘柄が豊富)
• 一般信用(証券会社により変わる)
• お金を借りて株を買ったり、ほかの人
の株を借りて売ったりする
• 証券会社に保証金が必要
• 株主としての権利はもらえない
買い
売り
利益
損失
損失
利益
取引形態
• ルール:安く買って高く売る。
• 買い:上がると利益、下がると損
• 売り:下がると利益、上がると損
同じ値段で買いと売りを入れておくと、そのあとの
損益が相殺される。 15
優待クロスの方法
• 優待の権利がもらえる条件
• 月末の三営業日前の引け(15時)に現物株式を持っていること
• 権利付き最終日に「現物の買い」と「信用の売り」を寄り前に成行注文
• *寄り:9時、12:30の取引時間の最初。成行:最良条件ですぐに執行
• 権利落ち日(権利が確定した次の日)に、現渡・品渡で「信用の売り」で
借りた株式を「現物の買い」で買った株式で返済。
買
売
同値
16
なぜ「寄り」なのか?
• 市場の時間
• 寄り(前場寄り9:00、後場寄り12:30) 注文が貯められて同時に執行
• ザラバ(前場9:00~11:30、後場12:30~15:00) 成行、早いものから執行
• 引け(前場引け11:30、後場引け15:00) 注文が貯められて同時に執行
価格
10000成行 50000 10000成行 50000 成行 成行
100000 10050 100000 10050 100000 10050 100000 10050
58000 10040 58000 10040 58000 10040 58000 10040
60000 10030 100 60000 10030 60000 10030 60000 10030
10000 10020 10000 10020 10000 10020 10000 10020
20000 10010 200 20000 10010 20000 10010 20000 10010
30000 10000 60100 10000 9800 10000 9800 10000
9990 80000 9990 130300 9990 80000 9990 80000
9980 5000 9980 5000 9980 5000 9980 5000
100 9970 10000 9970 10000 9970 10000 9970 10000
20000 9960 20000 9960 20000 9960 20000 9960 20000
9950 100000 9950 100000 9950 100000 9950 10000017
月末の三営業日前とは?
水色の日の引けまでに取引を成立させる。
灰色の日には返済の注文をしてよい
24月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
25火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 月曜日
26水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 月曜日 火曜日
27木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 月曜日 火曜日 水曜日
28金曜日 土曜日 日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日
権利付き最
終日
29土曜日 日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 権利確定日
30日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 権利落ち日
31月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
1火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 月曜日
2水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 月曜日 火曜日
3木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 月曜日 火曜日 水曜日
18
株式証券会社
マーケット
現金
現金
株式
準備・注文
株式証券会社
マーケット
現金
現金
株式
執行
証券会社から株をかりて、マーケットで売却する。
*これは簡略化しており、正確には株の受け渡しは三日後で、制度は日本証券金融、一般は証券会社です。
信用売り注文、成行、数量指定
現物買い注文、成行、数量指定
~8:59
信用売り注文と現物買い注文
が同値で執行される。手数料
が口座が引き落とされる。
寄付9:00
19
株式
証券会社
マーケット
現金
現金株式
権利付き最終日の引け
現物株を持っている。 株主として登録される。
株主優待を獲得できる。
証券会社
マーケット
現金
現金株式
権利落ち日に、現渡を行う。 株式
20
優待クロスのメリット
• 優待品を手数料のみでゲット
• 取引手数料と貸株料(+逆日歩)
• 値動きの影響を受けない。
• 同値で買いと売りを取引しているので影響はない。
• 税金の節税効果
• 株主優待は非課税(配当金は20万円まで非課税)
• 買いの配当は配当所得で、売りの配当は譲渡所得(マニアックな話)
21
逆日歩(ぎゃくひぶ)とは?
• 逆日歩とは、株を借りている人が貸してくれた人に対して払う貸し株
料とは別に払わなくてはならない手数料です。
• みんながクロスを入れれば入れるほど高くなります。
• 高くなると思えば逆日歩取りで株が供給されます。
• 一日一株いくらで計算します。
• 受け渡しに土日を挟むと三日になります。
24日曜日
25月曜日
26火曜日
27水曜日
28木曜日
29金曜日
30土曜日
31日曜日
1月曜日
2火曜日
3水曜日
3日
22
優待クロスのデメリット
• 制度だと高額逆日歩がつくことも(毎月一銘柄程度あるかないか)
• 3月の例:アドアーズ22,000円分のマッサージチケット×2枚→逆日歩84,000円
• 12月の例:湖池屋1,000円のポテトチップス→逆日歩32,000円
• 配当金が受け取れるまで資金が一部拘束される
• 配当金の受け渡しを行うため、配当分が拘束される。
• 配当金を会社からもらって、株を貸してくれひとに渡す。損するわけではない。
• これが投資なのかは議論が一部ある。
23
四月・五月の優待
伊藤園 (2593)
4035円×100株
3000相当
クリエイトSDホールディングス (3148)
2487×100株 1500円相当
300株 4000円相当
1500株 8000円相当
3000株 12000円相当
サカタのタネ (1377)
3480円×100株
24
クロスに適した証券会社
• カブドットコム証券
• 一般信用が多数取り扱っているためおすすめ。ただ手数料が高い。
• SBI証券
• 一般信用はあるものの、利用者多く取りづらい。手数料は中程度
• 松井証券
• 一般信用はあるが銘柄が限定的、手数料は中程度
• ライブスター証券
• 一般信用はない。手数料が安く制度信用ではおすすめ。
25
おまけのコラム
26
おまけ株式市場は面白い① ~何を期待した!?~
優待新設、ツイッターでは…
スタッフは全員女性
指名
120分
個室
ストップ
高
27
おまけ株式市場は面白い② ~芸能人と株式~
芸能人が結婚すると、
日経平均株価はよく落
ちる。(笑)
28
おまけ株式市場は面白い③ ~無知は罪~
0.7当初価格
利回り-50%
利回り5%
1.05当初価格
29

