SlideShare a Scribd company logo
http://goo.gl/6og0mM
をご覧いただき、ファイルのダウンロードや準備をお願いします。
♡大好きな音楽が動き出す♡
データビジュアライズの
キラキラおまじないをかけてみよう!
×
Thursday, December 17, 2015 6:30 PM to 9:00 PM
活動紹介
http://codefor.tokyo/
Code for Tokyo
Founder
http://data-visualization.jp
Data Visualization Japan
Founder
http://data-visualization.jp
vol.1…シブヤ大学
vol.2…dots.
vol.3…Media Lab Helsinki
vol.4…Code for Japan Summit 2015
vol.5…Women Who Code Tokyo
データ
ビジュアライゼーション
事例紹介
ヨーグルトの栄養成分比較
http://bl.ocks.org/n1n9-jp/raw/98cd563b2de325e258f9/
Nicholas Felton
http://feltron.com/
TPP 巨大経済圏の実力
http://vdata.nikkei.com/prj2/tpp/
Data Visualization
http://www.nytimes.com/interactive/2015/05/28/
upshot/you-draw-it-how-family-income-affects-
childrens-college-chances.html
http://lauren-mccarthy.com/usplus/
us+
http://spending.jp/
http://structure-and-representation.com/works/prefecturalMigrants/
http://structure-and-representation.com/works/odd/
http://localprojects.net/clients/page/2/?client=911-memorial
9/11 Memorial Names Arrangement Software
データ
ビジュアライゼーション
とは?
人間の認知能力に合わせて抽象化して、
特徴を理解できるものにする
「なるほど!」と思って共感する
なるほど!
そのことによって…
なるほど!
• 自分ごと化する
• 記憶に残る
• 行動が変わる
• 人に話したくなる
データ×プログラミング
で絵を描く
Heinrich Bormann - visual analysis of a piece of music from a color-theory class with Vasily Kandinsky - October 21, 1930
Notation
ソル・ルウィット
http://oharadesigngroup.com/2013/10/14/sol-lewitt/
http://oharadesigngroup.com/2013/10/14/sol-lewitt/
ソル・ルウィット
•ミニマルアート。コンセプチュアルアート。
•自分の手で描く代わりに、描きかたを文章として提示。
•展示する会場、設営するスタッフの解釈によって、作品
に揺らぎが生じる。
ルール
描画
(実体化)
+
作家 設営スタッフ
http://oharadesigngroup.com/2013/10/14/sol-lewitt/
3つの壁、20cmの黒と白の帯が交互に連続する形で描く。
壁は20センチメートル黒帯で縁取られる。
レシピや楽譜に似てる
ルール
描画
(実体化)
+
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/4810_%E3%81%9D%E3%81%B0%E7%B2%89%E3%81%AE%E3%82%AC
%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88.html
ギリシャ…熊 日本…柄杓中国…雲の上に座っ
ている王朝
星座…たとえば北斗七星
北斗七星
データ +
星の座標や輝度 星を線でつないで
何かに見立てる
実体化
データエクスチェンジコンソーシアム:データの可視化分科会講演 - 矢崎裕一
磯崎新のモンローチェア
磯崎新のモンローチェア
磯崎新のモンローチェア
データ +
マリリン・モンローの
身体の曲線
椅子
実体化
磯崎新のモンローチェア
データ +
マリリン・モンローの
身体の曲線
椅子
マリリン・モンローに背中を預けて、椅子に腰掛ける
実体化
ネックレス meshu
http://meshu.io/
実体化データ +
自分が訪れた場所の
緯度経度
ネックレス
ネックレス meshu
http://meshu.io/
実体化データ +
自分が訪れた場所の
緯度経度
ネックレス
ネックレス meshu
• 一見なんでもないアクセサリーの形状に、自分のストーリーを
込められる。
• 「人前式」的なあり方。
ステファニー・ポサヴェック
言葉なしの執筆
ジャル・ケルアックの小説「路上」
の第一部を可視化
言葉なしの執筆
ルール +データ + 実体化
小説 角度のつけかた
色のつけかた
絵として描く
ルール +データ + 実体化
エディタの使い方
• プロジェクト単位
• 1プロジェクト=1フォルダ
• 1つのプロジェクトにはいくつかのファイルが含
まれている
• いじるのはindex.htmlとlibraries以外
座 標 系
サンプルファイルの見方
ParticleSystem.js Particle.js ColorManager.js
libraries data
sketch.js
指揮者
脳。さわらなく
て大丈夫!
音楽mp3は
ここに
色のことは
おまかせ!
全体の動きを
考えてます
一粒ひとつぶを
形づくります
sketch.js
amount = 1024; …何粒表示するか
radius = 600; …全体の大きさ
fr = 12; …アニメーションの速さ
function preload() {}の中
ファイル冒頭
songFile = data/songtitle.mp3 ; …楽曲ファイル
function setup() {}の中
viewMode = 3;
colorScheme = 1; …色のセットを切り替え
drawLineBool = true; …粒と一緒に線を描くかどうか
drawLoopBool = false; …粒たち全体を回転させるか
             どうか
particle.js
Particle.prototype.run = function(_x, _y) {}の中
this.size = map(spectrum[this.id], 0, 255, 0, 60);
入力データの最小と最大値
表現したいもののサイズ
ellipse(this.position.x, this.position.y,…
表示したい粒の形
ColorManager.js
var ColorManager = function(_amount) {}の中
case 0:
for (var i=0; i<_amount; i++) {
var _c = map(i, 0, _amount, 0, 360);
this.colorArray[i] = color(_c, 100, 100, 0.2);
}
いろんな色を使いたい場合
case 1:
for (var i=0; i<_amount; i++) {
var _c = map(i, 0, _amount, 30, 70);
this.colorArray[i] = color(150, 20, _c, 0.2);
}
ひとつの色をグラデーションとして使いたい場合
p5.jsとは
p 5 ?
p r o c e s s i n g
p r o c e 5 5 i n g
p 5
ア ニ メ ー シ ョ ン
p 5 に よ る ア ニ メ ー シ ョ ン 構 造 − 1
初期設定(最初に一度のみ実行)
setup()
一定間隔で繰り返し実行
draw()
p 5 に よ る ア ニ メ ー シ ョ ン 構 造 − 2
初期設定(最初に一度のみ実行)
setup()
一定間隔で繰り返し実行
ユーザーからの操作 draw()
データの更新
画面の描画
p 5 に よ る ア ニ メ ー シ ョ ン 構 造 − 3
ライブラリ読み込みや変数の定義
初期設定(最初に一度のみ実行)
setup()
大きいファイルを先読み
preload()
noLoop()
でなければ 一定間隔で繰り返し実行
draw()
必要に応じて実行される
something()
マウスを押したときに実行される
mousePressed()
ア ニ メ ー シ ョ ン
ト ラ ン ジ シ ョ ン
( 状 態 が 変 化 す る こ と )
絵 を 描 い て み よ う
座 標 系
円 を 描 く
https://color.adobe.com/
点 を 描 く
線 を 描 く
長 方 形 を 描 く
三 角 を 描 く
四 角 を 描 く
弧 を 描 く
自 由 な 形 を 描 く
絵 を た く さ ん 出 す
同 じ こ と を
繰 り 返 す
状 態 ご と に
違 う こ と を す る
変 数 の 中 身 を
確 か め る
音 を 鳴 ら す
曲 を 読 み 込 ん で
再 生 す る
マ ウ ス ク リ ッ ク で
再 生 / 停 止 す る
音 か ら デ ー タ を 取 り 出 す
配 置 順 と 表 現 を 変 え る
配 置 順 : 左 か ら 右 へ
表 現 : 線 の 位 置
配 置 順 : 左 か ら 右 へ
表 現 : 円 の 位 置
配 置 順 : 左 か ら 右 へ
表 現 : 円 の 大 き さ
配 置 順 : 下 か ら 上 へ
表 現 :     円 の 大 き さ
配 置 順 : 円 形
表 現 : 円 の 大 き さ
デ ー タ
手 に 入 れ た も の
音 を 表 現 す る か た ち
手 に 入 れ た も の
い ろ
手 に 入 れ た も の
操 作
手 に 入 れ た も の
同 じ こ と を
繰 り 返 す
状 態 ご と に
違 う こ と を す る
配 置 順
手 に 入 れ た も の
データ かたち いろ 操作 配置順
http://bit.ly/sb-sb-