More Related Content

More from 三文会

20170715 夜の三文会 オペラ企画
20170715 夜の三文会 オペラ企画20170715 夜の三文会 オペラ企画
20170715 夜の三文会 オペラ企画
三文会
 
2017年5月4日 最新刊『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』を読む
2017年5月4日 最新刊『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』を読む2017年5月4日 最新刊『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』を読む
2017年5月4日 最新刊『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』を読む
三文会
 
20170322三文会医師国家試験by木下雄仁
20170322三文会医師国家試験by木下雄仁20170322三文会医師国家試験by木下雄仁
20170322三文会医師国家試験by木下雄仁
三文会
 
西川アサキ『魂と体、脳』を読む(ことはできるか)前編
西川アサキ『魂と体、脳』を読む(ことはできるか)前編西川アサキ『魂と体、脳』を読む(ことはできるか)前編
西川アサキ『魂と体、脳』を読む(ことはできるか)前編
三文会
 
三文会recruit
三文会recruit三文会recruit
三文会recruit
三文会
 
2017年2月1日 トランプ大統領就任演説を読む
2017年2月1日 トランプ大統領就任演説を読む2017年2月1日 トランプ大統領就任演説を読む
2017年2月1日 トランプ大統領就任演説を読む
三文会
 
2016年12月7日吉立開途「AIについて素人が考える」
2016年12月7日吉立開途「AIについて素人が考える」2016年12月7日吉立開途「AIについて素人が考える」
2016年12月7日吉立開途「AIについて素人が考える」
三文会
 
集合的記憶三文会20151118
集合的記憶三文会20151118集合的記憶三文会20151118
集合的記憶三文会20151118
三文会
 
ちょっと立ち止まって三文会
ちょっと立ち止まって三文会ちょっと立ち止まって三文会
ちょっと立ち止まって三文会
三文会
 

More from 三文会 (9)

20170715 夜の三文会 オペラ企画
20170715 夜の三文会 オペラ企画20170715 夜の三文会 オペラ企画
20170715 夜の三文会 オペラ企画
 
2017年5月4日 最新刊『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』を読む
2017年5月4日 最新刊『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』を読む2017年5月4日 最新刊『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』を読む
2017年5月4日 最新刊『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』を読む
 
20170322三文会医師国家試験by木下雄仁
20170322三文会医師国家試験by木下雄仁20170322三文会医師国家試験by木下雄仁
20170322三文会医師国家試験by木下雄仁
 
西川アサキ『魂と体、脳』を読む(ことはできるか)前編
西川アサキ『魂と体、脳』を読む(ことはできるか)前編西川アサキ『魂と体、脳』を読む(ことはできるか)前編
西川アサキ『魂と体、脳』を読む(ことはできるか)前編
 
三文会recruit
三文会recruit三文会recruit
三文会recruit
 
2017年2月1日 トランプ大統領就任演説を読む
2017年2月1日 トランプ大統領就任演説を読む2017年2月1日 トランプ大統領就任演説を読む
2017年2月1日 トランプ大統領就任演説を読む
 
2016年12月7日吉立開途「AIについて素人が考える」
2016年12月7日吉立開途「AIについて素人が考える」2016年12月7日吉立開途「AIについて素人が考える」
2016年12月7日吉立開途「AIについて素人が考える」
 
集合的記憶三文会20151118
集合的記憶三文会20151118集合的記憶三文会20151118
集合的記憶三文会20151118
 
ちょっと立ち止まって三文会
ちょっと立ち止まって三文会ちょっと立ち止まって三文会
ちょっと立ち止まって三文会
 

リスクを少なくした株取引で収益を上げる方法について〜株主優待生活〜