More Related Content

More from Yuichi Yazaki

Japanese Open and Generative Design
Japanese Open and Generative DesignJapanese Open and Generative Design
Japanese Open and Generative Design
Yuichi Yazaki
 
データビジュアライゼーションの地理空間情報分野への応用可能性
データビジュアライゼーションの地理空間情報分野への応用可能性データビジュアライゼーションの地理空間情報分野への応用可能性
データビジュアライゼーションの地理空間情報分野への応用可能性
Yuichi Yazaki
 
心地良さのインタラクションデザイン ワークショップ
心地良さのインタラクションデザイン ワークショップ心地良さのインタラクションデザイン ワークショップ
心地良さのインタラクションデザイン ワークショップ
Yuichi Yazaki
 
「価値観カルテ」
「価値観カルテ」「価値観カルテ」
「価値観カルテ」
Yuichi Yazaki
 
「シャボン玉を飛ばそう」
「シャボン玉を飛ばそう」「シャボン玉を飛ばそう」
「シャボン玉を飛ばそう」
Yuichi Yazaki
 
Code for Japan 第10回 Brigadeワークショップ
Code for Japan 第10回 BrigadeワークショップCode for Japan 第10回 Brigadeワークショップ
Code for Japan 第10回 Brigadeワークショップ
Yuichi Yazaki
 
Data Visualization Japanの目指すもの
Data Visualization Japanの目指すものData Visualization Japanの目指すもの
Data Visualization Japanの目指すもの
Yuichi Yazaki
 
Code for Tokyoとは
Code for TokyoとはCode for Tokyoとは
Code for Tokyoとは
Yuichi Yazaki
 
LOCAL GOOD YOKOHAMA データビジュアライズソンvol.1
LOCAL GOOD YOKOHAMA データビジュアライズソンvol.1LOCAL GOOD YOKOHAMA データビジュアライズソンvol.1
LOCAL GOOD YOKOHAMA データビジュアライズソンvol.1
Yuichi Yazaki
 
データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会
データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会
データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会
Yuichi Yazaki
 
ワークショップ「D3.js」入門
ワークショップ「D3.js」入門ワークショップ「D3.js」入門
ワークショップ「D3.js」入門
Yuichi Yazaki
 
World Asian Fab Cup entry presentation at FAN1.
World Asian Fab Cup entry presentation at FAN1.World Asian Fab Cup entry presentation at FAN1.
World Asian Fab Cup entry presentation at FAN1.
Yuichi Yazaki
 
[朝日新聞 データジャーナリズム・ハッカソン] Code for Japan の活動について
[朝日新聞 データジャーナリズム・ハッカソン] Code for Japan の活動について[朝日新聞 データジャーナリズム・ハッカソン] Code for Japan の活動について
[朝日新聞 データジャーナリズム・ハッカソン] Code for Japan の活動について
Yuichi Yazaki
 
[HTML5J 第47回HTML5とか勉強会] データ・ビジュアライゼーションの現況と実際
[HTML5J 第47回HTML5とか勉強会] データ・ビジュアライゼーションの現況と実際[HTML5J 第47回HTML5とか勉強会] データ・ビジュアライゼーションの現況と実際
[HTML5J 第47回HTML5とか勉強会] データ・ビジュアライゼーションの現況と実際
Yuichi Yazaki
 

More from Yuichi Yazaki (14)

Japanese Open and Generative Design
Japanese Open and Generative DesignJapanese Open and Generative Design
Japanese Open and Generative Design
 
データビジュアライゼーションの地理空間情報分野への応用可能性
データビジュアライゼーションの地理空間情報分野への応用可能性データビジュアライゼーションの地理空間情報分野への応用可能性
データビジュアライゼーションの地理空間情報分野への応用可能性
 
心地良さのインタラクションデザイン ワークショップ
心地良さのインタラクションデザイン ワークショップ心地良さのインタラクションデザイン ワークショップ
心地良さのインタラクションデザイン ワークショップ
 
「価値観カルテ」
「価値観カルテ」「価値観カルテ」
「価値観カルテ」
 
「シャボン玉を飛ばそう」
「シャボン玉を飛ばそう」「シャボン玉を飛ばそう」
「シャボン玉を飛ばそう」
 
Code for Japan 第10回 Brigadeワークショップ
Code for Japan 第10回 BrigadeワークショップCode for Japan 第10回 Brigadeワークショップ
Code for Japan 第10回 Brigadeワークショップ
 
Data Visualization Japanの目指すもの
Data Visualization Japanの目指すものData Visualization Japanの目指すもの
Data Visualization Japanの目指すもの
 
Code for Tokyoとは
Code for TokyoとはCode for Tokyoとは
Code for Tokyoとは
 
LOCAL GOOD YOKOHAMA データビジュアライズソンvol.1
LOCAL GOOD YOKOHAMA データビジュアライズソンvol.1LOCAL GOOD YOKOHAMA データビジュアライズソンvol.1
LOCAL GOOD YOKOHAMA データビジュアライズソンvol.1
 
データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会
データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会
データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会
 
ワークショップ「D3.js」入門
ワークショップ「D3.js」入門ワークショップ「D3.js」入門
ワークショップ「D3.js」入門
 
World Asian Fab Cup entry presentation at FAN1.
World Asian Fab Cup entry presentation at FAN1.World Asian Fab Cup entry presentation at FAN1.
World Asian Fab Cup entry presentation at FAN1.
 
[朝日新聞 データジャーナリズム・ハッカソン] Code for Japan の活動について
[朝日新聞 データジャーナリズム・ハッカソン] Code for Japan の活動について[朝日新聞 データジャーナリズム・ハッカソン] Code for Japan の活動について
[朝日新聞 データジャーナリズム・ハッカソン] Code for Japan の活動について
 
[HTML5J 第47回HTML5とか勉強会] データ・ビジュアライゼーションの現況と実際
[HTML5J 第47回HTML5とか勉強会] データ・ビジュアライゼーションの現況と実際[HTML5J 第47回HTML5とか勉強会] データ・ビジュアライゼーションの現況と実際
[HTML5J 第47回HTML5とか勉強会] データ・ビジュアライゼーションの現況と実際
 

米国大使館共催イベント ♡大好きな音­楽­が動き出す♡データビジュアライズの­キラ­キラおまじないをかけてみよう!